306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢板市議会 2024-06-03 06月03日-02号

また、ボランティアスクールガードとして各中学校区に1名ずつ2名おり、見守ってくださっています。そして、子供たちの安全を見守るための抑止力になるということで、車に安全パトロール中と書いてあるステッカーを貼って、見守りをしてくださっているそうです。 さらに現在、ボランティアとして登下校はもちろんのこと、地域に詳しい地域の方、保護者民生児童委員の方が見守り隊員として活動されています。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

子供たち事故から守るための通学には、交通指導員スクールガードリーダーの皆さん、保護者など、登下校協力をお願いしております。千葉県八街市の事故以来、スクールバス運行を望む声が多く寄せられています。歩道整備されていない箇所もあり、接触事故可能性も考えられます。 また、財政面の負担もありますが、児童の安全を第一に考えると、スクールバス運行の拡充は必要と考えますが、教育長に伺います。 

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

ハード面での整備が進まない箇所につきましては、危険箇所状況に応じて教職員による登下校時の立哨指導学校安全ボランティア方々スクールガードリーダー、各学校PTAで組織される安全担当の多くの方々のご協力をいただくなど、ソフト面での対策を講じながら、通学路安全確保を図ってまいりたいと思っております。  以上です。 ○議長君島孝明) 斎藤議員

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

今年度の通学路安全確保につきましては、教職員による登下校時の交通量の多い交差点での立哨指導巡回指導を行うとともに、学校安全ボランティア方々スクールガードリーダー、各学校PTAで組織される安全担当の多くの方々のご協力により登下校パトロールや見守り活動が行われ、児童生徒が安全に登下校できるよう取り組んでおります。

大田原市議会 2021-09-09 09月09日-03号

そういった情報につきましては、学校安全ボランティア方々スクールガードリーダーPTA安全担当保護者と地元の方々から、登下校の見守り活動等で気づかれた危険箇所情報学校自治会を通して市へ提供いただいておりますので、内容に応じて関係機関情報を共有し、対応しております。  以上でございます。 ○議長前野良三) 大豆生田春美議員

那須塩原市議会 2021-09-08 09月08日-04号

◆4番(鈴木秀信議員) それでは、こういった先ほど自転車通学の中で不注意にというか、安全に欠けた面で事故に遭ってしまったケースが多いということですけれども、そういった危険な交差点あるいは起こりやすい場所というものに対して、スクールガードボランティアのような人的配置、こういったものの対策も中には含まれているんでしょうか。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 教育部長

大田原市議会 2021-09-08 09月08日-02号

登下校時に、教員、保護者スクールガードリーダー地域方々などにより、日々の見守りなどが行われていることと思いますが、通学路の見直し、歩道整備や車線と路肩を分けるガードレールの設置、白線や路面標示の引き直しなどが考えられるわけであります。市内小中学生通学路安全対策について伺います。  (2)、市内の危険な通学路について伺います。

那須塩原市議会 2021-09-06 09月06日-02号

また、各学校では教職員及びスクールガードボランティア通学路危険箇所について情報共有を図り、登下校時の交通安全指導を行っております。さらに、小学校では通学路点検を実施して、教職員児童と共に通学路を歩き、現場を確認しながら安全指導を行っております。 最後に、(4)の通学路交通安全対策プログラム内容と課題についてお答えいたします。 

栃木市議会 2021-06-01 06月01日-02号

初めに、通学路安全対策についてを質問させていただきますけれども、毎朝皆様子供たちの交通安全を見守っていただいている交通指導員さん、また自主的にボランティア活動されている方々、そして下校ではスクールガード皆様に、心から感謝を申し上げたいと思います。多くの皆様のご協力の下で、子供たちの安全を守っていただいているのだなということを痛感しております。

市貝町議会 2021-05-11 06月08日-01号

2つ目通学時に事故があった場合の対応についてでございますが、通学時間帯は、PTAの方や町交通指導員スクールガードリーダー及び学校関係者等協力を得まして、安全の確保に努めておりますが、事故が発生した場合においては、当事者の安全確保を第一に対応が図れるように、学校関係機関連携を密にしてまいります。 

鹿沼市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第5日12月11日)

それで、学校との連携体制なのですけれども、まず、少年指導員理事会年間4回開催していることと、スクールガードリーダー連絡会議、これは年間2回、関係機関との会議情報交換を行っております。  それから、各学校においては、安全安心対策会議というのを開いておりまして、そこにおきまして、少年指導状況ですとか、あるいは警察との連携なども含めて、会議を開いているところでございます。  

益子町議会 2020-09-09 09月09日-議案説明・質疑-05号

◆2番(諸田秀之) というのは、先ほどまだ図面の変更等もあり得るということだったものですから、ちょっとお伺いしたいのですけれども、ここは本当に小学生が通るところで、スクールガードさんからもしばしば指摘を受けております。そして、ここは県道と接するところでございまして、昨年11月に青写真を見させていただいたときに、大変急勾配で、道路幅が対照的に県道よりも広いのではないかと。

市貝町議会 2020-07-30 09月03日-01号

ところが、私はスクールガードをしておりますので子供たちの様子を見ていますと、いつになっても雨傘の黄色い傘を日傘代わりに差していました。夏休みが終わった8月17日もまだ配付されていませんでした。子供たち一人一人に日傘が配られるのはいつ頃になるのか、また、調達に日数がかかってしまった理由について伺います。 

野木町議会 2019-12-11 12月11日-03号

また、登下校時につきましては、連絡網を通じて保護者にメール配信するなど情報提供するとともに、見守りボランティアの方やスクールガードリーダーとも連携して安全確保を図っているところでございます。さらに幼稚園、保育所等にも連絡して、安全策を怠らないようにと心がけてまいりたいと思っております。 幸い、これまでのところ町民の方や児童生徒とイノシシの遭遇の事案は連絡されておりません。 

那須塩原市議会 2019-11-27 11月27日-04号

そして、スクールガードボランティアだったりとか、通学時の見守りをしてくださっている方が各学校いらっしゃるかなというふうに思うんですけれども、そのほかにそういった方々、またはほかの方々でもいいと思うんですけれども、学校においてその防犯に対して協力いただいている方、またどんなことをやっていただいているかということがあれば、ご紹介いただければと思います。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。