17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐野市議会 2020-06-15 06月15日-一般質問・議案説明・質疑・討論・表決-03号

また、単位老人クラブ会員により組織されております佐野シニアクラブ連合会につきましても、スポーツ大会を始めとして多くの事業を中止または延期しております。このため高齢者の外出や交流の機会が減り、身体機能低下が見られております。さらに、鬱病などの精神面認知機能低下への影響も心配されるところでございますので、早急な対応が必要であると考えております。  以上でございます。

佐野市議会 2019-03-01 03月01日-一般質問-05号

健康医療部長高松敏行) 老人クラブに対しましては、単位老人クラブ佐野シニアクラブ連合会に対して補助金を交付するとともに、各種の事業を行いまして支援しております。また、ふれあいサロンや介護予防日常生活支援総合事業を実施する団体に対しましては、事業実施の相談や講師派遣、委託料の支出などによりまして支援しております。  以上でございます。 ○議長井川克彦) 田所議員

栃木市議会 2018-12-05 12月05日-03号

構成メンバーにつきましては、都賀地域会議委員のほか、まちづくりネットワーク『つが』、とちぎ蔵の街シニアクラブ連合会都賀支部身体障害者福祉会都賀支部都賀子ども会育成会連絡協議会代表者構成されています。  なお、ほかの地域における総合支所複合化におきましても、地域の実情を踏まえながら市民との合意形成に努めてまいりたいと考えております。  以上です。

那珂川町議会 2017-06-12 06月12日-04号

次に、高齢者支援という観点において有効な活動を行われておられる組織シニアクラブ連合会についてお尋ねをいたします。まず初めに、このシニアクラブ連合会会員数や目的の概要についてお尋ねをいたします。 ○議長高原隆則君) 本田健康福祉部長。 ◎健康福祉部長本田茂君) お答えします。シニアクラブ連合会平成29年4月1日現在の登録状況は21団体、897人でございます。

佐野市議会 2016-12-09 12月09日-一般質問-05号

協力機関といたしましては、佐野社会福祉協議会地区社会福祉協議会佐野市町会長連合会佐野市民生委員児童委員協議会佐野シニアクラブ連合会、佐野警察署佐野消防署等でございます。  以上でございます。 ○議長篠原一世) 鶴見議員。 ◆26番(鶴見義明) それでは、再質問させていただきます。  

佐野市議会 2016-12-08 12月08日-一般質問-04号

この中にはNPO社会福祉協議会シルバー人材センター町会長連合会シニアクラブ連合会、あと民生委員さんとか、地域包括支援センターも参加していただいているところでございますけれども、この中で総合事業の説明と情報共有、それと参加者それぞれのご意見をいただいてございますので、こういう中で、その辺の話もさせていただきたいと考えてございます。  以上でございます。 ○副議長若田部治彦) 岡村議員

栃木市議会 2015-12-04 12月04日-05号

この委員会構成は、学識経験者として、小山高専の教授、また市民代表として各地域協議会栃木地域まちづくり検討委員会自治会連絡協議会民生委員児童委員協議会連合会女性団体連絡会、蔵のまちシニアクラブ連合会、PTA連合会のそれぞれの代表、そして公募委員3名、葬祭業者1名、さらに市職員を1名を加え、平成24年11月に17名でスタートいたしました。

栃木市議会 2015-12-03 12月03日-04号

次に、これらの周知活動につきましては、警察署などの関係機関交通安全協会などの関係団体と協力しながら、自治会やとちぎ蔵の街シニアクラブ連合会に呼びかけ、高齢者を対象とした出前講座交通安全教室を開催することにより、今回の改正が交通事故防止高齢者自身安全安心、ひいては社会の利益につながることを積極的に周知してまいります。

那珂川町議会 2015-06-15 06月15日-04号

本町のシニアクラブ連合会平成27年4月1日現在の登録状況は、21団体、887人でございます。次に、活動内容でございますが、平成27年度の活動基本方針として、1、伸ばそう健康寿命、担おう地域づくりを、2、地域支え合い事業推進、3、組織活動強化に向けた取り組み推進、4、広報活動推進強化、5、全国共通目標推進が上げられています。

那珂川町議会 2015-03-16 03月16日-06号

その他主な見守り活動として社会福祉協議会福祉ネットワーク推進地区支援事業による見守り活動シニアクラブ連合会では愛の一声友愛訪問事業を行っていただいております。今後もこれらの取り組みをベースに、認知症サポーターの方や町内介護保険事業者等との連携強化ネットワークの拡大を図っていきたいと考えており、認知症の方が徘回をしても顔なじみの関係による早期発見早期保護へつながるよう支援してまいります。

那珂川町議会 2014-12-12 12月12日-04号

その他主なものとして社会福祉協議会福祉ネットワーク推進地区支援事業による見守り活動シニアクラブ連合会では愛の一声友愛訪問運動を行っていただいております。以上でございます。 ○議長上野彰君) 平山議員。 ◆6番(平山ひとみ君) こういった孤独死防止については行政が責任を持って地域住民と協力し合い、高齢者地域で支える安心ネットワークをつくるということがとても大切になってきます。

那珂川町議会 2014-12-08 12月08日-02号

具体的にはまだ決定はしておりませんが、身体障害者福祉協会民生委員児童委員協議会那珂川シニアクラブ連合会等を予定しております。以上でございます。 ○議長上野彰君) 吉永議員。 ◆5番(吉永直子君) 3点目の関係団体ですけども、NPOなど民間の団体も範囲に入りますか、お答えください。 ○議長上野彰君) 本田健康福祉部長。 ◎健康福祉部長本田茂君) はい、入る予定でございます。

  • 1