5923件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-09-05 09月05日-02号

介護サービス利用者増に伴い、保険給付費が約2,117万円増加したことと、基金積立金として約3,100万円を支出したことが主な理由です。 なお、令和4年3月末の第1号被保険者数は3,514名となり、前年度より59名増、要介護・要支援認定者数は568名で、19名増となりました。 初めに、歳入について申し上げます。 1款保険料では、第1号被保険者からの介護保険料で、収納率は98.7%でした。 

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

議案第74号 令和4年度大田原市介護保険特別会計補正予算(第2号)については、本年10月1日からの介護職員等ベースアップ等支援加算の適用に伴う介護サービス事業所台帳システムの改修、介護保険保険者努力支援交付金等の内示に伴う不足額成年後見制度利用促進基本計画策定委員会委員報酬、前年度決算に伴う介護保険財政調整基金積立金一般会計繰出金、第1号被保険者保険料還付金及び償還金について補正措置を講じるものであります

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

先ほど市長が答弁ありましたとおり、財政弾力性を表す数字ということで、低ければ何でも使えるという表現ではされているんですけれども、私、那須塩原市の数字の高さは、今でも経常経費を使ってサービスをしているので、首が回らないという状況としては捉えてはいないんですよね。なので、高い数字が低ければ低いほどには変わりないんですけれども、その分、市民サービスができているのかというところですよね。

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

これらの社会情勢変化に柔軟かつ的確に対応し、住民サービスの水準を維持していくためには、町の一層の財源確保が重要を増すことは言うまでもありません。自主財源として大きな柱となる税収は、現在進められている町内企業設備投資による今後大きく増収することが見込まれるものの、必ずしも恒久的財源を約束するものではありません。

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

少子高齢化共働き世帯の増加と市民のライフスタイルの変化に伴って、夜間、休日におけるサービス提供市民は必要としております。本市においても各種証明書の発行、ATMやインターネットバンキングによる電子収納等各種手続に関する情報発信の強化や、電子申請市民サービス向上に向けた施策を推進するとのことですが、これらの機能を十分に発揮させるためにはマイナンバーカードの普及が不可欠であります。

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

2021年から始まった50%補助決算はまだ出ておりませんので、以前調査したときの2016年、平成28年の学校給食サービス事業補助金決算額、これは教育総務課で示された金額、区域外を含んだ数字を基にしています。学校給食サービス事業費等補助金完全無償化のときです。小学校は1億5,828万5,894円、中学校は9,846万5,861円、合計2億5,693万1,755円となっています。

大田原市議会 2022-06-13 06月13日-01号

市民皆様に寄り添い、命を大切にする市政を基本として、福祉医療介護サービスの充実に取り組みます。また、安全で安心して暮らせる地域を目指し、高齢者の見守り活動を支援、推進し、従来の組織を補完できるよう、デジタル技術の導入にも取り組みます。危険な通学路や河川の調査を行い対処し、災害に対する備えを確実なものとし、関係機関の協力を得て防犯にも取り組んでまいります。  

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

目的と効果でありますが、現在、本庁のみで行っておりますマイナンバー事務を、コミュニティセンターで実施することによりまして、交付率向上人流分散など市民サービス向上につながるものと考えております。  次に、残りの4,478万1,000円につきましては、「住民誘導式総合窓口システム構築事業」に関する費用であります。  

那須塩原市議会 2022-06-10 06月10日-06号

次、(6)の分散型まちづくりにおける新庁舎及び公民館の行政サービスについて再質問をさせていただきます。 先ほど市長から地域の特性とか防災の対策市民サービス向上、それらにおいて窓口なんかもいろいろ変えて、ある意味ではデジタル化という方向になるのかなと思いますが、ここについて、今後新庁舎行政サービスというのはどこまで考えておられるのか、お聞きしたいと思います。

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

ただ、もし、今現在、16歳から18歳の子供さんたちや高校生が償還払いや、本当に一時負担金という、これによって本来受けるべき医療が受けられないとするんであれば、これはちょっと考えていただいて、その4,700万円が、皆様方は当然市民サービスを行うスペシャリストだと僕は思っていますので、本当に那須塩原市の執行部皆様が、本当に今まで培ってきた知恵を使って、何とかこの4,700万円を捻出していただければと切

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

医療介護サービスを必要とする方への支援についてお伺いします。 ⑦日本語支援についてお伺いします。 ⑧就労支援についてお伺いします。 ⑨子供たちへの就学支援についてお伺いします。 (3)ウクライナ支援において、ダイバーシティーを推進し、サステーナブルな社会を目指す本市としての責任について考えをお伺いします。 ○議長(松田寛人議員) 7番、森本彰伸議員質問に対し、答弁を求めます。 企画部長

塩谷町議会 2022-06-06 06月06日-02号

2008年にスタートしたふるさと納税制度、その誕生の経緯を振り返りますと、多くの人が地方ふるさとで生まれ、自治体からの医療教育など様々な住民サービスを受けて育ち、進学や就職を機に都会へと転出をいたします。その結果、ふるさと自治体には税収が入らず、都会自治体に税が集中し格差が生じてしまいます。 そこで、自分を育ててくれたふるさと納税できる制度が誕生いたしました。