479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2020-12-07 12月07日-02号

英語が5年・6年生で教科に、またプログラミングも小学校で必須となり、ICT情報通信技術活用した教育が本格化するグローバル化、AI等の急激な変化により、教育界環境も整備、改革、充実へと生起されるときを迎えたのではないでしょうか。教育の果たす役割は極めて大きいものがあります。教育長も替わり、学習指導要領も変わりました。独自色を出すこともあるのではないでしょうか。

野木町議会 2020-12-04 12月04日-02号

また、グローバル化社会に対応するため、ALT全校配置英検3級の検定料補助を実施しております。中学校海外派遣事業は、生徒の安全に配慮して、コロナウイルス感染症の影響により、今年度は中止とさせていただいたところでございます。学校図書館司書全校に配置し、キラリと光る読書町宣言にふさわしい読書活動を進めております。また、ブックスタートブックプラスワン事業も継続して実施しております。

益子町議会 2020-12-01 12月01日-一般質問-01号

なお、今回の新学習指導要領ではグローバル化とか情報化等が入っておりまして、複雑になった社会で生きる能力育成するために、主体的、対話的で深い学び、アクティブラーニングと書かれていましたけれども、それが重視されているとしています。教科を問わず、児童調べ学習や話合いなど、それらを通して課題を考え、自分とは違う価値感とか考え方を理解し、よい解決策を探し出す学びかと思います。  

大田原市議会 2020-09-10 09月10日-03号

グローバル化社会情報化の加速など、社会変化によって、例えば人工知能によって今の仕事が変わっていくと指摘する専門家も少なからずおられるわけであります。10年後の不透明な社会を生き抜くことができるように、そして個人と社会の豊かさを求めていくために、教育充実により一人ひとりの多様な力によって社会を切り開いていくことが求められているわけであります。

真岡市議会 2020-08-31 08月31日-02号

さて、近年少子化とともに、生産年齢人口減少、またグローバル化進展人工知能活用などによる技術革新も進んでおり、社会変化は今後もさらに進むものと思われます。国は、将来の予測が困難な時代子供たちが生き抜いていくために必要な資質能力を養っていくことが必要として、2017年に学習指導要領を改訂しました。改訂の中で生きる力を育むための一つとして、確かな学力育成することが掲げられております。

栃木市議会 2020-06-09 06月09日-02号

グローバル化やこれまでの社会慣行など様々な観点から指摘がなされていますが、9月入学に対する教育長の見解をお伺いいたします。 ○議長(小堀良江君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  青木教育長。 ◎教育長青木千津子君) 議員指摘のとおり新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う休校が長期化される中、学校入学や始業を9月にする9月入学をめぐる議論が盛んになってまいりました。

那珂川町議会 2020-03-12 03月12日-03号

文部科学省は、この3つの柱が児童の確かな学力、豊かな心、健やかな体の育成を支えると考えており、生産年齢人口減少グローバル化進展人工知能の進化などによる、いわゆる予測が困難な時代を生きる子どもたちの、いわゆる生きる力の育成に努めるための新たな内容が示されております。そのために何を教えるのかから何ができるようになるのか、何をどう学ぶのかが問われております。

足利市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

人口減少少子高齢化グローバル化、情報通信技術をはじめとした急速な技術革新など激しく変化する社会は、今後さらに進展するものと考えられております。  国においても、令和2年度より小学校から実施される新学習指導要領においては、情報活用能力言語能力問題発見解決能力等と同様に、学習の基盤となる資質能力と位置づけられております。

野木町議会 2020-03-06 03月06日-02号

教育不易流行とあるが、先日の教育長からの話がありました情報化グローバル化の進む現代社会の要請によるものであり、このことは流行という点になるかと思います。確かに教育不易の部分が多くあると思います。特に食育として学校給食の果たす役割は重要であると私は感じております。そこで、学校給食、特に健康でバランスの取れた食習慣を身につける上で重要と思われるので、小学校学校給食に要する費用について伺います。

さくら市議会 2020-02-28 02月28日-03号

グローバル化人工知能、AIなど、技術革新が急速に進み、予測困難なこれからの時代子供たちには自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動し、よりよい社会人生を切り開いていく力が求められます。 学校での学びを通じ、子供たちがそのような生きる力を育むために学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校、2021年度より中学校で実施されます。

真岡市議会 2020-02-27 02月27日-02号

次に、3点目、今後の教育行政推進についてでありますが、人口減少少子高齢化社会経済グローバル化進展などに伴い、国の示す教育方向性も大きく変化をしてきております。  このような状況の中、新たに策定された真岡市総合計画において、確かな学力育成、心の教育と健やかな体づくり国際化に対応した教育などの施策において様々な取組が掲げられております。  

栃木市議会 2020-02-21 02月21日-01号

次に、グローバル教育推進事業費でありますが、グローバル化進展する社会において、その基礎となる英語によるコミュニケーション能力向上を目指し、ALTの増員やスピーキングテストの実施など、外国語教育充実を図るものであります。  次に、新生栃木市10周年記念市民ミュージカル開催事業費でありますが、新生栃木市10周年を記念し、市民参加ミュージカルを開催するものであります。  

足利市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

たちは、人口減少少子高齢化グローバル化、急速な技術革新など、社会の急速な変化のただ中にいます。こうした社会変化を踏まえ、教育委員会では本市の児童生徒がさまざまな社会変化を乗り越え、人生を切り開き、社会のつくり手となれるよう、足利市の教育目標を踏まえ、足利学校のあるまち足利にふさわしい子供像及び学校像をこのたび教育理念として定めました。  

野木町議会 2019-12-10 12月10日-02号

グローバル化が急速に進む現代社会において、これに対応できる人材の育成は急務であり、その一環として海外中学生を派遣することは意義のあることと考えます。 平成29年には11名、30年度12名、令和元年度には8名の中学生が本事業に参加し、ホームステイや現地校との交流といった実体験を通じ、語学力を高め、国際感覚を身につけ、異文化への理解を深めることに役立ってきました。