1349件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2024-06-17 06月17日-01号

それと、私今回の報告で、ツーリズムのほうなのですけれども、153ページの財務指標に対する注記ということで、注意書き、その中で、(2)の固定資産減価償却費方法、それの、それから②、それから(3)の引当金計上基準、ちょっとこれ、こういう報告の仕方というのはどうかなと思うのですけれども、しかじかこういうことでやっています。

那須塩原市議会 2024-06-14 06月14日-05号

乃木緑地トイレ洋式化はできないか。 ②乃木緑地トイレは拡大できないか。 ③障害者が大勢散策するので、多目的トイレが造れないか。 (2)3キロにわたる散策道なので、雨宿りができる場所ができないか。 (3)3キロにわたる花壇なので、水やり用の水道蛇口が造れないか。 (4)ぽっぽ通りを知らない人のため、付近に案内の看板をつけられないか。 

那須塩原市議会 2024-06-13 06月13日-04号

災害対策行動マニュアルの整備。 ②同行避難に対する考え方。 (2)命をつなぐ取組推進について。 TNR活動(野良猫を捕獲し、不妊手術をして、猫を元の場所に戻すこと)の周知。 ②動物愛護指導センター譲渡登録団体周知 ③庁内関係部署NPO法人等との連携。 ○議長山形紀弘議員) 3番、林美幸議員質問に対し答弁を求めます。 市長

那須塩原市議会 2024-06-11 06月11日-03号

農家数直近3年間の推移について。 ②新規就農者直近3年間の推移について。 (2)農地現状について。 農地面積直近3年間の推移について。 ②遊休農地直近3年間の推移について。 (3)野生鳥獣による農業への影響について。 主な野生鳥獣による直近3年間の被害額推移について。 ②主な野生鳥獣直近3年間の捕獲数推移について。 ③主な野生鳥獣による被害対策について。

大田原市議会 2024-03-04 03月04日-05号

令和5年1月から12月までの野生鳥獣による農作物等被害状況、金額及び野獣の捕獲数について伺います。  最近では、捕獲隊高齢化に伴う隊員、ハンターの減少傾向等課題があります。②といたしまして、狩猟者登録数、猟銃、くくりわな免許取得者及び育成について伺います。  次に、(2)、水田活用の直接支払交付金制度見直しについて伺います。

那須塩原市議会 2024-02-29 02月29日-05号

(2)震災時の火災対応について、消防体制②消防広域連携。 (3)飲料水生活用水確保について、水の供給体制②水供給経路。 (4)防災道路確保について。 (5)避難所確保について、一般避難所②福祉避難所③防災道の駅。 (6)避難所運営について、障がい者、妊婦、高齢者等災害弱者への対応②女性への対応。 (7)行政サービス継続性確保について。 

大田原市議会 2024-02-29 02月29日-03号

、既存歳入確保について。  ②、新たな歳入創出について。  ③、歳入の源泉の涵養に努めたかどうか。  (2)として、歳出について伺います。  、最少の経費で最大の効果が発揮できるよう創意工夫はなされたか。  ②、事業目的を達成するため、どのように必要経費を見積ったか。  ③、決算状況や今後の見込み等を十分踏まえた歳出計上ができたのかどうか、これを伺います。  よろしくお願いします。

那須塩原市議会 2024-02-28 02月28日-04号

ネイチャーポジティブ課について。 ②カーボンニュートラル課について。 ③サーキュラーエコノミー課について。 (3)本市の環境戦略の今後の進め方について。 以上、1回目の質問といたします。 ○議長山形紀弘議員) 8番、益子丈弘議員質問に対し、答弁を求めます。 市民生活部長。 ◎市民生活部長河合浩) それでは、1の本市の環境戦略について順次お答えいたします。 

那須塩原市議会 2024-02-27 02月27日-03号

地域間格差課題があるかどうか。 ②総合型地域スポーツクラブに対する考え方について。 ③平日指導と休日指導一貫性考え方について。 (3)指導者について伺います。 指導者確保育成(教員に頼らない指導体制)の現状について。 ②指導者の質の確保について。 ③指導者資格考え方について。 (4)施設について伺います。 運動部活動の場の確保について。 

那須塩原市議会 2023-11-29 11月29日-04号

各部の人数とその割合 ②職種割合 ③任用形態割合。 (2)会計年度任用職員勤務条件について。 任用形態 ②任期 ③待遇(給料、報酬、賞与、退職金)。 ④休暇。 (3)会計年度任用職員任用方法について。 (4)会計年度任用職員勤勉手当支給について。 ○議長山形紀弘議員) 1番、堤正明議員質問に対し、答弁を求めます。 総務部長

那須塩原市議会 2023-11-28 11月28日-03号

窓口での対応について。 ②今後取り入れる予定のデジタル技術について。 ③職員間のデジタルデバイドについて。 (3)市民生活デジタル化市民への対応について。 社会デジタル化市民生活への影響をどのように捉えているかについて。 ②オンラインでの消費者トラブル現状について。 ③高齢者デジタル社会の恩恵を受けるために必要な対策について。 

那須塩原市議会 2023-11-27 11月27日-02号

住民向け情報伝達手段確保現状課題について。 ②住民参加による実動型各種訓練実施について。 (2)地域防災力について。 自主防災組織結成促進活動支援現状課題について。 ②防災リーダー育成現状課題について。 ③地域行政連携体制現状課題について。 (3)消防団の充実・強化について。 消防団運営支援現状課題について。 ②消防団員確保育成現状課題について。 

大田原市議会 2023-09-08 09月08日-04号

質問の(1)番として、大田原市バイオマス産業都市構想における「目指すべき将来像」に掲げております、エネルギーの地産地、②、循環型地域社会の形成、③、地域産業創出についての本市の取組現状及び今後についてお伺いし、1回目の質問といたします。 ○議長君島孝明) 産業振興部長。 ◎産業振興部長藤田友弘) 12番、中川雅之議員一般質問にお答えいたします。  

那須塩原市議会 2023-09-07 09月07日-05号

現在どのように開催しているかと、②の追悼式を継続していくためにはどのように考えているかは関連がございますので、一括して答弁いたします。 市戦没者追悼式は、市と遺族会が共催で開催をしております。市長、副市長教育長及び幹部職員に加え、遺族会会員、来賓が列席するほか、広く市民参加を呼びかけております。 

那須塩原市議会 2023-09-06 09月06日-04号

ひきこもり支援現状課題について。 ②今後の支援考え方について。 (2)孤立している子育て世帯ひとり親世帯支援について。 支援現状課題について。 ②今後の支援考え方について。 (3)ヤングケアラー支援の今後の考え方について。 (4)家族まるごと支援必要性について。 以上です。お願いします。 ○議長山形紀弘議員) 答弁を求めます。 子ども未来部長

那須塩原市議会 2023-09-05 09月05日-03号

現状課題について。 ②今後の取組について。 (2)ChatGPTの行政における活用について。 現状課題について。 ②今後の取組について。 (3)オープンデータ推進について。 現状課題について。 ②今後の取組について。 (4)行政手続オンライン化について。 現状課題について。 ②今後の取組について。 (5)選挙における投票方法デジタル化について。 現状課題について。