那須町議会 > 2020-02-27 >
02月27日-01号

ツイート シェア
  1. 那須町議会 2020-02-27
    02月27日-01号


    取得元: 那須町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-04
    令和 2年  3月 定例会(第1回)          令和2年第1回那須町議会定例会議事日程(第1号)          令和2年2月27日(木曜日) 午前10時開会日程第1       会議録署名議員の指名日程第2       会期の決定日程第3 報告第1号 町長の専決処分事項の指定に基づく専決処分の報告について日程第4 議案第1号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第5号)の専決処分について日程第5 議案第2号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の           整理に関する条例の制定について日程第6 議案第3号 那須町印鑑条例の一部を改正する条例について日程第7 議案第4号 那須町住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部を改正する条例につい           て日程第8 議案第5号 那須町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について日程第9 議案第6号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について日程第10 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について日程第11 議案第8号 那須町民バス設置条例の一部を改正する条例について日程第12 議案第9号 那須町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の           一部を改正する条例について日程第13 議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例の一部を改正する条例に           ついて日程第14 議案第11号 那須町国土強靱化地域計画の策定について日程第15 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョ           ンの改定について追加日程第1 議員案第2号 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及              び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議について日程第16 議案第13号 町道路線の廃止について日程第17 議案第14号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第6号)について日程第18 議案第15号 令和元年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について日程第19 議案第16号 令和元年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について日程第20 議案第17号 令和元年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について日程第21 議案第18号 令和元年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について日程第22 議案第19号 令和元年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について日程第23 議案第20号 令和元年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)について日程第24 議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について日程第25 議案第21号 令和2年度那須町一般会計予算について日程第26 議案第22号 令和2年度那須町国民健康保険特別会計予算について日程第27 議案第23号 令和2年度那須町後期高齢者医療特別会計予算について日程第28 議案第24号 令和2年度那須町介護保険特別会計予算について日程第29 議案第25号 令和2年度那須町下水道事業特別会計予算について日程第30 議案第26号 令和2年度那須町観光事業特別会計予算について日程第31 議案第27号 令和2年度那須町宅地造成事業特別会計予算について日程第32 議案第28号 令和2年度那須町水道事業会計予算について日程第33       請願・陳情について〇出席議員(12名)     1番  高 橋   輝 君       2番  平 山 輝 貴 君     3番  齋 藤 則 人 君       4番  田 村 浪 行 君     5番  関   幸 夫 君       6番  木 村 秀 一 君     8番  室 井 髙 男 君       9番  池 澤 昇 秋 君    10番  髙 久 一 伸 君      11番  竹 原 亞 生 君    12番  小 野 曜 子 君      13番  薄 井 博 光 君〇欠席議員(1名)     7番  井 上   豊 君                                           〇地方自治法第121条第1項により説明のため出席した者の職氏名         町     長      平  山  幸  宏  君         副  町  長      高  内     章  君         教  育  長      平 久 井  好  一  君         総 務 課 長      渡  邉  登 志 雄  君         税 務 課 長      齋  藤  憲  彦  君         企 画 財政課長      大  沼  和  彦  君         会 計 管理者兼      木  村  和  夫  君         会 計 課 長         住 民 生活課長      森     繁  雄  君         保 健 福祉課長      鬼  澤     努  君         こども未来課長      國  井     一  君         環 境 課 長      山  田  浩  二  君         学 校 教育課長      阿 久 津  正  樹  君         生 涯 学習課長      池  沢  秀  勝  君         観 光 商工課長      板  垣  正  樹  君         ふ る さと定住      髙  藤     建  君         課     長         建 設 課 長      佐  藤  英  樹  君         農林振興課長兼      矢  村  浩  一  君         農 業 委 員 会         事 務 局 長         上 下 水道課長      佐  藤  昌  一  君         監 査 委 員      髙  藤  昭  夫  君                                           〇職務のため出席した事務局職員         事 務 局 長      平  山     悟         書     記      君  島  絹  代         書     記      髙  﨑  智  行 △開会の宣告 ○議長(薄井博光君) 皆様、おはようございます。 本日の会議に、本職宛て、7番、井上 豊議員より欠席の旨の届出がありました。 ただいまの出席議員は12名で、定足数に達しております。よって、令和2年第1回那須町議会定例会は成立いたしましたので、開会いたします。 なお、今期定例会には髙藤昭夫代表監査委員の出席を求めておりますことをご承知願います。                                (開会 午前10時00分) △諸般の報告 ○議長(薄井博光君) 令和元年12月定例会以降の議会諸般の報告をいたします。 令和元年12月20日、12月例月現金出納検査結果報告書が監査委員より本職宛てに提出されました。 12月23日、令和元年第5回那須地区広域行政事務組合議会臨時会那須地区広域研修センターで開催され、本職並びに組合議員が出席しました。臨時会では議長選挙が執行され、那須塩原市議会議長が当選人となりました。また、令和元年度一般会計補正予算及び特別会計補正予算並びに条例一部改正等について審議が行われ、原案のとおり可決されました。 同日、同所において、那須市町村負担金審議会が開催され、本職が出席し、令和2年度法令外負担金について審議が行われ、原案のとおり承認されました。 令和2年1月20日、1月例月現金出納検査結果報告書が監査委員より本職宛てに提出されました。 2月7日、那須地区広域行政事務組合議会議員全員協議会が同広域研修センターにおいて開催され、本職及び組合議員が出席し、定例会の提出案件についての協議が行われました。 2月12日、栃木県町村議長会正副会長会議が栃木県自治会館において開催され、本職が出席し、議長会議の提出案件についての協議が行われました。 2月17日、令和2年第1回黒磯那須共同火葬場組合議会定例会が那須塩原市役所において開催され、本職並びに組合議員が出席し、令和2年度会計予算及び栃木県市町村総合事務組合規約の変更について審議が行われ、議案のとおり可決されました。 同日、同所において、令和2年第1回黒磯那須公設地方卸売市場事務組合議会定例会が開催され、本職並びに組合議員が出席し、令和2年度会計予算及び栃木県市町村総合事務組合規約の変更について審議が行われ、原案のとおり可決されました。 2月20日、那須地区消防組合議会議員全員協議会那須地区消防組合本部において開催され、本職及び組合議員が出席し、定例会の提出案件についての協議が行われました。 同日、令和2年第1回那須地区消防組合議会定例会那須地区消防組合本部において開催され、本職及び組合議員が出席し、令和2年度一般会計補正予算及び条例の一部改正等について審議が行われ、それぞれ原案のとおり可決されました。また、監査委員の選任同意がありました。 同日、2月例月現金出納検査結果報告書が監査委員より本職宛てに提出されました。 2月21日、令和元年度第3回栃木県町村議会議長会議及び議長研修会が栃木県自治会館において開催され、本職が出席し、令和元年度一般会計補正予算(案)、令和2年度事業計画(案)及び一般会計予算(案)についての審議が行われ、議案のとおり決定されました。また、研修会では、株式会社地方議会総合研究所代表取締役廣瀬和彦氏による「今後の町村議会のあり方について」と題する講演があり、受講しました。 2月26日、令和2年第1回那須地区広域行政事務組合議会定例会那須地区広域研修センターにおいて開催され、本職並びに組合議員が出席し、令和元年度一般会計及び特別会計補正予算、条例の制定等、令和2年度一般会計及び特別会計予算等の審議が行われ、それぞれ原案のとおり可決、承認されました。 以上で議会諸般の報告を終わります。 △町長挨拶並びに施政方針、行政報告 ○議長(薄井博光君) 町長挨拶並びに施政方針、行政報告を願います。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 皆さん、おはようございます。令和2年第1回那須町議会定例会を開催するに当たりまして、議員各位のご出席の下、定例会が開催できますことに対し、心から感謝を申し上げます。また、日頃から町政の振興発展に深いご理解とご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。本日は雪がぱらついておりますが、2月は1年の中で最も寒い時期ですが、今年は暖冬の影響で、日によっては季節外れの暖かさとなっております。 さて、3月定例会は、町政運営に当たっての施政方針等について所信を申し上げさせていただくとともに、来年度予算をご審議いただく議会でもありますので、議員各位におかれましては十分にご審議を賜りますとともに、町政の円滑な運営により一層のご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げます。 それでは、本会議の開催に当たり、町政運営において施政方針並びに令和2年度の予算案につきましてご説明をさせていただきます。 初めに、令和2年第1回那須町議会定例会の開会に当たり、今後の町政運営に対する所信の一端を申し上げるとともに、令和2年度一般会計予算編成の基本方針についてご説明を申し上げます。 私は、町長に就任して間もなく3年目を迎えることになります。 私の町政運営に当たっての原動力は、誰よりも誰よりも「那須町が大好き」という強い思いであります。 これまでの2年間は、町民の皆様に「那須町に住んで本当によかった」と心から思ってもらえるよう、将来に予想される社会の変革に柔軟に対応していくための基盤整備に重きを置いて、町政の運営に努めてまいりました。 ここに、改めて所信を忘れることなく、町の将来を見据えながら持続可能なまちづくりを目指していきたいと考えております。 なお、今後も引き続き、町民の安全・安心を第一に考えるとともに、第7次那須町振興計画に基づく各種施策の着実な推進と、那須町の魅力・活力のさらなる向上につながるよう、新たな施策を積極的に取り入れていきたいと考えておりますので、町民の皆様並びに議員各位には、さらなるご理解とご協力を賜りますよう、お願いを申し上げます。 さて、国内に目を向けますと、新型コロナウイルス感染症が、昨年12月に中国湖北省武漢市において確認されて以降、中国を中心に国際的に感染が広がる中、日本国内においても感染が拡大しており、栃木県内でも感染者が確認されました。 これを受け、那須町では「新型コロナウイルス対策本部」を設置し、これまで3回の会議を開催し、対策を進めております。 今後の対応につきましては、国や県と連携を密にして、積極的な情報収集を行いながら、迅速で適切な対応が取れる体制を整え、町内における新型コロナウイルス感染症の発生、蔓延の防止に努めてまいります。 また、新型コロナウイルス関連情報の町ホームページへの掲載や、那須町安全安心メール及び予防方法等を記載したチラシの全戸配布などにより町民の皆さんへの情報提供を行っております。 今後も適切な情報提供を行ってまいりますので、提供される情報の内容をよくご確認の上、予防に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いを申し上げます。 次に、我が国の経済を見ますと、海外経済の減速等を背景に外需が弱いものの、雇用・所得環境の改善、高水準の企業収益等により、内需を中心に穏やかな回復を続けております。 一方で、昨年は、自然災害が相次ぎ、広範囲にわたり甚大な被害が発生したこと、また、通商問題をめぐる動向をはじめ、様々な不確実性が存在しており、海外発のリスクには留意していく必要があります。 このような中、政府は自然災害からの復旧・復興を加速化するとともに、経済の下振れリスクを確実に乗り越え、日本経済の生産性・成長力の強化を通じて民需中心の持続的な経済成長の実現につなげていくため「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」を打ち出しました。 一方、本町に目を向けますと、昨年は令和という新しい時代が幕を開けた記念すべき年でありました。 那須御用邸を有する本町といたしましては、「即位礼正殿の儀」が宮中で行われた10月22日には、那須町文化センターにおいて「天皇陛下御即位奉祝記念式典」を開催し、多くの町民の皆様と奉祝の慶びを共有することができました。 また、12月11日には奉祝の慶びを形として後世に残すため、道の駅那須高原友愛の森において「天皇陛下御即位奉祝記念植樹式」を実施いたしました。 本年も那須町の自然をこよなく愛する天皇陛下が、本町にお越しになられる日を心からお待ち申し上げる所存であります。 子育て支援・教育環境の充実の分野では、一昨年の猛暑により対応を迫られておりました小中学校へのエアコンの設置につきましては、昨年6月中に全小中学校の普通教室への設置が完了いたしました。 快適な学習環境の整備により、子供たちの健やかな成長を願うものであります。 また、那須町の将来を担う大切な子供たちのために、手厚い子育て・教育環境を整えていきたいとの思いから、高齢者の皆様のご理解を頂戴いたしまして、敬老祝金の対象者、金額の見直しを行い、その差額分を積み立てる「那須町すみやかこども基金」を創設いたしました。この基金を活用し、令和2年度には教育ICT環境のさらなる整備・充実を考えております。 また、昨年は、災害の年でもありました。 特に台風19号では、本町におきましても河川や農地、農業用施設などにおきまして甚大な被害が発生いたしました。 被災されました皆様には、改めて心からお見舞いを申し上げます。 我々を取り巻く自然環境等の変化により、こうした自然災害が、年々増加傾向にあり、台風やゲリラ豪雨など、その規模も大きくなってきております。また、「新型コロナウイルス」など新たな感染症への対応も考えていかなければなりません。 事前に計画を立て、自然災害や新たな感染症に対する準備を整えておくことが、被害を最小限に抑えることにつながると考えておりますので、防災・減災・防疫に向けた基盤整備を推進してまいります。 さて、本年は、東京オリンピックが開催される年であります。 本町も聖火リレーのコースに選ばれ、3月30日に芦野の遊行庵から東陽小学校までの区間を聖火ランナーが疾走いたします。 様々に状況が変化する中ではありますが、元気な那須町を県内外さらには世界へ発信していきたいと考えております。 令和2年度の施政方針といたしまして、4つの基本的方針により、町政を運営してまいりたいと考えております。 まず1点目は、「防災・減災対策の推進」であります。 近年、大規模な自然災害の発生する頻度が目に見えて増加している中で、町民の皆さんも大変不安な思いを持たれていることと思っております。このような自然災害に備え、町民が安全で安心な生活が送れるよう、「那須町国土強靱化地域計画」や「那須町地域防災計画」に基づく基盤整備をしっかりと行ってまいります。 まず、防災行政無線が聞こえづらいエリアに、屋外拡声子局もしくは簡易子局の増設を行ってまいります。 また、現在、電話で防災行政無線の内容を確認することができるサービスを行っておりますが、この電話サービスの回線数を増設し、一度に多くの問合せに対応できるようにいたします。 さらに、災害の発生時に自らの力だけでは迅速な避難ができない方を把握し、災害時にいち早く避難支援できるよう「避難行動要支援者システム」を導入いたします。 このほか、災害備蓄品の確保や避難所への投光器等の配備を進めるとともに、自主防災組織の立ち上げや組織育成に関する支援を行うことにより、町民の防災意識の向上を図ってまいります。 地域の防災力の強化といたしまして、計画的に消防団詰所の建設や消防車両の更新等を行い、火災・自然災害にしっかりと対応できる体制の整備に努めてまいります。 なお、昨年の台風19号により、大きな被害のあった河川についてはもちろんのこと、その他、防災上必要と思われる事案につきましては、その都度、国・県に積極的な要望活動を行ってまいります。 2点目に「地域振興対策の推進」であります。 地域振興対策の推進につきましては、第7次那須町振興計画の着実な施策展開を図るため、町の主要産業である観光業、商工業、農林業の各分野に必要な予算をバランスよく確保するとともに、経済4団体や各団体等と連携しながら経済基盤の底上げを図ってまいります。 本町へのさらなる観光誘客の促進を図るため、首都圏をはじめ関西、東北方面での誘客イベント開催、各種メディアを活用したPRを強力に推進してまいります。 また、道の駅那須高原友愛の森につきましては、那須観光の玄関口としてふさわしいインフォメーション機能の充実や那須町観光のハブ機能としての役割に特化した整備を進めてまいります。 黒田原駅前通りの旧立正佼成会跡地について、地域との協働の下、町民が集える駅前広場として再生し、マルシェなど定期的なイベントの開催や広場活用を通じて、町内の活性化を図ってまいります。 3点目に「定住・移住対策の推進」であります。 那須町の人口減少、少子高齢化問題への対応といたしまして、これまで行ってきた定住・移住対策の効果を十分検証しながら、より効果的な定住・移住対策へと強化を図ってまいります。 まず、黒田原地区に子育てファミリー向けの集合住宅をPFIの手法を用いて建設し、子育て世代の町外への流出を抑え、他市町からの転入世帯の獲得を図りながら、地域のにぎわい創出、人口増加を実現してまいります。 また、町の政策などを積極的にPRすることで、定住・移住の促進や交流人口の増加を目指してまいります。 4点目に「教育環境の充実」であります。 那須町の宝である子供たちに、これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現していってほしいと思っております。そのツールの一つとして、ICT環境の整備・充実を図ってまいります。 また、4月から3学級特例校となります県立那須高等学校について、新たに地域連携コーディネーターを配置し、学校・行政・地域の綿密な連携を実現し、高校の魅力化を図り、受験者の増加につなげてまいります。 以上の4点を骨格といたしまして、新年度の町政運営を進めてまいりたいと考えております。 なお、今までご説明したもの以外の施策等につきましても、引き続き第7次那須町振興計画及び私の公約に基づき、着実な取組を進めてまいります。 続きまして、令和2年度予算編成の基本方針並びに一般会計予算案の概要についてご説明申し上げます。 本町の財政につきましては、歳入の根幹をなす、町税収入の中期見通しでは、令和2年度以降も引き続き減少傾向になる見通しであり、その他の収入に関しましても大幅な増収は期待できないなど厳しい状況が続いております。 一方、歳出面では、物件費や補助費等が高止まり傾向にある中、財政の弾力性を示す経常収支比率が前年度と比べて0.7ポイント上昇し93.5%となり、県内平均の90.6%を大きく上回っており、財政の硬直化が進んでおります。 また、会計年度任用職員制度の導入に伴う人件費や医療・介護等に係る扶助費など義務的経費が増加し続ける傾向にあります。 令和2年度予算編成に当たりましては、さきに述べましたとおり、義務的経費の増加に伴う厳しい財政状況の中、将来世代に過度な負担を先送りすることのないよう、「那須町行財政改革プラン2016」に基づき、効率的な行政運営と財政健全化の着実な推進が必要であります。 前例踏襲からの脱却による事務事業の見直しを徹底的に行いながら、「第7次那須町振興計画」に基づく施策の着実な遂行と那須町のさらなる発展に向けた各種施策の実施を基本方針としたところであります。 令和2年度の一般会計予算は、今年度予算を13.6%上回る134億2,700万円であります。 第7次那須町振興計画に掲げました8つの基本方針に沿って、予算を計上いたしました主要事業につきましてご説明申し上げます。 まず、基本方針1「“自然・環境・共生”のまち」における取組であります・ クリーンステーション那須整備事業といたしまして、現在解体工事を実施しておりますクリーンステーション那須の旧焼却施設跡地に、分別収集された資源ごみ等を保管するストックヤードの新築工事を実施いたします。 広域クリーンセンター大田原整備事業負担金は、那須町と大田原市の共同ごみ処理施設であります「広域クリーンセンター大田原」において、稼働開始から16年が経過し、老朽化が進む本施設の機能保全と長寿命化を図るため、焼却施設の基幹的整備改良を行うものであります。 広域最終処分場整備事業負担金は、那須町と大田原市の共同一般廃棄物最終処分場黒羽グリーンオアシス」の埋立て期間が令和3年度をもって終了することから、本町に新たな共同一般廃棄物最終処分場の整備を行うものであります。 基本方針2「“住まい・暮らし・定住”のまち」における取組であります。 黒田原地区定住促進住宅整備事業は、黒田原地区に子育てファミリー向けの集合住宅をPFIの手法により建設することにより、定住・移住の促進を図り、地域のにぎわい創出、人口増加を図るものであります。 また、都市基盤・生活基盤の整備・強化といたしまして、町道の整備や橋梁の点検・補修、水道管の更新などを計画的に実施してまいります。 基本方針3「“子育て・健康・福祉”のまち」における取組であります。 避難行動要支援者対策事業は、災害の発生時に自らの力だけでは迅速な避難ができない方を把握し、災害時にいち早く避難支援できるよう「避難行動要支援者システム」を導入するものであります。 地域医療介護総合確保事業は、地域の介護サービスの基盤充実を図り、もって高齢者福祉の向上に資することを目的として、地域密着型特別養護老人ホームを整備する法人等に対し、施設整備費及び施設開設に要する経費等を助成するものであります。 健康ポイント事業は、町民の健康づくりの推進を図るため、ウオーキングを中心に各種健診や健康教室への参加によりポイントを付与し、獲得したポイントにより特典が受けられる健康ポイント事業を実施し、町民の健康寿命の延伸と医療費の抑制を図るものであります。 また、引き続き子育てに関する支援の充実を図るとともに、新たに、お年寄り安心コール使用料の無料化や「りんどう作業所」送迎サービスの開始、手話奉仕作業員の養成などにより、さらなる福祉向上を図ってまいります。 基本方針4「“観光・交流・連携”のまち」における取組であります。 黒田原駅前広場整備事業は、黒田原駅前通りの旧立正佼成会広場について、地域との協働の下、町民が集える駅前広場として再生し、マルシェなど定期的なイベントの開催や広場活用を通じて、町内の活性化を目指すものであります。 首都圏誘客対策事業は、本町へのさらなる観光誘客の促進を図るため、首都圏を中心に、誘客イベント開催、各種メディアを活用したPRを行うものであります。 道の駅那須高原友愛の森再整備事業は、那須観光の玄関口としてふさわしいインフォメーション機能の充実や那須町観光のハブ機能としての役割を果たすため、観光交流センターの増改築を行うものであります。 いこいの家改装事業は、老人クラブの皆様など多くの方々にご利用いただいております「那須いこいの家」について、老朽化による雨漏り等により施設運営に支障を来していることから、大規模な改装工事を行うものであります。 基本方針5「“仕事・活力”のまち」における取組であります。 畜産担い手総合整備事業は、意欲ある中核的畜産農家が草地造成・整備や施設整備等を行う場合に国庫補助金を活用し、活動を支援するものであります。 共同利用模範牧場管理運営事業は、共同利用模範牧場の管理運営を行うほか、新たに牛白血病対策として、牛白血病ウイルス抗体陽性牛を受け入れ、各農家における牛白血病の蔓延防止を図るものであります。 森を育む事業は、今年度に創設いたしました那須町の「森を育む基金」を活用して、間伐等による森林整備や人材の育成・確保、木材利用促進や普及啓発を行うものであります。 基本方針6「“安全・安心”のまち」における取組であります。 消防施設等整備事業は、計画的な消防団詰所の建設や消防車両の更新等を行い、火災・自然災害にしっかりと対応できる体制の整備を行うものであります。 防災行政無線等整備事業は、防災行政無線が聞こえづらいエリアに、屋外拡声子局もしくは簡易子局の増設を行うとともに、電話で防災行政無線の内容を確認することができるサービスの回線数を増設し、サービスの向上を図るものであります。 自主防災組織活動支援事業は、自主防災組織の結成や組織育成に関する支援、必要な資機材の購入等に対する助成などを行うものであります。 基本方針7「“教育・文化・スポーツ”のまち」における取組であります。 那須高等学校地域連携事業は、那須高等学校の魅力をアップさせるため、新たに地域連携コーディネーターを配置し、学校・行政・地域の綿密な連携を実現し、受験者の増加を図るものであります。 ICT教育推進事業は、タブレット端末等を計画的に全児童生徒に配備することで、これまでの一斉授業に加え、個別最適化された授業等を実施することにより、子供たちの多様な学びの実現を図るものであります。 文化センター改修事業及びスポーツセンター改修事業は、老朽化による施設の改修であり、文化センターにおいては空調設備改修、スポーツセンターにおいては屋上屋根防水工事をそれぞれ行うものであります。 とちぎ国体推進事業は、令和4年度に開催される「とちぎ国体」に向けて、本町で開催される自転車競技とデモンストレーションスポーツのエアロビックに万全の態勢で臨むため、開催実施に向けて準備を進めていくものであります。 基本方針8「“協働・行財政”のまち」に対する取組であります。 自治会活動支援事業は、住民と行政の協働による、魅力ある地域社会の形成に取り組むために自治会を支援するとともに、連絡文書の配布や防犯灯の設置について、補助金の交付を行うものであります。 ふるさと納税推進事業は、ふるさと納税のさらなる推進を図るため、ふるさと納税寄附者へのお礼品の拡充やふるさと納税ポータルサイトを利用したPRを行うとともに、利用者の利便性向上を図るため、ふるさと納税事務の民間委託などを行うものであります。 また、本年度に引き続き、ガバメントクラウドファンディングを利用した起業家支援を行ってまいります。 国勢調査事業は、5年に1度の「国勢調査」を実施するための事業費であります。 統計法に基づき、日本に居住する全ての人及び世帯を対象に実施される、国の最も重要かつ基本的な統計調査となります。各地域に調査員を委嘱し調査を実施いたします。 以上が、令和2年度の予算編成の基本方針及び一般会計予算、主要事業の概要であります。 今後も、未来を見据えながら、持続的な発展に向けた施策を着実に推進してまいりますので、町民の皆様をはじめ、議員各位のご理解とご支援、ご協力を心からお願いを申し上げまして、令和2年度に向けた「施政方針」と「予算編成の基本方針」の説明とさせていただきます。 次に、令和元年12月定例会以降の行政報告を申し上げます。 1、避難所としての施設利用に関する協定の締結について。 藤和那須リゾート株式会社と下記のとおり協定を締結しましたので報告いたします。 (1)、協定名。避難所等々としての施設利用に関する協定。 (2)、締結日。令和元年12月26日。 (3)、協定の内容。本協定は、災害発生時、または発生するおそれがある場合にTOWAピュアコテージの一部を指定避難所として開設し、備蓄食料の購入・保管及び提供などに関し必要な事項を定め、また、平常時から情報を交換し、防災・減災に寄与する避難所運営活動を推進し、本町の防災力・減災力の向上につなげるものであります。 2、入札関係の落札結果について、1件500万円以上の状況を報告いたします。 落札件数は、建設課7件、上下水道課7件、ふるさと定住課1件、計15件であります。 落札状況につきましては、別紙「入札関係行政報告一覧」のとおりであります。 以上をもちまして施政方針、令和2年度予算案の説明並びに行政報告を終わらせていただきます。 本日から開会いたします定例会にご提案を申し上げます案件は、専決処分の報告1件、条例の制定1件、条例の改正8件、その他補正予算及び当初予算など合計29件でございます。各案件につきましてよろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、議会開会に当たりましての挨拶といたします。 △開議の宣告 ○議長(薄井博光君) これより本日の会議を開きます。 △会議録署名議員の指名 ○議長(薄井博光君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、本職において、3番、齋藤則人議員、4番、田村浪行議員を指名いたします。 △会期の決定 ○議長(薄井博光君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日より3月16日までの19日間といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、今期定例会の会期は、本日より3月16日までの19日間と決定いたしました。 △議事日程の報告 ○議長(薄井博光君) 本日の議事日程は、配布議事日程のとおり運営していきたいと思いますので、ご承認の上、ご協力をお願いいたします。 △報告第1号の上程、説明、質疑 ○議長(薄井博光君) 日程第3、報告第1号 町長の専決処分事項の指定に基づく専決処分の報告についてを議題といたします。 報告内容の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 報告第1号 町長の専決処分事項の指定に基づく専決処分の報告について、説明を申し上げます。 本工事は、平成30年12月の定例議会で議決を頂き、契約金額6,523万2,000円で東洋テクノ株式会社と契約を締結し、工事を実施しているところであります。今回変更するのは、脱水汚泥投入コンベヤー基礎の再使用が可能なことから、これに伴う費用を減額するものであります。つきましては、契約額を5万4,000円減額の6,517万8,000円に減額するものであります。 よって、この工事請負の変更額は議会の議決に付する契約金額の100分の5以内かつ変更額が250万円以内でありますので、地方自治法第180条第1項及び町長の専決処分事項の指定につきましての規定により専決処分しましたので、以上のとおり報告し、説明を終わります。
    ○議長(薄井博光君) 報告が終わりましたので、これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑はないようですので、報告第1号を終わります。 △議案第1号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第4、議案第1号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第5号)の専決処分についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第1号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第5号)の専決処分について、提案理由の説明を申し上げます。 令和元年度一般会計補正予算(第5号)のふるさと那須町応援寄附金の増額に伴う寄附者へのお礼品等に係る経費及び昨年発生した台風19号に係る災害復旧費について補正予算を編成したものであります。 本議案は、この予算措置について、地方自治法第179条第1項の規定により、令和2年1月30日付で専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定によりこれを報告し、議会の承認を求めるものであります。 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4,850万円を追加し、予算総額を歳入歳出それぞれ140億8,300万円としたものであります。 歳入予算の補正につきましては、15款2項県補助金において林業用施設災害復旧費補助金920万円、18款2項基金繰入金において財政調整基金繰入金1,030万円、ふるさと納税のお礼品に充当するため、ふるさと那須町応援基金繰入金2,900万円を増額補正するものであります。 歳出予算の補正につきましては、2款1項総務管理費においてふるさと納税の増額に伴う寄附者へのお礼品2,900万円、事務的経費として1,030万円、11款2項農林水産業施設災害復旧費において、森林組合が管理する林道の災害復旧事業補助金として920万円を増額補正するものであります。 よろしくご審議の上、ご承認くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第1号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第5号)の専決処分については、原案のとおり承認されました。 △議案第2号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第5、議案第2号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第2号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、平成29年5月に公布されました地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律(平成29年法律第29号)の施行により、特別職、非常勤職員及び臨時的任用職員の任用要件が厳格化されるとともに、一般職の会計年度任用職員制度が創設されたことを受け、関係条例の規定の整理を行うために本条例を制定するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第2号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定については、原案のとおり可決されました。 △議案第3号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第6、議案第3号 那須町印鑑条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第3号 那須町印鑑条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 印鑑登録証明事務処理要領の一部が改正されることに伴い、印鑑登録の資格者から除く者について「成年被後見人」から「意思能力を有しない者」に変更するため、条例の一部を改正するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第3号 那須町印鑑条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第4号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第7、議案第4号 那須町住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第4号 那須町住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 証明書コンビニ交付サービスが個人番号カードに統一されたことに伴い、住民基本台帳カードによる利用が旧住民基本台帳法に規定するサービスから除外されるため、条例の一部を改正するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第4号 那須町住民基本台帳カードの利用に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第5号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第8、議案第5号 那須町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第5号 那須町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、情報通信技術の活用による行政手続等に関わる関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等において、情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律(平成元年法律第16号)が改正されたことに伴い、法律の名称と条文のいずれも改めるものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第5号 那須町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第6号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第9、議案第6号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第6号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、特殊勤務手当の性格に基づき、那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正するものであります。 改正内容といたしましては、特殊勤務手当は著しく危険等の特殊な業務の実績に応じて支給する手当であることから、災害に伴う特殊勤務手当の支給要件を災害現場において行う業務に厳格化するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 9番、池澤昇秋議員。 ◆9番(池澤昇秋君) これは改正後なのですが、金額が1,000円の範囲内で支給をするということでございますので、先ほど説明ございましたが、実績に応じ支給ということでございますけれども、この金額を下げたということで、それを担当された方の支給額がかなり減るということになるのでしょうか、お尋ねいたします。 ○議長(薄井博光君) 総務課長。 ◎総務課長(渡邉登志雄君) 改正前、従来の運用の仕方でございますが、従来の6,000円というのは時間外手当、時間外での災害従事につきまして時間外手当をつけずに特殊勤務手当6,000円をつけるという形で運用してまいりました。これを今般県や近隣市町の運用と同様に改正をしたいということから、時間外手当は時間外手当としてつけまして、さらにこの危険な災害業務に従事した場合のみ特殊勤務手当1,000円を追加支給するという運用に改めるものでございます。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第6号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 ここで休憩いたします。          休憩 午前11時05分                                                     再開 午前11時15分 ○議長(薄井博光君) 休憩前に引き続き再開いたします。 △議案第7号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第10、議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 国民健康保険事業は、平成30年度から栃木県が財政運営の責任主体となり、県が決定した納付金を市長が納付し、これに基づき市長は保険税率等を定め、保険税の賦課徴収を行うこととされております。本議案は、栃木県から示された令和2年度確定の納付金及び国民健康保険法施行令の一部改正に基づき、将来にわたり国民健康保険特別会計の徴収均等を図るため、基礎課税額の賦課限度額及び保険税の軽減措置を引き上げる改正を行うものです。 主な改正点につきましては、まず医療保険分の基礎課税額について、賦課限度額を現行の58万円から61万円に引き上げるものです。また、国民健康保険税の軽減措置について、5割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の算定における被保険者の数に乗ずべき金額を現行の28万円から28万5,000円に、2割減額の対象となる世帯については現行の51万円から52万円に引き上げるものです。 以上が改正の主な内容となります。よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。 12番、小野曜子議員。 ◆12番(小野曜子君) 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、反対の立場から討論します。 町は今回、国保税の限度額の医療保険分58万円を61万円に引き上げ、全体で言えば96万円、現時点で国が示す最高限度額に匹敵する額にするという条例の改悪だと思います。昨年も国の動きに倣って限度額の引上げによって、推定で百数十世帯から600万円以上もの増税になりました。新年度も引き上げられれば、推定で136世帯から386万円もの増税を見込むものです。 国保税はそもそも負担が重過ぎることに加え、他の医療保険と比べても高過ぎます。政府の試算でも、中小企業の労働者などが加入している協会健保に比べて国保税は1.3倍、大企業の労働者などが加入する組合健保に比べて1.7倍です。あまりに税負担が重く、全国知事会も近年政府に毎年のように要請して、1兆円国費を投入して、税の協会健保並みへの引下げを求めているほどです。今回の連続的な限度額引上げは国保加入者の中のやりくりであって、根本的な税の公平性を図るものとは次元の違うものと考えます。税の公平を図るのであれば、県や市町村に対して国は国庫補助を増やし、国の責任でせめて協会健保並みにすることこそ必要な措置と言えるのではないでしょうか。 国保税は引き上げるのではなく、引下げが必要であり、町民に負担を強いる限度額引上げ条例の改悪には反対します。 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はありませんか。 9番、池澤昇秋議員。 ◆9番(池澤昇秋君) 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例に賛成の討論をいたします。 この改正は保険税の限度額改正についてであり、今後も多分医療費が増えていっている中、国保の加入者の高齢化に伴う医療費の増加が見込まれることから、税制改正の検討も視野に入れつつ、今回限度額医療保険分、この部分だけの58万円を61万に引き上げ、全体で96万にすることで、財源確保につなげるための改正でございます。 この限度額引上げによる影響を受ける世帯としましては、パーセントで2.6%、125世帯になっております。この内訳としましても、所得の多い人を増やすということで、所得の負担増をお願いするということになっております。また、軽減にありましても、軽減の対応を取っております。 よって、議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について賛成といたします。 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立または挙手を求めます。          〔起立・挙手多数〕 ○議長(薄井博光君) 起立または挙手多数であります。 よって、議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第8号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第11、議案第8号 那須町民バス設置条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第8号 那須町民バス設置条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、本年4月から実施する町民バスの運行方法等の改善に伴い、湯本線の運行区間を現状の町営那須いこいの家からゆめプラザ・那須を、町営那須いこいの家からイオンタウン那須に延伸するため、運行区間の変更をするものです。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第8号 那須町民バス設置条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第9号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第12、議案第9号 那須町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第9号 那須町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、地方分権一括法による放課後児童クラブに関する従うべき基準の参酌化に伴い、那須町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正するもので、放課後児童支援員の資格要件の見なし規定の期間の影響を行うものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第9号 那須町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第10号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第13、議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本改正は、成年後見制度の利用促進に関する法律及び成年後見制度利用促進基本計画に基づき、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律が令和元年6月14日に公布されたことに伴い、関係する那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例を改正するものであります。 改正の内容は、「成年被後見人又は被保佐人」を削除することと、所要の整備を行うものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第11号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第14、議案第11号 那須町国土強靱化地域計画の策定についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第11号 那須町国土強靱化地域計画の策定について、提案理由の説明を申し上げます。 那須町国土強靱化地域計画は、国土強靱化法に基づき、近年頻発している自然災害から町民の生活を守るとともに、被害の軽減を図ることを目的として策定するものであります。 本議案は、那須町国土強靱化地域計画を策定するため、那須町議会基本条例第9条の規定に基づき議会の議決を求めるものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 11番、竹原亞生議員。 ◆11番(竹原亞生君) 国土強靱化地域計画は、自然災害等に備える計画であります。現在コロナウイルスが大きな問題になっていますが、保健衛生関連の災害とも言えます。保健衛生関連の災害も一種の自然災害と考えられますが、コロナウイルスに対しても国土強靱化地域計画は適用されるものかどうか質問いたします。 ○議長(薄井博光君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(大沼和彦君) お答えいたします。 国土強靱化地域計画につきましては、先ほど町長の提案理由にもありましたが、国土強靱化法、略称ですけれども、これに基づいて作成したものでございます。 議員ご指摘の感染症関係につきましては、那須町におきましては新型インフルエンザ等対策行動計画というのがございます。現在コロナウイルス関係につきましても、この新型インフルエンザ等という部分で包含いたしまして、行動計画ということで対応してまいりますので、感染症につきましてはこちらのほうで対処してまいりたいと考えているところでございます。 以上です。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第11号 那須町国土強靱化地域計画の策定については、原案のとおり可決されました。 △議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第15、議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定について、提案理由の説明を申し上げます。 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略及び那須町人口ビジョンは、那須町における人口減少の克服と地方創生を確実に実現するため、まち・ひと・しごと創生法第10条の規定に基づき策定するものであります。本議案は、第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定及び人口ビジョンを改定するため、那須町議会基本条例第9条の規定に基づき議会の議決を求めるものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 11番、竹原亞生議員。 ◆11番(竹原亞生君) 人口ビジョンについてお尋ねします。 人口ビジョンは、2018年に公表された社人研の人口推計を基にしています。2013年、5年前の社人研の人口予測と比較すると、2040年の人口推計は1万9,850人から1万7,008人となり、2,842人減少しております。つまり、5年前の社人研の推定から、今回2018年に公表された社人研の推定値というのは2,842人減少している。要は、5年前の推計よりも人口減少がさらに加速されたということになっております。 今回那須町の人口ビジョンは社人研推計を基に、合計特殊出生率を現状の1.35から1.80まで上げ、かつ移動均衡を加えてビジョンがつくられております。この結果、2040年の人口推計は1万8,258人から1万9,605人となり、1,347人増加すると推計しています。今後社人研推計よりさらに人口減少が加速するとすると、那須町人口ビジョン推計より4,000人強下回る可能性もあります。人口ビジョンは那須町振興計画の基になるものであり、この過大推定した人口ビジョンで将来計画を組み立ててよいのか質問いたします。 ○議長(薄井博光君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(大沼和彦君) まち・ひと・しごと創生総合戦略におけます人口ビジョンにつきましては、ある意味私どもに課せられた積極計画というようなことで考えております。合計特殊出生率も1.8に伸ばしていくという、これは本当に目標でございます。全国的に見れば、1.8を実現している市町はございます。栃木県内にはございませんけれども。やはり那須町といたしましても、議員ご指摘のとおり、社人研の人口推計というのが5年前と比べてさらに減少傾向にあるということを踏まえれば、町全体として、執行部としてこれを真摯に受け止めて、来年からの施策について積極的に進めていくものという積極目標ということでご理解いただきたいと思います。 以上です。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。 11番、竹原亞生君。
    ◆11番(竹原亞生君) 今回この人口ビジョンを改定するに当たり、町全体の人口推計を出されております。今後公共施設の再整備などを考えると、那須町の各地域における人口動向というのを推定していく必要があるのではないかと思います。以前に、地域ごとの男女別年齢構成を基に各地域の人口推計をすることを提案していますが、地域ごとの人口推計を行っているのかどうか質問いたします。 ○議長(薄井博光君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(大沼和彦君) 大きく那須町を4つに分けまして、どのぐらいの人口推計になるか、それから集落ごとにどんな傾向があるか、そのあたりにつきましては、概略ですけれども、所管課として把握しております。 以上です。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定については、原案のとおり可決されました。          〔「議長」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 9番、池澤昇秋君。 ◆9番(池澤昇秋君) 暫時休憩を求めます。 ○議長(薄井博光君) 暫時休憩いたします。          休憩 午前11時40分                                                     再開 午前11時54分 ○議長(薄井博光君) 休憩前に引き続き再開いたします。 △日程の追加 ○議長(薄井博光君) 池澤議員他3名から、議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する附帯決議が提出されました。 お諮りいたします。この附帯決議を日程に追加し、議題とすることにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議ないものと認め、よって本日の日程に追加し、議題とすることに決定いたしました。 事務局より追加議案書を配布させます。          〔事務局日程、追加議案配布〕 △議員案第2号 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議について ○議長(薄井博光君) 追加日程、議員案第2号 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議についてを議題といたします。 本案は、池澤昇秋議員他3名の提案であります。 趣旨説明を求めます。 9番、池澤昇秋議員。          〔9番 池澤昇秋君登壇〕 ◆9番(池澤昇秋君) 議員案第2号 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議について趣旨説明をいたします。 本議案は、先ほど可決しました議案第12号中の第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略に関して、那須町議会として意見を付すものであります。この総合戦略は、持続可能な開発目標、SDGsの理念を踏まえ、原動力とするとされております。SDGsの理念には様々な目標がありますが、その1つとして、「貧困をなくそう」という項目があり、その中では先進国内の相対的な貧困も課題であるとされております。 以上のことから、第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の実施に当たっては、SDGsの「誰一人取り残さない」社会の実現という理念を踏まえ、貧困状態に置かれている子供が健やかに育つことができるよう、貧困の連鎖を断ち切る仕組みの構築など総合的な支援を行うことを求めるものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。 10番、髙久一伸議員。 ◆10番(髙久一伸君) 本附帯決議案に反対の立場で討論いたします。 いわゆる子供の貧困対策については、議会における議論は十分なされておらず、本会議に提案する附帯決議とすることについても十二分な合意形成がなされているとは判断できません。町議会の附帯決議には法的拘束力はありませんが、附帯決議が可決された場合、町長には附帯決議の内容について政治的、道義的な責任が生じることとなり、様々な議案と同様、一定の議決の重みがあるものであると考えます。町議会の附帯決議は、議会議員の統一的な意思を明確に示すものであるべきです。確かに附帯決議は2名以上の議員をもって提出することは可能ではありますが、やはり物言う議会という考え方を今こそ那須町議会は示すべきときであるというふうに考えます。一部の議員の考え方ではなくて、議会の総意として町執行部に対して議会の意思を明確に示すべきであるというふうに考えます。 なお、子供の貧困対策事業のさらなる充実化に向けた取組を強く期待して、附帯決議案に反対の討論といたします。 以上です。 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はありませんか。 11番、竹原亞生議員。 ◆11番(竹原亞生君) 議員案第2号 議案第12号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議について、賛成の立場で討論いたします。 附帯決議に対していろいろ、十分理解されていないところはあると思うのですけれども、本総合戦略は先ほど議会で議決されました。議会の全員賛成の下に議決されたものであります。まち・ひと・しごと創生総合戦略の内容について議会で承認したということで、この附帯決議というのは総合戦略に対して議会の声を執行部のほうに届ける、そういう意味を持っていると思います。総合戦略を策定する、あるいは議会で議決をするに当たって、皆さん賛成で通ったわけなのですけれども、それだけですとこの総合戦略、このままで進めてくださいということになるのですが、それに対して議会側の意見というのを付加することによって、よりよい総合戦略になるのではないかと。言わば、物言う議会こそこういう附帯決議というのはこれから重要になってくるのではないかと思います。 それから、これは3名の議員で提案しておりますが、議会の議案について審議する場は議会でありまして、議会の外で合意形成を図るものではない。この議場において合意形成を図るものであり、慎重な判断をお願いしたいと思います。 以上で賛成討論に代えさせていただきます。 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ほかにご意見はないものと認め、討論を終わり、採決いたします。 本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立または挙手を求めます。          〔起立・挙手少数〕 ○議長(薄井博光君) 起立または挙手少数であります。 よって、議員案第2号 第2期那須町まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定及び那須町人口ビジョンの改定についてに対する付帯決議については否決されました。 昼食のため休憩いたします。          休憩 午後 零時04分                                                     再開 午後 1時00分 ○議長(薄井博光君) 休憩前に引き続き再開いたします。 △議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第16、議案第13号 町道路線の廃止についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第13号 町道路線の廃止について、提案理由の説明を申し上げます。 路線番号883、東山道線については、町道を廃止し、道の駅東山道伊王野として一体的に管理するものです。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第13号 町道路線の廃止については、原案のとおり可決されました。 △議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第17、議案第14号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第6号)についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第14号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第6号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回提案いたします一般会計補正予算(第6号)の主な内容といたしまして、まず歳入予算につきましては、大田原クリーンセンター及び最終処分場整備負担金において、組合債から負担金に組み替えるための財源として、震災復興特別交付税を増額するほか、当初予定していた基金の取り崩しや町債の借入れを一部取りやめるなど財源調整を行うものであります。 また、歳出予算につきましては、先ほど説明させていただきました震災復興特別交付税を財源として、那須地区広域行政事務組合負担金を増額補正するものであります。また、台風第19号による災害復旧費の不足や障害福祉サービス費など今後支出増が見込まれるものについて、それぞれの必要額を増額補正するものであります。 これらに合わせて、歳入歳出予算について確定、または見込額等により精査を行い、町税、国、県支出金を増減補正するとともに、歳出不用額等の整理を行うものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ3,910万円を追加し、予算総額を歳入歳出それぞれ141億2,210万円とするものであります。 「第2表 繰越明許費」は、いずれの事業も年度内に完了ができなかったため、予算を翌年度へ繰り越して執行する措置を取るものであります。 「第3表 債務負担行為補正」は、議会広報紙印刷製本業務などの14事業について、令和2年度4月から業務開始に当たり、令和元年度中に入札手続を行う必要があるため、それぞれ期間及び限度額を定め、債務負担行為を設定するものであります。 また、自然災害被災住宅再建等資金貸付金利子補給は、災害による被災した住宅への修繕等に対し借入れを行った場合、その利息の1%を補助するため、新たに債務負担行為を設定するものであります。 黒田原第1保育園及び伊王野保育園給食調理業務委託につきましては、令和2年4月からの業務委託に向けて手続を進めてまいりましたが、委託業者の決定に至らなかったため、債務負担行為を廃止するものであります。 「第4表 地方債補正」は、事業の確定または財源調整による起債額の追加、廃止及び変更により借入れ限度額をそれぞれ増減補正するものであります。 以上が一般会計補正予算(第6号)の総括でありますが、補正額の項目別の内容につきましては、企画財政課長より説明をさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 企画財政課長。          〔企画財政課長 大沼和彦君登壇〕 ◎企画財政課長(大沼和彦君) それでは、議案第14号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第6号)につきまして詳細をご説明申し上げます。 予算書の19ページ、20ページをお開きください。歳入につきまして、主な補正の内容をご説明申し上げます。 1款町税145万円の減は、調定額の精査によるものでございます。 2款4項地方譲与税、9款2項子ども・子育て支援臨時交付金につきましても、精査によるものでございます。 10款1項地方交付税5,800万円の増は、震災復興特別交付税の増額であり、これはクリーンセンター大田原及び一般廃棄物最終処分場建設に関連したものでございます。 12款2項1目民生費負担金9,133万8,000円の減は、主に子ども・子育て支援施設型給付費負担金で、これは町立保育園の入園した園児数の確定によるものでございます。 13款使用料及び手数料、5目商工手数料36万円の増は、自転車関連企業がまちづくりセンターからりぼーる・たなかへ入居したことによる月額使用料の増額でございます。 次に、21ページ、22ページをお開きください。14款1項1目民生費国庫負担金4,927万3,000円の増、主なものは児童手当負担金、それから市立保育園向けの子ども・子育て支援施設型給付費負担金、障害者自立支援負担金の歳入増によるものでございます。 14款2項2目民生費国庫補助金180万9,000円の減は、事業実績によるものでございます。 2項3目衛生費国庫補助金2,198万5,000円の減は、クリーンステーション那須の解体工事に係る減額によるもの、併せて放射線量低減関係の事業実績によるものでございます。 2項4目土木費国庫補助金3,272万9,000円の減、主に大規模建築物、これはホテルでございます。耐震改修工事に関しまして、着手時期等の変更によりまして、予定していた全額を減額するものでございます。 5、6、7目につきましては、事業の実績や災害査定結果による補正でございます・ 次に、3項委託金、3目衛生費委託金791万3,000円の減、本年度は畜産系指定廃棄物仮置場の移設や補修工事がなかったことから、減額するものでございます。 23ページ、24ページをお開きください。15款1項1目民生費県負担金2,136万3,000円の減は、主に子ども・子育て支援施設型給付費負担金や障害者自立支援負担金の増額、併せて児童手当等の実績見込みによるものでございます。 2項1目総務費県補助金16万3,000円の減は、事業の実績見込みによる減額でございます。 2目民生費県補助金、これは各事業の精査の結果、プラス・マイナスゼロになっております。 3目衛生費県補助金181万8,000円の減は、浄化槽設置事業の実績でございます。 4目農林水産業費県補助金50万円の減は、農業、林業に関する各種事業の交付決定額によるものでございます。 続きまして、25ページ、26ページをお開きください。2項6目土木費県補助金1,636万4,000円の減は、先ほど国庫補助金のところでご説明いたしました耐震改修工事、これの着手時期変更による減額でございます。 16款財産収入39万6,000円の減は、まちづくりセンターから自転車関連の企業事務所の退去によるものでございます。先ほど申し上げましたけれども、事務所はりぼーる・たなかへ移転してございます。 17款寄附金でございますけれども、企業、町民の方からの寄附金とふるさと那須町応援寄附金、ふるさと納税ですけれども、昨年10月から本年2月までの成果と3月分の見込額合計2億4,755万2,000円の増額補正でございます。 18款繰入金4,416万円の減は、下水道事業特別会計から一般会計への戻しと併せまして、歳入不足に充てる予定でありました財政調整基金、公共施設等整備基金の一部について使用せずに、それぞれ基金に戻すものでございます。 20款諸収入6,388万4,000円の減、こちらにつきましては27ページ、28ページをお開きください。28ページの説明欄の上から3行目にプレミアムつき商品券の売払収入の減、これによるものでございます。併せて、次の行に栃木県被災者生活再建支援金、昨年の台風第19号により被災した住宅に係る栃木県市町村振興協会からの支援金でございます。 21款町債3,160万円の減額は、財源調整による起債の減額のほか、災害復旧関連の起債でございます。 続きまして、歳出予算の主な補正につきましてご説明申し上げます。29ページ、30ページをお開きください。1款1項1目議会費でございます。50万円の減は、議会広報紙の印刷契約残金の減額でございます。 2款1項1目一般管理費896万4,000円の減、主なものは職員退職手当負担金の減などの人事関係、それから庁舎電気料の年度内支出見込みによるものでございます。 次に、3目広報費125万3,000円の減は、「広報那須」の印刷契約残金の減額でございます。 1つ飛びまして、7目財政調整基金費1,600万円の増額は、町債の年度償還に充てることができる減債基金への積み増しでございます。 8目企画費70万円の減額は、黒田原駅前周辺まちづくり基本計画についてコンサルタント費用の支出を抑えたことから、減額するものでございます。 9目支所費20万円の増は、伊王野支所の管理に関する費用でございます。 12目ふるさとづくり推進費2億4,755万2,000円は、昨年10月から本年3月までの寄附金、これを基金に積み立てるものでございます。 31ページ、32ページをお開きください。13目公共交通費922万9,000円の増は、民間事業者の生活バス路線維持対策について運行実績による補助金確定額であり、路線は黒磯駅、那須塩原駅発那須湯本行き、それと黒田原駅発伊王野行きの路線でございます。 15目地域活動推進費63万7,000円の減は、地域づくり事業の実績によるものでございます。 2項1目徴税費、税務総務費301万円の減は、臨時職員の雇用減によるものでございます。 併せて、2目賦課徴収費199万6,000円の減は、固定資産税関係の業務委託料の実績によるものでございます。 続きまして、3款民生費、1項1目社会福祉総務費2,983万4,000円の減、主なものは後期高齢者医療給付の実績による減額でございます。 1つ飛びまして4目高齢者福祉費1,001万4,000円の増、主なものは介護保険特別会計への繰出金の増額補正でございます。 5目障害者福祉費4,208万6,000円の増額の主なものは、障害者福祉サービス費の増額によるものでございます。 33ページ、34ページに移ります。2項1目児童福祉費6,882万4,000円の減、主なものは乳幼児おむつ等購入費助成金の増額、子ども・子育て支援施設型給付費の実績による減額でございます。 2目保育園費860万3,000円の減は、臨時職員雇用者数の減による賃金の予算減額、広域入所に関する委託料の増額、伊王野保育園の開所に関する設計費用の実績によるものでございます。 以下、放課後児童クラブ事業や被災住宅再建等支援事業に増額補正を行うものであります。 衛生費、4款1項2目予防費55万円の増は、健康管理システム改修を行うものでございます。 続きまして、35ページ、36ページに移ります。3目環境衛生費2,414万9,000円の減は、業務委託、補助金の事業実績による精算、水道会計への繰出金については事業費の減によるものでございます。 4目環境保全費1,618万3,000円の減、説明欄に記載しております各種事業の事業実績によるものでございます。 2項1目清掃総務費275万2,000円の減は、クリーンステーション解体工事入札結果による減額と併せましてクリーンセンター大田原の改良工事、この地元負担につきまして県と広域行政事務組合との協議の結果、組合の起債から各市町の負担金に変更したことから、当該金額3,901万5,000円を計上したものでございます。なお、この分の財源につきましては、歳入でご説明した震災復興特別交付税の増額補正によりカバーされることになります。 関連しまして、2目塵芥処理費の那須地区広域行政事務組合負担金3,544万7,000円、こちらにつきましてもただいまの説明と同様でございます。 5款労働費27万6,000円の増、これは中小企業退職金共済制度、いわゆる中退共、こちらの加入者増による増額補正でございます。 続きまして、37ページ、38ページをお開きください。6款農林水産業費、1項1目農業委員会費287万1,000円の増、主なものは、農業委員会活動に関する成果払い報酬といたしまして年度末に国から交付される498万6,000円でございます。 3目農業振興費6万円の増、主なものは説明欄に記載しております各種事業の事業実績によるものでございます。 4目畜産業費461万1,000円の増、主なものは肉用牛の優良雌牛導入実績による補助金総額の増額でございます。 5目農地費、6目共同利用模範牧場費の補正はいずれも事業の実績でございます。 39ページ、40ページをお開きください。2項1目林業振興費206万8,000円の増、主にイノシシの捕獲頭数が増加したことによる報償費の増でございます。 続きまして、7款商工費、1項2目商工業振興費8,575万円の減、主なものはプレミアム商品券事業の事業実績によるものでございます。 併せまして、5目いこいの家でございますけれども、300万円の減額、こちらは業務委託契約の入札残金を減額するものでございます。 次に、8款土木費、1項1目土木総務費6,239万8,000円の減額、主なものは、歳入でもご説明いたしました大規模建築物の耐震改修に関する補助金の減額でございます。 2項3目道路新設改良費6,255万円の減は、こちらは事業の実績によるものでございます。 41ページ、42ページをお開きください。3項1目河川総務費、それと4項1目都市計画費につきましては、お目通しのほうをお願いしたいと思います。 5項2目住宅対策費20万8,000円の減額は、事業の実績によるもの、3目住宅建設費177万8,000円は子育て特例による、グリーンハイツ田中ですけれども、子育て特例による土地販売割引分に対する補填といたしまして、特別会計への繰出金でございます。 続きまして、10款教育費、1項2目事務局費240万円の減、主なものは雇用に関する実績見込みによるものでございます。 併せまして、3目の幼稚園振興費は、補助金の実績見込みによる減額でございます。 2項1目、小学校、学校管理費37万7,000円の増、高久小学校の特別支援学級設置に関わる備品購入費と各種大会参加費の実績による補正でございます。 次に、43ページ、44ページをお開きください。2項2目学校給食費330万円の減は、入札結果による減額であります。 3項1目、中学校、学校管理費89万円増、主なものは那須中学校、こちらの給食のリフトに不具合がありまして、緊急に補修工事を要するための費用143万円、併せて中学生海外派遣事業につきましては業務委託入札残金の減額でございます。 4項3目文化振興費40万4,000円の減は、那須塩原市が事務局になっております日本遺産関係事業の実績による減額、併せて5目文化センター費は運営費の減額でございます。 5項1目保健体育総務費25万2,000円の増額、主なものは、3月30日に芦野地内で予定されておりますオリンピック聖火リレー、こちらの実施に伴う経費の補正を計上しております。 併せて、2目体育施設費は、修繕経費等の増額補正でございます。 11款災害復旧費6,490万円は、災害査定を踏まえた設計及び工事費の精査及び河川復旧工事の追加分を計上したところでございます。 以上が歳出に関する説明でございます。 次に、47ページから50ページまででございます。こちらの繰越明許費に関する調書でございます。これは、諸般の事由によりまして令和元年度に事業が終了できないため、令和2年度に繰越しする事業の一覧でございます。ご確認いただければと思うのですが、公共施設個別施設計画策定事業ほか全部で8事業ございますので、後ほどご確認をお願いいたします。 次に、51ページから54ページまで、こちらは債務負担行為に関する調書でございます。債務負担行為は、年度内に契約を締結しまして、翌年度以降に経費の支出が予定されているものでございます。公共施設の維持、保守、給食調理業務委託などでございますので、こちらもご確認をお願いしたいと思います。 次に、55ページ、56ページでございます。地方債の見込みに関する調書でございます。今期中、台風第19号災害が発生したこともありまして、令和元年度末の町債残高でございますけれども、56ページ一番右下の欄、121億4,710万円でございます。 最後に、58ページを御覧ください。職員費の給与費補正でございますけれども、こちらは一番下の表を御覧いただきたいと思います。災害復旧事務のための時間外勤務手当の補正を行いたく、370万円を計上したところであります。 以上が令和元年度一般会計補正予算(第6号)の内容でございます。よろしくご審議くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 12番、小野曜子議員。 ◆12番(小野曜子君) 28ページの説明の欄でお聞きします。プレミアムつき商品券売払収入ということなのですが、消費税の影響で低所得者子育て世帯支援ということで鳴り物入りで国から下りてきたわけなのですが、これは売行きがよくなかったということですか。全般についてご説明よろしくお願いします。 ○議長(薄井博光君) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(板垣正樹君) プレミアム商品券につきましては、観光商工課のほうで担当しておりまして、私のほうからお答えさせていただきたいと思います。 プレミアム商品券なのですが、対象者がまず非課税の方、それから3歳未満の子供がいる方でした。なお、対象者としましては、非課税の方が5,099人、ちなみに子育ての方は、小さなお子様の数は413人でした。そのうち非課税対象者5,099人のうち、実は手続上、町に申請をしていただく形になっております。そのうち、町に申請していただいた方が1,234人。ですので、24%ぐらいですか、全対象世帯のうちの約24%の申請を頂きました。そのうち、また子育て世帯は特に申請がなく購入することができましたので、合わせまして1,647、そちらのほうの現在使用されている額が2,337万2,000円となっております。 なお、この商品券につきましては、2月末まで使用することが可能になっていますので、この数字は若干増えてくるかと思います。 実際この事業が消費増税に対応するということで行われた事業になっているのですが、実際使われたお店なんかを見ますと、今までのプレミアム商品券みたいに観光施設とかそういうところがすごく少なくて、身近な食料品とかスーパーとか、そういうところの申請が多かったように感じました。 以上になります。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。 11番、竹原亞生議員。 ◆11番(竹原亞生君) 12ページ、債務負担行為の補正で廃止になった黒田原第1保育園給食調理業務、それから伊王野保育園給食調理業務、これは応募者がいなかったということだと思うのですけれども、今後どのようにするのか質問いたします。 ○議長(薄井博光君) こども未来課長。 ◎こども未来課長(國井一君) お答えいたします。 こちらの第1保育園と伊王野保育園の給食調理業務委託ですけれども、議員のおっしゃるとおり、こちらのほう、入札の手続を進めましたところ、業者のほうから辞退等がございまして、決定に至りませんでした。そのため、今後その辞退された方たちのご意見も頂きながら、ある程度準備期間というものが必要であるということもおおむね分かってきておりますので、そういった準備期間なども再度検討しながら、今後この2件の2つの園の給食調理業務について再度検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(薄井博光君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第14号 令和元年度那須町一般会計補正予算(第6号)については、原案のとおり可決されました。 △議案第15号~議案第19号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第18、議案第15号から日程第22、議案第19号までの令和元年度5特別会計補正予算について、会議規則第36条の規定により一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 副町長。          〔副町長 高内 章君登壇〕 ◎副町長(高内章君) 議案第15号から第19号につきましては、一括して提案理由の説明を申し上げます。 まず、議案第15号 令和元年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、歳出予算において、保険給付費、保健事業費の減額、諸支出金の増額補正を行うものであります。 歳入予算においては、退職被保険者の減少に伴う国民健康保険税の精査を行い、国庫支出金、繰越金、諸収入の増額、県支出金の減額補正をするものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ1,700万円を減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ38億1,170万円とするものであります。 歳入予算の補正について説明いたします。1款国民健康保険税は、一般被保険者国民健康保険税を375万円増額し、退職被保険者等国民健康保険税を375万円減額補正するものであります。 4款国庫支出金77万円は、社会保障・税番号制度システム整備費補助金の増額補正であります。 5款県支出金2,826万7,000円は、保険給付に係る普通交付金等の減額補正であります。 8款繰入金8,336万5,000円は、保険基盤安定繰入金、基金繰入金の減額補正であります。 9款繰越金8,180万1,000円は、療養給付費交付金繰越金及びその他の繰越金に係る増額補正であります。 10款諸収入1,206万1,000円は、国保連合会からの前年度保険給付費等返還金の増額補正であります。 歳出予算の補正につきましては、2款保険給付費3,060万円は、退職被保険者の減少に伴う療養給付費及び高額療養費の減額補正であります。 4款保険事業費50万6,000円は、医療費通知発送回数の変更に伴う役務費の減額補正であります。 6款諸支出金1,410万6,000円は、普通交付金と過年度精算に伴う償還金の増額補正であります。 次に、議案第16号 令和元年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、歳出予算において、後期高齢者医療保険料の精査による広域連合納付金の増額補正をするものであります。 また、歳入予算においては、後期高齢者医療保険料、繰越金の増額補正を行い、事務費の精査に伴う繰入金の減額補正をするものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ1,780万円を増額し、予算総額を歳入歳出それぞれ3億4,560万円とするものであります。 歳入予算の補正について説明いたします。1款後期高齢者医療保険料1,930万1,000円は、特別徴収保険料、普通徴収保険料の決算見込み増等による増額補正をするものであります。 4款繰入金469万1,000円は、事務費繰入金、後期高齢者医療保険基盤安定繰入金の減額補正であります。 5款繰越金319万円は、前年度繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正につきましては、2款後期高齢者医療広域連合納付金1,780万円は、広域連合納付金の増額補正であります。 次に、議案第17号 令和元年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、保険給付費等に不足が生じたことによる増額を行い、総務費及び地域支援事業費を減額補正するものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ1億1,310万円を追加し、予算総額を28億5,700万円とするものであります。 歳入予算の補正につきまして、主なものを説明いたします。1款保険料2,834万2,000円は、第1号被保険者保険料の増額補正であります。 4款国庫支出金2,458万3,000円は、介護給付費負担金及び調整交付金等の増額補正並びに地域支援事業交付金の減額補正であります。 5款支払基金交付金3,189万2,000円は、介護給付費交付金及び地域支援事業交付金の増額補正であります。 6款県支出金853万2,000円は、介護給付費負担金の増額補正並びに地域支援事業交付金の減額補正であります。 9款繰入金1,017万円は、介護給付費繰入金の増額補正並びに地域支援事業繰入金及びその他一般会計繰入金の減額補正であります。 10款繰越金958万1,000円は、繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正の主なものにつきましては、1款総務費167万4,000円は、一般管理費及び介護認定審査会費の減額補正であります。 2款保険給付費9,670万円は、介護サービス等諸費及び介護予防サービス等諸費、高額介護サービス等費などの増額補正並びに介護保険特別給付費の減額補正であります。 3款地域支援事業費137万8,000円は、介護予防・生活支援サービス費の増額補正並びに一般介護予防事業費及び包括的支援事業・任意事業費の減額補正であります。 4款基金積立金1,700万円は、介護保険財政調整基金積立金の増額補正であります。 5款諸支出金245万2,000円は、県負担金の過年度精算に伴う償還金の増額補正であります。 次に、議案第18号 令和元年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回提案いたします下水道事業特別会計補正予算(第1号)は、歳入予算において使用料及び手数料の減額と繰入金、繰越金の増額を行い、歳出においては総務費を増額する補正予算であります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ970万円を増額し、予算総額を歳入歳出それぞれ5億7,090万円とするものであります。 また、歳出において総務費を増額する補正予算であります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ970万円を増額し、予算総額を歳入歳出それぞれ5億7,090万円とするものであります。 歳入予算の補正について主なものを説明いたします。2款使用料及び手数料540万円は、湯本処理区下水道使用料収入見込みによる減額補正であります。 5款繰入金182万2,000円は、財源調整による増額補正であります。 6款繰越金1,327万8,000円は、公共下水道の前年度繰越金の増額補正と地域下水処理施設の前年度繰越金の減額補正であります。 歳出予算の補正について説明いたします。1款総務費970万円は、消費税及び地方消費税の納付見込額による減額補正と、地方財政法第7条第3項の規定に基づく前年度決算剰余金の処分に係る一般会計繰出金の増額補正であります。 次に、議案第19号 令和元年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、令和元年度において1区画の分譲販売をしたところでありますが、当初見込みを下回ったため、減額補正をするものであります。 歳入歳出それぞれ5,390万円を減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ610万円とするものであります。 歳入予算の補正について説明いたします。1款事業収入5,591万6,000円は、土地分譲収入の減額補正であります。 2款繰入金117万8,000円は、子育て特例等による分譲収入補填のため、一般会計繰入金を増額補正するものであります。 3款繰越金23万8,000円は、前年度からの繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正につきましては、1款事業総務費5,390万円は土地購入費の減額であります。 以上が議案第15号から第19号までの特別会計補正予算の提案理由となります。よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) これより議案ごとに質疑、討論、採決に入ります。 議案第15号 令和元年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第15号 令和元年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第16号 令和元年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第16号 令和元年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第17号 令和元年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第17号 令和元年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第18号 令和元年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第18号 令和元年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第19号 令和元年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第19号 令和元年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 △議案第20号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(薄井博光君) 日程第23、議案第20号 令和元年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第20号 令和元年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、収益的収入及び支出を減額するほか、資本的収入及び支出予算を補正するものであります。 収益的収入及び支出予算の補正について説明をいたします。 収入予算を2,085万9,000円減額し、予算総額を7億730万1,000円に、支出予算を300万減額し、予算総額を7億2,806万2,000円とするものであります。 収入予算の補正について、主なものを説明いたします。 営業収益2,085万9,000円は、水道料金及び加入金等の減収による減額補正であります。 支出予算の補正につきまして、主なものを説明いたします。 事業費用300万円は、委託料等の減額補正であります。 資本的収入及び支出予算の補正につきまして説明いたします。 収入予算を3,633万8,000円減額し、予算総額を1億5,360万8,000円に、支出予算を4,000万円減額し、予算総額を4億6,459万8,000円とするものであります。 資本的収入額が支出額に対し不足する額3億1,099万円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,681万8,000円、過年度分損益勘定留保資金2億9,417万2,000円で補填するものであります。 次に、債務負担行為の補正について説明いたします。 債務負担行為は、令和元年度から2年度を期間とし、水道水質検査業務委託など4件の業務を委託するため、設定するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第20号 令和元年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。 △議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について ○議長(薄井博光君) 日程第24、議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置についてを議題といたします。 趣旨説明を求めます。 11番、竹原亞生議員。          〔11番 竹原亞生君登壇〕 ◆11番(竹原亞生君) 議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について、趣旨説明を行います。 本議員案は、必要に応じて予算及びこれに関連する議案の審査を行うとともに、関連する事務事業を一体的に審査、調査するため、那須町議会委員会条例第5条の規定により、議員13名をもって構成する「那須町議会予算審査特別委員会」を設置するものであります。 なお、年間を通じ、予算関連の審議、調査を行うため、期限を令和2年2月27日から令和3年2月25日としております。 よろしくご審議の上、決定くださるようお願い申し上げ、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置については、原案のとおり可決されました。 お諮りいたします。ただいま那須町議会予算審査特別委員会の設置を決定いたしましたので、委員の選任については、委員会条例第6条第2項の規定により、本職において指名したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、本職において議員全員を那須町議会予算審査特別委員会委員に指名いたします。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、議員全員を那須町議会予算審査特別委員会委員に選任することに決定いたしました。 ただいま那須町議会予算審査特別委員会委員が選任されました。委員長及び副委員長については、議会先例等申し合わせにより、予算審査特別委員会委員長には総務産業常任委員長が、副委員長には民生文教常任委員長が当たるとされております。 お諮りいたします。委員長及び副委員長について、議会先例等申し合わせのとおり決定することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(薄井博光君) ご異議なしと認めます。 よって、予算審査特別委員会委員長には室井髙男議員、副委員長には池澤昇秋議員に決定いたしました。 △議案第21号の上程、説明 ○議長(薄井博光君) 日程第25、議案第21号 令和2年度那須町一般会計予算についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第21号 令和2年度那須町一般会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 令和2年度一般会計当初予算総額は134億2,700万円を計上したところであり、前年度当初予算比では16億700万円、13.6%の増となっております。 増額となった主な要因は、那須広域行政事務組合が実施する広域クリーンセンター大田原の基幹的整備改良事業及び一般廃棄物最終処分場整備に係る負担金の増によるものであります。また、特別会計を含めた当初予算総額は219億9,142万6,000円、前年度当初予算比では15億4,826万6,000円、7.6%の増となっております。 本町の財政運営につきましては、歳入が伸び悩む中で、高度、多様化する行政需要の増加により、厳しい状況にありますが、限られた財源を効率的かつ効果的に活用していく必要があります。令和2年度の予算編成に当たりましては、財政健全化に配慮しながらも、防災、減債に重点を起きつつ、重要課題である人口減少問題への取組としての定住促進、福祉、子育て支援や教育環境への充実、地域経済の活性化、観光業や農林業の強化など攻めの部分への対応を優先に予算編成を進めたところであります。特に地域振興策につきましては、町の経済基盤であります観光、商工業、農業、林業分野にバランスの取れた予算配分を行い、経済基盤の底上げを目指すものであります。 また、令和2年度は第7次那須町振興計画前期計画の最終年度であることから、目標の実現に向け、計画に掲げた施策を着実に推進し、後期計画に課題を先送りすることのないよう、積極的に各種施策を予算化したところであります。 施策ごとの新規事業や重点事業につきましては、施政方針の中でも説明を申し上げておりますので、歳入歳出予算の概要につきましては企画財政課長より、また詳細につきましては特別委員会において主幹課長から説明をさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 企画財政課長。          〔企画財政課長 大沼和彦君登壇〕 ◎企画財政課長(大沼和彦君) それでは、議案第21号 令和2年度那須町一般会計予算の概要につきましてご説明申し上げます。 まず、5ページをお開きください。議案書第1条にございますように、本年度の一般会計歳入歳出予算の増額は134億2,700万円でございます。 次に、第2条以降は、令和2年度一般会計予算につきまして、地方自治法第215条の規定に基づき当初予算において示す内容を条文として定めたものでございます。 次に、6ページ、7ページ、8ページ、9ページにつきましては、歳入歳出予算書でございます。詳しく12ページから説明させていただきます。 次に、10ページを御覧ください。債務負担行為でございます。債務負担行為につきましては、令和2年度から複数年にわたって支出が予定されている事業につきまして債務の負担を設定するもので、業務委託、利子補給、PFI住宅事業に係るものでございます。 それでは、11ページをお開きください。次に、地方債、第3表でございます。今年度起債予定額9億5,160万円予定しております。その内訳でございます。 なお、末尾の臨時財政対策債4億5,000万円、こちらにつきましては、翌年度以降の元利償還額相当について地方交付税で措置されることになっております。 続きまして、12ページ、13ページを御覧ください。歳入歳出予算事項別明細書の総括の部分につきましてご説明をいたします。 まず、歳入につきまして、この表は歳入予算につきまして款別に本年度予算額と前年度予算額を比較したもので、13ページの右側の欄には全体予算額に占める構成割合を示しております。 まず、本年度計上いたしました歳入予算の特徴的な内容、それと前年度と比較した増減について主な要因をご説明いたします。 まず、1款町税、本年度予算額は48億5,528万9,000円で、前年度と比較して3,938万9,000円の増を見込んでおります。主に町税のほうは固定資産税額の増加によるものでございます。 次に、2款以降は、7款の地方消費税交付金5,500万円増を見込むほか、9款地方特例交付金まではほぼ前年度並みの歳入を見込んでおります。 また、6款法人事業税交付金が新規歳入項目でありまして、9款の環境性能割交付金は、表の一番最後のところの自動車取得税交付金の代わりをなすものでございます。 11款地方交付税は25億100万円、前年度と比較いたしまして9億6,100万円の大幅増となっております。これは、先ほども申し上げましたが、広域クリーンセンターの改良及び一般廃棄物最終処分場建設について、震災復興特別交付税を充当することが増額の要因でございます。 15款、16款、国庫支出金、県支出金、こちらも前年度対比増額となっております。令和2年度に実施する各種事業における補助金等の積み上げ結果でございます。 19款繰入金、基金からの繰入れで、8億2,954万7,000円でございます。前年度と比較して1億9,574万6,000円の増となっております。これは、当初予算編成におきまして、町政運営に必要な財源の不足分を補うためのものでございます。主な予定といたしまして、財政調整基金から4億9,000万円、ふるさと那須町応援基金から約2億円を充当したいと考えております。 22款町債、起債を予定している事業は、先ほど11ページで申し上げましたが、9億5,160万円でございまして、昨年度と比較して1億5,260万円の増となっております。 次に、歳出につきましてご説明申し上げます。14ページ、15ページでございます。この表につきましては、歳出予算につきまして1款から14款まで目的別に示したものでございます。 主な項目につきまして説明をいたします。 1款議会費1億580万1,000円、前年度と同様の予算規模でございます。2款総務費は14億1,418万3,000円、前年度と比較して714万7,000円の減、各種事業経費の積み上げ結果でございます。 3款民生費41億6,521万7,000円、前年度と比較いたしまして3億377万1,000円の増、主な要因いたしまして地域医療介護事業に係る補助金の増、保育園の改築、民間保育園建設補助、児童手当の増などによるものでございます。 4款衛生費22億9,815万7,000円でございます。前年度と比較いたしまして9億4,685万2,000円の大幅増でございます。広域クリーンセンター関係でございます。 5款労働費は前年度並みの予算枠といたしまして、6款農林水産業費は5億6,695万4,000円でございます。前年度と比較して7,204万2,000円の増、主な要因は森林環境譲与税に係る事業展開及び畜産系補助事業によるものでございます。 次に、7款商工費8億3,718万7,000円でございます。前年度と比較して9,778万3,000円の増、主な要因といたしましては、道の駅那須高原愛の森再生事業、いこいの家の改装、それと観光プロモーション等の事業量の増によるものでございます。 8款土木費は9億2,115万8,000円、前年度と比較いたしまして3,025万9,000円の増です。主な増額要因といたしましては、除雪車両の配備、それと定住促進住宅の建設補助などでございます。 9款消防費7億7,255万6,000円、前年度と比較いたしまして4,243万3,000円の増、主な要因は消防車両の整備、それから防災行政無線の増設などによるものでございます。 10款教育費12億2,845万7,000円でございます。前年度と比較いたしまして1億1,545万3,000円増、主な要因はICT教育環境の充実、こちら児童生徒向けタブレット端末を400台導入するほか、給食調理業務の委託、スポーツセンター、文化センターの改修費用でございます。 12款公債費は10億9,653万3,000円、町債の償還に充てるものでございます。前年度と比較して563万7,000円の増となっております。なお、先ほど申し上げました本年度起債予定9億5,160万円に対しまして、ここで約10億9,600万円を償還いたしますので、町債残高は少し減ることになります。 このほか予備費がございまして、歳出合計134億2,700万円でございます。 次は、16ページからちょっと飛びますけれども、47ページまでは歳入の事項別明細書でございます。予算審査特別委員会におきまして所管課長からご説明をいたします。 次に、この先48から159ページまでは歳出の事項別明細、同じくこちらも委員会におきまして所管課長から説明をいたします。 160ページから169ページまでは令和2年度の予算の詳細分類でございますので、ご確認くださいますようお願いいたします。 それから、その先170から177ページまでも債務負担行為の一覧でございますので、ご確認をお願いしたいと思います。 そこで御覧いただきたいのが178ページでございます。地方債残高の説明をさせていただきます。こちら一番下の欄で、合計欄で説明をいたします。左から御覧いただきたいのですが、左から順に平成30年度末の残高、これが114億9,068万7,000円、令和元年度に小中学校のエアコン設置と台風第19号の災害復旧経費の起債によりまして残高は121億4,710万円に増加、令和2年度末、一番右の欄ですが、約5,000万円減らして120億9,503万2,000円となる見込みでございます。 次に、続きですけれども、179ページを御覧ください。こちらは令和2年度入湯税歳入見込額1億8,435万円の充当事業の一覧表でございますので、こちらはご確認をいただきたいと思います。 次に、180ページから185ページは職員給与などの明細でございますので、こちらも後ほどご確認をお願いしたいと思います。 そこで、186ページを御覧いただきたいと思います。町の基金の状況でございます。御覧いただきますと、全体として減少しておりますが、令和2年度中に元年度の繰越金を積み戻しすること、併せてふるさと那須町応援基金につきましても寄附金額に沿って積み戻ししてまいりますので、よって年度内に増額補正を予定しているところでございます。 それから、187ページから195ページにつきましては、町債の状況や地方消費税交付金の充当事業が記載されておりますので、お目通しの上、ご確認をお願いいたします。 以上が令和2年度那須町一般会計歳入歳出予算の概要でございます。先ほどご決定されました予算審査特別委員会におきましてご審議くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑は、28日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。 △議案第22号~議案第27号の上程、説明 ○議長(薄井博光君) 日程第26、議案第22号から日程第31、議案第27号までの令和2年度6特別会計予算について、会議規則第36条の規定により一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 副町長。          〔副町長 高内 章君登壇〕 ◎副町長(高内章君) 議案第22号から第27号につきましては、一括して提案理由の説明を申し上げます。 まず、議案第22号 令和2年度那須町国民健康保険特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 国民健康保険制度は、都道府県が財政運営の責任主体となり、安定的な財政運営や効率的な事業の確保と、国保運営の中心的な役割を担うこととなっております。 町では、栃木県国民健康保険運営方針の下、医療費適正化事業や保険税の収納率向上対策等について積極的に取り組み、被保険者の予防、健康づくりを進めるため、地域におけるきめ細かな保健事業を引き続き実施いたします。 歳入歳出予算の総額は36億4,700万円で、前年度当初予算対比では2.5%の減であります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款国民健康保険税8億922万6,000円、5款県支出金25億4,450万4,000円、8款繰入金2億8,801万5,000円等であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、2款保険給付費24億7,858万円、3款国民健康保険事業費納付金10億4,887万4,000円等であります。 次に、議案第23号 令和2年度那須町後期高齢者医療特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 本予算につきましては、保険料の賦課徴収や栃木県後期高齢者医療広域連合納付金、窓口業務に要する経費等について計上するものであり、後期高齢者医療制度の適正な運営と老後における健康保持や適切な医療の確保を目指すものであります。 歳入歳出予算の総額は3億4,560万円で、前年度当初予算対比では5.7%の増であります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款後期高齢者医療保険料2億5,191万4,000円、4款繰入金8,337万8,000円等であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、2款後期高齢者医療広域連合納付金3億3,000万5,000円等であります。 次に、議案第24号 令和2年度那須町介護保険特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 介護保険制度は、介護を必要とする高齢者等を社会全体で支えることを目的に定着してまいりました。令和2年度予算は、第7期介護保険事業計画に基づき、保険給付費及び地域支援事業費等を計上いたしました。高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、本予算を提案するものであります。 歳入歳出予算の総額は27億1,300万円で、前年度当初予算比では1.6%の増であります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款保険料5億8,097万円、4款国庫支出金6億1,344万2,000円、5款支払基金交付金6億8,656万8,000円、6款県支出金3億7,587万1,000円、9款繰入金4億4,608万6,000円であります。 歳出予算の主なものといたしましては、1款総務費8,620万4,000円、2款保険給付費24億6,730万6,000円、3款地域支援事業費1億4,406万8,000円、4款基金積立金1,000万円であります。 次に、議案第25号 令和2年度那須町下水道事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 下水道事業は、快適な生活環境の向上、地域の水環境の浄化、農業用水及び河川の水質保全等の大きな役割を果たしております。 令和2年度における主な事業は、湯本浄化センター施設の長寿命化対策工事委託及び黒田原処理区における管渠布設工事であります。 今後とも湯本浄化センター、黒田原水処理センター及び地域下水処理施設について良好な維持管理に努めるとともに、公共下水道の加入促進を図ってまいります。 歳入歳出予算の総額は4億6,820万円で、前年度当初予算対比では16.6%の減であります。 歳入予算の主なものといたしましては、2款使用料及び手数料8,331万8,000円、3款国庫支出金7,655万円、5款繰入金1億9,597万円、8款町債1億340万円等であります。 歳出予算の主なものといたしましては、1款総務費1億5,414万7,000円、2款下水道建設費1億8,742万円、3款地域下水処理施設費587万8,000円、4款公債費1億1,975万5,000円等であります。 第2表の地方債は、公共下水道整備事業のために起こす地方債の目的、限度額を定めるものであります。 次に、議案第26号 令和2年度那須町観光事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 那須温泉ファミリースキー場は、冬期の観光誘客施設として昭和36年に開設し、平成27年度まで町直営による管理運営を行ってまいりました。平成28年度より那須未来株式会社が指定管理者として当スキー場の管理運営を行っておりまして、さらなる利用者へのサービス向上と集客アップにつながる事業展開を期待しているところであります。 今後とも町といたしましては、リフトのメンテナンス整備等を引き続き担い、利用者の安全輸送を担保することで、安心安全なスキー場運営に携わってまいります。 歳入歳出予算の総額は2,390万円で、前年度当初予算に対しまして640万円、率にしまして21.1%の減であります。 歳入予算の主なものといたしましては、2款繰入金2,339万9,000円、3款繰越金50万円であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、1款施設運営費2,370万円、12節委託料、指定管理料として1,650万円、14節工事請負費、第2ペアリフト予備エンジン制御盤更新工事費として423万5,000円を計上しているところであります。 次に、議案第27号 令和2年度那須町宅地造成事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 那須町の地域振興発展の施策としまして、良好な住環境の提供を行うことにより、特に若年世帯の定住促進と人口増加を図るために宅地造成分譲を行っております。 グリーンハイツ田中におきましては57区画を造成し、平成10年度から分譲販売を開始しまして、これまでに48区画を販売しまして、5区画を町営住宅として本年度までに整備をしているところでございます。 現在4区画が未販売となっているため、令和2年度につきましては子育て支援特例制度の利活用、新聞折り込み等の広報活動により、早期完売に努めてまいります。 令和2年度の歳入歳出予算の総額は5,460万円で、前年度当初より540万円の減額でございます。 歳入の主なものといたしましては、1款事業収入5,391万6,000円、2款繰入金58万3,000円等であります。 次に、歳出予算につきましては、1款事業費5,450万円は公有財産購入費、事務費等であります。 2款予備費10万円であります。 以上が議案第22号から第27号までの特別会計予算の提案理由となります。詳細につきましては、予算審査特別委員会において所管課長から説明させますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案6議案に対する質疑は、28日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。 △議案第28号の上程、説明 ○議長(薄井博光君) 日程第32、議案第28号 令和2年度那須町水道事業会計予算についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 平山幸宏君登壇〕 ◎町長(平山幸宏君) 議案第28号 令和2年度那須町水道事業会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 水道事業におきましては、暮らしに安全で安定した水道水を供給することを念頭に置き、事業運営に努めているところであります。 令和2年度の主な建設事業といたしましては、老朽化が進んでいる水道施設の更新を図るための老朽管更新事業を実施するとともに、未普及地域の解消を目的とした給水区域拡張事業についても継続して行っていきます。 令和2年度の那須町水道事業の給水計画は、給水戸数1万707戸、年間総給水量307万5,000立方メートル、1日当たりの給水量は8,425立方メートルを見込んでおります。 次に、建設改良事業計画について申し上げます。 主な内容といたしましては、老朽管更新事業5,330万円、給水区域拡張事業5,035万円、水道施設整備事業等2億1,150万円であります。 水道事業経営におきましては、近年の人口減少などにより、給水収益が減少し、維持管理費を給水収益で賄っていけない状況が続いておりますが、本年4月1日から16年ぶりに水道料金を改定いたしますので、収益の増加を見込んでいるところでございます。今後も安全で安心な水道水の供給のため、引き続き健全な財政と適正な施設管理を図り、事業経営に努めてまいります。 以上の方針に基づき、令和2年度予算の編成をしたところであります。 続きまして、予算第3条に定める収益的収入及び支出について説明を申し上げます。 収入につきましては、水道事業収益7億6,366万4,000円であります。 支出につきましては、水道事業費用7億2,799万5,000円であります。 次に、予算第4条に定める資本的収入及び支出について説明を申し上げます。 資本的収入は1億690万円、資本的支出は5億8,413万1,000円であります。 資本的収入額が支出額に対し不足する額4億7,723万1,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額2,982万4,000円、過年度分損益勘定留保資金3億1,500万円、当年度分損益勘定留保資金1億3,240万7,000円で補填するものであります。 以上が令和2年度那須町水道事業会計予算の総括でありますが、詳細につきましては予算審査特別委員会において主管課長から説明させますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(薄井博光君) 本案に対する質疑は、28日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。
    △請願・陳情について ○議長(薄井博光君) 日程第33、請願・陳情について。請願・陳情については、会議規則第91条第1項の規定により、請願・陳情文書表のとおり所管の常任委員会に審査を付託します。 会期日程に従い、審査願います。 △散会の宣告 ○議長(薄井博光君) これをもって本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 お疲れさまでした。                                 (散会 午後 2時30分)...