那須町議会 > 2017-03-06 >
03月06日-01号

ツイート シェア
  1. 那須町議会 2017-03-06
    03月06日-01号


    取得元: 那須町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-04
    平成29年  3月 定例会(第2回)          平成29年第2回那須町議会定例会議事日程(第1号)          平成29年3月6日(月曜日) 午前10時開会日程第1       会議録署名議員の指名日程第2       会期の決定日程第3 議案第1号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第3号)の専決処分について   日程第4 議案第2号 那須町男女共同参画推進条例の制定について              日程第5 議案第3号 那須町職員の育児休業等に関する条例及び那須町職員の勤務時間、休日及び           休暇に関する条例の一部を改正する条例について            日程第6 議案第4号 那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正す           る条例について                           日程第7 議案第5号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について  日程第8 議案第6号 那須町税条例等の一部を改正する条例について             日程第9 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について        日程第10 議案第8号 那須町介護保険条例の一部を改正する条例について           日程第11 議案第9号 那須町指定地域密着型サービスの人員、設備及び運営に関する基準等を定め           る条例及び那須町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び           運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的           な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について 日程第12 議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例及び那須町消防団員給与           条例の一部を改正する条例について                  日程第13 議案第11号 那須町観光振興基本計画の策定について                日程第14 議案第12号 業務委託契約の変更について                     日程第15 議案第13号 工事請負契約の締結について                     日程第16 議案第14号 工事請負契約の締結について                     日程第17 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)について        追加日程第1 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)に対する修正案   日程第18 議案第16号 平成28年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について  日程第19 議案第17号 平成28年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について 日程第20 議案第18号 平成28年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について    日程第21 議案第19号 平成28年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について   日程第22 議案第20号 平成28年度那須町観光事業特別会計補正予算(第1号)について    日程第23 議案第21号 平成28年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について  日程第24 議案第22号 平成28年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)について      日程第25 議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について            日程第26 議案第23号 平成29年度那須町一般会計予算について               日程第27 議案第24号 平成29年度那須町国民健康保険特別会計予算について         日程第28 議案第25号 平成29年度那須町後期高齢者医療特別会計予算について        日程第29 議案第26号 平成29年度那須町介護保険特別会計予算について           日程第30 議案第27号 平成29年度那須町下水道事業特別会計予算について          日程第31 議案第28号 平成29年度那須町観光事業特別会計予算について           日程第32 議案第29号 平成29年度那須町宅地造成事業特別会計予算について         日程第33 議案第30号 平成29年度那須町水道事業会計予算について             日程第34 議員案第2号 栃木県立那須高等学校の存続を求める意見書の提出について      日程第35       請願・陳情について                         〇出席議員(16名)     1番  茅 野   健 君       2番  薄 井 博 光 君     3番  高 久 淳 平 君       4番  室 井 髙 男 君     5番  池 澤 昇 秋 君       6番  髙 久 一 伸 君     7番  竹 原 亞 生 君       8番  小 野 曜 子 君     9番  齊 藤 隆 則 君      10番  松 中 キミエ 君    11番  平 山   忠 君      12番  三 上 公 博 君    13番  大 森 政 美 君      14番  平 山 幸 宏 君    15番  荒 木 三 朗 君      16番  大 島 光 行 君〇欠席議員(なし)                                           〇地方自治法第121条第1項により説明のため出席した者の職氏名         町     長      高  久     勝  君         副  町  長      山  田  正  美  君         教  育  長      平 久 井  好  一  君         総 務 課 長      常  盤  隆  道  君         税 務 課 長      佐  藤  昌  一  君         企 画 財政課長      池  澤  幸  雄  君         会 計 管理者兼      大  森  信  男  君         会 計 課 長         住 民 生活課長      小 仁 所  君  江  君         保 健 福祉課長      髙  久  秀  樹  君         こども未来課長      渡  邉  登 志 雄  君         環 境 課 長      佐  藤  英  樹  君         学 校 教育課長      岩  瀬  孝  男  君         生 涯 学習課長      齋  藤  憲  彦  君         観 光 商工課長      高  内     章  君         ふ る さと定住      米  山  新  治  君         課     長         建 設 課 長      山  田  浩  二  君         農林振興課長兼      大  沼  和  彦  君         農 業 委 員 会         事 務 局 長         上 下 水道課長      矢  村  浩  一  君         代 表 監査委員      髙  藤  昭  夫  君                                           〇職務のため出席した事務局職員         事 務 局 長      高  宮  悦  郎         書     記      鈴  木  栄  一         書     記      髙  﨑  智  行 △開会の宣告 ○議長(大島光行君) 皆さん、おはようございます。ただいまの出席議員は16名で、定足数に達しております。よって、平成29年第2回那須町議会定例会は成立いたしましたので、開会いたします。 なお、今期定例会には髙藤昭夫代表監査委員の出席を求めておりますことをご承知願います。                                (開会 午前10時00分) △諸般の報告 ○議長(大島光行君) 議会諸般の報告は、議長改選後のため、配布してあります議会諸般の報告をごらん願います。 △町長挨拶並びに施政方針、行政報告 ○議長(大島光行君) 町長挨拶並びに施政方針、行政報告を願います。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 皆さん、おはようございます。平成29年第2回那須町議会定例会を開催するに当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。 議員各位におかれましては、常日ごろから町政の振興発展に深いご理解とご支援をいただき、円滑な行政運営が推進できますことに厚く御礼を申し上げるところであります。 さて、3月定例会は、町政運営に当たっての施政方針等について所信を申し上げさせていただくとともに、来年度予算をご審議いただく議会でもございます。議員各位におかれましては、十分なご審議を賜りますとともに、町政の円滑な運営により一層のご理解とご協力を賜りますようお願いを申し上げます。 それでは、本議会の開会に当たり、町政運営における施政方針並びに29年度の予算案につきましてご説明を申し上げます。 まず初めに、平成29年第2回那須町議会定例会の開会に当たりまして、町政運営に当たっての所信の一端を申し上げますとともに、平成29年度一般会計予算編成の基本方針についてご説明申し上げます。 私は、これまで一貫して、常に「町民が主役である」ということを基本姿勢として、町民一人ひとりの声に耳を傾けながら、「みんなで一緒に町づくり」の実現に向け、町政運営に努めてまいりました。 平成29年度は、町長として2期目の集大成の年となりますが、改めて初心に返り、気を引き締め直し、町の未来を見据えた、持続可能なまちづくりを進めてまいりたいと考えております。 さて、我が国の経済の状況を見ますと、雇用・所得環境が着実に改善するなど、経済の好循環が生まれてきていると言われております。 一例を挙げますと、名目GDPの44兆円増加(9%成長)、中小・小規模事業者の倒産件数が26年ぶりの低水準化、給与の「ベースアップ」の3年連続実現、有効求人倍率に関しましては、47全ての都道府県において1倍を超えたというのは史上初めてとのことであります。 政府は、景気回復の風を全国津々浦々に届けるとしておりますが、地方経済におきましては、いまだ、その経済好循環の波を実感として捉えるところまでは至っていないということもあり、今後も国の経済状況等の推移を、注意深く見守ることが必要であると考えております。 また、本町に目を向けますと、昨年は作新学院高校が54年ぶりに夏の甲子園を制し、深紅の優勝旗を手にしたことは記憶に新しく、私たちに大いなる勇気と感動を与えてくれました。 最近は、スポーツにおける本県出身者の活躍が目覚ましく、平成32年に開催されます東京オリンピック・パラリンピックへの期待が大きく広がるものであります。また、平成34年に本県にて開催されます「いちご一会とちぎ国体」につきましても、ホスト県として、多くの皆様にアピールできる機会ですので、那須町の魅力を全国に発信してまいりたいと考えております。 一方本町に目を向けますと、昨年は、町の総合計画であります「第7次那須町振興計画」の初年度として、8つの基本方針をもとに各種施策の展開がスタートいたしました。 また、「まち・ひと・しごと創生 那須町総合戦略」につきましても、人口減少問題等に的確に対応していくため、振興計画を基本として、順次事業を進めているところであります。今後も地方創生をかなえるため、皆様とともに協働のまちづくりを進めてまいります。 教育の現場に目を向けますと、昨年は、学校適正配置等計画に基づき、伊王野、美野沢、芦野小学校が閉校し、新たに「東陽小学校」として、また大島、朝日小学校閉校し、新たに「学びの森小学校」として誕生いたしました。児童たちは新しい環境にもなれ、伸び伸びと学校生活を送っております。 また、新たな畜産の推進事業といたしまして、那須和牛の宣伝や消費拡大を目的とした、「那須地ビーフ祭り2016」を9月に初めて開催いたしました。当日は炎天下ではありましたが、大勢のお客様にご来場いただき盛況のうちに終了したところであります。 当町は、県内でも、いち早く自転車によるまちづくりを推進してまいりましたが、10月には、「広島県尾道市」と、サイクリングパートナー事業に関する協定を締結いたしました。 今後は、協定に基づき、サイクリストを初めとする住民間の交流を促進するとともに、相互にサイクルツーリズムのPRを強化することで、相乗効果を生み出し、観光誘客へとつなげていきたいと考えております。 町政運営の基本方針についてですが、平成29年度の施政方針として、3つの基本的な方針により、町政を運営してまいりたいと考えております。 まず1点目は、「定住(移住)対策等の推進」であります。 若者の東京一極集中を是正するため、各自治体ではさまざまな取り組みが進められているところでありますが、当町においても若者の町外流出を抑制し、町外からの転入を促進するための対策を実施してまいります。 現在「ふるさと定住課」において、移住希望者のための相談窓口を開いているところでありますが、平成28年度は100件を超える相談がございました。引き続き、「全国移住ナビ」(国で行っているウエブサイト)や「ふるさと回帰支援センター」(東京都有楽町にある移住相談窓口)等を活用した情報発信を行ってまいります。 また、「空き家バンク制度」につきましても、運用開始から1年半となりますが、現時点において9件(15人)の成約状況となっております。 今後も町広報紙やホームページ等で周知を図るとともに、現地調査を中心に物件の確保等を行い、制度の拡充を図ってまいります。 さらに、若年層世帯の定住促進を目的として、「グリーンハイツ田中」において、3棟の戸建て住宅を建設し、募集を行ったところ24件の応募があり、全体として8倍という高倍率となりました。 「町内に住む場所がない」、「民間の賃貸住宅がない」といった声に応えるため実施いたしましたが、非常に好評価であり需要があることがわかましたので、引き続き事業を継続するとともに、新たな場所への定住促進住宅の整備についても検討してまいります。 また、高齢者等の移住施策につきましては、昨年策定いたしました、那須町版CCRC構想に基づき、民間活力を有効に活用した「生涯において活躍することができるまちづくり」の実現に向け、関係団体の皆様とともに取り組みを進めてまいります。 2点目は、「子育て支援体制・教育環境の充実」であります。 若者や子育て世代から選ばれる「まち」の実現に向け、安心して子育てのできる環境づくりに努めてまいります。 まず、子育て支援体制の充実につきましては、働きながら子育てをしている家庭を支援するため、保育園の保育サービスの充実、小学校全校においての放課後児童クラブの整備を実施してまいります。 また、18歳までの医療費無料化につきましても、県内全域の医療機関において窓口負担なく利用できるよう、継続して実施してまいります。 子育て支援センターの機能強化としましては、新たに「子育て世代包括支援センター」の機能開設により、母子手帳の交付時から妊娠・出産・子育て期にわたり、総合的な相談・支援を実施することにより、妊娠や子育ての不安の軽減・孤立化を防ぎ、健やかな子供の成長・発達を推進してまいります。 今後も乳幼児期の子育てサポート体制を強化するとともに、幼稚園、保育園、小学校の連携強化など、切れ目のない子育て支援のさらなる充実を図り、安心して子供を産み育て、子供が健やかに成長できる環境づくりを進めてまいります。 次に教育環境の充実につきましては、児童生徒数が減少していく中、子供たちがより充実した環境の中で教育を受けることができるよう、小中学校の適正配置を進めてまいりましたが、ことし4月から、黒田原中学校と東陽中学校が統合し、新たに「那須中央中学校」としてスタートすることをもちまして、適正配置計画がほぼ完了いたしますので、今後は次代を担っていく子供たちのために、教育環境の整備の充実を図ってまいります。 まず、ICT教育の推進として、各小中学校に、電子黒板やタブレット端末を順次導入してまいります。 また、学校教育の充実対策として、平成32年度から学習指導要領改訂により、小学校に導入が予定されております、プログラミング教育の本格実施に向け、実証事業を実施するほか、コミュニティスクール学校運営協議会)の取り組みを進め、地域と一体となって子供たちを育む「地域とともにある学校」へと転換していくことを推進してまいります。 3点目に「基幹産業の強化と各種ツーリズムの推進」であります。 町の主要産業であります農業を取り巻く状況は、依然として、農業者の高齢化や後継者不足など多くの課題が山積しております。 また、主食用米の価格が多少は持ち直したとはいえ、まだまだ農業所得の向上には至っていないことなどから、水田農業経営の体質強化を図っていくとともに、新たに作付転換に対する支援等を行うため、那須町農業公社を新設するなど、本町農業の持続的発展に向けた取り組みを進めてまいります。 なお、町の主要産業であります、観光業、商工業、畜産業、林業につきましても、経済4団体や各団体等と連携を強化し、産業界の底上げを図ってまいりたいと考えております。 各種ツーリズムの推進につきましては、「那須」のブランド力を最大限活用し、本町の魅力を広く国内外に情報発信することで、四季を通じた滞在型観光の促進とスポーツ等による交流推進を図ってまいります。 以上の3点を骨格といたしまして、新年度の町政運営を進めてまいりたいと考えております。 続きまして、平成29年度予算編成の基本方針並びに一般会計予算案の概要についてご説明申し上げます。 本町の財政につきましては、歳入の根幹となる町税収入が横ばい傾向にあり、将来的な人口減少や少子高齢化の影響による税収減も危惧されているところであります。その他の収入に関しましても大幅な増収は期待できないなど、引き続き厳しい状況が続いております。 一方、歳出面では、拡大する少子高齢化対策や公共施設及びインフラ資産の老朽化対策など、取り組むべき課題が山積しております。 さらには、人口減少克服への取り組みとして定住促進、地方経済の活性化、観光産業や農林業等の強化、福祉の充実、子育て支援や教育環境の充実など、各種重要課題への対応が強く求められております。 これらの高度化・多様化する行政課題に的確に対応していくためには、限られた財源の重点化、効率的に取り組むとともに、財政の健全化に向けた取り組みを着実に推進することが必要であります。 その上で真に必要な施策・事務事業の着実な推進と、持続可能な行財政基盤の確立を両立する取り組みを進めることが重要であると考えております。 平成29年度予算編成に当たりましては、効率的な行政運営と財政健全化を着実に取り組み、「第7次那須町振興計画」に掲げた施策を着実に推進するとともに、町のさらなる発展に向けた各種施策の実施を基本方針としたところであります。 平成29年度一般会計予算案の概要でありますけれども、ただいま申し上げました方針に沿って、今年度予算は、昨年度と比べ6.9%下回る、115億1,200万円の一般会計予算を編成したところであります。 なお、第7次那須町振興計画に掲げました政策分野に沿って、予算を計上いたしました主要事業についてご説明申し上げます。 まず、第1は、「自然・環境・共生のまち」に関する取り組みであります。 クリーンステーション那須につきましては、平成15年の広域クリーンセンター大田原の稼働に伴い、焼却業務を廃止しておりますが、本焼却施設の建設から35年が経過し、老朽化が著しいことから、施設の解体及び跡地利用について全体計画を策定いたします。 また、地球温暖化及び省エネルギー対策として実施しております、木質バイオマスを燃料とした暖房機器(ペレットストーブやまきストーブ)の設置や住宅用太陽光発電システムの設置、生ごみ処理機器の設置費用助成を継続してまいります。 第2は、「住まい・暮らし・定住のまち」に関する取り組みであります。 町営住宅建設事業として、戸建て定住促進住宅グリーンハイツ田中リビナス)を新たに2棟建設し、子育て世代を対象に入居者の募集をすることにより、引き続き定住促進を図ってまいります。 また、ふるさと定住対策事業として、昨年度から創設いたしました「移住定住促進住宅取得等補助金」につきましては、現時点において8世帯の皆様にご利用をいただき、23人の移住定住を図ることができました。 なお、今後も引き続き事業の継続を図るとともに、広く制度のPRを実施してまいります。 第3は、「子育て・健康・福祉のまち」に関する取り組みであります。 子育てをしながら働く方々を支援するため、東陽小学校、高久小学校、黒田原小学校において、放課後児童クラブ室を建設いたします。 これにより、保護者が安心して働くことができ、子供たちも安心して利用できる環境整備に努めてまいります。 子育て支援センターにつきましては、育児不安等の身近な子育て相談や子育て支援ヘルパー派遣事業など実施しているところでありますが、子供の発達支援についても新たな取り組みを進めてまいります。 また、乳幼児からお年寄りまで安心して暮らすことができるよう、各種予防接種助成を実施しておりますが、新たに小中学生のインフルエンザ予防接種についても1回分を全額助成いたします。 地域福祉につきましては、高齢者等が住みなれた地域で安心して暮らせるよう、地域包括ケアの構築に向けて協議検討を進めていくと同時に、健康寿命の延伸を図るため、介護予防事業を推進してまいります。 さらに、障がい者の自立支援事業につきましても継続してまいります。 第4は、「観光・交流・連携のまち」に関する取り組みであります。 観光業の振興につきましては、海外旅行客の獲得に向けた、効果的な海外プロモーションを主にアジア諸国(台湾、タイ等)を中心に展開してまいります。 平成29年度は、「山の日」記念全国大会が本町を会場として開催されますので、全国からのお客様を、おもてなしの心でお出迎えするための事業を実施してまいります。 また、道の駅「那須高原友愛の森」につきましては、地方創生の拠点としての機能強化を図り、道の駅を玄関口としての観光誘客を促進してまいります。 さらに、JRグループの大型観光キャンペーンであります「ディスティネーションキャンペーン(DC)」が平成30年度に本県で開催されますが、その前年度に当たる本年4月から6月の期間において「プレDC」が開催されますので、特別誘客対策事業としまして各種施策を推進してまいります。 また、町民の安全・安心な生活を確保するため、町道の整備や橋梁の補修、河川改修事業を計画的に進めてまいります。 第5は、「仕事・活力のまち」に関する取り組みであります。 4月から那須町農業公社が業務を開始いたします。農地の貸し借りにより、担い手への農地集積を推進することや、認定農業者の会との連携、農産物流通システムの構築、農産物の全国宅配、グリーンツーリズムの推進など、本町農業振興のため、幅広い取り組みを行ってまいります。 また、新たに町独自の農業支援策として、後継者就農支援や機械・施設整備等に対する助成事業を実施いたします。 畜産の振興としては、畜産担い手育成総合整備事業畜産クラスター事業和牛肥育農家向けに素牛導入の予算枠拡大を図ってまいります。 商業の活性化としては、地域経済の底上げを図ることを目的とし、町内の施工業者を利用した店舗・空き店舗のリフォーム助成事業を実施いたします。 第6は、「安全・安心のまち」に関する取り組みであります。 非常災害時において、防災行政無線を有効活用し、緊急情報や必要な情報を住民等に迅速かつ的確に伝達することで、被害の最小化と地域防災力の強化に努めてまいります。 また、密なる情報伝達を図るため、防災行政無線の増設工事を実施することで、緊急情報伝達のさらなる向上を図ってまいります。 なお、防災情報に関しましては、町において「那須町防災マップ」や「那須岳火山防災マップ・ハンドブック」など、災害の種類に対応するマニュアル等を作成しておりますので、広報、周知徹底を図ってまいります。 さらに、防犯灯や街路灯のLED化に対する助成につきましても、引き続き推進してまいります。 第7は、「教育・文化・スポーツのまち」に関する取り組みであります。 学校環境の充実対策としまして、英語体験研修事業や家庭教育の推進を図るとともに、放課後子供教室、幼保小中一貫教育及びコミュニティスクール事業の導入により、学びの連続性を重視しながら、地域と連携した教育活動を行うことで、児童生徒が社会で生活していく上での基礎となる確かな学力を育んでいきます。 社会教育面においては、男女共同参画社会の実現や女性活躍によるまちづくりを推進するとともに、とちぎ結婚支援センター等と連携した婚活事業に取り組んでまいります。 文化振興面において、本町の豊かな歴史遺産や芸術文化など地域資源を活用した文化振興に取り組むことで、個性豊かで活力のある地域づくりや郷土愛の形成に取り組んでまいります。 スポーツ面におきましては、各種スポーツ大会を開催するとともに、サイクルイベントや教室、レンタサイクル事業などを通じてサイクルスポーツの振興を図ってまいります。 また、旧田中小学校校庭への全天候型テニスコートやフットサルコートの整備に向けて、測量設計業務を実施いたします。今後も、「町民1人1スポーツ」の推進を図り、多世代がスポーツに親しめる環境づくりを推進するとともに、「スポーツの持つ力」を活用した地域活性化対策にも積極的に取り組んでまいります。 最後に、「協働・行財政のまち」に関する取り組みであります。 自立と協働のまちづくりとして、各地区における地域づくり委員会活動や各種団体での取り組み、自治会活動の支援を図るとともに、住民と行政の協働による、魅力ある地域社会の形成に取り組んでまいります。 ふるさと納税推進事業につきましては、引き続きインターネットサイトや新聞・雑誌等を利用したPRを強化し、より多くの方から那須町を応援していただけるよう、那須町の魅力を存分に発信してまいります。 広域行政等の推進につきましては、大田原市を中心市とします、「八溝山周辺地域定住自立圏」と、那須塩原市を中心市とする「那須地域定住自立圏」におきまして、人口減少問題や地方創生の取り組み等を、構成市町と進めるとともに、さらなる連携の強化を図ってまいります。 以上が、平成29年度の予算編成の基本方針及び一般会計予算案、主要事業の概要であります。 地方創生を推進し、人口減少克服に向けまして、町としての取り組みを進めていくためにも、町民の皆様や経済4団体を初めとする、各種団体の皆様のご意見・ご協力をいただきながら、ともに連携を図り、今後のまちづくりを進めてまいりたいと考えております。 今後も、那須町の将来を見据えながら、挑戦的かつ持続的な発展に向けた施策を推進してまいりますので、改めまして町民の皆様並びに議員各位のご理解とご支援、ご協力を心からお願い申し上げまして、平成29年度に向けました「施政方針」と「予算編成の基本方針」の説明といたします。 次に、平成28年12月定例会以降の行政報告を申し上げます。 入札関係の落札結果について、1件500万円以上の状況を報告いたします。落札件数は、農林振興課3件、建設課6件、観光商工課1件の11件であります。落札状況については、別紙「入札関係行政報告一覧」のとおりでございますので、お目通しをいただきたいと存じます。 次に、栃木県トラック協会塩那支部との災害時における物資等の緊急輸送業務等の協定締結についてでございます。栃木県トラック協会塩那支部と下記のとおり協定を締結いたしましたので、ご報告を申し上げます。 まず、協定名ですが、災害等における物資等の緊急輸送業務及び応急対策業務に関する協定。 締結日でございますが、平成28年12月7日。 協定の内容につきましては、栃木県トラック協会塩那支部は、町の要請に基づき、次の業務を実施する。1つといたしまして、町内またはその他の市町村において災害が発生し、または発生するおそれがある場合の物資等の緊急輸送業務を実施すること。2番目といたしまして、町内において災害が発生し、または発生するおそれがある場合における応急対策業務を実施することでございます。 次に、除染事業の完了についての行政報告であります。除染事業につきましては、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質による環境汚染から町民の安心、安全を守るため、那須町除染実施計画に基づき、平成23年度から平成28年度の6年間で、総事業費約85億円を要した放射線量低減対策特別緊急事業や那須町住宅等放射線量低減化支援金事業等を実施した結果、町内の放射線量は事故当時と比べ大きく減少いたしました。 本事業は、除染実施計画に定める実施期間のとおり今年度をもって完了とし、今後は継続的な空間放射線量の監視測定や食品等の放射性物質検査等を継続し、情報提供を行うとともに、除染を実施した敷地内に現場保管してある除染廃棄物等の搬出に向けた取り組みを進め、町民のさらなる放射能への不安払拭に努めていきたいと考えているところであります。 以上をもちまして施政方針、29年度の予算案の説明並びに行政報告を終わらせていただきます。 本日から開会いたします定例会にご提案申し上げます議案は、専決処分の承認、条例の制定・改正、計画の策定、補正予算及び当初予算等の議案30件を上程申し上げるところとしております。また、追加議案といたしまして、最終日に那須農業振興地域整備計画の変更に係る議案1件を提出する予定でございます。各議案につきましてよろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、議会開会に当たりましての挨拶とさせていただきます。 △開議の宣告 ○議長(大島光行君) これより本日の会議を開きます。 △会議録署名議員の指名 ○議長(大島光行君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、議長において、4番、室井髙男議員、5番、池澤昇秋議員を指名いたします。 △会期の決定 ○議長(大島光行君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日より3月23日までの18日間といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、今期定例会の会期は、本日より3月23日までの18日間と決定いたしました。 △議事日程の報告 ○議長(大島光行君) 本日の議事日程は、配布議事日程のとおり運営していきたいと思いますので、ご承認の上、ご協力をお願いいたします。 △議案第1号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第3、議案第1号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第3号)の専決処分についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第1号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第3号)の専決処分について、提案理由の説明を申し上げます。 平成28年度一般会計補正予算(第3号)は、ふるさと那須町応援寄附金の増加により、お礼の品に係る報償費に不足が生じるため、必要な経費について補正予算を編成したものでございます。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ500万円を追加し、予算総額を歳入歳出それぞれ130億3,880万円とするものであります。 歳入予算の補正につきましては、19款繰越金、1項繰越金500万円は、前年度繰越金の増額補正でございます。 歳出予算の補正につきましては、2款総務費、1項総務管理費500万円は、ふるさと那須町応援寄附金寄附者へのお礼の品に係る報償費の増額補正でございます。 本議案は、この予算措置について、地方自治法第179条第1項の規定により、平成29年2月10日付で専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定によりこれを報告し、議会の承認を求めるものでございます。 よろしくご審議の上、ご承認くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。
    ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 ほかに質疑はございませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ほかにご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第1号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第3号)の専決処分については、原案のとおり承認されました。 △議案第2号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第4、議案第2号 那須町男女共同参画推進条例の制定についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第2号 那須町男女共同参画推進条例の制定について、提案理由の説明を申し上げます。 本町では現在、男女共同参画社会の実現に向けて、さまざまな取り組みを推進しておりますが、社会的あるいは地域的に形成された性別による役割分担意識や慣行が依然として散見されることや、少子高齢化の進展を初めとする社会環境の変動に伴う課題がふえているところであります。 これらを踏まえ、男女共同参画社会をさらに推し進めるため、男女共同参画推進に関する基本理念及び町の基本方針を定めるとともに、これらを総合的かつ計画的に推進するために本条例を制定するものであります。 今後といたしましては、さわやかネットワーク那須を初めとする各種団体との連携をさらに密にし、男女共同参画推進計画の策定や男女共同参画都市宣言を行うとともに、シンポジウム等を開催し、性別にかかわりなく誰もが住みやすい社会の実現に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えているところであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ほかにご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第2号 那須町男女共同参画推進条例の制定については、原案のとおり可決されました。 △議案第3号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第5、議案第3号 那須町職員の育児休業等に関する条例及び那須町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第3号 那須町職員の育児休業等に関する条例及び那須町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、地方公務員の育児休業等に関する法律の改正に伴い、那須町職員の育児休業等に関する条例及び那須町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正するものでございます。 主な改正内容といたしましては、育児休業につきましては、育児に係る子の範囲を特別養子縁組の監護期間中及び養子縁組里親に委託されている子等を追加するものであります。 介護休暇につきましては、現行の介護休暇とは別に、連続する3年の範囲内において介護のため1日につき2時間の範囲内で勤務しないことができる介護時間を新たに追加し、部分休業の承認の原因に介護時間を加えるものでございます。また、介護休暇取得可能期間を1つの継続する状態ごとに3つの期間に分割して取得することができるとするものであります。 特別休暇につきましては、夏季休暇の取得範囲の期間について、近隣市町の状況に合わせ、現在の3日から6日の範囲内に改めるものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第3号 那須町職員の育児休業等に関する条例及び那須町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第4号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第6、議案第4号 那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第4号 那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、子育て世代包括支援センター機能の開設及び町立学校のプログラミング教育推進のため、那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正するものでございます。 改正内容といたしましては、母子保健コーディネーター嘱託員を新たに設置し、月額を20万円とするものであります。 また、プログラミング教育推進スーパーバイザー嘱託員を新たに設置し、月額30万円とするものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第4号 那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第5号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第7、議案第5号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第5号 那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、特殊勤務手当の支給性格に基づき、那須町職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正するものであります。 改正内容といたしまして、野犬や猫の捕獲及び死体処理に伴う手当について、ハクビシン、キツネ、タヌキ、熊等の作業も支給対象とするため、野犬猫から野犬猫等に改正するものであります。 また、施設の技術管理に従事する職員の手当について、現在月額5,000円の範囲内で支給していたものを勤務実績に応じた日額1,000円の範囲内での支給に改正するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第5号 那須町非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第6号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第8、議案第6号 那須町税条例等の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第6号 那須町税条例等の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本条例は、平成28年11月の社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律の公布に伴い、那須町税条例等の所要の改正を行うものであります。 町民税につきましては、住宅借入金等特別税額控除の適用期限を平成31年から平成33年まで延長することによる改正を行うものであります。また、法人町民税につきましては、地方税法におきまして法人税割の制限税率が引き下げられたことにより、税率を100分の8.4に引き下げるものであります。 軽自動車税につきましては、現行の軽自動車税を軽自動車税の種別割とし、新たに環境性能、燃費性能に応じて課税する環境性能割を設けるものであります。 改正の具体的内容につきましては、税務課長から説明をいたさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 税務課長。          〔税務課長 佐藤昌一君登壇〕 ◎税務課長(佐藤昌一君) それでは、改正の内容につきましてご説明を申し上げます。 本条例は、先ほど町長からもありましたように、平成28年11月28日付、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律等の一部を改正する法律の公布に伴い、主に消費税率の引き上げ時期の変更に係る那須町税条例等の所要の改正を行うものでございます。 初めに、第1条の那須町税条例の改正中、本則18条の3につきましては、現行の軽自動車税を種別割に名称変更するものでございます。 続きまして、本則19条の改正は、延滞金の計算期間に関する所用の規定を改めるものでございます。 また、本則第34条の4の法人町民税の税率改正につきましては、法定の法人税率の制限税率が引き下げられたことに伴い、現行の税率を12.1%から8.4%に改めるものでございます。 なお、この税率改正の規定は、平成31年10月1日以降に開始される事業年度分の法人町民税について適用されます。 続きまして、本則第36条の2、第43条の1項及び第3項の改正につきましては、町民税の申告に関し、仮認定特定非営利活動法人を特例認定特定非営利活動法人に名称を変更するなどの所要の字句を修正するものでございます。 続きまして、本則第56条及び第59条の改正につきましては、固定資産税の非課税の規定に関し、独立行政法人の統合に対応するため、所要の字句を追加、改正するものでございます。 続きまして、本則第80条の改正につきましては、軽自動車税の納税義務者について、新たに3輪以上の軽自動車税の取得者を環境性能割の納税義務者に規定し、現行の軽自動車税を種別割に名称を変更するものでございます。 続きまして、本則第81条の改正につきましては、軽自動車等の売買契約で所有権を保有している場合、買い主を取得者または所有者とみなして軽自動車税を課税することを法規定の新設に合わせて改正するものでございます。 また、81条の次に81条の2から8の規定を加える改正は、環境性能割の課税標準、税率、徴収の方法、申告納付、申告に関する過料、減免等の規定を定めるものでございます。 続きまして、本則82条から91条までの改正につきましては、現行の軽自動車税を種別割に名称変更するため、税率、納期、減免等の規定中の字句を改めるものでございます。 続きまして、制定附則第7条の3の2の改正につきましては、町民税の住宅借入金等特別税額控除の適用期限に関し、居住年を平成31年から33年まで延長するものでございます。 続きまして、制定附則第15条の次に第15条の2から6の特例規定を加える改正につきましては、軽自動車税の環境性能割の賦課徴収につきまして、栃木県が自動車税の賦課徴収の例により、町がその事務費用を徴収取り扱い費として県に交付する定めを規定するものでございます。 その他、営業用の3輪以上の軽自動車と自家用の3輪以上の軽自動車等の環境性能割の税率について特例を定めるものでございます。 次に、第2条の那須町税条例等の一部を改正する条例の改正附則第5条第7項の改正は、町たばこ税の延滞金の計算期間に関する所要の規定を定めるものでございます。 次に、第3条の那須町税条例等の一部を改正する条例の改正中、附則第1条、第1条の2の追加改正、第3条の2及び第4条において、軽自動車税の環境性能割の導入時期が平成31年10月1日に変更になったことに伴う施行期日等の所要の改正をするものでございます。 以上をもちまして、那須町税条例等の一部を改正する条例の改正内容のご説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第6号 那須町税条例等の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第7号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第9、議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 近年の国民健康保険事業を取り巻く環境は、高齢化の進展等により医療給付費が増加する一方、被保険者の所得が伸び悩み、厳しさを増しているところであります。このため、町では、医療費適正化事業や保険税の収納率向上対策に取り組み、国保事業の安定的、持続的な運営と財政の適正化に努めてきたところであります。 本議案は、中間所得層の被保険者の負担増を抑え、保険税負担の公平性を図るとともに、平成30年度から都道府県が財政運営の責任主体となる制度改革が予定されていることを見据え、現行の賦課限度額を法定限度額に近づけるために引き上げるものでございます。 改正の内容につきましては、医療保険分の賦課限度額を現行の50万円から51万円に、後期高齢者支援金分の賦課限度額を13万円から16万円に、介護納付金分の賦課限度額を10万円から14万円にそれぞれ引き上げるものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 8番、小野曜子議員。 ◆8番(小野曜子君) 那須町国民健康保険税条例、昭和34年条例第12号の一部を改正する条例に反対の立場から討論します。 条例改正は、国の方針に従い、国保税の賦課限度額を引き上げるものです。納付する限度額が合計で最高で73万円だった世帯が81万円になる改定です。限度額を引き上げて保険料負担の公平性を確保し、県への運営の移管という制度改正に合わせるものとの説明ですが、しかし国保加入者の中で負担をやりとりすることで、それでなくても高過ぎて、およそ負担能力を超えているほどの国保税のやりくりをしようという括弧つきの公平性をうたう国の方針は、国保の抜本的改革を先送りするだけであると言わざるを得ません。 今回町の条例改正で試算すると、調定額のふえる額はたったの858万円で、町の国保の総収入に占める割合はたったの0.8%です。国保税が高過ぎて町民が苦しんでいる根本の原因は、国が国庫負担を大幅に削減し続け、国保加入世帯の貧困化が進んでいる状況のもとでも、その構造的変化に対しても手を打たず、さらに国庫負担を減らし続けていることにあると思います。加入者の間での公平性などの理由で限度額を改正し、国保財政収入の0.8%ほどのやりくりをすることで国保税の問題解決を先送りしてはならないと思います。町は、国や県の言いなりではない独自の判断をして、一般会計からの繰り入れをして、町民の負担を軽減する、税を少しでも引き下げるべきで、その意気込みを見せて、国に対しても、国庫負担を削減するのではなく、ふやして改革するようにと求めてはどうでしょうか。 限度額引き上げは、高過ぎる国保税の抜本的な改革にならないと考え、反対します。 ○議長(大島光行君) ほかにご意見はありませんか。 10番、松中キミエ議員。 ◆10番(松中キミエ君) 賛成の立場で討論いたします。 本条例は、国民健康保険制度の安定化を図るため、国民健康保険税の賦課限度額を法定基準に近づけるために賦課限度額を引き上げる改正であります。 よって、本条例に対し、賛成いたします。 ○議長(大島光行君) ほかにご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。          〔起立多数〕 ○議長(大島光行君) 起立多数であります。 よって、議案第7号 那須町国民健康保険税条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 ここで休憩いたします。          休憩 午前11時02分                                                     再開 午前11時15分 ○議長(大島光行君) 休憩前に引き続き再開いたします。 △議案第8号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第10、議案第8号 那須町介護保険条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第8号 那須町介護保険条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 介護認定審査会の委員の任期につきましては、今年度末の任期満了に伴い、委員の改選があります。これにより、平成29年度改選委員の任期からは3年と定められているところであります。しかしながら、関係機関に委員の推薦をいただくに当たり、3年であると不都合が生じる団体等があり、運営に支障を来すため、現行の任期期間2年を当分の間継続できるよう、3年以内と定めるものであります。 また、平成29年度の介護保険料につきましては、消費税率引き上げを前提に軽減の対象を拡大し、介護保険1号保険料の所得段階第1段階から第3段階の保険料軽減の強化を行うこととされていましたが、消費税率引き上げの延期に伴い、公費の投入が据え置かれ、保険料軽減の強化を図ることが困難であることから、平成29年度の介護保険料を平成27年度、平成28年度と同額とするため、介護保険条例の一部を改正するものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第8号 那須町介護保険条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第9号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第11、議案第9号 那須町指定地域密着型サービスの人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例及び那須町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第9号 那須町指定地域密着型サービスの人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例及び那須町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、平成28年4月の介護保険法の改正に伴い、町が指定基準等を定める地域密着型サービスに通所介護を追加し、地域密着型介護予防サービスのうち、認知症対応型通所介護を実施する事業所に運営推進会議の設置を義務づけるほか、平成27年4月の介護保険法の改正に伴う所要の改正をするものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第9号については、原案のとおり可決されました。 △議案第10号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第12、議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例及び那須町消防団員給与条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例及び那須町消防団員給与条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。 那須町消防団は、これまで6分団で組織してまいりましたが、団員の確保が難しくなっている状況から、組織の見直しにより、本部分団を第1分団に統合することになったため、那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例及び那須町消防団員給与条例を改正するものであります。 改正の内容は、統合により団員定員を現在の715名から700名に変更することと所要の整備を行うものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第10号 那須町消防団員の定員、任免、服務等に関する条例及び那須町消防団員給与条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。 △議案第11号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第13、議案第11号 那須町観光振興基本計画の策定についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第11号 那須町観光振興基本計画の策定について、提案理由の説明を申し上げます。 那須町観光振興基本計画は、那須町振興計画の観光部門計画として位置づけられているものであります。本町では、平成23年3月に当計画を策定しておりますが、計画策定以降、人口減少、少子高齢化、インバウンド需要など、観光を取り巻く状況の変化に対応するため、必要な見直しを行うものであります。 本議案は、那須町観光振興基本計画を策定するため、那須町議会基本条例第9条の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第11号 那須町観光振興基本計画の策定については、原案のとおり可決されました。 △議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第14、議案第12号 業務委託契約の変更についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第12号 業務委託契約の変更について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、昨年4月に契約額4,190万4,000円で国際航業株式会社宇都宮営業所と委託契約を締結し、おくれて同意のあった戸建て住宅と民間事業所等の放射線量調査を実施してきました戸建て住宅・民間施設等除染調査業務の委託契約の変更に関するものであります。 このたび、業務委託の終了が間もなくとなり、事前調査を実施した戸建て住宅が39戸減の21戸、民間施設が35施設増の43施設になったこと並びに除染を実施した戸建て住宅が8戸増の48戸、民間施設が24施設増の31施設になったことにより、契約額を1,153万4,400円増額し、5,343万8,400円とするものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第12号 業務委託契約の変更については、原案のとおり可決されました。 △議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第15、議案第13号 工事請負契約の締結についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第13号 工事請負契約の締結について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、本年秋に予定しております東陽小学校の移転に伴い、現在の東陽中学校のプールを東陽小学校の屋内プールに改築するため、工事請負契約を締結するものでございます。 この工事は、総合評価落札方式による条件つき一般競争入札の結果、株式会社高久組が2億1,222万円で落札し、去る1月27日に仮契約を締結いたしました。 よって、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第13号 工事請負契約の締結については、原案のとおり可決されました。 △議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第16、議案第14号 工事請負契約の締結についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第14号 工事請負契約の締結について、提案理由の説明を申し上げます。 本議案は、議案第13号と同様に、現在の東陽中学校の校舎と屋内運動場を東陽小学校校舎と屋内運動場に改修するため、工事請負契約を締結するものでございます。 この工事は、総合評価落札方式による条件つき一般競争入札の結果、株式会社本田工務店が1億98万円で落札し、去る1月27日に仮契約を締結いたしました。 よって、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕
    ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第14号 工事請負契約の締結については、原案のとおり可決されました。 △議案第15号の上程、説明、質疑 ○議長(大島光行君) 日程第17、議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回提案いたします一般会計補正予算(第4号)の主な内容は、まず歳入予算につきまして、町民税の増収や地方交付税の交付額の決定等により、歳入増が見込まれることから、当初予定していた基金の取り崩しを一部取りやめるなど財源調整を行うものであります。 歳出予算につきましては、障害者福祉サービス給付費や中小企業融資対策費など今後支出増が見込まれるものについてそれぞれ必要額を増額補正し、放射能対策事業については、当初予定していた除染事業の進捗状況等により、不用額の減額補正を行うものであります。 また、国の平成28年度補正予算で盛り込まれた「地方創生拠点整備交付金」に対応した事業を実施するため、旧田中小学校活用事業に必要な事業費を計上するとともに、臨時福祉給付金や高久小学校校舎等改修事業に必要な経費についても計上するものでございます。 さらに、地方財政法第7条の規定による前年度決算剰余金の2分の1以上の額を財政調整基金等に積み立てるための費用を計上するものであります。 これらに合わせ、歳入歳出予算について確定または見込み額等により精査を行い、国・県支出金、繰越金、町債等を増減補正するとともに、歳出不用額等の整理を行うものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ6億3,640万円を増額し、予算総額を歳入歳出それぞれ136億7,520万円とするものであります。 「第2表 繰越明許費」は、いずれの事業も年度内に完了ができないため、予算を翌年度へ繰り越して執行する措置をとるものであります。 「第3表 債務負担行為補正」は、議会広報紙印刷製本業務など28事業について、平成28年度中に入札手続を行うため、それぞれ期間及び限度額を定め、債務負担行為を設定するものであります。 「第4表 地方債補正」は、国の補正予算に対応する事業を実施するため必要な財源を確保するほか、事業の確定または財源調整による起債額の変更により、借入限度額をそれぞれ増減補正するものであります。 以上が一般会計補正予算(第4号)の総括でありますが、補正額の項目別の内容につきましては、企画財政課長から説明いたさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 企画財政課長。          〔企画財政課長 池澤幸雄君登壇〕 ◎企画財政課長(池澤幸雄君) 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)についてご説明申し上げます。 予算書の21、22ページをお開きください。歳入につきまして、補正の内容をご説明申し上げます。1款1項1目個人町民税4,977万9,000円は、特別徴収の一斉指定による納付者増によるものであります。 2目法人町民税2,137万3,000円の減は、業績不振の法人事業者の減額によるものであります。 3項1目軽自動車税1,250万円は、税率改正によるものであります。 4項1目町たばこ税1,250万円の減は、申告額の減によるものであります。 3款1項1目利子割交付金250万円の減、6款1項1目地方消費税交付金2,000万円の減は、収入見込み額の減によるものであります。 9款1項1目地方特例交付金7万7,000円の減は、額の確定によるものであります。 10款1項1目地方交付税8,986万7,000円は、普通交付税は額の確定によるものであり、特別交付税は見込みによる減であります。 11款1項1目交通安全対策特別交付金50万円の減は、額の確定によるものであります。 23、24ページをお開きください。12款2項1目民生費負担金5,067万4,000円の減の主なものは、保育園保護者負担金、子ども・子育て支援施設型給付費負担金の減額によるものでございます。 13款1項5目商工使用料318万5,000円減、7目教育使用料99万9,000円の減は、いこいの家宿泊者の減少及び各使用料の実績によるものであります。 2項1目総務手数料60万円の減、2目衛生手数料21万円の減は、戸籍手数料及び犬の登録手数料等によるものであります。 14款1項1目民生費国庫負担金3,143万円の主なものは、児童手当負担金及び障害者自立支援負担金等の実績の増減によるものであります。 2項1目総務費国庫補助金5,032万7,000円の主なものは、地方創生推進交付金、地方創生拠点整備交付金に対応した事業実施のための補正であります。 25、26ページをお開きください。2目民生費国庫補助金1億154万9,000円の主なものは、臨時福祉給付金事業費補助金、学びの森放課後児童クラブ施設整備補助金及び地域介護・福祉空間整備等交付金等の補正であります。 3目衛生費国庫補助金2億4,989万7,000円の減の主なものは、放射線量低減対策特別緊急事業補助金であります。 4目土木費国庫補助金2,964万4,000円の減は、防災・安全交付金の補助金内示による減額と大規模建築耐震交付金の減額であります。 5目教育費国庫補助金1,953万6,000円は、高久小学校校舎改築工事にかかわる交付金の補正であります。 3項委託金963万4,000円の主なものは、通期カード・個人番号カード関連事務交付金の減と放射性物質汚染廃棄物処理業務委託金の精査による増額補正であります。 15款1項1目民生費県負担金137万9,000円の減の主なものは、児童福祉費、障害者自立支援負担金及び国民健康保険基盤安定事業の実績によるものであります。 27、28ページをお開きください。2目土木費県負担金222万1,000円の減は、地籍調査事業の実績によるものであります。 2項1目総務費県補助金1,408万2,000円は、旧田中小学校活用支援事業交付金等の補正であります。 2目民生費県補助金51万7,000円の減の主なものは、学びの森小学校放課後児童クラブ施設整備分の精査によるものであります。 3目衛生費県補助金454万5,000円の減は、浄化槽設置基数の減によるものであります。 4目農林水産業費県補助金3,324万2,000円の減の主なものは、畜産担い手総合整備事業実績による減額と東日本大震災農業生産対策交付金のカリ肥料施用量の減少による交付金等の減額によるものであります。 5目商工費県補助金65万円の減は、地方消費者行政活性化事業交付金の事業確定によるものであります。 6目土木費県補助金133万3,000円の減は、大規模建築物耐震改修設計未着工によるものであります。 3項1目総務費委託金22万7,000円の減は、参議院議員選挙及び栃木県知事選挙委託金の事業費確定によるものであります。 29、30ページをお開きください。16款1項2目利子及び配当金56万2,000円の減は、各種基金利子収入の金利引き下げによるものであります。 17款1項5目教育費寄附金65万2,000円、6目ふるさと寄附金1億2,499万3,000円は、いずれも寄附に伴うものであります。 18款1項4目宅地造成事業特別会計繰入金16万6,000円は、27年度決算実質収支の2分の1以上を、地財法第7条第3項の規定により、一般会計に繰り入れするものであります。 31、32ページをお開きください。2項1目基金繰入金2,390万円は、事業費確定による基金の取り崩しを行わないもの、ふるさと那須町応援基金については、子ども医療費や町民バス運行費等へ充当するものであります。 19款1項1目繰越金6億1,126万2,000円は、前年度繰越金の補正であります。 20款2項1目町預金利子398万円の減は、金利引き下げに伴うものであります。 4項5目雑入66万2,000円の減の主なものは、環境保全協力金及び文化センターチケット売払代等の補正であります。 21款1項町債6,180万円の減は、1目総務債から7目教育債までの事業費の確定等により補正するものであります。主なものは、4目商工債は、那須高原友愛の森再整備事業債の減、5目土木債は、地方道路等整備事業債の減、7目教育債は、高久小学校校舎等改修事業債等の増額補正であります。 続きまして、歳出予算の補正についてご説明申し上げます。35、36ページをお開きください。1款1項1目議会費28万8,000円は、委員会所管事務調査等旅費の補正であります。 2款1項1目一般管理費630万円の主なものは、職員退職手当負担金を補正するものであります。 3目広報費80万円の減は、広報紙等印刷費の実績によるものであります。 6目財産管理費498万8,000円の減は、旧朝日小学校耐震補強工事等であります。 7目財政調整基金費6億7,330万円は、27年度決算剰余金の2分の1以上を財政調整基金、減債基金へ積み立てするものであります。 8目企画費668万7,000円の減の主なものは、臨時職員の雇用期間短縮による賃金及びデマンド型乗合交通事業確定による補助金の補正であります。 12目ふるさとづくり推進費1億3,718万2,000円の主なものは、寄附者に対するお礼品と、ふるさと那須町応援基金へ積み立てをするものであります。 37、38ページをお開きください。15目地域活動推進費150万円の減は、地域づくり事業実績によるものであります。 16目諸費351万4,000円は、生活バス赤字路線維持のための事業実績によるものであります。 2項2目賦課徴収費340万円の減の主なものは、評価替準備委託費の確定によるものであります。 3項1目戸籍住民基本台帳費339万6,000円の減の主なものは、地方公共団体情報システム機構への事務委託費に変動が生じたものの補正であります。 3款1項1目社会福祉総務費4,190万7,000円の主なものは、精査による特別会計への繰出金と低所得者等臨時福祉給付金補助金であります。 39、40ページをお開きください。2目国民年金事務費57万3,000円の減は、システム改修委託費の補正であります。 4目高齢者福祉費2,333万4,000円は、実績、精査によるものと、介護保険特別会計繰出金の補正であります。 5目障害者福祉費4,200万円は、障害福祉サービス費の実績によるものであります。 6目ゆめプラザ・那須管理費106万6,000円は、電気、LPガス料金の補正であります。 41、42ページをお開きください。2項1目児童福祉総務費3,863万3,000円の減の主なものは、町立保育園の児童数が当初の見込みより減少したことによるものであります。 2目保育園費2,068万4,000円の減の主なものは、保育園管理費の実績によるものであります。 3項1目災害救助費16万6,000円の減は、被災住宅再建等資金貸付金の実績による利子補給補助金の補正であります。 43、44ページをお開きください。4款1項3目環境衛生費524万6,000円の減は、浄化槽設置整備事業補助金の確定による補正と、水道事業会計繰出金の補正であります。 4目環境保全費3億4,681万1,000円の減の主なものは、放射能対策事業費の除染調査業務委託費、除染工事費及び住宅等放射線量低減化支援金の実績によるものであります。 2項1目清掃総務費394万2,000円の減は、クリーンステーション那須管理運営業務実績によるものであります。 45、46ページをお開きください。6款1項3目農業振興費1,318万4,000円の減の主なものは、東日本大震災農業生産対策交付金及び青年就農給付金などの事業実績によるものであります。 4目畜産業費834万6,000円の減は、畜産担い手育成総合整備事業費補助金の実績によるものであります。 5目農地費341万3,000円の主なものは、活動組織及び協定面積の減少による多目的機能支払交付金の減及び土地改良事業の工事費補助金の増によるものであります。 6目共同利用模範牧場費819万4,000円の減の主なものは、放射性物質吸収抑制対策事業の実績によるものであります。 2項1目林業振興費480万4,000円の減の主なものは、とちぎの元気な森づくり事業による四阿等新築工事費の補正であります。 7款1項2目商工業振興費356万4,000円の主なものは、中小企業振興資金信用保証料、利子補給等の補正であります。 47、48ページをお開きください。3目観光費1,081万4,000円の減の主なものは、インバウンド海外プロモーション及び芦野地区観光拠点化事業委託費の補正であります。 4目地域振興費4,000万円の減は、友愛の森再整備調査設計業務委託費の補正であります。 6目消費行政推進費11万円の減は、事業実績によるものであります。 8款1項1目土木総務費726万6,000円の減の主なものは、民間建築物耐震対策緊急促進事業補助金の補正であります。 2項2目道路維持費595万円の減、3目道路新設改良費500万円の減は、国庫補助決定額によるものであります。 3項1目河川総務費5万円の減は、川をきれいにする基金積立金の補正であります。 4項1目都市計画総務費150万円の減は、事業の確定による減額補正であります。 49、50ページをお開きください。4項1目都市計画総務費175万円の減は、屋外広告物改善事業の確定によるものであります。 2目地籍調査費400万円の減は、事業の実績によるものであります。 3目公共下水道費2,615万7,000円の減は、下水道事業への繰出金の補正であります。 4目公園費115万円の減は、スイミングドーム管理運営費の補正であります。 5項2目住宅対策費59万9,000円の減は、地域おこし協力隊にかかわる光熱水費等の精査によるものであります。 3目住宅建設費561万8,000円は、宅地造成事業特別会計への繰出金の補正であります。 9款1項2目非常備消防費21万6,000円の減、3目消防施設費391万円の減は、いずれも実績及び精査によるものであります。 10款1項2目事務局費87万円の減、3目幼稚園振興費39万2,000円の減は、いずれも実績によるものであります。 51、52ページをお開きください。2項小学校費、1目学校管理費1,680万円の減、2目学校給食費1,100万円の減は、スクールバス運行管理費と各事業の実績によるものであります。 3目学校建設費2億2,426万1,000円は、高久小学校校舎等改修工事費であります。 3項中学校費、1目学校管理費80万円の減、3目学校建設費9万円の増は、就学援助、奨励費の減及び那須中央中学校校歌作成の謝礼に伴う補正であります。 4項1目社会教育総務費7,503万3,000円の主なものは、旧田中小学校校舎改修の設計監理、工事費等であります。 5項1目保健体育総務費176万8,000円の主なものは、全国大会等への出場激励費及びツール・ド・とちぎ事業費の補正であります。 53、54ページをお開きください。2目体育施設費5万円の減は、総合運動公園整備基金積立金の補正であります。 11款2項1目農地災害復旧費100万円、2目農業用施設災害復旧費100万円は、豪雨により被災した農地施設を復旧するためのものであります。 55ページから60ページまでは、繰越明許費に関する調書であります。28年度中に事業が終了できないため、繰り越しする事業であります。 61ページから64ページまでは、債務負担行為に関する調書であります。債務負担行為は、契約等を締結し、翌年度以降において経費の支出が予定されているものが調書に記載されております。 64、66ページは、地方債の見込みに関する調書であります。 以上が平成28年度一般会計補正予算(第4号)の概要でございます。よろしくご審議くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 8番、小野曜子議員。 ◆8番(小野曜子君) 52ページ、生涯学習施設管理費について、田中拠点事業について質問します。 2点一緒に質問しますが、まず子供子育て支援スペースをつくるとのことですが、遊びや子育ての専門家がいてこそ小さい子供とその保護者が通いたくなるようなスペースになると思いますが、保育士の確保は大丈夫でしょうか。 あわせて2点目、高齢者のサロンなど高齢者支援スペースに3部屋確保するとありますが、またボランティア団体、住民運動団体の人材育成を図る。アクティブシニア、CCRCなどとの連携を図るとしていますが、ここでも指導者やコーディネーターなどが常駐するのでしょうか。人と人との連携をつくることや人材育成は大変労力のかかる仕事であり、単に会議室や作業部屋の貸し出しだけでは足りないと思いますが、どうでしょうか。 ○議長(大島光行君) こども未来課長。 ◎こども未来課長(渡邉登志雄君) それでは、1点目の子育て支援スペースにおける人材確保についてご説明申し上げます。 施設の整備を繰り越しまして29年度に行い、30年度4月からの開設を目指しているわけなのですが、その中で子供の屋内遊び場としての機能、それから子育て支援の機能ということでスタートするわけでございます。子育て支援相談につきましては、子育て支援相談員と研修資格を持った者が当たる予定をしてございます。 それから、子供の遊びについて、より有効的な体力づくりにつなげていくということも目的にしているわけでございますので、保育士等につきましても今後確保、それから将来的には子供の体育活動を指導できる研修を受けた職員等を配置してまいりたいと考えているところでございます。 以上です。 ○議長(大島光行君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長(髙久秀樹君) 2点目の高齢者の空間に関係することでございますが、現在ゆうゆうセンター等で木工とか、その他手芸等もやってございますが、特別指導者を設けてという形ではやってございません。それぞれ趣味の方が集まって、自主的な運営で行っておりますので、この旧田中小に設ける施設につきましても、特に指導者等を設けてこういったものをやりますよというようなカリキュラムを組んでやるようなことは現在のところ考えてございません。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかにございませんか。 7番、竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 52ページ、同じく田中地区地方創生拠点整備事業についてですが、旧田中小跡地利用は、昨年9月定例会にて文化センターを補完する施設として3,600万円で認可されています。本補正予算で地方創生拠点として新たに事業創業支援、子育て支援、地域コミュニティー組織支援等の機能を追加し、3倍の予算額で計画が出されました。事業創業支援の事務所として4教室、子育て支援スペースとして5教室、集会施設に5教室分を充てています。場所をつくったからといって人が集まるわけではありません。利用ニーズを調査し、利用させる見通しを立てているのでしょうか。 事業創業支援については、町の事務事業にもなっていません。どのようにして検討したのでしょうか。計画された施設が有効に使用されるとは思えません。使われる可能性の低い施設に貴重な税金を使うわけにはいきません。 また、子育て支援は、既にゆめプラザで行われており、田中小の近くにあります。那須町は子育て支援拠点を2カ所考えているとのことですが、2つ目の子育て支援の拠点がなぜ田中地区なのでしょうか。高原地区や伊王野地区にしたほうが利用者にとって便利になります。もう一度言いますが、なぜ田中地区なのでしょうか。子育て支援を本当に考えているのでしょうか。矛盾だらけの田中地区地方創生拠点整備事業でありますが、利用の見通し及び場所の選定について説明を求めます。 ○議長(大島光行君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(池澤幸雄君) まず、旧田中小学校跡地を使うということでありますが、まず平成26年に地元から要望書が出ておりまして、廃校後の田中小施設利用地元検討委員会というところから町宛てに要望書が出ておりまして、その中に高齢者のふれあいサロンや子育て支援等が記載をされているものでございます。 それから、昨年の9月に補正を行った後に今回の補正で金額がふえているということでありますが、昨年の9月の補正の段階では全く補助金を入れておりませんで、町単費で考えていたところでございますが、苦しい財政状況等を考慮したときに、いくらかでも県のお金また国のお金を利用できればそのように進めていきたいというのが町のほうでも考えたところでございます。そのような経緯を踏まえまして、今回地方創生拠点整備事業ということで、国のお金、さらには小さな拠点としまして県の補助を得て、今回の補正予算を計上したものでございます。 なぜ田中小をというご質問でございますが、こども未来課のほうも、町には子育てのスペースは2カ所計画をしているものでありまして、現在のふるさと定住で行っております、住宅の補助等で行っておりますグリーンハイツ田中でございますか、そこと連携をして、田中小は近距離でもございますので、子育て支援等につきましても有利であるというような判断のもとに、そちらの田中小の中でも子育て環境の整備をしていくというふうにしたところでございます。 以上です。 ○議長(大島光行君) 7番、竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 再質問させていただきます。 今のお答えでは答えになっていないと思うのですが、1つは場所についてですけれども、グリーンハイツ田中と連動と。グリーンハイツ田中で今回3棟、また今回さらに建てると思います。そこを対象に子育て支援の場所をつくる。それが論理的に成り立つのでしょうか。 それとあと、田中小の検討委員会のほうから要望があったと。これは、廃校になった学校はいっぱいございます。それぞれから要望が出ていると思います。それぞれの学校に対して同じように要望を聞くのでしょうか。 それとあと、もう一点は、先ほどの質問の中で利用の見通しがどうかということを聞かせていただきましたけれども、それの回答はまだ得られていません。 ○議長(大島光行君) こども未来課長。 ◎こども未来課長(渡邉登志雄君) ただいまのご質問にお答えいたします。 まず、今回旧田中小学校に整備します子育て支援スペースでございますが、こちらは子供の屋内遊び場と位置づけてございます。子供の屋内遊び場につきましては、平成27年3月に策定しました那須町第1期子ども・子育て支援事業計画におきまして、全天候型子供の遊び場づくりを町内に2カ所、平成31年度までに2カ所整備するよう検討を進めていくと計画をしているところでございます。ですから、子育て支援センターの子育て支援拠点とは別物でございます。2カ所整備を目指すという1カ所目が今回旧田中小学校校舎跡地を利用しまして屋内遊び場を整備するということでございます。 それから、子育て支援というものの、国で定めた13事業の中に利用者支援事業というのがございます。この利用者支援事業というものは、町内全域に、各地に広めていくという計画を持ってございます。当然ですが、拠点である子育て支援センターが中心、核になりまして利用者支援事業、今回の旧田中の再整備におきましても利用者支援事業ができる体制、相談事業等を実施していくということでございますが、順次保育園や他の施設等も整備する中で利用者支援事業は町内全域に広めていくという計画をしているところでございます。 なお、利用者の見込みでございますけれども、まず先ほどの那須町子ども・子育て支援事業計画を27年度から進めるに当たりまして事前に行った町民アンケート調査、25年11月に実施しておりますが、そこにおきましても子供の屋内遊び場を整備してほしいという要望は数多くございます。それから、公園等子供が遊べる場所を整備してほしいという要望も数多くございました。それらを検討しまして、事業計画の中に屋内遊び場をつくったわけでございます。 近隣で屋内遊び場、似たものとして西郷村にもあるわけですけれども、そこを調査等した中で、西郷村では約1割から2割、正確な数字は出ていないところですが、約1割から2割は那須町の町民の利用があるということも視察の中で担当者が申していましたので、那須町の近い中に屋内の遊び場を整備すれば利用があるということを考えているところです。 以上です。 ○議長(大島光行君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(齋藤憲彦君) 利用率の件で、当初文化センターの補完施設ということで、生涯学習課で所管しておりましたので、利用率の件につきまして生涯学習課から答弁させていただきたいと思います。 まず初めに、文化センターの補完施設ということで、旧田中小学校を利用するということにしておりました。その大きな理由は、文化センターの研修室、会議室、和室等、こちらが7割から8割の使用率となっておりまして、非常に、全て埋まっているわけではありませんが、取りにくいという状況がございました。そのような中において、黒田原の中心地であります田中小学校を活用した貸し室を行うということで当初から進めております。 また、あわせまして、多く町民の方から声が上がるのは、無料でいつでも使える施設が欲しいというような声も多く聞かれるところです。そういったことを勘案しまして、黒田原に近い田中小学校にそういった無料でいつ行っても使えるような、そういった部屋をつくりたいというふうに考えておりまして、そういった利用もニーズとして見ておりますので、設けているところであります。 また、2階部分の有料貸しスペース、4部屋ほどありますけれども、現時点で2件ほど使いたいと考えている話も聞いておりますので、今後PRすることによって、またこれまで町でそういった事業というのをやったことがないかと思いますけれども、そういったことをやることによりまして需要を喚起することもあるのかなと考えております。 以上です。 ○議長(大島光行君) 昼食のため休憩いたします。          休憩 午後 零時01分                                                     再開 午後 1時00分 ○議長(大島光行君) 休憩前に引き続き再開いたします。 ほかに質疑はございませんか。 小野曜子議員。 ◆8番(小野曜子君) 52ページ、田中拠点事業について、もう一つの質問をします。 子育て支援スペース、それから中小企業応援、高齢者のスペースということで計画されているわけなのですが、町民の方からも交通の便は大丈夫なのかという意見が出ています。私、デマンド協議会の傍聴も欠かさず行っているのですが、田中小学校跡地には町営バスの立ち寄りや1日4便への増便、デマンド交通の工夫なども検討はされているようですが、いつ決まるのかもまだはっきりしていませんし、その便数は1日4便とか限られています。それでも拠点とするために、本当に交通対策は大丈夫なのでしょうか。お聞きします。 ○議長(大島光行君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(池澤幸雄君) 交通対策でありますが、現在勉強会を開催している中でもそういった内容につきまして検討しているところでございます。今月末に協議会のほうもありまして、その後も引き続き内容につきまして詰めていかなければならない部分もございますので、当然交通等につきましても勉強会の中でも検討していきたいというふうに考えています。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかに質疑はありませんか。 7番、竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 44ページ、放射能対策事業費ですが、この中で1つ、畜産系指定廃棄物隔離一時保管施設補修工事、増額になっておりますが、現状の保管方法で問題があるのかどうか。それが1点。 もう一点は、通学路放射線量測定を計画されていますが、この結果をどのように生かすのか。2点質問します。 ○議長(大島光行君) 農林振興課長。 ◎農林振興課長兼農業委員会事務局長(大沼和彦君) ただいまのご質問の畜産系指定廃棄物の件でございますが、現在町内のほうで各地に保管されております。今回の補正につきましては、営農上、どうしても移設が必要な箇所3カ所について移設をするものでございます。 議員ご指摘の現状の保管状況でございますが、現在環境省のほうの設置基準に基づいて町のほうで委託を受けてやっておりますけれども、永久的な施設でないというようなことは私ども承知しておりますので、年に6回ほど見回りをいたしまして、補修すべきところは補修しというような形で現在進めているところでございます。 以上です。 ○議長(大島光行君) 環境課長。 ◎環境課長(佐藤英樹君) 通学路の空間放射線量の測定につきましては、トータルで約55.5キロほどの測定をしております。測定点にしましては、9,607カ所測定してございます。その結果、50センチでの平均空間線量が0.13マイクロシーベルト、1センチで0.15というふうなことで、現況の確認をしているということでございます。 以上でございます。 ○議長(大島光行君) 竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 今の質問の件で、畜産系で3カ所移設という話だったのですけれども、ちょっと聞き取れなかったので、移設の理由等教えていただけますか。 ○議長(大島光行君) 農林振興課長。 ◎農林振興課長兼農業委員会事務局長(大沼和彦君) 3カ所の移設の理由でございますけれども、当初牧草地の一角に設置したとか、それから牛舎の脇に設置したとか、そういったことで進めてまいりましたけれども、その後規模拡大とか、それから営農上、牧草を使うとか飼料の保管場所とか、そういったいろいろな営農上のケースが出てまいりました。これで、本来やはり営農上に支障があるのであればというようなことで環境省のほうにも申し入れいたしまして、環境省のほうで承認いただいて移設をしたところでございます。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかにございませんか。 竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 36ページ、旧立正佼成会耐震診断結果、これの減額が出ておりますけれども、耐震診断結果を今後どのように活用するのか質問します。 ○議長(大島光行君) 企画財政課長。 ◎企画財政課長(池澤幸雄君) 耐震結果に基づきまして、よく町内の中で検討してまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑はないものと認め、質疑を終結いたします。 △修正動議の提出 ○議長(大島光行君) 竹原亞生議員ほか1名から議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)に対する修正動議が提出されております。 ここで、修正動議の取り扱いについて、議会運営委員会を開催のため、暫時休憩します。          休憩 午後 1時07分                                                     再開 午後 1時16分 ○議長(大島光行君) 再開いたします。 休憩中に開いた議会運営委員会の報告を願います。 議会運営委員長、平山 忠議員。          〔議会運営委員長 平山 忠君登壇〕 ◆議会運営委員長(平山忠君) 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)に対する修正動議について、協議結果を報告いたします。 竹原亞生議員ほか1名により提出された補正予算の修正動議については、地方自治法第115条3及び那須町議会会議規則第16条第2項の規定により、議員定数の12分の1以上の発議者及び所定の修正案を備えており、書類審査の結果、これらの提出要件を満たしていることから、修正動議は成立しております。よって、修正動議を日程に追加し、また一般会計補正予算案と一括議題とし、審議、採決することに決定しましたので、報告します。 平成29年3月6日、議会運営委員会委員長、平山 忠。 △日程の追加 ○議長(大島光行君) お諮りいたします。 ただいま報告されましたとおり、議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)に対する修正案を日程に追加し、追加日程第1として、日程の順序を変更し、直ちに議題とすることについてご異議ございませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 異議なしと認め、予算案の修正動議を日程に追加します。追加日程第1として、直ちに議題とすることが可決されました。 △議案第15号に対する修正案の上程、説明、質疑、討論、採決 △議案第15号の討論、採決 ○議長(大島光行君) 追加日程第1、議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)に対する修正案についてを議題とします。 提出のあった修正案は、原案と関連がありますので、あわせて議題とし、提案者から修正案及び提案理由の説明を求めます。 提案者、7番、竹原亞生議員。          〔7番 竹原亞生君登壇〕 ◆7番(竹原亞生君) 提案理由の説明をさせていただきます。 田中地区地方創生拠点整備事業に関し、歳出、10款4項1目の社会教育総務費において、田中地区地方創生拠点整備事業にかかわる13節委託料187万円、15節工事請負費6,057万2,000円、18節設備購入費1,328万3,000円、合計7,572万5,000円を減額し、14款1項予備費1,017万6,000円を増額し、歳入、14款2項1目総務費国庫補助金の地方創生拠点整備交付金を3,814万9,000円、15款2項1目総務費県補助金の「小さな拠点」づくり支援事業費補助金を1,600万円、21款1項教育債を1,140万円減額するものであります。本件は、現在文化センターの補完施設を目的とした旧田中小学校校舎活用事業に今回新たに創業支援、子育て支援、高齢者支援、地域コミュニティー組織支援等の機能を追加し、田中地区地方創生拠点整備事業とするもので、予算を3倍となっております。地域づくりの拠点については、第7次那須町振興計画や、まち・ひと・しごと創生那須町総合戦略にも位置づけされてなく、町民の理解も得られていません。また、計画されている事業創業支援スペース、子育て支援スペース、地域コミュニティー組織支援スペースの必要性、利用者ニーズ、使用計画等の検討が不十分であり、利用されない施設となる可能性が大きいと考えられます。 また、子育て支援センターについては全体計画もできていない状態で、なぜ田中地区に先行してつくる必要があるのか理解できません。公共施設をつくるに当たっては、必要性、場所の選定根拠、費用対効果など事業の妥当性を明確にすることが求められているが、合理的説明がなされていません。那須町財政が緊迫する中、利用される可能性の低い公共施設の新設に貴重な税金を使ってはなりません。町民の皆様に今回新たに追加する機能や設置場所等についてご理解を得ることは難しいと考えられます。 以上が修正動議提出の理由であります。 ○議長(大島光行君) 修正案に対する質疑に入ります。 なお、質疑は関連がありますので、原案の提案者へも説明を求めることができます。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑はないものと認めます。 質疑を終わり、討論に入ります。 原案と修正案をあわせて討論いたします。 討論の順序は会議規則により、交互に1人ずつ発言者全員が終了するまで行います。 先に、原案賛成、次に原案、修正案どちらも反対、次に原案賛成、最後に修正案賛成の順序に行います。 なお、原案とは、議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)を指します。 発言は1人1回とし、発言者がいない討論は、次の討論へ進みます。 先に原案賛成の討論を行います。 9番、齊藤隆則議員。 ◆9番(齊藤隆則君) 本原案に賛成の立場で討論いたします。 原案は、旧田中小学校校舎跡地利用の予算でありますけれども、計画全体事業費といたしまして1億1,141万8,000円でございます。これは国及び県からの地方創生拠点整備交付金によるもので、実質町の負担額は3,121万7,000円となります。国の交付金に関しましては、本年度中の予算でありますので繰越明許となっておりますけれども、交付金を活用し、地域の活性化に寄与する事業であると考えますので、よって本案に賛成いたします。 ○議長(大島光行君) 次に、原案、修正案どちらも反対の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 次に、原案賛成の発言を許します。 10番、松中キミエ議員。 ◆10番(松中キミエ君) 原案に対し、賛成の立場で討論いたします。 本町は、少子高齢化対策は喫緊の課題になっております。高齢化が進む本町において、高齢者支援として、高齢者のひきこもりや認知症予防に居場所づくりはこれから大変重要になってまいります。 また、子育て環境を整える上で、本町ではアンケート調査を実施しております。その中に、室内に子供の遊び場の整備を求める要望が上がっております。那須町第1期子ども・子育て支援事業計画の中にもしっかりと、公共施設の空きスペースや空き店舗を活用し、平成31年度までに2カ所の整備を目指して検討を進めていきますと計画されております。 限られた予算で幅広いニーズに応じ、高齢者福祉や子育て支援を展開し、国と県の財政支援を得られることから、予算の有効活用を図っている原案に対し、賛成いたします。 ○議長(大島光行君) 最後に、修正案賛成の発言を許します。 8番、小野曜子議員。 ◆8番(小野曜子君) 修正案に賛成の立場で討論します。 拠点事業について修正動議を出した理由を私なりに述べたいと思います。私は、本案、子供のための施設を初めとした地方創生拠点事業が大事な事業だからこそ、拙速な計画推進ではなく、少なくとも半年や1年ぐらいの時期はとって、町民の意見を聞きながら決定すべきであるとの立場から修正を求めました。 国の地方交付税に対する方針では、必要な住民のための施策にかかわる地方交付税を削減し続けています。そういう中で、状況でいうなら、市町村が手を挙げないと予算がおりない、そういう状況だと思います。自治体は競い合って、まち・ひと・しごと創生事業の予算をとるようにしむけられ、地方交付税を獲得するため競い合わされる、これでいいのでしょうか。そもそも全国全ての自治体を対象に、ナショナルミニマムと言われる基礎的、必需的サービスを担えるように配分するための地方交付税です。このように、大急ぎで計画をつくり、競争しないと獲得できない仕組みそのものが批判されなければならないと思います。 特に子育て支援事業は、丁寧にソフト面も重視して取り組むべきです。今回の拠点事業では、子供の遊び場と子育て相談室については、保育士を含む数人の人数確保が必要と聞きました。考えてみれば、建物を整備しても、スタッフの充実した遊び場でなければ、子供を連れていって遊ばせたいと思わせる、そういう魅力は出ません。保育士は確保できるのでしょうか。実際、町立の保育園ですら保育士の十分な確保が難しい。町立第1保育園では、保育室があるのに保育士の確保ができていないので、病後児保育事業が始められないでいます。地方創生拠点づくり、子育て支援施設も必要ですが、子供にとって必要不可欠な保育士さんの確保やそのための待遇改善などは本当に大丈夫なのでしょうか。町の施設の有効活用はもちろん取り組まなければなりませんが、しかし場所の設定を含め十分な計画を練った上での事業こそ、その後の有効な活用につながると考えます。 役場近くの室井金物店跡地利用については、1年たちましたが、有効活用できているのでしょうか。 また、2年近く前、黒田原駅近くの立正佼成会跡地購入、2,400万円余りの購入価格でしたが、ここの活用は今どうなっているでしょうか。2年近く計画が進んでいません。建物の耐震調査費がかかっただけで、まだ決まっていません。ここを子供の全天候型遊び場にしたらという案が出ていたのも知っています。町がどう予算を使い、どのように土地、建物を有効活用するか、町民の目は厳しく、そこに向けられています。 本事業については、町民参加の検討の推進と慎重審議を求め、討論とします。 ○議長(大島光行君) 先に、原案賛成の討論を行います。 11番、平山 忠議員。 ◆11番(平山忠君) 本原案に賛成の立場で討論いたします。 本予算は、旧田中小学校校舎跡地の利用計画、有効利用に関するものであり、使用内容によっては、先ほど企画財政課長からも答弁がありましたが、平成26年12月22日に要望書が出されております。このとき私も見させていただきました。また、第7次那須町振興計画の137ページには、那須町学校適正配置計画により生じる学校跡地については、貴重な財産であるため、有効的な活用を図る必要がありますと明記されております。この振興計画に沿った内容でありますので、よって本案に賛成いたします。 ○議長(大島光行君) 次に、原案、修正案、どちらも反対の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 次に、原案賛成の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 最後に、修正案賛成の発言を許します。 竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) これまで原案賛成の討論がございました。その中で修正案を出した目的というのは、有効に使われない可能性があるということで修正案を出しております。有効に使われるのだったら非常にいいことだと思うのですが、その可能性は少ない。 それとあと、国や県のお金だから、町の出費がないからいいというような発言もあったと思います。ただ、国の金も県の金も町の金も同じ税金です。国の金、県の金は無駄に使っていい、そんなことありません。有効に使われる可能性がない設備にお金を投資する必要はないと思います。 ということで、修正案の賛成討論といたします。 ○議長(大島光行君) 3巡目に入ります。 先に原案賛成の討論を行います。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 次に、原案、修正案どちらも反対の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 次に、原案賛成の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 最後に、原案、修正案賛成の発言を許します。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 発言者なしと認めます。 以上で討論を終結し、これより採決いたします。 最初に、修正案に対して採決いたします。 この修正案のとおり決することに賛成諸君の起立を求めます。          〔起立少数〕 ○議長(大島光行君) 起立少数であります。 よって、修正案は否決されました。 次に、原案について採決いたします。 議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)について、原案のとおり決することに賛成諸君の起立を求めます。          〔起立多数〕 ○議長(大島光行君) 起立多数であります。 よって、議案第15号 平成28年度那須町一般会計補正予算(第4号)については、原案のとおり可決されました。 △議案第16号~議案第21号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第18、議案第16号から日程第23、議案第21号までの平成28年度6特別会計補正予算について、会議規則第36条の規定により一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 副町長。          〔副町長 山田正美君登壇〕 ◎副町長(山田正美君) それでは、議案第16号から議案第21号までの特別会計補正予算につきまして、一括して提案理由の説明を申し上げます。 まず、議案第16号 平成28年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、歳出予算において、支給額減に伴う退職被保険者療養給付費、高額療養費及び共同事業交付金等の拠出金額の変更に伴う減額補正をするものであります。 また、歳入予算においては、加入率の増に伴う前期高齢者交付金の増額補正を行い、支給額減に伴う療養給付費等交付金の減額補正を行うものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ1億1,700万円を減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ43億6,600万円とするものであります。 歳入予算の補正について説明いたします。4款国庫支出金5,258万2,000円は、療養給付費等負担金、特定健康診査等負担金及び財政調整交付金を減額補正、高額医療費共同事業負担金を増額補正するものであります。 5款療養給付費等交付金6,783万円は、療養給付費等交付金の減額補正であります。 6款前期高齢者交付金6,863万4,000円は、前期高齢者交付金の増額補正であります。 7款県支出金583万2,000円は、特定健康診査等負担金、県財政調整交付金の減額補正、高額医療費共同事業負担金の増額補正であります。 8款共同事業交付金5,827万4,000円は、保険財政共同安定化事業交付金の減額補正であります。 11款繰入金1,098万2,000円は、保険基盤安定繰入金、職員給与費等繰入金の減額補正であります。 12款繰越金986万6,000円は、前年度繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正につきましては、1款総務費250万円は、一般管理費の減額補正であります。 2款保険給付費4,530万円は、退職被保険者療養給付費、一般被保険者療養費及び退職被保険者高額療養費の減額補正であります。 3款後期高齢者支援金等215万2,000円は、後期高齢者支援金、同事務費拠出金の減額補正であります。 4款前期高齢者納付金等18万9,000円は、前期高齢者納付金、同事務費拠出金の減額補正であります。 6款介護納付金502万6,000円は、介護納付金の減額補正であります。 7款共同事業拠出金5,955万6,000円は、高額医療費共同事業拠出金の増額補正、保険財政共同安定化事業拠出金の減額補正であります。 8款保健事業費227万7,000円は、特定健康診査等事業費、疾病予防費の減額補正であります。 次に、議案第17号 平成28年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、歳出予算において、後期高齢者医療保険基盤安定制度負担金の実績に伴う広域連合納付金の減額補正をするものであります。 また、歳入予算において、後期高齢者医療保険料、繰越金の増額補正を行い、事務費の精査に伴う繰入金を減額補正するものであります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ400万円を減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ2億9,500万円とするものであります。 歳入予算の補正について説明いたします。1款後期高齢者医療保険料100万円は、特別徴収保険料の減額補正を行い、普通徴収保険料の決算見込み増等による増額補正であります。 4款繰入金1,016万4,000円は、事務費繰入金、後期高齢者医療保険基盤安定繰入金を減額補正するものであります。 5款繰越金516万4,000円は、前年度繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正につきましては、1款総務費67万2,000円は、一般管理費の減額補正であります。 2款後期高齢者医療広域連合納付金332万8,000円は、後期高齢者医療保険基盤安定制度負担金の減額補正、後期高齢者保険料の増額補正であります。 次に、議案第18号 平成28年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、保険給付費等に不足が生じたことによる増額補正を行うものです。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ1億9,560万円を追加し、予算総額を26億6,900万円とするものであります。 歳入予算の補正の主なものについて説明いたします。4款国庫支出金3,804万4,000円は、介護給付費負担金及び調整交付金の増額補正であります。 5款支払基金交付金3,939万6,000円は、介護給付費負担金の増額補正であります。 6款県支出金1,586万8,000円は、介護給付費負担金の増額補正であります。 7款財産収入1万5,000円は、介護保険財政調整基金利子収入の減額補正であります。 9款繰入金1,967万4,000円は、介護給付費繰入金等の増額補正であります。 10款繰越金8,263万3,000円は、前年度繰越金の増額補正であります。 歳出予算の補正の主なものつきましては、1款総務費215万円は、一般管理費等の増額補正であります。 2款保険給付費1億4,195万円は、介護サービス等諸費及び介護予防サービス等諸費などの増額補正であります。 3款地域支援事業費99万4,000円は、任意事業費の減額補正であります。 4款基金積立金5,249万4,000円は、介護保険財政調整基金積立金の増額補正であります。 次に、議案第19号 平成28年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回提案いたします下水道事業特別会計補正予算(第1号)は、歳入予算においては、繰越金、諸収入の増額と分担金、負担金、使用料及び手数料、財産収入、繰入金の減額を行い、歳出においては総務費を減額する補正予算であります。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ180万円を減額し、予算総額を歳入歳出それぞれ3億3,540万円とするものであります。 歳入予算の補正について、主なものを説明いたします。2款使用料及び手数料652万5,000円は、湯本及び黒田原下水道使用料収入見込みによる減額補正であります。 5款繰入金2,615万7,000円は、財源調整による減額補正であります。 6款繰越金610万1,000円は、公共下水道及び地域下水処理施設の前年度繰越金の増額補正であります。 7款諸収入2,735万7,000円は、脱水汚泥運搬処分に係る東京電力の損害賠償金等の増額補正であります。 歳出予算の補正については、1款総務費180万円は、職員人件費の減額補正等であります。 次に、議案第20号 平成28年度那須町観光事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、那須温泉ファミリースキー場の設置、管理及び使用料に関する条例第4条の規定に基づき、使用料を減免した場合、減免した使用料の額を町が指定管理者である那須未来株式会社に支払うため、また消費税及び地方消費税の減額に伴い、スキー場運営費の補正を行うものです。 歳入歳出予算の補正は、歳入歳出それぞれ80万円を増額し、予算総額を歳入歳出それぞれ3,200万円とするものであります。 歳入予算の補正内容といたしましては、3款繰入金35万6,000円の増額は、一般会計からの繰入金の増額であります。 4款繰越金44万4,000円の増額は、繰越金の増額であります。 次に、歳出予算の補正の内容といたしましては、1款施設運営費80万円の増額補正であります。 次に、議案第21号 平成28年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、平成28年度において2区画の分譲販売をしたところでありますが、当初見込みを下回ったため、減額補正するものであります。 歳入歳出の補正は、歳入歳出それぞれ1億2,330万円を減額し、予算総額を1,320万円とするものであります。 歳入予算補正の主なものといたしましては、1款事業収入1億2,914万9,000円は、土地分譲収入の減額補正であります。 次に、歳出補正予算につきましては、1款事業総務費1億2,330万円は、土地購入費、基金返済金の減額補正であります。 以上、議案第16号から議案第21号までの特別会計補正予算について一括して提案理由の説明をいたしました。 各議案について、よろしくご審議の上、ご決定くださるようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) これより議案ごとに質疑、討論、採決に入ります。 議案第16号 平成28年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第16号 平成28年度那須町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第17号 平成28年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第17号 平成28年度那須町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第18号 平成28年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第18号 平成28年度那須町介護保険特別会計補正予算(第3号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第19号 平成28年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。 7番、竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 116ページ、東電の損害賠償金が入っております。これは、今までこうむった被害に対する損害は全てもらえたのでしょうか。 それから、今後、まだこの損害賠償というのは今後もあり得るのでしょうか。その辺の説明お願いします。 ○議長(大島光行君) 上下水道課長。 ◎上下水道課長(矢村浩一君) ただいまのご質問ですが、損害賠償、東電の賠償金は、とりあえず25年までのものが今回のものとして計上しております。26年につきましても、一部放射能測定とかが残っておりますので、この先も若干補償金が出る予定でおります。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第19号 平成28年度那須町下水道事業特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第20号 平成28年度那須町観光事業特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第20号 平成28年度那須町観光事業特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 次に、議案第21号 平成28年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)について、質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕
    ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第21号 平成28年度那須町宅地造成事業特別会計補正予算(第1号)については、原案のとおり可決されました。 △議案第22号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(大島光行君) 日程第24、議案第22号 平成28年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第22号 平成28年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)について、提案理由の説明を申し上げます。 今回の補正は、収益的収入及び支出を減額するほか、資本的収入及び支出予算を補正するものであります。 収益的収入及び支出予算の補正について説明いたします。 収入予算を944万7,000円減額し、予算総額を7億1,313万1,000円に、支出予算を1,669万円減額し、予算総額を7億3,745万6,000円とするものであります。 収入予算の補正について、主なものを説明いたします。 営業収益1,298万6,000円は、水道料金等の減収による減額補正でございます。 支出予算の補正について、主なものを説明いたします。 営業費用1,697万2,000円は、使用実績の減少に伴う動力費等の減額補正でございます。 資本的収支予算の補正について説明いたします。 収入予算を3,186万1,000円減額し、予算総額を7,900万3,000円とするものであります。 資本的収入額が支出額に対し不足する額3億2,691万円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,322万3,000円、過年度分損益勘定留保資金2億8,368万7,000円、建設改良積立金3,000万円で補填するものでございます。 次に、企業債、債務負担行為の補正について説明いたします。 企業債は、平成28年度の給水区域拡張事業費の確定により、限度額を減額するものであります。 また、債務負担行為は、平成28年度から31年度を期間とし、浄水場管理業務など6件の業務を委託するため、設定するものでございます。 よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 7番、竹原亞生議員。 ◆7番(竹原亞生君) 143ページ、先ほどの下水道と同じなのですが、東京電力の損害賠償、いつまでの分か、今後どうなるか、お尋ねします。 ○議長(大島光行君) 上下水道課長。 ◎上下水道課長(矢村浩一君) ただいまの質問でございますが、下水道も水道も同じなのですが、放射能の測定に係る費用につきましては、28年度までの請求は認められております。29年度以降に関しては、東電との協議によって今後絡んでくるという形になりますので、まだ請求できるかどうかというのは、29年度以降についてはまだ決まっておりません。 以上です。 ○議長(大島光行君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議案第22号 平成28年度那須町水道事業会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。 ここで休憩いたします。          休憩 午後 2時03分                                                     再開 午後 2時15分 ○議長(大島光行君) 休憩前に引き続き再開いたします。 △議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について ○議長(大島光行君) 日程第25、議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置についてを議題といたします。 趣旨説明を求めます。 11番、平山 忠議員。          〔11番 平山 忠君登壇〕 ◆11番(平山忠君) 議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置について、趣旨説明をいたします。 本議案は、議案第23号から議案第30号までの平成29年度那須町一般会計予算及び特別会計予算6件並びに那須町水道事業会計予算に関する審査について、議員16名をもって構成する「那須町議会予算審査特別委員会」を設置し、これに付託の上、今会期中に審査を行うため、那須町議会委員会条例第5条の規定により、特別委員会を設置するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださるようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議員案第1号 那須町議会予算審査特別委員会の設置については、原案のとおり可決されました。 お諮りいたします。ただいま那須町議会予算審査特別委員会の設置を決定いたしましたので、委員の選任については、委員会条例第6条第2項の規定により、本職において指名したいと思います。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、本職において議員全員を那須町議会予算審査特別委員会委員に指名いたします。これにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議員全員を那須町議会予算審査特別委員会委員に選任することに決定いたしました。 ただいま那須町議会予算審査特別委員会委員が選任されました。委員長及び副委員長2名については、議会先例等申し合わせにより、予算審査特別委員会委員長には総務常任委員長が、副委員長には産業建設観光常任委員長及び民生文教常任委員長が当たるとされております。 お諮りいたします。委員長及び副委員長2名について、議会先例等申し合わせのとおり決定することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、予算審査特別委員会委員長には平山 忠議員、副委員長には齊藤隆則議員、松中キミエ議員に決定いたしました。 △議案第23号の上程、説明 ○議長(大島光行君) 日程第26、議案第23号 平成29年度那須町一般会計予算についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第23号 平成29年度那須町一般会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 平成29年度一般会計当初予算総額は115億1,200万円を計上したところであり、前年度当初予算比では8億5,100万円、6.9%の減となっております。 減額となった主な要因は、戸建て住宅等除染工事等の終了による放射線対策事業費の減、東陽小学校校舎改修及びプール改築工事の減によるものでございます。 また、特別会計を含めた当初予算総額は203億2万2,000円、前年度当初予算比では4.3%の減となっております。 主な増減内容は、国民健康保険特別会計における介護納付金の増や介護保険特別会計における居宅介護サービス給付費の減によるものでございます。 平成29年度予算編成に当たりましては、平成23年度より進めてまいりました放射能除染事業につきまして、着実な事業の実施を図れたことにより、那須町除染実施計画のとおり、平成28年度をもって終了することとなります。 今後は、喫緊の課題として直面しております人口減少や少子化の進展、後継者不足が懸念されます農業分野において、担当所管課はもとより全庁を挙げて、さらなる子育て支援施策の充実と定住対策の取り組みを推進するとともに、新たに町独自の農業支援を行ってまいります。 また、インバウンドやスポーツツーリズムによる観光誘客の促進と地域経済の活性化を優先課題とし、予算編成を進めたところであります。 本町の財政運営につきましては、歳入の根幹をなす町税が前年度より微増とはなっておりますが、引き続き大変厳しい状況にあります。「那須町行財政改革推進プラン2016」に基づき効率的な行政運営と財政健全化を着実に推進するとともに、「第7次那須町振興計画」に掲げた施策を着実に推進するため、積極的に各種施策を予算化したところであります。 施策ごとの新規事業や重点事業につきましては、施政方針の中でご説明申し上げておりますので、歳入歳出予算の概要については企画財政課長から、また詳細については特別委員会において主管課長から説明をいたさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 企画財政課長。          〔企画財政課長 池澤幸雄君登壇〕 ◎企画財政課長(池澤幸雄君) 議案第23号 平成29年度那須町一般会計予算の概要についてご説明申し上げます。 5ページをお開きください。第1条は、歳入歳出予算について、予算総額を歳入歳出それぞれ115億1,200万円と定めるものであります。 第2条以降は、平成29年度一般会計予算について、地方自治法第215条に規定する事項により、予算に計上する内容を条文として定めるものであります。 6ページ、7ページをお開きください。第1表、歳入歳出予算は、歳入または歳出の款項に計上いたしました予算額であります。 歳入予算額ですが、1款町税から21款町債まで合計115億1,200万円であります。 8ページ、9ページをお開きください。歳出予算額ですが、1款議会費から14款予備費まで合計115億1,200万円であります。 10ページ、11ページをお開きください。第2表、債務負担行為ですが、平成29年度指定ごみ袋受注センター業務委託等、11事項の債務負担行為を設定するものであります。 12ページ、13ページをお開きください。第3表、地方債ですが、起債の目的に掲げる臨時財政対策債を初め19事業の財源に充てるために借り入れるもので、本年度起債額の合計額は9億5,090万円であります。 続きまして、歳入歳出予算事項別明細書の総括についてご説明いたします。 14ページ、15ページをお開きください。歳入についてご説明いたします。この表は、歳入予算につきまして、款別に本年度予算額と前年度予算額を比較し、その増減額と本年度予算額の総額に対する構成割合を示したものであります。 歳入予算につきましては、本年度計上しました予算額の特徴的な内容及び前年度と比較して増減しました主な要因についてご説明いたします。 1款町税の本年度予算額は47億5,963万円で、前年度と比較し1,611万6,000円の増となっております。主な要因は、個人町民税、軽自動車税の増収によるものであります。 10款地方交付税は13億6,000万円で、前年度と比較し1億6,900万円の減となっております。主な要因は、震災復興分の特別交付税の除染支援金分を除いたものによるものであります。 14款国庫支出金は8億3,591万7,000円で、前年度と比較し4億7,677万9,000円の減であります。主な要因は、放射線量低減対策特別緊急事業補助金の減によるものであります。 15款県支出金は8億1,100万円で、前年度と比較し2,805万7,000円の減であります。主な要因は、地籍調査事業費負担金及び選挙費委託金の減によるものであります。 18款繰入金は6億914万1,000円で、前年度と比較し2,055万円の減であります。主な要因は、財政調整基金、減債基金からの繰入金の減であります。 21款町債は9億5,900万円で、前年度と比較し2億690万円の減であります。主な理由は、適正配置に伴う学校校舎等の改修事業債の減に伴うものでございます。 平成29年度の主な起債内容は、地方交付税として交付される財源の不足として、臨時財政対策債を5億5,000万円、黒田原小学校放課後児童クラブ室建設工事4,170万円が主な起債事業であります。 なお、本年度歳入予算額115億1,200万円のうち、自主財源は67億9,911万3,000円であり、予算総額に占める自主財源の割合は59.1%となっております。 次に、歳出予算につきましてご説明申し上げます。 16、17ページをお開きください。この表は、歳出予算につきまして、目的別に本年度予算額と前年度予算額を比較し、あわせて本年度歳出予算額の財源内訳をあらわしたものであります。 本年度歳出予算の主な事業及び前年度に比較して増減いたしました要因につきましてご説明いたします。 2款総務費は13億2,298万6,000円で、前年度と比較し4,977万5,000円の減であります。主な要因は、固定資産台帳整備及び総合管理計画策定委託業務終了による減であります。 3款民生費は38億5,402万7,000円で、前年度と比較し2億1,397万円の増となっております。主な要因は、黒田原小、高久小及び東陽小放課後児童クラブ室建設工事の増によるものであります。 4款衛生費は11億1,633万9,000円で、前年度と比較し8億2,147万1,000円の減となっております。主な要因は、戸建て住宅等除染調査業務委託費及び戸建て住宅除染工事費の減によるものであります。 6款農林水産業費は5億4,850万2,000円で、前年度と比較し1,974万9,000円の減であります。主な要因は、共同利用模範牧場の放射性物質吸収抑制対策工事費の減によるものであります。 7款商工費は7億2,139万7,000円で、前年度と比較し2,142万9,000円の増となっております。主な要因は、8月に開催される山の日記念全国大会事業委託費の増によるものであります。 8款土木費は9億6,188万6,000円で、前年度と比較し1039万7,000円の増であります。主な要因は、道路改良工事費及び用地測量委託業務費の増であります。 9款消防費は6億3,954万8,000円で、前年度と比較し1,579万7,000円の増であります。主な要因は、消防団の活動服購入による増であります。 10款教育費は11億3,978万1,000円で、前年度と比較し2億3,027万1,000円の減であります。主な要因は、東陽小学校校舎、プール改修工事終了による減であります。 12款公債費は10億6,890万6,000円で、前年度と比較し860万5,000円の増であります。内訳につきましては、190から197ページの一般会計町債一覧表をご参照ください。 18ページから47ページまでは、歳入予算の事項別明細に係る予算額が款項目節別に記載してございます。また、説明欄には、予算積算内容あるいは事業別歳入明細を記載しておりますので、ご確認くださるようお願いいたします。 48ページから163ページまでは、歳出予算の事項別明細に係る予算額が款項目節別に記載してございます。説明欄には、歳出費目ごとの事務事業に係る経費の明細額を計上しておりますので、ご確認くださるようお願いいたします。 164ページから198ページまでは一般会計予算に関する各種調書及び参考資料でありますので、ごらんくださいますようお願いいたします。 以上が平成29年度一般会計予算の概要でありますが、項目別歳入歳出予算の詳細につきましては、設置されました予算審査特別委員会におきまして、所管課長から説明いたしますので、よろしくご審議くださるようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑は、7日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。 △議案第24号~議案第29号の上程、説明 ○議長(大島光行君) 日程第27、議案第24号から日程第32、議案第29号までの平成29年度6特別会計予算について、会議規則第36条の規定により、一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 副町長。          〔副町長 山田正美君登壇〕 ◎副町長(山田正美君) それでは、議案第24号から議案第29号までの特別会計予算につきまして、一括して提案理由の説明を申し上げます。 まず、議案第24号 平成29年度那須町国民健康保険特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 国民健康保険制度は、発足以来、医療保険制度の中核的役割を担い、地域住民の医療の確保と健康の保持増進に大きく貢献してまいりました。しかしながら、国保制度は他の医療保険に属さない全ての被保険者を対象としているため、人口の高齢化や産業構造の変化などに影響を受けやすいという構造的特徴のもと、急速な少子高齢化の進展や医療技術の高度化、医療ニーズの多様化による医療費の増加や所得の低下などによる保険税の減少が懸念されているところであります。 このため町では、医療費適正化事業や保険税の収納率向上対策等に積極的に取り組み、国保事業の効果的かつ効率的運営を図るとともに、地域におけるきめ細やかな事業を引き続き実施し、財政の適正化に努めてきたところであります。このような状況を踏まえながら、国民健康保険が地域保険として十分な機能を果たせるよう、また保健事業の効果的推進を目指し、本予算を提案するものであります。 歳入歳出予算の総額は44億6,300万円で、前年度当初予算対比では0.45%の増であります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款国民健康保険税9億5,349万1,000円、4款国庫支出金9億9,147万2,000円、6款前期高齢者交付金7億6,349万9,000円、7款県支出金2億3,338万5,000円、8款共同事業交付金11億4,133万2,000円等であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、2款保険給付費24億8,880万4,000円、3款後期高齢者支援金等5億2,948万2,000円、6款介護納付金2億3,462万8,000円、7款共同事業拠出金10億9,794万2,000円等であります。 次に、議案第25号 平成29年度那須町後期高齢者医療特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 後期高齢者医療制度については、高齢者の医療費が増大する中、75歳以上の高齢者世代とそれ以下である現役世代との医療費負担を区分し、高齢者の心身の特性を踏まえた医療サービスを提供することを基本に、県内25市町で構成する栃木県後期高齢者医療広域連合を運営主体として、平成20年4月から実施しているところであります。 本予算については、栃木県広域連合と構成市町での役割分担を行い、各市町では保険料等の賦課徴収、広域連合への納付や窓口業務に要する経費等について計上するものであり、後期高齢者医療制度の適正な運営と、老後における健康保持や適切な医療の確保を目指すものであります。 歳入歳出予算の総額は2億9,600万円で、前年度当初予算対比では1.00%の減であります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款後期高齢者医療保険料1億9,724万2,000円、4款繰入金8,897万5,000円等であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、2款後期高齢者医療広域連合納付金2億7,749万1,000円等であります。 次に、議案第26号 平成29年度那須町介護保険特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 介護保険制度は、制度創設以来16年を経過し、高齢者等の介護になくてはならない重要な制度として定着、発展しております。しかし、高齢化の進展に伴い、要介護高齢者の増加、介護期間の長期化など介護ニーズはますます増大しているところであります。 このような中、介護保険法が改正され、より地域の実情に合ったサービスの対応が可能な介護予防・日常生活支援総合事業が平成29年4月からスタートします。高齢者が住みなれた地域で安心して暮らせるよう、地域の支え合い体制づくりを推進し、医療と介護の連携や介護予防事業など地域包括ケアシステムの充実とともに、健全で安定的な介護保険の運営を図る方針に基づき、本予算を提案するものであります。 歳入歳出予算の総額は24億2,200万円で、前年度当初予算と比較し0.98%の減となります。 歳入予算の主なものといたしましては、1款保険料5億799万2,000円、4款国庫支出金5億4,308万1,000円、5款支払基金交付金6億2,869万5,000円、6款県支出金3億3,220万1,000円、9款繰入金3億9,992万8,000円等であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、1款総務費9,136万4,000円、保険給付費22億1,236万4,000円、地域支援事業費1億285万円、4款基金積立金1,000万円等であります。 次に、議案第27号 平成29年度那須町下水道事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 下水道事業は、快適な生活環境の向上、地域の環境浄化、農業用水及び河川の水質保全等に大きな役割を果たしております。 平成29年度における主たる事業は、湯本浄化センター施設の長寿命化実施設計業務及び耐震補強実施設計業務委託並びに黒田原処理区における舗装本復旧工事及び管渠布設工事であります。 今後とも湯本浄化センター、黒田原水処理センター及び地域下水処理施設について、良好な維持管理に努めるとともに、公共下水道の加入促進を図ってまいります。 歳入歳出予算の総額は3億4,660万円で、前年度当初予算対比では2.8%の増であります。 歳入予算の主なものといたしましては、2款使用料及び手数料8,348万8,000円、3款国庫支出金2,600万円、5款繰入金2億179万2,000円、8款町債2,340万円等であります。 歳出予算の主なものといたしましては、1款総務費1億5,598万2,000円、2款下水道建設費5,840万円、3款地域下水処理施設費543万4,000円、4款公債費1億2,578万4,000円等であります。 第2表の地方債は、公共下水道整備事業のために起こす地方債の目的、限度額を定めるものであります。 次に、議案第28号 平成29年度那須町観光事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 那須温泉ファミリースキー場は、冬季の観光誘客施設として昭和36年に開設し、平成27年度まで町直営による管理運営を行ってまいりました。 本年度から那須未来株式会社が指定管理者として当スキー場の管理運営を行っており、さらなる利用者へのサービス向上と集客アップにつながる事業展開を期待しているところであります。 今後、町としましては、リフトのメンテナンス整備等を引き続き担い、利用者の安全輸送を担保することで、安心安全なスキー場運営に携わってまいります。 歳入歳出予算の総額は3,350万円で、前年度当初予算に対しまして230万円、率にしまして7.4%の増であります。 歳入予算の主なものといたしましては、3款繰入金3,249万9,000円、4款繰越金100万円であります。 次に、歳出予算の主なものといたしましては、1款施設運営費3,330万円、13節委託料、指定管理料として1,650万円、14節使用料及び賃借料、圧雪車リース料として712万8,000円、15節工事請負費、第1リフト減速機等工事費として540万円を計上しております。 次に、議案第29号 平成29年度那須町宅地造成事業特別会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 那須町の地域振興発展の施策として、良好な住環境の提供を行うことにより、特に若年世帯の定住促進と人口の増加を図るため、宅地造成分譲を行っております。 グリーンハイツ田中におきましては、57区画を造成し、平成10年度から分譲販売を開始して、これまでに41区画を分譲し、3区画を町営住宅として、昨年度整備、28年度になりますが、整備いたしました。 現在13区画が未販売となっているため、平成29年度につきましては、昨年度に引き続き戸建て定住促進の町営住宅建設を予定しており、若者を引き寄せる魅力あるグリーンハイツ田中へと定住施策を推し進めるとともに、分譲区画の早期販売に努めてまいります。 平成29年度の歳入歳出予算の総額は1億1,940万円で、前年度当初予算より1,710万円の減額であります。 歳入の主なものといたしましては、1款事業収入1億1,858万1,000円、2款繰入金71万8,000円等であります。 次に、歳出予算につきましては、1款事業費1億1,930万円は、公有財産購入費、事務費等であります。 2款予備費10万円であります。 以上、議案第24号から議案第29号までの特別会計予算について提案理由の説明をいたしました。 詳細につきましては、予算審査特別委員会において、主管課長から説明させますので、各議案についてよろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) 本案6議案に対する質疑は、7日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。 △議案第30号の上程、説明 ○議長(大島光行君) 日程第33、議案第30号 平成29年度那須町水道事業会計予算についてを議題いたします。 提案理由の説明を求めます。 町長。          〔町長 高久 勝君登壇〕 ◎町長(高久勝君) 議案第30号 平成29年度那須町水道事業会計予算について、提案理由の説明を申し上げます。 水道事業におきましては、安全な水を暮らしに安定供給を念頭に置き、水道水の供給に努めているところであります。 未普及地域の解消を図ることを目的に、平成22年度に着手した簡易水道再編推進事業、給水区域拡張事業では、一部において給水が可能になり、平成29年度も事業を継続してまいります。また、老朽化した水道管の破損を未然に防止するため、老朽管更新事業も引き続き実施するものであります。 平成29年度那須町水道事業の給水計画は、給水戸数1万397戸、年間総給水量325万3,000立方メートル、1日当たり給水量8,912立方メートルを見込んでおります。 次に、建設改良事業計画について申し上げます。 主な内容といたしましては、老朽管更新事業7,180万円、給水区域拡張事業6,243万円等であります。 水道事業経営におきましては、近年の人口減少に伴う給水人口の伸び悩みや節水意識の高揚等により、給水収益が減少しております。一方では、施設の老朽化等に伴い、維持管理費が増加しているなど厳しい経営状況であるため、引き続き経営の合理化に努め、健全経営を目指してまいります。 以上の方針に基づき、平成29年度予算の編成をいたしたところであります。 続きまして、予算第3条に定める収益的収入及び支出について説明を申し上げます。 収入につきましては、水道事業収益7億1,384万2,000円でございます。 支出につきましては、水道事業費用7億1,511万5,000円でございます。 次に、予算第4条に定める資本的収入及び支出について説明を申し上げます。 資本的収入は1億1,055万3,000円、資本的支出は3億9,240万7,000円であります。 資本的収入額が支出額に対し不足する額2億8,185万4,000円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的支出調整額1,100万5,000円、過年度分損益勘定留保資金2億7,084万9,000円で補填するものであります。 以上が平成29年度那須町水道事業会計予算の総括でございますが、詳細につきましては、予算審査特別委員会において、主管課長から説明をいたさせますので、よろしくご審議の上、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明といたします。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑は、7日の本会議、日程第1、総括質疑で行います。ご承知願います。 △議員案第2号 栃木県立那須高等学校の存続を求める意見書の提出について ○議長(大島光行君) 日程第34、議員案第2号 栃木県立那須高等学校の存続を求める意見書の提出についてを議題といたします。 本案は、平山 忠議員ほか5名の提案であります。 趣旨説明を求めます。 11番、平山 忠議員。          〔11番 平山 忠君登壇〕 ◆11番(平山忠君) 議員案第2号 栃木県立那須高等学校の存続を求める意見書について、趣旨説明をいたします。 本議案は、栃木県教育委員会が進めている次期県立高校再編計画について、本町の那須高等学校が統廃合の対象となることが危惧されていることから、提案するものであります。 人口減少の進む那須町にとって、那須高等学校の存在は地域を支える人材の高等教育の場として、また近隣市町から人口の流入により、鉄道を初め公共交通の利用に大きく貢献しているところであります。 さらに、那須高等学校は全国的にも珍しいリゾート観光科が設置されており、本町の観光振興の一翼を担うと同時に、町との連携により、地域活性化、地域振興に大きく貢献しているところであります。 よって、その存続を強く要望するため、地方自治法第99条の規定により、意見書を栃木県知事並びに県教育委員会教育長に提出するものであります。 よろしくご審議の上、ご決定くださるようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(大島光行君) 本案に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) 質疑を終わり、討論に入ります。 ご意見はありませんか。          〔「ありません」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(大島光行君) ご異議なしと認めます。 よって、議員案第2号 栃木県立那須高等学校の存続を求める意見書の提出については、原案のとおり可決されました。 △請願・陳情について ○議長(大島光行君) 日程第35、請願・陳情について。 受理番号4、「高額療養費」「後期高齢者の窓口負担」に関する陳情書は継続審査でありますので、最終日に報告願います。 △散会の宣告 ○議長(大島光行君) これをもって本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 大変お疲れさまでした。                                (散会 午後 2時53分)...