塩谷町議会 > 2022-12-06 >
12月06日-01号

ツイート シェア
  1. 塩谷町議会 2022-12-06
    12月06日-01号


    取得元: 塩谷町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-16
    令和 4年 12月 定例会(第7回)塩谷町告示第88号 地方自治法(昭和22年法律第67号)第101条の規定により、令和4年12月6日午前10時塩谷町役場に塩谷町議会定例会を招集する。  令和4年11月25日                           塩谷町長  見形和久          ◯応招・不応招議員応招議員(12名)    1番  高橋好雄君       2番  鈴木惠美君    3番  中塚 操君       5番  和氣勝英君    6番  篠原 操君       7番  冨田達雄君    8番  増渕 裕君       9番  橋本 巖君   10番  直井美紀男君     11番  斎藤定男君   12番  君島勝美君      13番  君嶋恒夫君不応招議員(なし)          令和4年第7回塩谷町議会定例会会議録議事日程(第1号)                    令和4年12月6日(火)午前10時開会日程第1 会議録署名議員指名日程第2 会期の決定日程第3 諸般の報告日程第4 議案の上程日程第5 提出議案説明日程第6 陳情の委員会付託日程第7 議案第1号 専決処分の承認を求めることについて      専決第3号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第5号)についての採決日程第8 議案第16号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第6号)についての採決日程第9 議案第17号 令和4年度塩谷町介護保険特別会計補正予算(第2号)についての採決日程第10 議案第18号 令和4年度塩谷町水道事業会計補正予算(第2号)についての採決日程第11 諮問第1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについての採決日程第12 諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについての採決---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程のとおり---------------------------------------出席議員(11名)     1番  高橋好雄君       2番  鈴木惠美君     5番  和氣勝英君       6番  篠原 操君     7番  冨田達雄君       8番  増渕 裕君     9番  橋本 巖君      10番  直井美紀男君    11番  斎藤定男君      12番  君島勝美君    13番  君嶋恒夫欠席議員(1名)     3番  中塚 操君---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町長        見形和久君   副町長       杉本宏之君 教育長       斎藤智之君   総務課長      神山直行君 企画調整課長    柿沼善和君   税務課長      鈴木啓市君 住民課長      増渕邦良君   保健福祉課長    齋藤紀代美君 高齢者支援課長   磯 京子君   産業振興課長    星 育男君 建設水道課長    森田洋行君   学校教育課長    吉成伸夫君 生涯学習課長    大島郁夫君   会計管理者     柿沼佳子君---------------------------------------職務のため出席した者の職氏名 議会事務局長    和久井夏世   書記        鈴木ゆりな     開会 午前10時00分 △開会の宣告 ○議長(冨田達雄君) ただいまから、令和4年第7回塩谷町議会定例会を開会します。--------------------------------------- △開議の宣告 ○議長(冨田達雄君) これより本日の会議を開きます。 ただいまの出席議員は11名です。---------------------------------------議事日程の報告 ○議長(冨田達雄君) 本日の議事日程は、お手元に配付した議事日程のとおりです。---------------------------------------会議録署名議員の指名 ○議長(冨田達雄君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 2番、鈴木惠美議員、12番、君島勝美議員を指名いたします。--------------------------------------- △会期の決定 ○議長(冨田達雄君) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。 本定例会の会期につきましては、議会運営委員会の協議結果を踏まえ、本日から13日までの8日間としたいと思いますが、ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) ご異議がありませんので、本日から13日までの8日間と決定いたしました。 会期の日程については、次のとおりです。12月6日開会、本会議(議案審議)。12月7日、一般質問。12月8日、常任委員会議会改革検討特別委員会。12月9日、休会。12月10日、休会。12月11日、休会。12月12日、休会。12月13日、本会議(議案審議)、閉会。 以上の日程です。--------------------------------------- △諸般の報告 ○議長(冨田達雄君) 日程第3、諸般の報告。 議員派遣結果報告を行います。 11月17日から18日に行われた塩谷町議会視察研修について、副議長、和氣勝英議員から報告します。 5番、和氣勝英議員。     〔副議長 和氣勝英君登壇〕 ◆副議長(和氣勝英君) 視察研修報告書。 去る11月17日、18日に実施した岡山県美咲町への視察研修報告をいたします。 当町において、学校規模適正化検討委員会の立ち上げに伴い、参考となるべく美咲町への視察研修を実施したところであります。 美咲町は人口1万3,000人余の中山間地に属した町であり、人口減少率も高く、鉄道があるところを除けば当町と類似した町であります。研修においては、美咲町プロモーションビデオによる町の紹介に始まり、意見交換を行いました。当町議員にとって義務教育学校の創設は極めて関心度が高かったせいか、その点について質問が多くを占めました。旭地域に学校を存続させたい、学校を地域の核としたい、郷土に愛着を持ち、地域に積極的に貢献する人材育成をしたい等の協議を経て、令和5年4月に旭学園の開校を始め、令和6年4月には柵原学園も開校予定になっております。 その他美咲町議会として、美作大、同短大とのSDGsパートナーシップ包括協定を結び、取組を進めている事例も伺うことができました。 今回の視察研修で思ったことは、議員の改革に対する積極的な取組や意気込みが強く感じられたことでした。 次に、2日目の11月18日は、岡山市の問屋町テラスを視察しました。 問屋町テラスは、繊維業者を中心に形成された卸商業団地の歴史でもあります。昭和43年に移転し、岡山県卸センターとしてまちびらきしたところです。現在はおしゃれ、素敵なカフェがある、まちの雰囲気がいいなど、一目置かれるエリアとして知られています。近年個性派オーナーたちが発信するファッションやグルメを媒体に、ヒト・モノ・コトが集まる岡山の新たなカルチャースポットとして発展を続けています。隣接して住宅展示場が立ち並び、住宅建設への誘導もしっかりしており、定住に向けての取組は素晴らしいと感じました。当町としても、現庁舎への跡地利用町づくりの参考にしてほしいと思ったところであります。 以上岡山県美咲町ほか、視察研修の報告といたします。--------------------------------------- △議案の一括上程について ○議長(冨田達雄君) 日程第4、議案の上程を行います。 お諮りします。議案は一括上程とし、審議については逐条審議としたいと思いますが、ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) ご異議がありませんので、議案第1号から報告第1号までを一括上程します。--------------------------------------- △町長の提出議案の説明 ○議長(冨田達雄君) 日程第5、提出議案の説明を求めます。 町長。     〔町長 見形和久君登壇〕
    ◎町長(見形和久君) 改めまして、おはようございます。 議員の皆様には、本年第7回の町議会定例議会を招集いたしましたところ、ご出席をいただきまして、誠にありがとうございます。 12月に入りまして、昨日は初冠雪が確認されるなど、厳しい寒波が続いておりますが、健康にはくれぐれも注意をされまして、コロナ感染対策、あるいは寒さ対策など、十分留意をされまして、地域住民福祉の向上のため、ご活躍くださいますようお願いいたします。 さて、本定例会に提出いたしました各議案の概要説明の前に、栃木県内における経済概況についてご報告をさせていただきます。数値等は足利銀行の調査に基づく内容でありますが、総括判断いたしますと、持ち直しの動きとしておりまして、雇用情勢と個人消費で改善が続いているとのこと。また、生産活動は改善トレンドが続くと考えられるなど、その要因であると考えております。 それでは、令和4年第7回塩谷町議会定例会に提出いたしました各議案の概要につきましてご説明申し上げます。 今回提出いたしました議案は、専決1件、条例12件、業務委託契約の締結1件、町道の認定1件、予算3件、人事案件2件の合計20件であります。 それでは、各議案についてご説明申し上げます。 まず、議案第1号は地方自治法第179条第1項の規定に基づき、令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第5号)について、専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるものであります。 この補正予算は、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ4,372万1,000円を追加し、予算の総額を71億142万1,000円としたものであります。 その内容としましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における物価高騰による子育て世帯への商品券発行事業であり、早急に執行すべき経費として民生費を増額、歳入につきましては、国庫支出金等を増額したものであります。 次に、議案第2号 塩谷町議会議員及び塩谷町長の選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、町の選挙において公費で負担をする選挙運動用自動車使用経費選挙運動用ポスター及び選挙運動用ビラの作成経費について、公職選挙法施行令が一部改正されたことに伴い、国に準じて公費負担の限度額を引き上げるため所要の改正を行うものであります。 次に、議案第3号 塩谷町職員の給与に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、8月8日の人事院勧告のとおり改定することとした一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が今臨時国会で可決成立し、11月18日に公布されたことに伴い、国に準じて所要の改正を行うものであります。 内容としましては、高卒者の初任給を4,000円、大卒程度の初任給を3,000円、30歳台半ばまでの職員が在職する号俸を平均で0.3%引き上げるとともに、勤勉手当については、年間0.1月分引き上げるものであります。 次に、議案第4号 町長等の給与及び旅費に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、一般職の国家公務員の給与改定に合わせて改正することとした、特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が今臨時国会で可決成立し、11月18日に公布されたことに伴い、国に準じて所要の改正を行うものであります。 内容としましては、期末手当を年間0.05月分引き上げるものであります。 次に、議案第5号 議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案も、議案第4号と同様に、特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が11月18日に公布されたことに伴い、国に準じて所要の改正を行うものであり、期末手当を年間0.05月分引き上げるものであります。 次に、議案第6号 一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、議案第3号と同様に、一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が11月18日に公布されたことに伴い、国に準じて所要の改正を行うものであり、期末手当を年間0.05月分引き上げるものであります。 次に、議案第7号 塩谷町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、塩谷町職員の給与に関する条例の改正に準じて、会計年度任用職員の給料表を改定するとともに、給与の改定時期を翌年度と定めたものであります。 次に、議案第8号 塩谷町公告式条例等の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、デジタル化時代に向けた規制・制度の見直しの一環として、行政手続における押印を廃止するため所要の改正を行うものであります。 次に、議案第9号 塩谷町職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、病気休暇制度を見直すこととした人事院規則の改正に準じて、病気休暇の期間を見直すため所要の改正を行うものであります。 次に、議案第10号 塩谷町土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害発生の防止に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、不適切な土砂等の埋立てを防ぐこととして、小規模特定事業の面積の基準及び許可の基準を厳格化するため、所要の改正を行うものであります。 次に、議案第11号 塩谷町国民健康保険税条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、保険税水準の統一に向けた県と市町の検討において、地方税法施行令で規程する賦課限度額に統一していくことが求められていることから、国の統一基準に引き上げるため所要の改正を行うものであります。 次に、議案第12号 塩谷町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、現在16名と定められている農業委員の定数を、本町と同規模な農業関係の指数を示す市町を参考に、平均的な農業委員定員を見直すこととして、その数を10名とするものであります。 次に、議案第13号 塩谷町放牧場設置、管理及び使用料条例の一部改正についてご説明申し上げます。 本案は、町で管理運営している豊月平放牧場・上沢放牧場川村放牧場を畜産業の活性化に繋げるため、放牧場の管理運営を法人・その他団体に委託することもできるよう改正を行うものであります。 次に、議案第14号 塩谷町議会運営システム構築業務委託契約の締結についてご説明申し上げます。 本案は、令和5年10月に開庁を予定している新庁舎の議会議場システムの構築に係わる業務でありますが、内容としましては、高度な機能を有する映像音響設備操作タッチパネルによって一元管理ができるようシステムを構築するものであります。 なお、本業務については2社の参加があり、公募型プロポーザル方式により発注手続を進めまして、11月18日に東京都台東区の株式会社システムエンジニアリングを落札者と決定し、11月22日に仮契約を締結いたしました。 次に、議案第15号 町道路線の認定についてご説明申し上げます。 本案は、主要地方道今市家線風見工区が供用開始されたことを受けて、旧道部となった箇所について、県から町への移管の協議を進めております。町道認定を行わない場合、道路法上の道路ではなくなり、隣接する土地の評価が低下し、土地所有者等への影響も大きくなることから本路線を町道欠下線として認定するものであります。 次に、議案第16号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第6号)についてご説明申し上げます。 今回の補正予算は、既定の歳入歳出予算総額にそれぞれ1億1,787万9,000円を追加し、予算総額を72億1,930万円とするものであります。 歳入の主な内容としまして、地方交付税国庫負担金障害者自立支援負担金国庫補助金マイナンバーカード事務費補助金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金県負担金障害者自立支援負担金県補助金農林水産業費補助金を増額する一方、国庫負担金新型コロナウイルスワクチン接種実施事業負担金財政調整積立基金繰入金を減額するものであります。 歳出につきましては、総務費でマイナンバーカード・マイナポイント申請サポート業務、民生費で障害者自立支援給付費、衛生費で水道事業会計補助金及び出資金、新型コロナウイルスワクチン接種事業農林水産業費で農地費の補助金、商工費でプレミアム商品券発行事業追加分原油価格高騰運送事業者等支援事業、土木費で橋梁詳細設計業務、教育費で電子黒板の購入、非常警報装置入替工事などを増額するものであります。 また、債務負担行為無線共聴施設送信機更新工事の追加等を行うものであります。 次に、議案第17号 令和4年度塩谷町介護保険特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。 今回の補正予算は、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ50万円を追加し、予算総額を15億8,250万円とするものであります。 歳出の主なものとしまして、介護サービス給付費介護予防サービス給付費の組み替え、介護保険認定調査員及び生活支援コーディネーターの人件費の増額であります。 歳入につきましては、歳入歳出を調整するため、一般会計からの繰入金を増額するものであります。 次に、議案第18号 令和4年度塩谷町水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。 収益的収入及び支出予算でありますが、収入及び支出ともに1,250万6,000円を増額し、総額を3億3,925万円とするものであります。 収入につきましては、営業費用の増額に伴う一般会計からの補助金の増額であります。 支出につきましては、原水及び浄水費で、水源機器の故障による修繕費及び水源設備保守点検等の委託料の増額、配水及び給水費で配水管等漏水修繕費の増額、総係費で職員の転居等に伴い人件費を増額するものであります。 続きまして、資本的収入及び支出予算でありますが、収入につきましては、3,753万1,000円を増額し、総額を3億8,476万7,000円とするものであります。 主な内容としましては、事業費の増額に伴う一般会計からの操出金の増額及び国県補助金の増額であります。 支出につきましては、工事請負費7,209万3,000円を増額し、総額を6億604万8,000円とするものであります。 主な工事箇所は、玉生宿地内の石綿管更新工事であります。 なお、資本的収入額資本的支出額に不足する額、2億2,128万1,000円につきましては、損益勘定留保資金で補填するものであります。 次に、諮問第1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてでありますが、人権擁護委員名木宏彰氏が令和5年3月31日をもって任期満了となりますので、引き続き人権擁護委員に推薦いたしたく議会の意見を求めるものであります。 名木宏彰氏は、平成29年4月1日から人権擁護委員として職務を誠実に遂行しており、また、地域住民からの信望も厚く、人格・識見ともに優れた方であり、今後も積極的な活動が期待できますことから、人権擁護委員として最適任者であると確信するものであります。何とぞ満場一致でのご推薦を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 次に、諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてでありますが、人権擁護委員の遠藤隆芳氏が令和5年3月31日をもって任期満了となります。 このことに伴い、後任の候補として手塚直子氏を推薦いたしたく議会の意見を求めるものであります。手塚直子氏は、矢板幼稚園矢板保育園で勤務された後、矢板市において教育指導員として勤務、平成25年からは町内の小学校で非常勤講師指導助手として勤務され、現在に至っております。 また、地域の住民からの信望も厚く、人格・識見ともに優れており、積極的な活動が期待できますことから、人権擁護委員として最適任者であると確信するものであります。何とぞ満場一致でのご推薦を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 以上が、今回提出いたしました全議案の概要でありますが、何とぞ慎重審議の上、ご承認、可決下さいますようよろしくお願い申し上げまして、提出議案の説明といたします。よろしくお願いします。 ○議長(冨田達雄君) 以上で、町長の提出議案の説明を終わります。 ここで、先ほど議案は、議案第1号から報告第1号までを一括上程しますと申し上げましたけれども、議案第1号から諮問第2号まででございますので、修正させていただきます。よろしくお願いします。--------------------------------------- △陳情の委員会付託 ○議長(冨田達雄君) 続きまして、日程第6、陳情の委員会付託を行います。 陳情について、委員会に付託します。 陳情受理番号8 民主主義・立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守るための陳情、総務産業建設常任委員会に付託します。 陳情受理番号9 子供の健全な成長・発達のための教育活動を求める陳情を教育福祉常任委員会に付託します。--------------------------------------- △議案第1号の質疑、採決 ○議長(冨田達雄君) 議案審議に入ります。 日程第7、議案第1号 専決第3号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第5号)についてを議題とします。 質疑を行います。 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) それでは、今度の商品券支給子育て世帯に対する支給ということなんですが、この前の説明だと、大体1,130人対象だというんですが、これは年齢が何歳から何歳までなのか。それで、この対象の人たちについては、要するに住民基本台帳、または住民登録に基づいて、町が把握をして、それで、商品券を発送するということなんですか。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 橋本議員の質問にお答えいたします。 まず、基準ですけれども、令和4年の10月1日住民基本台帳に登録されているお子さんということになります。 年齢のほうなんですけれども、平成16年の4月2日から令和5年の10月1日のお子さんということで、ゼロ歳から18歳ということになっております。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) これは、1,130人というのは、例えば1世帯に複数の子供がいる場合、要するに例えば1世帯に18歳未満が3人いれば3人に支給されるということなんですか。 それと、これは全く所得制限はなしということでいいですか。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 1世帯に1人の場合は3万6,000円分、2人であれば7万2,000円分、4人いればその4倍ということで、お子さんの数で発出しております。 所得制限ですけれども、これは一切設けておりません。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 平成16年4月2日から生まれて、令和5年10月1日、要するにゼロ歳から18歳までということなんですけれども、例えば、現在妊娠中だとか出産予定の人たちについては、これは全く対象にならないのかどうか。 もう一つは、これは、いつ頃まで、この商品券が届いて、使用期限というのはいつまでなのか。これをちょっと聞かせください。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 年齢のところ、大変申し訳ありませんでした。令和4年の10月1日でございます。現在妊娠している方とか、そういった方のところへは考えておりません。 使える使用期限ですけれども、12月1日から令和5年の2月28日までということで、3か月間という短い期間となっております。 以上です。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 発送がほとんど終わっているということなんですか。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 発送のほうは、11月28日に皆様のところに簡易書留で発送しております。 ◆9番(橋本巖君) 分かりました。 ○議長(冨田達雄君) 12番、君島勝美議員。 ◆12番(君島勝美君) 今に関連するんですけれども、これうちは私に来たんですよ。これ世帯主に来るようにはなっていたの。親御さんじゃなくて。それで問題ないの。俺のものかなと思ったんだけれども、これは違う、中身を見たらこれはせがれだなと思った。そういうのは関係ないの。どうしてなのか、それ。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) あくまでも世帯主様のところにお送りしております。その通知のところには、世帯主様方で、下のところにお子さんの名前を入れております。 ◆12番(君島勝美君) これ、私思うんだけれども、うちは親と子は仲いいからいいんだけれども、そういうじゃないときには、内緒にされたときには、そういう問題は起きない。大金だよ、結構。3人もいたっけ。そういうのは考えなかったの。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 実は、去年も同じような内容の子育て商品券を送っておりましたので、それと同じような形でということで、今回も同じ世帯主様宛で、お子様の名前を入れて出させていただきました。 確かに、議員おっしゃるように、中にはなんですけれども、直接取りに行きます。実を言いますと、11月2日の日に事前に通知を出しております。拒否をされる方は提出してくださいということで、拒否届を出したんですが、その方は、拒否はいませんでした。そういった通知を出した段階で、直接取りに伺いますという方もいらっしゃいますし、中には、委任状などを持って来られる方もいらっしゃいます。大きな苦情というものは今のところは来ておりません。 ◆12番(君島勝美君) じゃ、大丈夫だったということだね。了解しました。 ○議長(冨田達雄君) ほかに質疑はありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(冨田達雄君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 本案について、討論を省略し、採決したいと思いますが、異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 議案第1号 専決第3号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第5号)についてを採決します。 お諮りします。本案について、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手全員〕 ○議長(冨田達雄君) 挙手全員。 議案第1号 専決第3号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第5号)については、承認されました。--------------------------------------- △議案第16号の質疑、採決 ○議長(冨田達雄君) 次に、日程第8、議案第16号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第6号)についてを議題とします。 質疑を行います。 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 15ページの地域協力隊関連経費が軒並み減額になっているんですが、この主な理由はなんでしょうか。 ○議長(冨田達雄君) 企画調整課長。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) こちらにつきましては、当初、今年の4月1日にお越しいただいた2人が継続して行っていただける予定でしたが、一身上の都合により2人が急遽勤務できなくなったということ。そして、今年から、起こし隊の見直し業務を行っているんですが、地域力創造アドバイザー制度、国の支援制度として夏まで、現在も続いているんですが、地域独自の魅力や価値の向上に取り組むことで、地域活性化を行うノウハウを持っている外部招聘、専門家の人を招聘して、現在協議を行っております。 夏から応募を始めまして、なかなか応募者がいなかったんですけれども、3名の応募者が出まして、先日面接を行いました。1名の方がちょっと急遽面接の前の日に、一身上の都合で面接来られませんで、辞退されまして、2人の方が面接を受けました。内部的なことにはなってしまうんですが、今年は年度途中で、また、来年4月1日から機構改革もございますので、4月1日からの応募ということで、一応新規巻き直しで、この外部専門員地域力創造アドバイザー制度の事業を活用して、その2人、おかげで2人を採用することとなります。 また、国の制度、全国で10町村選ばれているんですが、地域おこし協力隊募集受入れ支援モデル事業ということで、栃木県では塩谷町だけで、10都道府県がモデル事業採択ということで選ばれておりまして、こちらについても、ふるさと回帰センター事務局等々にお世話になりながら、協力隊の募集受入れについて支援をしていただいている状態で、大変誠に申し訳ないんですが、そういうことで、地域おこし協力隊に対する経費1,650万円なんですが、減額させていただくことになりました。よろしくお願いします。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) これ2人が継続をするということで、4月1日現在で継続するということでいたわけでしょう。いつこれが、結局駄目だと、もう継続できませんよというふうになったのはいつなんですか。 ○議長(冨田達雄君) 企画調整課長。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) 私も4月1日から異動で来たんですが、聞くところによりますと、予算がはっきり決まった後、その後ということになります。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) じゃ、予算が決まった後だったら、当然そこの、例えば6月議会なり、9月議会なりで、減額補正してもいいんじゃないの。だけれども、今になって、予算が可決して、成立した後に継続できないということになれば、当然新たな協力隊を迎えるということはなかなか、面接もあり、本人の意向もあるから、当然難しい話だと思うんだよね。だから、そういう予算に対する機敏さが、ちょっと私は欠けているかなというふうに思うんですよ。実際にもう本人がそういう意思表示した時点でだったらば、これは一応当初予算から減額をするという処置を取ってもいいんじゃないですか。それはできなかったんですか。 ○議長(冨田達雄君) 企画調整課長。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) 議員さんご指摘のとおり、本来であれば、6月の補正予算で2名駄目な分を減額すべきところだったとは思います。ですけれども、夏頃から応募者を再開したものですから、その結果を踏まえて、12月に最終判断をさせていただきました。 以後はこのようなことがないように、財政運営上気をつけたいと思います。誠に申し訳ございませんでした。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) それはちょっと私はあまり解せないというか、だから、募集をまたかけるということで、そのままその予算を温存していたというか、減額せずにそのまま温存して、集まるだろうと、そういった安易な、要するにあれで、こういう形で減額補正をしないで、12月まで引っ張ってきたということでしょう。それはやっぱりまずいと私は思います。 じゃ、17ページなんですが、委託料、これ要するにマイナンバーカードの関係なんですが、現在の町のカード取得率と、それから、県平均というのはどの程度なのかということと、18ページの障害福祉の扶助費1,200万円の増額補正、これかなり増額してあるんですが、これは県とか国からの支出金が出ているんだと思うんですが、これどういう理由で1,200万円の増額になったのが、ちょっとお聞きしたいんですが。 ○議長(冨田達雄君) 住民課長。 ◎住民課長(増渕邦良君) マイナンバーカードの件ですが、11月2日現在のデータなんですが、塩谷町においては46.9%の交付率、栃木県全体では49.62%という状況でございます。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 国は、今年度中にというか、要するに100%取得率を目指すということで、いろいろマイナポイント制だとかなんか、いろいろやっているんですよね。それで、県平均よりも下回っているのか。それは皆さんの努力もいろいろあって、頑張っているんだと思うんですが、これは国のほうとして、ちょっと私も前に質問したことがあるんですが、地方交付税に差をつけるというのは、具体的にはそれはまだ、今の段階では町にはそういう通達みたいなあれはきていないんですか。 ○議長(冨田達雄君) 企画調整課長。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) 以前、総務大臣のほうで、減額、マイナンバーカードの取得率によって地方交付税の加減をするという情報がありました。ですが、総務大臣何人か変わっておりますが、今現在そういうふうな情報は財政サイドには入っていません。 ◆9番(橋本巖君) 来ていないか。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) はい。 ○議長(冨田達雄君) ほかに質疑はありませんか。 ◆9番(橋本巖君) いや、障害福祉費。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 障害福祉費の1,200万円の増額についてでございますが、障害者の自立支援費、こちらで、新規対象の方が5名いらっしゃったということと、あと、障害児のお子さんのほうなんですけれども、こちらも新規利用者が2名おりまして、生活介護でありますとか、通所サービス、お子さんに限っては、放課後のデイサービスの利用ということで、今回1,200万円の増額というふうになっております。 以上です。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 自立支援費が、新しく5名新規、幼児というのか、2名増えたということで、生活介護、通所介護、それから、放課後デイ、これは大体、例えば金額的に、例えば生活介護で大体どのくらい、通所介護でどのくらいで、放課後デイでどのくらいかというのは大体分かるんですか。この1,200万円の内訳としては。サービスの。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 先ほど5名増加というほうは、実は大人の方なんですね。そちらのほうの方に関しては、細かく1件1件というのはできないんですけれども、こちらで900万円です。あと、そのほかにお子さんのほうで、児童のほうですと、そちらで240万円。そうしますと、あと60万円というものが、ちょっと金額では、実はやむを得ない理由ということで、強制的にというか、どこにも該当しないので、やむを得ない理由で措置的にお願いして、施設のほうに60万円お支払いする事業で使用しているということになります。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 19ページの保育園費の中で、補助金30万、物価高騰対策事業ということなんですが、30万という金額的に言って、そういう相当の物価対策という、内容としてはどういう内容なんですか、これ。金額が少ないですけれども。一体どういう対象にしているのか。 ○議長(冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 申し訳ございません。今、物価対策で30万円というお話でよかったでしょうか。 ◆9番(橋本巖君) はい。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 児童福祉費のまず30万円ですけれども、これは物価高騰で光熱水費に係る部分ということでして、学童保育のほうに、これ公立の部分は支給がなしで、民間の部分で、コスモスクラブとさくらクラブに15万円掛ける2か所ということで30万円となっております。 ◆9番(橋本巖君) 分かりました。 じゃ、もう2つ。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 25ページなんですが、小学校費と中学校費に共通する備品購入費、これは電子黒板ということなんですが、前の補正4号で、大型提示装置、電子黒板というふうに、名称は大型提示装置というふうになっているんですが、よくよく聞けば、電子黒板なんだと。この名目で、小学校に3台、198万、中学校に2台、132万、これ増額して4号補正でやったんだよね。今回、同じような電子黒板で、小学校で1,122万円、中学校で462万、これはどういうことなんですか。この前、だってほら、こういうことで補正して、それぞれ小学校で3台設置するよ、中学校に2台設置するよということで、補正予算で組んだわけだよね。今回、また電子黒板が、こういう形でやったというのは、一体どういうことなのか。 ○議長(冨田達雄君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(吉成伸夫君) こちらについては、電子黒板、各学校の状況を踏まえまして、1人1台の端末がもう既に配備されております。 実は9月補正の段階では、国の国庫補助をあてにしまして、各小学校1台ずつと中学校2台で通らせていただきました。各学校からは、全ての普通教室と理科室でも使えるようにしてほしいというのがございまして、財政と相談しまして、こちら交付金のほうが該当できるということで、今回補助金と合わせまして、全ての学校に電子黒板を導入して、コロナ対応で、家庭との通信も合わせてできるような形で持っていくということでございます。 各学校の状況ですが、船生小学校が9月の補正と合わせまして6台、玉生小学校が9月の補正と合わせまして7台、大宮小学校が7台、中学校が9台ということで、普通教室全てに導入していただいて、進めるものでございます。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) これ普通教室と理科室に。そうすると、これ例えば船生の場合6台となると、例えば各学年に1台ずつ、玉生小学校については7台、大宮も7台ということなんですけれども、これは要するに普通教室プラス理科室なのか。どういうふうに理解していいのか。 それで、中学校の場合については、3学年あるんだけれども、1学年に3台ずつということなんですか。ちょっとその配置がよく分からないんですけれども。 ○議長(冨田達雄君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(吉成伸夫君) 各学校にはもうその前の年にも、それぞれの1階、2階、中学校は3階があるので、各フロアに1台ずつの電子黒板は既に導入されておりますので、それも合わせまして、全ての教室というか、普通教室、あとは支援の教室には全て導入していきましょうということで、こういった台数になっております。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) これ最初、例えば9月の補正のときに、そういった要望そのものは出ていなかったんですか、要するに。だって、実際に9月の補正でこれだけ電子黒板を設置して、当然それじゃ足りないですよと。それで、やっぱり各教室、普通教室には最低必要だよというような要望というのは、その時点でも全く出ていなかったのか。 それと、この事業、電子黒板、これは財源的には全てが国庫補助なんですか。それとも、国庫補助が幾らで、それから、一般財源が幾らほど入っているのか。トータルで見たときに。 ○議長(冨田達雄君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(吉成伸夫君) そうしますと、9月の補正の段階では国庫補助が、ちょっと記憶ですと80万程度が入っております。土台に対して80万程度で、残りは国のほうの給付金を充てていただく予定です。 今回12月に補正をした台数につきましては、全てコロナ関係の給付金で充てていただく予定となってございます。 ◆9番(橋本巖君) さっきも言ったように、9月の段階で、そういう要望、今度追加するような要望というのは出ていなかったのかどうかと、さっき聞いたんですよ。 ○議長(冨田達雄君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(吉成伸夫君) 9月の段階では、取りあえずは国の補助金が毎年少しずつ出ているので、それで、今後も台数的には導入していきましょうという予定であったんですけれども、町のほうで、交付金の使い道が若干余っているようなので、今回一気に入れてしまいましょうということになってございます。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 25ページ、生涯学習センター費で、借上料13万2,000円ですが、これ、パフォーマンスチャージ、何だか片仮名とかあれが非常に多いんですが、もっと分かりやすく我々に理解できるような言葉を使って、一体何なんですか、これ。何に使用するんですか、この借上料の中で。どういう契約になっているのか。 ○議長(冨田達雄君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(大島郁夫君) こちらにつきましては、コピーの使用料、コピーを1枚とるごとに費用が発生する契約で、今回国体関係の事業で使用頻度が多かったことから、補正のほうをさせていただきました。 以上です。 ◆9番(橋本巖君) よく分からない。 ◎生涯学習課長(大島郁夫君) コピーの使用料なんです。 ◆9番(橋本巖君) コピーの使用料は分かったんだけれども、それを変更したというわけなのか。1枚幾らのコピー。 ◎生涯学習課長(大島郁夫君) 変更ではなくて、予算のほうに不足が生じたものですから、今回補正をしますということ。 ◆9番(橋本巖君) 不足が生じたと。分かりました。 ○議長(冨田達雄君) ほかに質疑はありませんか。 1番、高橋好雄議員。 ◆1番(高橋好雄君) 歳入で13ページなんですけれども、物件の移転の補償があったと思うんですけれども、これどんなふうな事業だったんでしょうか。 ○議長(冨田達雄君) 企画調整課長。 ◎企画調整課長(柿沼善和君) こちらにつきましては、東房地内、県道宇都宮藤原線における道路改良工事における光ケーブル等の物件移転損失補償用になります。それ1件です。
    ○議長(冨田達雄君) ほかに質疑はありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(冨田達雄君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 本案について、討論を省略し、採決したいと思いますが、異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 議案第16号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第6号)についてを採決します。 お諮りします。本案について、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手全員〕 ○議長(冨田達雄君) 挙手全員。 議案第16号 令和4年度塩谷町一般会計補正予算(第6号)については、原案のとおり可決されました。--------------------------------------- △議案第17号の質疑、採決 ○議長(冨田達雄君) 日程第9、議案第17号 令和4年度塩谷町介護保険特別会計補正予算(第2号)についてを議題とします。 質疑を行います。 質疑ありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(冨田達雄君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 本案について、討論を省略し、採決したいと思いますが、異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 議案第17号 令和4年度塩谷町介護保険特別会計補正予算(第2号)についてを採決します。 お諮りします。本案について、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手全員〕 ○議長(冨田達雄君) 挙手全員。 議案第17号 令和4年度塩谷町介護保険特別会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。--------------------------------------- △議案第18号の質疑、採決 ○議長(冨田達雄君) 日程第10、議案第18号 令和4年度塩谷町水道事業会計補正予算(第2号)についてを議題とします。 質疑を行います。 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 4ページの収益的支出のところで、総係費が87万9,000円増額されているんですが、これ町長の提案理由説明の中では、要するに職員の転居等に伴うものということになっているんですが、これ具体的にどういうことなんですか。町外に転出したのか、新しくこっちに転出してきて、どういう形でこの総係費が増えたのかというその理由。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) ご指摘の点ですが、10ページをお開き願えれば、もうちょっと細かく出ているんですが、総係費の1の給料9万7,000円の増、これは給料制度の改正に伴うものでございます。 手当ですが、53万7,000円の増となっていますが、扶養手当、児童手当に関しましては、従事する職員の子が出生しましたので、増えているものです。 期末手当、勤勉手当は、給与制度改正に伴うものですが、通勤手当が減で、住居手当が増になっているという状態は、ちょっと通勤距離が長い職員がいまして、それが玉生地内の賃貸借の住居に住み始めたものですから、住居手当が増になって、通勤手当が6万1,000円減になって、手当としましては差引き53万7,000円の増となったものです。 次の法定福利費、退職給与金に関しましては、これは人事院勧告に基づく給与制度の改訂に伴っての増で、総額87万9,000円の増となったものです。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 要するに町外に住んでいた職員が、あまりにも長距離で大変だということで、町に、要するに住宅を求めて住んだと。だから、通勤費が減って住居費が増えたということなんですか。 ◎建設水道課長(森田洋行君) そのとおりです。 ◆9番(橋本巖君) そうすると、住居費というのは、大体、私もよく分からないんですけれども、住居手当というものはどのくらい出るものなんですか。基本的に。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) 申し訳ありません。細かい数字までは把握していないんですが、月に1万円程度のはずです。そこからは、人事のほうでの管理になりますので、申し訳ありません。 ◆9番(橋本巖君) 分かりました。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 10ページ、営業費用5節の修繕費400万円、この前私が聞き間違えたのかどうか分かりませんけれども、説明によると、飯岡の配水池で落雷事故による電気機器の修繕ということだったですが、そこには避雷針装置みたいなのがちゃんときちんとあって、それがきちんと作動した上で、またこの落雷があった故障だったのか。どんな機器が故障したものなのか。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) 飯岡の配水池の故障ですが、避雷針は当然設置してあります。壊れたものはタンクの中にどの程度水が入っているかという水位計、これが破損しまして、正常に作動すれば、玉生の給食センターの前の事務室で飯岡の状態が遠隔で確認できるんですが、それができないということで、総合公園の配水池、それに職員が定期的に出向いて、異常がないかを現在確認している状況です。 ですから、避雷針があるにもかかわらず、それを上回る落雷というんですか、そういう状態で壊れてしまったものです。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 同じく10ページなんですが、委託料の162万、これ私もよく分からないですが、説明聞き間違いかもしれないんですけれども、鳥羽浄水場の膜ろ過の不具合ということでちょっと説明を受けたような気がするんですが、その不具合とは一体どういうことなのか。 それから、修繕費、漏水修繕費、これが600万ということになっているんですが、これ主にどの地域の漏水がひどかったのかということを聞きたいんですが。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) 委託料ですが、議員おっしゃるとおり、鳥羽の浄水場の膜ろ過の洗浄です。通常は、逆洗と言いまして、膜でごみを取るわけですが、それを逆に水を流して、ごみを膜から取っている状態ですが、それをやってもきれいにならないということで、そういうときに薬液で洗浄するわけですが、その必要性が出てしまったという状況です。 修繕費の600万円ですが、これはもう漏水修繕でありまして、地域性は問わず、町内全域で発生している状況です。例年のことですが、これから、凍結が発生すると管の破損というものが多くなる時期なんですが、その多くなる時期を控えて、今年はちょっと漏水修繕が多かったため、これからの数が多くなる時期にちょっと不足が見込まれるということで、補正をお願いするものでございます。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) そうすると、この鳥羽浄水場の、今まで例えば膜でごみを取った、その逆にしてやっても、それでも駄目だと。それで、薬液で今処置をしているんだということなんですが、そうすると、この膜ろ過はもう結局は駄目なのか、使えないのか。そういうこととは違うの。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) 当然この薬液でも耐えられなくなれば、膜の交換ということになりますが、そこまで劣化が進んでいるものではなく、通常逆に水を流すだけでは取りにくいんで、薬液で洗浄すれば、膜自体はまだまだ使えるという状況なので、薬液洗浄を選んだというか、そのような対策を施すことが経済的かなということによって判断しました。 ○議長(冨田達雄君) 9番、橋本巖議員。 ◆9番(橋本巖君) 11ページの資本的支出、建設改良工事請負費7,200万円、玉生地区内の配水管布設替えとの説明でした。これはここの部分の老朽管が石綿管なんでしょうけれども、これは布設してから大体何年が経過したものなのか。 それと、説明によりますと、鋳鉄管の値上がりが見込まれるので前倒しで進めるということの説明でした。どの程度の値上げを見込んで、前倒しによってどれだけの経費節減になるというふうに試算しているのか、ちょっとそれを聞かせてください。 ○議長(冨田達雄君) 建設水道課長。 ◎建設水道課長(森田洋行君) 老朽石綿管の更新ですが、管のメーカーは耐用年数は40年ということで表示してありますが、今回取り換える足銀の北側、その辺ですともう60年以上経過しているようなものであります。 どの程度値上がりするかということですが、現在、去年、R3年、R4年、2年連続値上がりしている状態で、令和2年から比較しますと、既にもう1.3倍程度になっている状況です。来年もまた値上がりするのではという情報が流れている状況ですので、少しでも前倒しすれば、多少は経済的にも有利かなということで考えています。それに、足利銀行の後ろを前倒しする分と、あとは庁舎関連に関する配管も前倒しする予定ですので、その2つを前倒しすることによって300万円程度は軽減できると見込んでおります。 ○議長(冨田達雄君) ほかに質疑はありませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(冨田達雄君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。 本案について、討論を省略し、採決したいと思いますが、異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 議案第18号 令和4年度塩谷町水道事業会計補正予算(第2号)についてを採決します。 本案について、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。     〔挙手全員〕 ○議長(冨田達雄君) 挙手全員。 議案第18号 令和4年度塩谷町水道事業会計補正予算(第2号)については、原案のとおり可決されました。--------------------------------------- △諮問第1号の同意 ○議長(冨田達雄君) 次に、日程第11、諮問第1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてを議題とします。 お諮りします。この案件について、同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 諮問第1号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、原案のとおり同意することに決定されました。--------------------------------------- △諮問第2号の同意 ○議長(冨田達雄君) 日程第12、諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについてを議題とします。 お諮りします。この案件について、同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(冨田達雄君) 異議なしと認めます。 諮問第2号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、原案のとおり同意することに決定されました。--------------------------------------- △散会の宣告 ○議長(冨田達雄君) 本日の議事日程は全て終了いたしました。 本日はこれにて散会します。     散会 午前11時14分...