益子町議会 > 2020-03-04 >
03月04日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

  • 起業(/)
ツイート シェア
  1. 益子町議会 2020-03-04
    03月04日-議案説明・質疑・討論・採決-02号


    取得元: 益子町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-11
    令和 2年  3月 定例会(第7回)          令和2年3月益子町議会第7回定例会会議録                                  令和2年3月4日(水)出席議員(15名)      1番 関     絹  江         2番 諸  田  秀  之      3番 大  内  千 嘉 夫         4番 星  野  壽  男      5番 大  関     保         6番 小 野 澤  則  子      7番 直  井     睦         8番 日  渡     守      9番 小  島  久  之        10番 岩  﨑  秀  樹     11番 髙  橋  家  光        12番 加  藤  芳  男     13番 長  岡  景  介        14番 廣  田  茂 十 郎     16番 小  島  富  子欠席議員(1名)     15番 髙  橋  正  則地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者       町     長    大   塚   朋   之       副  町  長    横   田   清   泰       教  育  長    岡       良 一 郎       総 務 部 長    加   藤   友   之       民 生 部 長    木   村   明   美       産 業 建 設    池   田   浩   之       部     長       総 務 課 長    髙   濱   文   夫       企 画 課 長    日 下 田       純       税 務 課 長    髙   濵   具   己       住 民 課 長    和   久       努       環 境 課 長    仁   平   勝   雄       健 康 福 祉    冨 賀 瀬   章   二       課     長       高 齢 者 支 援    河   原       平       課     長       農 政 課 長    大   塚       栄       観 光 商 工    福   田   浩   一       課     長       建 設 課 長    飯   村   正   行       会 計 管 理 者    永   嶋   祐   子       兼 会 計 課 長       学 校 教 育    石   塚       誠       課     長       生 涯 学 習    櫻   井   英   樹       課     長       監 査 委 員    大   槻   征   夫事務局職員出席者       事 務 局 長    小   堀       浩       次     長    村   上   貴   子               開議  午前10時00分 ○議長(星野壽男) ただいまの出席議員数は15名です。  15番、髙橋議員から本日の会議は入院のため欠席したいとの届出がありましたので、報告いたします。  これから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりです。 ○議長(星野壽男) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(石塚) 皆さん、おはようございます。昨日の直井議員の質問の中で、10日から始まる臨時休業に関しまして、それまでに保護者が自分の子供を休ませたいというときにどういった取扱いをするかということで、ちょっと今日から国からの通知によりまして取扱いが変わりますので、お知らせをさせていただきたいと思います。保護者のほうから休ませたいというふうに学校のほうに申出があった場合、学校長判断で出席停止にすることという取扱いができるということに変わりましたので、お知らせをさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 日程第1、昨日に引き続き一般質問を行います。  13番、長岡議員一般質問を許します。  13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 皆さん、おはようございます。それでは、通告に基づきましての私の一般質問をさせていただきます。  1つ目の質問でございますが、継続事業の有効性についてということで質問させていただきます。そうですね、大塚町政も14年目を迎え、この間様々な変革や新規事業を積極的に行ってきまして、とても能動的な行政運営をされていると思っております。私も12年前から、途中抜けはありますが、議員としての行政運営に関わり、意見を交換し、そして賛成、反対をしてまいりました。大塚町政で新規に始まった事業の中で既に10年以上続いている事業が幾つかありますので、その有効性について幾つかの議論をさせていただきたいと思っております。  それでは、まず(1)です。フラワーフェスティバル開始当初の目的の確認と、現在どの程度達成に近づいているのか。次年度予算化する目的と今後の見通しはということで1つ。  2つ目が、土祭開始当初の目的の確認と、現在どの程度達成に近づいているのか。次年度予算化する目的の今後の見通しは。  3、プレミアム商品券事業の開始当初の目的の確認と、現在どの程度達成に近づいているのか。次年度予算化する目的と今後の見通しをお伺いして、この事業に参加できる事業者が商工会加入業者のみに限定されていることは税の使い方として公平性に問題ありと考えますが、いかがでしょうかということでご質問をさせていただきます。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員の質問に対し、執行部の答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 長岡議員のご質問にお答えをさせていただきます。  初めに、ひまわり祭り、その前にましこ再生計画の3本柱で、環境、健康、文化という分野がございました。ご記憶あるかどうかあれなのですが、この3本の柱の一つの環境の分野の目玉施策として、このひまわり祭りコスモス祭り等は始まったという経緯がございます。  花で包まれた美しい町を目指す花のまちづくり事業として、平成21年度から毎年開催をいたしております。現在は、小宅地区の桜、菜の花の祭りも加え、年間を通して美しい花が咲く町の顔となっており、町内外から多くの方が来場しているところでございます。また、地域づくりの面からも大きな成果が上がっていると考えております。  今後につきましても、美しい環境、地域づくりのための取組として、ひいては町内経済にもさらによい経過をもたらしますように、関係機関などと連携をし、来場者の町内回遊の工夫をしながら継続をしてまいりたいと考えております。  ただし、この事業は地域があってのものでございます。昨日関議員のほうからもご指摘がございました地域の皆さんの合意をなくして継続できるものでは、町が推し進めるべきではないものというふうな考えをしております。また、昨日は費用対効果の質問を頂きましたので、お金の話が中心になってしまいましたけれども、第一義には冒頭申しましたように、花に包まれた美しい環境づくり地域づくりということにあるということを申し添えさせていただきます。そんなことがあって、担当課が生涯学習課であるということでございます。  次に、土祭につきましては、文化の力で地域を元気にするという目的、そしてこちらもましこ再生計画文化部門の一つの施策として始まりました。こちらは、担当課が観光商工課であるということから経済活動に寄与するということも当然目的に含まれておりまして、そのために第1回目は、これは商店街、中心市街地というところを会場にしたということでございます。この土祭から生まれるコト消費や着地型観光など、町内経済の活性化にも資するものと考えております。  土祭は、今まで4回の開催で様々な雑誌、情報誌に取上げていただきました。それから、小学校の教科書でも地域の住民が主体的にまちづくりに取り組む好例として紹介を頂くなど、当初の目的よりも大きな反響を得られたと考えております。  来年度はDMOの設立準備を進めておりますが、このDMOの事業運営の一つの目的にもしておりますコト消費の浸透ということにも土祭の開催が寄与してくれることを期待しております。  続きまして、プレミアム商品券事業についてでございますが、町内での購買意欲拡大を図るため、町内事業者に広く参加を呼びかけ、町内における各事業所の売上げ向上に寄与するとともに、町内での経済循環を創出し、もって地域経済の活性化に資することを目的に開催をされました。本年度も販売期間内で完売をしており、所期の目的は達成されていると考えております。また、昨年度より中小加盟店でのみ使うことができる商品券を設けたことにより、今まで以上に地元に配慮した運用形態としたことから、消費拡大を通して町内循環型経済の活性化につながっているものと思料しております。  来年度のプレミアム商品券の予算化につきましては、消費税増税後に個人消費が減退をするという懸念もあることから、当初の目的と変わらず、地元での消費意欲を促進し、町内経済の活性化を図ることを目的としております。今後の方針といたしましては、商工会と連携し、利用者の実績調査や現状分析を行い、方向性を検討してまいりたいと考えております。  また、プレミアム商品券事業商工会加入業者に限定されることにつきまして、商工会は町内における商工業の総合的改善、発展を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的として設立をされております。加入業者に限定することで売上げに伴う経済効果は町内にとどまり、より大きな波及効果をもたらすことから、税の使い方として適正なものと理解をしております。  なお、来年度は次の最上位計画、益子町の経営計画の策定の年であります。当然一つ一つの事業も再検討をする予定でございます。廃止をするもの、規模を縮小するもの、国の補助金などを活用するなど工夫をして行うものまたは拡大をして行うものなど、様々な工夫、改善があってしかるべきだというふうに考えております。ただし、地方創生の肝は、私はしっかりとそこで食べていける地方、地域をつくることにあるというふうに思っております。これを解決できれば、人口問題に対して大きな一歩にもなるというふうに考えております。来年度この優先順位というものをいかにつけていくのか、これについてはぜひ議員の皆様、町民の皆様とともに知恵を出し合いたいというふうに思っておりますので、ご協力をお願いをします。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 執行部の答弁が終わりました。  再質問があればこれを許します。  13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) まず最初に、花のまちづくりに関して、環境ということが生涯学習課のほうになっているという形になっています。私の中の確かに記憶が曖昧な部分も出てきておりますから、全体的に大塚町政の幹になっているのは、いわゆる観光業を益子として盛り上げていきたいということがずっと中心にあって、それに花のお祭りであったり、土祭であったりとかということ、ただそれを具体的にというか、それをいろんな事業の中心を通していることに、いわゆる観光もそうですけれども、文化として一番最初に、21年のとき、始まったときに町長の言葉にもあったと思うのですけれども、町中が花に包まれた美しい益子町を20年、30年かけてつくっていくのだと、益子を美意識に包まれた美しい町にするために、その第一歩としてましこ花の博覧会を開催するのだというお話がありました。時を同じくして、アートウォークと当時最初の頃は呼んでいたのですけれども、土祭と決まるまで。そちらも含めてこれらの文化イベントということで、文化イベントは10年、20年、30年かけて将来の益子町を世界有数文化都市にしていくのだと、そのための第一歩なのだということで、この当時としては大きな事業が2つほぼ同時に始まったというように記憶をしております。その10年、20年、30年という中で、10年少なくともたったわけですけれども、その中でいわゆる美意識の向上、あと文化のレベルということ、経済効果ということは先日議論されていましたからあれですけれども、いわゆる町全体のそうですね、美意識の向上をすることによって、美しい町、環境、そういうところに人はまた引かれて寄ってくる。イコール観光客の方も来ていただいて、結果的に経済が潤うというような全て関連はしてきていると思います。それぞれの分野に分かれてはおりますけれども、いわゆる町内総生産ということでのくくりで考えますと全て関連してきていることと思いますが、それを実現するために益子はいわゆる文化ということ、文化香り、美しいという美意識も含めて、それを高めることによって人が来てくれる、そんな町をつくっていきたいのだというふうに私のほう理解していたのですが、それぞれ分野は分かれていますけれども、このような感覚でよろしいのでしょうか。町長の10年、十数年やってきて、これからもあるかもしれませんけれども、いずれにしてもその中心となっていることがいわゆる私の中で文化都市、最初に大きくおっしゃっておりました世界有数文化都市を目指したいのだというところから、全てがうまくいくのではないかというふうにやってきているように感じるのですけれども、その辺いかがでしょうか。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 私が1つはこれ焼き物という業界出身なので、そのように見られてしまうと。それから、城内という場所に住んでいるので、どうしても町民の皆様にそういうふうに見られてしまうということがあるのだなということは覚悟はしておりますが、私のそもそものこのましこ再生計画をなぜつくろうと思ったのか、この根本のところは、1つは、益子町が単独で行政運営をしていくという、現状はお金がない。だけれども、どうにかこの町を活気づかせたいというのが1つございました。  そこに併せて一番の問題意識は、ペンタックス、この存在が実は益子町にとってはとっても、とっても大きかったです。ペンタックスの撤退によって、我が町の町内総生産は一気にがくっと減りました。そして、有効求人倍率が一気に減りました。だから、何か今あるものでしっかりとやらなければいけないという危機意識もあって、そんなところからも含めて再生計画の一番最終年度になりますアートウォークから、あのときはまだ再生計画には土祭という名前はありませんでしたから。ただ、文化をもって町を活気づかせようということの柱だけでありました。だけれども、途中でペンタックスのそういったこともありましたから、まず自分たちの周りにあるもので、できること、お金も限られているけれども、できることをやっていこうと。ですから、基本的には、最後に申し上げましたけれども、地方創生の今の肝になっているちゃんとこの町で立っていける、これ私はうちの職員が覚えているかどうかも分かりませんが、中国の古い歴史の中でも政の基本は、国民から求められるのは食わせろと、為政者に対して食わせろと。そして、ちゃんと食べていける王様のところに住民はついていったというような歴史があるから、とにかくこの町でペンタックスがなくなってしまったけれども、ここからどうにか歯を食いしばっていろんなものを協働でもって汗を流して、次の益子をつくっていこうということが基本にあったです。  観光、観光と言われますけれども、今も食と農と食、そして観光を絡ませてということですが、益子で地場産業を自前で創る場合に、何が得手であるか、何を伸ばしていくのかというところの一つで、やはり観光というものがあったわけです。その当時からもう益子へ焼き物の販売というところから、実は陶芸教室であるとか、美術館であるとか、カフェであるとか、焼き物の街が実は消費をする町からコト消費の町に正直移っておりましたから、ですからその焼き物の町を推進していこうというよりは、そうではなくてもうちょっと違う側面からやっていくほうが私はベターではないかということで、地場産業の育成というくくりの中で観光を捉えてきたつもりでおります。ただ、どうしても私が先ほど申し上げましたような出身がそういったところなので、どうしてもそういうふうになりますけれども、私の問題意識はずっと変わっていなくて、どうにかこの町でちゃんと町民の皆さんの所得が上がるように、雇用があるように、そういったところで首尾一貫してやってきたつもりであります。  ただ、一方町民の皆さんからは、そんなことやるのだったらもっと福祉にお金をかけてくれという声も頂きましたが、それをやるのにもどうしてもやっぱりこの町には収入を増やすこと、この前提をしっかりと持っていかないと福祉も教育もできなくなってしまうわけです。経営ですから、やっぱり何かを削るというだけではなくて、何かを増やすということを考えていかないと経営は成り立ちませんから、どうしてもそこのところが中心で様々なことをやってまいりました。  先ほどの文化都市みたいな話もありましたが、一方では環境首都なんていうのも再生計画にうたったのです。あまりもうとにかく、あれもちょっと今思うと、でもそういうふうに大風呂敷広げましたが、ですから環境は環境でしっかりとそこは我々が本当に住みたい、暮らしたい町というものをつくっていこうということで、みんなで汗を流しましょうということもやってきたつもりでありますので、少しそういった意味では私がやってきたことがなかなかストートに伝わらなかったかもしれませんが、一応文化とかアートウォーク、文化に、これに経済を掛け合わせるということも踏まえて、土祭等も今までも催してきたつもりでございます。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 様々な事業の今中心となる考え方を町長に語っていただきました。大体の大枠はみんな感じておりますけれども、こうやって言葉にまとめていただくとより伝わるというのは確かでございます。結局のところ、そういうペンタックスが撤退した後の本当にどんと冷え込んだときに、またたまたまこの企画をやろうとしているところが重なってきたということでの強い思いもあったかと思います。ただ、その最初のときの思いと、毎年毎年継続しておりますと、または定期的に、土祭3年置きですけれども、やっておりますと当初の思いというのだんだん分からなくなってくるのです。やっている人たちも、いわゆる作業にだんだんなってきてしまうという中で、作業となると結局疲れが残るのです。夢に向かって体を動かしているときというのはあまり疲れないのですが、これが作業になってくると皆さんやっぱり文句も出てくるということ。要するに目の前の成果というものにどうしても目が行くわけですから、そこは少なくとも自分たちがやっていることは石を運んでいるのではなくて、4000年以上続くピラミッドを造っているのだというような、そういう思いですか、そういったものが何かしらないと人というのは力が出てきません。その意味ではまあちょっと確かに伝わっていないとか、実際に成果を感じている方がなかなかいらっしゃらないというか、少ないのかなというふうには思います。ただ、現実的には観光の分野で、特に道の駅なんかの入場者数がイベントを行うことによって大きく増えるときもともとありますけれども、それにプラスアルファが出るというのは確かでございます。  環境に関しても、そういった意味ではあの場所に造ったということにおいて人があそこへ行き来するようになりますので、当然人の目もありますから、道端もきれいになっていくというようなこともございますし、そういった意味での成果は現れてはいると思うのですけれども、やっぱり現実働いているというか、下働き、私も建築やっていますから、今も現場から戻ってきてここにおりますけれども、作業をしている人達というのは全体像実は見えていないのです。そうするとやらされている感が出てしまいますので、そこは今後もっと多くを語っていただかないとそれはつながらないのかなというふうには思っています。  花に関してなのですが、その美意識というところに関して、美意識を高めていくということが、環境がよくなるというの美意識が高まれば勝手にそれぞれの自分のお庭とかをきれいにしていきますから、一人一人に美意識が高まるということは、確かにあることによって美しくもなっていきますし、それを見に来る方も増えてくる。さっき言った正の連鎖が来るとは思うのですけれども、その美意識を高めるということに関して今やっている花、ヒマワリコスモス、これがどれぐらい寄与しているか、それはちょっとご自身でどうお考えですか。また、一番最初に花博をやったときに、大分バラもやりましたし、あればバラが、バラちょっと新福寺のほうで随分頑張ってやっていらっしゃる方もいらっしゃいますけれども、ああいうこと、またお庭をきれいにされた方も結構いらっしゃったと思います。そういう方々が継続して、または成長的にお庭が例えばきれいになっているとか、そういうことに感化されて美意識が高まってきているという人が見ていて増えてきているとか、そういう実感は、10年やっていますので、どう捉えていらっしゃいますかということをお伺いしたいと思います。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) こればっかりはやはり行政のほうで押しつけになってはいけないし、今言われたような作業にならないようにしていかなければいけないと今のご指摘はもっともなことだというふうに思っております。  そういう中で、このヒマワリコスモスに感化されてかどうかは分かりませんけれども、例えば小宅のような地区が出てきたとか、それから梅ケ内のところに彼岸花街道ができたりというようなことがありました。そういったことで少しずつ、少しずついろんなところにこういったことが広がっていっているということは確かであると思います。花いっぱいのコンテストなんかも、各地域がかなり一生懸命工夫を凝らしてやっていただけるようになってきてもおりますから、少しずつは浸透していっているのかなということは考えております。また、いろんなご指摘等々もそれぞれあると思いますので、その辺のご意見は、真摯に聞いてまいりたいというふうに思います。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) それぞれ頑張っている地域に行政が応援をするという形をこれからも取っていっていただきたいと思いますし、あるべきだと思っていますが、直接的な効果として例えばヒマワリコスモス、これは提案というか、これから考えることですけれども、両方でなくてもいいのではないかなぐらいのところは提案をしておきます。結局先日の全員協議会の中でも町長冒頭にお話しされたように、いろいろな行政課題に対して対処しなければならない、新しい予算を組まなければならないということは、これ毎度毎度出てまいります。その中で、限られた予算の中でそこへ予算を振り向けていくためには何かをやめなければいけないということは、これは間違いない。収入が増えるのが一番なのですけれども、そこを一朝一夕にはできないということを分かった上でどうやって捻出するのかということの中の一つの考え方として、単純にやめるということではなくても何かしら代替のこと考えてもいいとは思いますが、それにしてもある意味身の丈に合ったということでやらなければ、頑張っている人たち応援することを優先するために何かを削るという趣向を今後も持っていただければなと思います。花に関してはそれで。  あと土祭なのですけれども、土祭に関しては1回目は中心市街地だったですよね、城内坂に行くまでの間。あそこが火が消えてしまったようだということで、これも地域活性化ということ。その地域活性化が2回目大羽等まで広がりまして、3回目、4回目、とうとう全町に広がっていくというような形の中で、あれも地域の活性化ということでそれぞれの地域のよさを発見しながら、それを一つの祭りというくくりの中でプログラム化していくというようなことで、あれの一つのすごくよかったなというか、いいな、今でもそうですけれども、思っているのは、いろんな人の連携が増えました。今まで知らなかった人と一緒に作業をするというようなこと。話聞いてみたらば、こちらは建築屋さん、こちらは瀬戸屋さんとかが一つの現場で一緒に作業しているというようなことによって、その後実際にお互いに助け合いの仕事に結びついたりとかということも現状起きているので、地域活性化、地域というのはこの地域というよりも全体、町全体の中でのあっちとこっちの人が結びつくということによっての活性化ということには確かにつながっていると思います。  ただ、これも土祭って何だっけと聞かれたときに、土に感謝すると書いてあったよというようなこととか、あれっ、何だっけ、それって今やっていることとこれ何が関係あるのだっけみたいな部分で、使った予算のお金とかはデジタルに出てきます。それと、自分がボランティア等で働いたというか、参加したということでのそういった参加した報酬みたい、喜びみたいなものもそれぞれ得ている部分もあって、そういう部分ではいいと思うのですけれども、ただその一方でやはり予算がこれだけ出たということを見た上で何かを要求したときに、役場のほうから予算がなくてできませんと。道の補修お願いしたらば、できませんと、予算がないのでと言われる中での町民の中でのフラストレーションみたいなのも当然起きるわけです。そういったところで、全体的に広げて地域活性化というテーマでいったのはいいのですけれども、それがまた中心がぼやけてきているということ、それをではどうやったら解決できるのかということはまあ本当に悩まなければならないと思いますけれども、続いていくのならより作業にならない、これも同じですね。作業になっていかないような話合いというか、共通認識、そして慰労会ではないですけれども、そういったものも考えていかないと現場は動いていかないのではないかなと。不満だけが残ってしまうということにならないように、これも今後総合計画考えていく上で重要なことなのかなと思っております。  それと、プレミアム商品券のことに参りますが、これそうですね、町内経済の活性化、あと先ほど町内循環型の経済をつくっていきたいということでありますが、毎年そうですね。1億だからここのところは1,000万円の予算を使っておるわけですけれども、結局のところ私がというか、前に直井議員が平成26年の6月の一般質問の中でプレミアム商品券のこと聞いたときに、実質買われている方が大体800人前後でここのところ推移しているよというのがありました。同時に、今のところ、ここのところもまたそれから5年ぐらいたっておりますが、やはり実人数はそのような程度でしょうか、お伺いいたします。 ○議長(星野壽男) 産業建設部長。 ◎産業建設部長(池田) ただいまのご質問にお答えをいたします。  令和元年度でございますが、こちらは購入者が約900名という状況でございます。
    ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 800、900、そのぐらいの数だったとしてですけれども、何名といいましても大体1世帯1人、1世帯で何人も買いには来ないと思うので、世帯の数というふうに考えたときに、直井議員の質問の中でもありましたけれども、七千数百の世帯の中の800から900という割合の方しか実際買っていないと。買う方は1万、2万はあまり買わないと思いますが、10万、20万、私の場合、建築やっているので、リフォーム券で50万というのは当然買ってきますし、家族の分も合わせて60万、それ以上というふうにお持ちいただける方もいらっしゃいます。そういう方はもともと注文はあって、ただそれが1割安くなるからということでもともと持っていたお金をそれに、券に替えて1割得していただいているというようなことです。そういった意味で考えますと、消費を増やすというよりはもともとの買物、私も一番最初の頃は1回買いましたけれども、子供の体操服とか、そういうのを、もともと買うものを1割、2割割安で買えるというようなことだったものですから、ガソリンスタンドにしてもそうです。結構スタンドも使っていますけれども、皆さん。あれもいつも入れているところの、自分の懐が軽くなると。軽くなるというか、に対してプラスになるということで使われている方の数が私の知る限り結構多いのです。というか、ほとんどに近い。要するにあれが1割分ついたからといって、今まで買わない予定だったものを買おうとか、僕は宇都宮に行って買うつもりだったやつを益子で買おうというふうにはあまり寄与していないようにも思います。また、ちょっと生活の苦しい方への支援ということにもなりませんね、何十万という金先に出さなければならないので。それ考えますと、あと当初一番最初のとき、あまり規制のなかったときには、何百万というお金を親戚一同皆頼んで買って、用意して、それで新車を買ったという話も聞いています。ですから、もともと持っていたお金を、100万だったら10万、あの当時だと20万安く買えてしまうわけですけれども、そういった使い方を、ある意味賢い消費者の使い方、そういうことをされている方のほうが割合的に多いと思いますので、これもひとつ次期考える上で、よく調べた上で、やはり続けるなら何かしらもっと考えなければいけないと思っております。それも考えとしてお伝えをしたいと思います。  それと、商工会の件です。商工会の今の会員数は、大体600ぐらいというふうに聞いております。経済センサス数の28年の資料の中で、益子町の事業所の数が、これはセンサスに答えてくれている方だから実際商売している方なのだと思いますけれども、約950件だったのです。そのうちの600が今加入をしているということで6割強の方。ということは、あと4割の方それなりに大きく商売をやっていても入っていない方いらっしゃいますので、そういった方々のところには要するに納税もきちんとしていて、従業員もいて、それなりに商売大きくある程度やられている方でも、商工会に入っていないとそこでは使えないということが起きておりまして、そういった意味ではやはり900分の900とかに近ければ、それは事業所としていいのかなと、商工会会員としてもいいのかなと思いますけれども、6割強のところの加入しているところしか使えないということに関してこれはちょっと疑問を投げたいと思うのですが、改めてその数字を聞いた上でどのようにお考えでしょうか。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 商工会の会としての性質については先ほど申し上げたとおりなので、税の使い道の団体としては、これは問題ないというふうな見解。  あとは、先ほどの会員の比率です。もともとは、益子はもっと比率が高かったのです。ところが、やはり経済的に最近非常に厳しいと、会費を払うのもなかなか大変だというようなところから加入率が減ってきているというような現状を聞いております。ですから、できることならばそうではない方々にもぜひその商工会に加入を我々としてはしていただいて、一丸となって町内の循環型の経済に取り組めるようになっていただくということが理想であるというふうには思います。ただ、その辺も含めて次年度はしっかりとこの商品券についても議論すべきときではあるというふうに思っております。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) いろいろなホームページ上で調べるレベルですけれども、このプレミアム商品券は結構いっぱいほかの町、市でもやっておりますので、見る限り商工会に限定しているというところも確かにありますが、そうではないところも意外と多いのです。その辺はどうでしょう、課として他の市、町等で商工会以外で、全体的な町内で事業しているところ、申出があれば全て受けますよということがどれぐらいあるかというの調べたことございますでしょうか。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) プレミアム商品券のほうの郡内の状況はちょっと確認はいたしましたが、郡内ですと全てプレミアム商品券の取扱いにつきましては商工会に加入している業者ということでありました。県内の状況につきましては確認はしてございませんので、ちょっとデータがありませんで申し訳ございません。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) それこそ全国的に見ますと、商工会ではないところもたくさん出てきております。多分その考え方の根本は、広く申出があったところ、益子町に住所を有して商売やっている方であれば、申し出ていただければ対象にしますよというようなことのほうが、どちらかといえば広く公平であるということは明らかですから。ただ、では実際どうやって事務的な処理をするのだというようなことになっていったときに選択肢が絞られてくるということは理解はできますけれども、考え方としては、例えば商工会で事務をお願いして手数料1%お支払いしていると思いますけれども、経費で消えているといったとすれば、例えば2%払っても業者のほうはそんなには文句はないと思いますので、そのかわり申出が会員さんではない方からもあれば、それは改めて書類として受け付けていただいて対象にするというようなこと、またそれがご縁で商工会に入ってくれるような、ああ、ここまでやってくれるのだ、この人たちはというようなことで、入っていなかった人は入る、また1回抜けた方はではもう一度というようなきっかけにもなるかもしれませんので、そういったこともご検討を頂ければというふうに思っております。  では次に、悠和館・宿泊事業についてご質問いたします。建物の寄附を受けたときの目的の確認と、改修工事に入る段階での事業計画を確認をしたい。そして、事業が動き出した現在の状況との相違点についてご説明を頂きたい。次年度予算案に関連予算を計上する目的と、今後どのように事業展開していく計画なのか、お伺いをいたします。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員の質問に対し、執行部の答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 建物の寄附を受けた当時の目的につきましては、株式会社つかもとより、歴史的建造物を後世に残したいという申入れがあり、益子町としては「平和を考える」をコンセプトに平和について学べる拠点として活用することといたしました。あわせて地域経済活性化にも資するため、益子らしい空間を備えた宿泊施設の充実と、運営に関わる人材育成の拠点とすることを目的として事業を進めてまいりました。  現在、平和のギャラリーとして悠和館の価値を広く発信するとともに、益子の地場産品を活用した宿泊施設の運用に供しているところであり、この事業目的については改修工事前の計画から相違ないものと考えております。ましこ悠和館関連の来年度予算案につきましては、施設の維持管理費と平和のギャラリー企画展費用になります。ただし、宿泊、運営に係る費用負担分は、運営事業者より後日町へ納付をしていただくことになります。  今後宿泊運営の事業展開においては、運営事業者でありますましこカンパニーの事業計画に基づく運営状況を把握してまいります。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 執行部の答弁が終わりました。  再質問があればこれを許します。  13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 私どもも、当初その寄附受入れのときのこういう目的でこの建物を受け入れたいのだということでの私も賛成をいたしました。そして、いわゆる滞在型の益子町、これも私どうしてもすみません、観光ということで町長の施策がみんなつながってきているものですから、頭の中で。そういった意味では滞在型、宿泊するところが益子はどちらかというと少ないのだと。もっと滞在型にしないと1人の観光の方が落としてくれるやっぱり金額に差が出るのだということで、滞在型の観光を増やすために宿泊所が本当はもっと増えてほしい。だけれども、今現在少ない。かといって、最初から宿泊業を投資をして、建物を建ててやるというのは非常にリスクが高かろうということで、そのとき私も初めて聞いた言葉だったのですけれども、インキュベーションセンターとしてこれを、建物を使いたいというお話をしておりました。ここでトライしてもらって、建物は益子が、町が造るよと。宿泊業やりたいけれども、いきなりやるのも心配だという人のためのトライアルの場としてここを使ってもらうと。そして、それがある程度やって、うまくいって、自信がついたら自前のお金で建物建てるなり、借りるなり、益子で商売を、宿泊業をやってもらうと。そのためのセンターとして使いたいのだと、滞在型観光を伸ばすためにこれが必要なのだということと、平和の発信、建物の由来からということの両立てであったと思っております。どうしても順番的には平和のギャラリーのほうが先に出ましたから平和、平和ということでの新聞報道等もありましたが、私たち当時、少なくとも私の理解は益子の滞在型観光を伸ばしていくための場所としてここが必要なのだということ、ここをそういうこと、改修をすることによって今後宿泊業が益子町に増えていくのだと、そういう未来像のために必要だということで了解をしたと記憶しております。そこが先ほど相違ないと思いますという話がありましたが、そこは自分の中では相違してきているというふうに考えているのですが、それはどのようにお考えでしょうか。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 今私が答弁した内容と、そうすると長岡議員の当初受け止めていたものが違っているということですか。今私申し上げた中で、議員申されました確かに滞在型観光というものももくろんでおりますし、インキュベーションセンターについては人材育成の拠点とするというような答弁も申し上げました。ですから、言葉の順番とか、狙いについてはそんなに変わっていないというふうに理解しておりますけれども。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) ましこカンパニーが結局やることになりましたが、基本的にはイメージとしてあったのは、若いかどうかはいずれにしても、新規で始める方が借りていただいて、そこから今度子供として出ていくと、のれん分けで出ていくというようなことのために必要なのだというふうに理解していたのがそうではない展開になっていませんかということで、例えばではましこカンパニーが今後あそこ自前の建物を建ててとか、借りてとかということで宿泊業を増やして、そしてまた空いたら別の方がというような展開も自分らとしてはイメージをしていいのかどうかというか、そういうふうに当初と変わっていないとすればそういう展開を今後イメージしますけれども、その内容でよろしいのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 分かりました。町の方針としてはそういう方針でおりましたけれども、そういうことで募集も実はいたしました。何名か何回かの募集の中で、そういう町に引っ越してきて旅館業をやってみたいというようなことで審査もさせていただきましたが、結果、そういった方との調整というか、試験をしたり、もしくは食事を実際に食べさせていただく中で、ちょっとこれではというようなところもありましたので、結果、サンアメニティというところに落ち着いたというところ、それが駄目になったので、ましこカンパニーになりましたが、しかしこのましこカンパニーにこれお願いする上で、新たにやはりそういう志のある社員を雇って、その方が今あそこを担当しております。今までですから益子に雇用がなかった人が、益子町内の方だったのですが、あそこのマネジャーとして働くようになりました。新たな雇用も生まれておりますので、そういった意味では町が当初予定していたインキュベーションセンター的な働きはしてくれているかなというふうには理解しております。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 今の了解しましたが、結局我々議会に最初に何事、何か新しいことをするというときに提案があります。そのときの説明を聞きます。それに対し、ああ、なるほどと思ったりとか、どうかなと思うけれども、きっと将来的にそうなることを期待しようということで賛成をしていく中で、どうしても世の中の状況とか、あと対象者があることですから、途中でいろいろ変わっていきます。変わっていくことに対するいろんな理由は、正当な理由はあろうと思います。例えば金額でいえば、最初3,000万で改修しますというのは地方創生のやつでやります。どうせこれでは収まらぬということは分かっていましたが、1億は行くだろうなと思っていたやつが最終的に2億になっていく。その2億になっていく過程の中で、やはりそれなりの歴史的な建物、物語のある建物だから、これぐらいの建物の改修はしなければならぬと。それにはこれぐらいの賃料は取れる、それだけのものを造ろうということでやっていくけれども、現状現実的には応募者の関係とかで7,500円とかに落ち着いていくと。変わっていく中で、我々ももう賛成していますから、止めるわけではないのですが、いろいろと悩むところがあるわけです。図面も当初はユニットバスのそれぞれに入った小さい部屋で、小さいというか、小さいユニットバスが1個1個入ったやつで、これでそれだけの値段取れるのかいと思っていましたけれども、途中変えてくれましたからまだよかったのですが、いろいろとちょっと時間もないのであれなものですから、賛成をする段階から途中途中変わっていくと。それに対して自分らもフラストレーションあるのですけれども、1個1個の説明がもっと足らないと思っているのです、議会に対して。例えば図面が変わります。変えましたではなくて変わりますとか、金額もこういうことになっていきそうですとか、悠和館だけではないのですけれども、一つのことが始まるときに我々まず賛成します。それが継続的になっていく中で、途中方向が少しずれてきたとしても、それはもう一回賛成していますから続くのですが、変わり目、変わり目のときに議会に対してちゃんと相談というレベルで、全協での報告でもいいのですけれども、いろいろともう少し途中途中で入れていただかないと、我々とすると果たして最初に賛成する段階で大分警戒をするということになってきてしまいます。そこのところはご理解を頂きたいと思うのですが、いかがでしょうか。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 今長岡議員からお話があったことは、やはり言うということと伝わるということは確かに違うことだと思いますので、我々は言ったつもりでいるけれども、伝わっていなかったということであればしっかりと伝わるように、これは町民の皆様にも伝わるようにするということが我々の説明責任であるというふうに思いますので、その辺は心してまいりたいというふうに思います。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員。 ◆13番(長岡景介) 私も昨年度いなかったのですけれども、その間に議会の中で悠和館に関して図面の変更とか、どういう説明があったのかなと思っていろいろ1年間の議事録見ましたけれども、契約か、最終的に建物の契約のときに図面と、あとそれの承認の議案があっただけで、途中何もなかったのです。だから、やはりそういった意味では、口頭で伝えている部分もしかしてあるかもしれませんけれども、私議事録見る限り、議事録とか資料残っている限りではそういったもの見えなかったところもありまして、自分そういう伝えたつもり、間取りましょう。一緒に両方ともお互いに注意もする、こちらもそういった部分での制度的なものも含めていろいろと途中で相談していただけるような形も取っていきたいし、執行部のほうも、もう少しひとつこういう意見、これは私だけの意見でないということは議員の中でも確認はしていますので、それを受けていただければというふうに思います。  全体的にはまとめといたしまして、議会はやはり町民への説明責任持っています。町も当然持っていますが、直接支持者の方と顔を合わせたときに、あれどうなっている、これどうなっている、これどうなのだ、いろんな心配をされる方がいらっしゃる中で、だっておまえ賛成したのだろうというようなことを突き詰められる場面があります。そして、金銭のことに関しても、賛成したのだから駄目だったときはおまえら全員で均等に払えというようなことを迫られている場面も実際にあります。その中で、我々が納得のいった中でそれなりにそれぞれ賛成をしていっていれば、堂々と説明をし、言うことができるのですが、我々が知らない間に何か変わっているとか、前持っていた情報と違ってしまっているということができるだけないように、今後お互いに意思疎通を図っていければ、これはより町民のためになるというふうに思っておりますので、ご検討いただきたいということです。  以上で質問を終わります。 ○議長(星野壽男) 13番、長岡議員一般質問を終わります。  休憩をします。               休憩  午前10時55分                                                          再開  午前11時10分 ○議長(星野壽男) 休憩前に引き続き会議を再開します。  続いて、5番、大関議員の一般質問を許します。  5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 改めましてこんにちは。今回、7名の一般質問者があります。私で最後となります。今般突然現れた新型コロナウイルスに振り回されておりまして、皆さんお疲れのところと思いますが、最後までよろしくお願いいたします。それでは、令和2年第7回益子町議会定例会において議長より許可を頂きましたので、通告書に基づき一般質問を行います。私は、3つの項目について質問いたします。  最初に、防災対策について。益子町では、災害に備えて益子町地域防災計画を作成しております。その計画に基づいて災害時や防災訓練などにおいて対応されていると思いますが、計画どおり実行できているか、伺います。  災害時に重要となる避難場所や要配慮者施設、以前は要援護者施設と呼んでいたみたいなのですが、現在は何か所指定してありますか。  次に、益子町は、地震や竜巻、そして台風など、何度も災害に遭いました。その台風などの災害において、今までに益子町では避難勧告など避難を促す情報を何度行いましたか。その結果についてどのように検証されましたか、伺います。  益子町では、毎年防災訓練を実施しておりますが、昨年の台風19号などを考えると今まで経験のないような豪雨等になっております。大羽川の周辺でも、浸水想定区域も見直しが必要との報道もありました。災害情報や避難情報があると高齢者や障害のある方などは自宅にいることは不安であり、警戒レベル3において避難を開始しなければなりません。そのときになっても、なかなか避難することまで判断できないと思います。平常時から避難場所までの経路や避難場所の確認ができるような訓練が必要であると思います。さらに、今までより訓練の内容を高度化するなど防災訓練の見直しが必要と思いますが、どう考えますか、伺います。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員の質問に対し、執行部の答弁を求めます。  大塚村長。 ◎町長(大塚) 大関議員のご質問にお答えをいたします。  初めに、地域防災計画どおりに実行できているのかとのご質問ですが、この計画は町、県などの防災関係機関が、災害に係る予防、応急及び復旧対策で処理すべき業務の大綱を定めており、必要に応じ修正等を行い、県の指導も受けております。計画は広範囲に及びますが、おおむね実行できております。  次に、避難場所と要配慮者施設の指定箇所数のご質問ですが、避難場所は19か所を指定しており、要配慮者施設は17か所ですが、水防法の指定はしておりません。  次に、避難を促す情報の発令状況ですが、避難準備、避難勧告ともに昨年の台風19号が初めての発令でございます。これについての検証としては、夜間に降水量等がピークを迎えると予想されたため、昼間に発令し、避難者の受入れができたことは、適正な業務執行だったと考えております。  次に、防災訓練の見直しについては、実施時期を含め見直しも必要かと考えております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 執行部の答弁が終わりました。  再質問があればこれを許します。  5番、大関議員。 ◆5番(大関保) ただいまの答弁に対し、再質問いたします。  避難場所19か所指定してあるということと、地域防災計画どおりおおむね実行できているということうれしく思います。その都度必要なところは直されているということなので、大変いいと思いますが、地域防災計画にはこの中に個人の防災心得なんかもありまして、台風に対する心得とか大地震に対する心得、火災に対する心得、雷に対する心得、災害に対する家庭に準備すべきものなど、結構詳しく載っています。こういういいことが書いてあるのですが、その内容を住民には周知してありますか,伺います。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 益子町地域防災計画ということで作成しておりまして、こちらのほうの基本的なものといたしましては、自助、共助、公助ということで、最初に自助という形でうたっております。そして、それを先ほどの風水とか地震とかという形で記載という形になっております。細かく周知というよりも、この自助という面においては災害に対する心構えという形で、いろいろな面でうたっているという形で、マニュアル的な部分ではなかなか住民さんのほうまで行ってはいないかと思いますけれども、一番最初に自助というまず意識、それをしていただきたいというPRというか、広報等はしておるかと感じております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) はい、そうですか。結構いいこといっぱい書いてあったので、ぜひこういう内容も知らせていただけるといいなと思ったものですから。  再質問なのですが、答弁にありましたように避難場所が19か所指定してあります。その19か所なのですが、多くの町民の方はこの19か所を認識しておると思いますか。防災マップには載っているのですが、それを見ている方がどのくらいいるのかなとちょっとクエスチョンのところがありましてお伺いします。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 防災マップには、避難場所、避難所ということで19か所記載させて、地図にも載せております。それで、実際的には前回の台風19号のときにも全ての19か所が避難所になったわけではございません。やはり全てを一度にというのは難しいものですから、当然のことながら3か所を避難所という形で防災無線のほうで広報はさせて、自主避難、それから避難勧告という形でさせていただきました。ですので、本当に大きな、非常に大きな災害ができた場合には、当然この19か所も避難所として受け入れるようにしたい、するべきであると思いますし、防災無線等を通じて町民の方に周知も徹底したいという形にはしたいと考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) ぜひお願いします。  皆避難所として3か所開設したということなのですけれども、そのときに何名ぐらい避難されましたか。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 120名かと思います。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 120名ということで、去年避難情報出したということはかなり価値のあることだと私は思っております。なかなか決断するのは大変でしょうけれども、今後ともそのようにしていただきたいと思います。  避難所として指定してある中に益子町保健センターがあります。保健センターなのですが、その中で洪水時のみ×になっております。しかし、益子町保健センターは、益子町で唯一である救護所にもなっております。そうすると、洪水のときには益子町保健センターは救護所としては使えないと思うのですが、このことについてはどう思いますか、伺います。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 先ほどのすみません、避難した方の人数ですけれども、167名ということで訂正お願いいたします。  そして、保健センター、確かに洪水においては避難所というので機能できないという形でこちらのマップのほうにも表示はしております。そのようなときに、洪水の場合には役場のほうに改めて救護的なものを設置するとか、臨機応援に対応して、こちらのほうの周知となりますと防災無線が一番かと思いますけれども、そのように対応したいと考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) そうですか。では、ぜひ町民への周知もよろしくお願いします。できれば改善していただければと思います。  去年19号の避難情報を出したときに、土砂災害警戒区域の方にも情報を出されたと思うのですが、ちょっとお伺いします。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 避難準備は10月の12日のときに出しておりまして、最初避難準備、その後避難勧告ですけれども、小貝川浸水の想定区域、それから土砂災害の警戒区域ということで、その2つを防災無線、それから防災のメールのほうで発令を出させていただきました。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) ですよね。土砂災害警戒区域の方にも情報を出されたということなのですけれども、防災計画ではそれぞれの地区で避難所がそれぞれ指定されております。例えば大羽川沿いの上大羽、栗生の方は旧大羽小学校、百目鬼川沿いの西明寺などは益子小学校または益子町町民会館、ぐみ川沿いの山本などは旧山本小学校などと記載してありますが、ほかにもそういう形であるので、こういう場所を避難所として使うことにならないほうがいいのですけれども、以前議会報告会においても小貝川西側上流の方で、小貝川西側にも避難所があったほうがいいという意見もありました。防災マップで見ると一部浸水想定区域になっております。小貝川より西地区で避難所指定になっているのが県立益子芳星高校と益子西小学校です。ふだんは使えないとは思うのですが、どういうときに避難所として開放する予定であるのか、お伺いします。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 厳密に言いますと、避難場所と避難所という表現になります。19か所全て避難場所、避難所という形になるのですけれども、避難場所ですと校庭とか、そういうところも利用することができると。車で例えば避難してきた方が、車を置いてそこで災害が去るまでいることができるとか、そういうので避難場所という形を使うことができます。避難所となりますと、こちらは受入れ態勢をつくって、多くは当然のことながら建物の中でということになります。ですので、19の施設全て避難場所、避難所と指定はしているのですけれども、現実的に災害が起きる場合、全ての施設のところが建物屋内で避難所として機能するのではないことがあります。あくまでもそのときの災害の規模とか状況に応じて対応したいと。また、当然対応すべき人的なものというのも必要な部分がありますので、それは災害に応じて変わっていくものかと考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) はい、分かりました。せっかく避難場所19か所も指定してあるので、防災訓練などのときに避難場所や避難ルートの確認などの訓練なども考えてみてはいかがでしょうか。提案ということで、それでは次の質問に移ります。  危機管理についてです。新型コロナウイルス対策についてでございますが、昨日の諸田議員と直井議員も質問しておりましたので、一部かぶってしまいますが、ご容赦願います。一般質問の通告時より現在また状況が変わっておりまして、時事刻々と状況が変化しております。益子町でも既に対策本部を立ち上げ、3回ほどですか、対策会議を実施したと聞いております。その会議において何を議論し、何を決めたのかを伺います。  また、住民が安心するような電話相談とか検査体制の整備、感染予防対策と住民に対しての対策や周知はどのようなものか。  そして、今回のような事態や危機、災害等を含め、町職員の仕事内容や対応が広範囲に、そして高度、多様化しております。これに対して益子町の職員数は少ない人数で、少数精鋭で頑張っておると思います。その職員に対して県内の地方公務員給与水準指数、いわゆるラスパイレス指数ですが、県下で2年連続最下位でした。これで職員の士気に影響が出ないか、お聞きいたします。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員の質問に対し、執行部の答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 初めに、益子町新型コロナウイルス感染症対策本部で何を議論し、何を決めたかについてのご質問ですが、第1回対策会議においては、有効なワクチンなどの治療方法がないことから、感染症予防に関する情報共有や今後必要となるであろう関係機関との連携強化を図るとともに、町のマスク等の備蓄状況の説明を目的とし、開催したところでございます。  会議の結果を受け、医療機関の代表者からのアドバイスにより、免疫力の低い方、子供や高齢者にマスクの配布を優先的に実施をいたしました。また、町ホームページ等を利用し、予防に関する広報周知に努めております。  さらに、第2回対策会議ではマスクの全世帯配布を決定し、現在配布を行っているところであります。マスクの全世帯配布により、町民の方の不安を少しでも解消できればと考えております。  次に、給与につきましては、基本的に人事院勧告に基づき運用をしております。人件費における基本的な考え方としては、職員個々人の業務、業績に対する適正な評価が大切であると思っております。あわせて納税者の理解も得られるものでなければならないと考えております。  現在、適正な給与水準を目指すため、人事評価制度等の見直しを行っており、職員の給与はそれぞれの職にふさわしい能力、業績等を総合的に判断して決めることで職員の意欲向上につながるように努めてまいりたいと思います。  なお、私の就任以来、単独での行政運営、それから先ほども申し上げましたペンタックスの撤退などから随分無理難題にも益子町の職員は応えてくれ、成果も出してくれました。今までの苦労に応えたいという気持ちがあることも表明をさせていただきたいと考えております。今後町民の皆様のご理解を得ながら、こういった気持ちの反映もさせていただきたいと考えております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 執行部の答弁が終わりました。  再質問があればこれを許します。  5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 答弁とってもいいことがありましたので、すごい評価したいと考えております。今回のような見えない敵との闘いは、町単独でできるものではありません。実際に先ほどの答弁でもありましたが、いろいろな検討をされて、国、県、町ではそれぞれ役割がありまして、それぞれ連携しながら直接住民に接する市町村でありますので、一番頼りになる機関であります。既にさっきもおっしゃっていましたが、益子町はマスクの配布をいたしました。これは私の知り合いも大変喜んでおりまして、評価に値するものだと思っております。大変よく決断していただいたと思っております。ということで、町民は行政に期待することは大きくて、情報過多の中でデマ情報などもネットを騒がせております。いい例がトイレットペーパーの不足やティッシュペーパーなどの不足が典型的な例です。正しい情報を町が周知することも重要だと思っております。積極的にそういう正しい情報を知らせる必要があると思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) ただいまのご質問でございますが、今回のコロナウイルスに関しては昨日と今日で情報がかなり違うというのがございます。そのため、紙で皆さんに広報したいと思っているのですが、早急に発信するにしてはどうしても現在では町のホームページもしくは防災無線しかございませんので、それでできるだけ周知に努めているところでございます。ご理解よろしくお願いします。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) はい、分かりました。ぜひ頑張ってください。  学校関係の春休み前の休校なんかも実施されることになりました。今日の新聞でも茂木町は休校しないような報道もありましたけれども、学業中の子供を持つ親はそれに対応しなければなりませんが、今のような情勢では自治体の役割は大きくて、特に職員は大変重要であります。正職員でなければできないこともあります。その中で、今現在役場職員の中に子育て世代、要するに今学校に行っているような職員の数は何人ぐらいおるか、伺います。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) おおよそ50名ぐらいだと思います。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 50名ということですが、ということは150名ぐらいしかいない。職員の中で50人もいる。その中で全員休むわけではないのですが、その方がやっぱり休んだりすると影響を受ける形になってしまいます。益子町の場合は10日からということでよその地区よりは短いようですが、子育て世代の親というか、職員は、学校の休校によって自分の子供をどこに預けるとか、面倒を見なければならないので、そうするとそういう職員が休暇を取ることになった場合の対応はどうなのか、伺います。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 人事院により国家公務員への子供を見るための休暇の取扱いというのが決まりまして、各省へ下りてきています。そちらのほうも準じて地方公務員のほうも行うという形になりまして、もともと災害時においては必要に応じて休む制度がありますので、特別休暇という制度なのですけれども、それで該当して必要な期間、職員の申出があればその職員の有給休暇ということですね。特別休暇のうち有休といった形で休むことができるようにはなるかと思います。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) そうですか。まあそういう対応はできるとは思うのですが、休暇を取ってしまうと今度残った職員が対応するようになってしまいます。そうすると、残った職員、特にできる職員などはさらに仕事が重くのしかかってしまいます。そうでなくても多分ふだんから頑張っておられると思うのですが、そういう職員が疲弊しないようにぜひ行っていただきたいと思いますが、職員が感染してしまったら大変ということで、昨日の直井議員の質問の中にもBCPということで、業務継続計画ということで、万が一職員がコロナウイルスに罹患した場合には窓口の縮小も考えているということで、現在BCPの作成中ということでありますが、職員が感染しないような工夫や対策、指導はどのようにされておりますか、伺います。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 職員が罹患しないようにという形で、感染しないようにという形で、特に窓口業務におきましてはマスク着用というのをうたっております。そして、町民の方々にもご理解いただけるように、窓口でマスクを使っていますという形で明示させていただいております。あとは、各自アルコールの消毒とかそういうものを、手洗、それをしていただきたい。それから、トイレ等も以前は節電のために職員が使うトイレなんかは電気をまめに消したのですけれども、そういうものについては触れないようにという形で、そのような形で職員が感染しないように、広がらないような形で注意はしているところでございます。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) はい、了解しました。そういうことで、ぜひ職員にはなってほしくないなと思っております。  もう一点、先ほど町長が大変いいことをおっしゃってくれたラスパイレス指数の件です。これの指数は一つの目安であって、給与の改善は考えておると思われます。特にさっきの言葉で今までの苦労に報いたいというような言葉がありましたので、改善していただけるのだと思っております。財政力が低い益子町としては全体のバランスを考えなくてはならないと思うのですが、町民に説明できるような範囲内で職員の士気が下がらないような取組に期待いたします。  それでは、最後の質問に入ります。道路整備について伺います。益子町では、日本遺産の申請を笠間市と共同でシリアル型で申請しました。また、町と笠間市、両自治体の観光協会でつくるかさましこ観光協議会でもPR活動に動き出しており、笠間市との交流や観光客の往来など、広域的な観光誘客を進める上で笠間市と益子町の観光中心地を結ぶ県道下大羽・益子線は町の東の要であり、生活道路としてまた利用度が高く、小中高生の通学路であります。また、高速バスの通過路線でもある重要度の高い路線です。しかし、狭隘でカーブも多く、危険なため、これまで栃木県にこの道路の歩道や拡幅整備をお願いする要望や働きかけを行ってきました。現在の進捗状況をお聞きいたします。また、県道とともに重要な町道栗崎・道祖土線の歩道の整備計画についても観光客の周遊を考える上で重要だと思いますが、進捗状況はどうなっているか、伺います。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員の質問に対し、執行部の答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 県道下大羽・益子線につきましては、県に確認をしたところ、平面測量の後、事業化に向け、住民説明会を開きたいとのことでございます。町といたしましても県に協力するとともに、引き続き早期の整備を要望してまいりたいと考えております。  町道栗崎・道祖土線につきましては、今年度平面測量を行いました。今後住民説明会を行うというところでございます。 ○議長(星野壽男) 執行部の答弁が終わりました。  再質問があればこれを許します。  5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 分かりました。県道下大羽・益子線については、今年度ですか、平面測量、今後住民説明会があるということで、事業を進めていただけることは大変喜ばしいことです。先ほどもおっしゃっていましたが、道路整備事業を成功させるためには関係地権者の同意等が大切です。総論賛成、各論反対の方もおりまして、いざ具体的に進めていくと同意をもらえないときがあります。県の職員の場合、今平均して3年程度で異動になることがあるので、地権者もちょっと警戒してしまって同意していただけないことがあります。そのときには、やはり町の職員が出番になってくると思います。町が積極的に協力して進めることは重要だと考えておりますが、いかがでしょうか。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) お答えいたします。  町の積極的な協力、こちらにつきましてはもう数年来県道道路整備等の整備にありましては協力しているところでございまして、引き続き今回議員からの質問の町道栗崎・道祖土線、下大羽・益子線、この2路線につきましては連続する道路でございますので、県のほうの道路整備の状況を見ながら、町道部分につきましても着実に整備のほうを進めてまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) ぜひ協力していっていただいてほしいのですが、どうしても関係地権者の同意が得られないことがあります。私も職員時代、県の職員とともに何度も説得に行きました。ぜひ今後ともフォローしていただきたいのですが、今までいろんな事業をやってきた町の事業なり、県の事業の中で、町長が関係地権者の説得に出ていったことというのはありますか。どのくらいありますか、伺います。 ○議長(星野壽男) 大塚町長。 ◎町長(大塚) 具体的な路線名は申しませんけれども、たしか大関議員が課長時代にある公民館にお邪魔をしたという経緯があろうかと思います、県道でありますが。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) ええ、覚えております。ただ、町長が行くということはもう最終手段なので、路線名は分かっているのですが、あえて言いませんが、ただそのように今後もぜひ積極的にお願いします。施工場所が場所だけに重要な路線ですので、ぜひお願いします。町長まで行くとなるとこれまた大変なことなのですけれども、今飯村課長は課長になって既に間もなく1年ですが、その間に交渉事ってやっぱり行かれましたか、伺います。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 建設課長といたしまして4月以降、町道18号線関係、あと(仮称)でございますけれども、170号円道寺・一の沢線等の説明会等に出ております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 今後ともそういう考え方でぜひ成功させてほしいと思います。成功というか、完成まで町のフォローというのはすごく重要です。私もそういうつもりでやってきましたので、引き継いでいただいた飯村課長にもそういう考えでやっていただきたいと思っております。  町道栗崎・道祖土線についても、平面測量を行って、話を、事業を進めていただけるということで了解しました。ぜひ完成できるように、フォローなり、町の協力をしていただきたいと思います。  以上をもちまして私の一般質問を終わらせていただきます。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員の一般質問を終わります。  休憩をします。               休憩  午前11時50分                                                          再開  午後 1時00分 ○議長(星野壽男) 休憩前に引き続き会議を再開します。 ○議長(星野壽男) 日程第2、議案第1号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第1号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定につきましては、地方公務員法及び地方自治法が一部改正されたことに伴い、益子町職員の公益法人等への職員の派遣等に関する条例等について、所要の改正を行い、整理するために制定するものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。  7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 議案書の中で脱字がございますので、その確認をさせてください。  第2条4項にあります「法第22条の2第1項に規定する会計年度任用職員に対する第1項の規定の適用につては」を「ついて」でよろしいのでしょうか、お願いします。 ○議長(星野壽男) 総務課長。
    ◎総務課長(髙濱) 大変失礼いたしました。ここは訂正をお願いいたします。「適用については」で、「い」が入るということでご了解をお願いいたします。失礼しました。 ○議長(星野壽男) ほかにありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第1号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第2、議案第1号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第2、議案第1号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第3、議案第2号 益子町中小企業・小規模企業の振興に関する条例の制定を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第2号 益子町中小企業・小規模企業の振興に関する条例の制定につきましては、町内循環型の経済効果や地元購買率を上げることを目標としております。  町内中小企業・小規模企業の振興に関する施策を総合的に推進するなどの町の責務を明らかにし、本町経済の健全な発展と町民生活の向上に寄与することを目的として、この条例を制定するものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。  12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) 今回新たに条例が制定ということで提案、提出されていますけれども、この趣旨とまた対象の社数とか、そういう業種についてお伺いいたします。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 現在、平成28年度の経済センサスの中で、町内での中小企業が959ありますので、そちらのうちで小規模企業は821ということで、959の事業所が対象の条例となっております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) 新たに文面の中でもいろいろちょっと引っかかるところが多数あるのですが、これによって中小企業の実態とか状況とかというのは変わりはあるのですか。変化はもたらすことができるのですか。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 現在、町としましても、条例裁定前からある程度の支援事業につきまして実施してございます。そちらの支援事業につきましても、今後も今まで以上にということで、令和2年度から雇用支援奨励金を設けてございますので、そちらの支援によって経済効果が上がるものと考えております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) 第4条の町の責務ということで、その中で、中小企業・小規模企業の振興に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有すという町の責務、こういう表現が出ていますけれども、これは経営に町がタッチするというか、どこまで携わっていくのかという、そういう経営にもタッチできるということをうたっているのですか、この内容は。 ○議長(星野壽男) 産業建設部長。 ◎産業建設部長(池田) ただいまのご質問にお答えをいたします。  総合的に勘案し、策定するという趣旨なのですけれども、これは町が個別の企業の中身に関与するということではございません。ただ、個別の企業が最大限力を発揮できるように、町としてその支援に取り組んでいくということでご理解いただければと思います。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) 町がどんどん景気が、町の活性がよくなるようにどんどん相談していくというのは大変よろしいかと思っています。  あとまた、中小企業者では、町の発展とか、地域に活性化を促進するとかというふうに、中小企業の会社の役目ですか、役割というのも表示されていますけれども、この辺は業種によっていろいろ多少違うと思うのですが、その辺の捉え方というのは町としてはしているのですか。 ○議長(星野壽男) 副町長。 ◎副町長(横田) お答えいたします。  中小企業の振興施策につきましては、議員ご案内とおり、業種によって対応策というのは異なってくると思います。そういったことを踏まえまして、まず益子町においてのその業態を把握した上でそれぞれの個別の政策を打っていく必要があると思いますが、一方で特に地方公共団体、地方の自治体においては、その中核をなす企業って中小企業になりますので、その中小企業の振興施策を取ることによって地域経済を活性化するというふうに考えているところでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 今回、先月の全員協議会の中でこの制定に関して報告ございました。また、同日行われました総務産業常任委員会の中でも、短時間ではございますが、審議をさせていただきました。その中で、今回議案として上程されまして、この慣用句の使い方について伺いたいと思います。  ページでいいますと14ページになりますが、第3条6の2行目です。「連携し、及び協働する」、また第4条の中で、これも2行目になります。「策定し、及び実施する」で、16ページになります。最初の1行目です。「策定し、実施する」ということでこの「及び」という文言が入っているのと入っていないの統一性がちょっとなされていないように感じますが、これは統一するのか、それとも「及び」を削除するのか、またはこのままなのか、その点お伺いします。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 文言の統一ということでございます。2か所につきましては「及び」が入っていて、1か所入っていないということで、こちらのほうは「及び」を抜くような形で統一して交付したいと考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) ほかにありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第2号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第3、議案第2号 益子町中小企業・小規模企業の振興に関する条例の制定を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第3、議案第2号 益子町中小企業・小規模企業の振興に関する条例の制定は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第4、議案第3号 益子町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正、議案第5号 益子町長等の給与及び旅費に関する条例の一部改正、議案第6号 益子町一般職の給与に関する条例の一部改正及び議案第7号 益子町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正の4件を一括議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第3号 益子町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正につきましては、国において特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が令和元年11月22日に公布され、準用する国会議員の期末手当の支給率が改正されたため、町においても国会議員に準じた条例の改正を行うものであります。  改正の主な内容につきましては、本年度分から町議会議員の期末手当の支給月額を年間0.05か月分引き上げるものであります。  次に、議案第5号 益子町長等の給与及び旅費に関する条例の一部改正につきましては、国において特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律が令和元年11月22日に公布され、期末手当の支給率が改正されたため、町においても国に準じた条例の改正を行うものであります。  改正の主な内容につきましては、本年度から期末手当の支給月額を年間で0.05か月分引き上げるものであります。  次に、議案第6号 益子町一般職の給与に関する条例の一部改正につきましては、人事院勧告に従い、一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律が令和元年11月22日に公布され、俸給表等が改正されたため、町においても国に準じた条例の改正を行うものであります。  改正の主な内容につきましては、本年度から給料表を平均で0.1%、勤勉手当の支給月額を年間で0.05か月分引き上げるものであります。  次に、議案第7号 益子町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正につきましては、一般職と同様に特定任期付職員について国に準じた改正を行うものであります。  改正の主な内容につきましては、給料表の引上げ及び期末手当の支給月額を年間で0.05か月分引き上げるものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  初めに、議案第3号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第4、議案第3号 益子町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第4、議案第3号 益子町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第5号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第4、議案第5号 益子町長等の給与及び旅費に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第4、議案第5号 益子町長等の給与及び旅費に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第6号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第4、議案第6号 益子町一般職の給与に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第4、議案第6号 益子町一般職の給与に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。  次に、議案第7号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第4、議案第7号 益子町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第4、議案第7号 益子町一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第5、議案第4号 益子町の特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第4号 益子町の特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正につきましては、令和2年4月から施行する会計年度任用制度移行や関係法令の改正等に伴い、所要の改正を行うものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第4号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第5、議案第4号 益子町の特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第5、議案第4号 益子町の特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第6、議案第8号 益子町印鑑条例の一部改正を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第8号 益子町印鑑条例の一部改正につきましては、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の施行に伴い、国の印鑑証明書事務処理要領が改正されることを踏まえ、所定の要件を満たした場合には成年被後見人が印鑑の登録を受けることができるよう、印鑑登録資格に係る規定の整備をするための本条例の一部を改正するものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第8号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第6、議案第8号 益子町印鑑条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第6、議案第8号 益子町印鑑条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第7、議案第9号 益子町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第9号 益子町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正につきましては、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令が令和元年10月1日施行されたことに伴い、所要の改正を行うものであります。  改正の主な内容につきましては、これまで保育料に含まれていた副食費が別途保護者負担となったことから、保護者に支払いを求めてもよいとされている食事の提供に関する費用について、従前から除外されている3号認定の子供に加え、低所得世帯に属する1号、2号認定の子供についても除外する規定を設けるものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。  7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 今回新たに副食費を負担していただくことになると思います。今まで支払いのなかったものが増える、負担が増える方が増えると思いますけれども、該当する世帯数またはお子様の人数等お分かりになったらお教えください。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 今まで副食費は保育料に含まれていましたので、支払いはされていたという解釈になりますので、今回免除になる方の人数を報告いたします。今回対象になる方は、10月1日現在で176人となっております。これは、毎月お子さんの移動がありますので、おおむねこの数字で今は推移していると思っております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 益子に限らず、ほかの自治体でもこの副食費に関しては補助があったり、または負担いただくという形で、まあ益子町としては負担いただくということで理解はしておりますが、それによって新たに負担をいただく方にはやっぱりその説明と趣旨も理解していただいて、納得していただく必要があると思います。そういう中で、ある程度今運営されている保育所等から意見出ていると思いますけれども、現状の内容としてどういうものがありますか。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 10月1日からの保育料の無償化に当たっては、事前に保護者の方に集まっていただいて説明会を開いたところです。ただ、出席された方が数えるほど、二、三人しかいなかったというのが実情でございますが、その前に無償化についてのパンフレットを保育園、幼稚園を通して配っておりましたので、それで出席者が少なかったのかなとは思っているのですが、その後保育園、幼稚園とも無償化に伴って副食費が出てくるということで、補助してくれないかという署名のほうを提出していただいたところでございますが、それにつきましては次期総合計画を作成するに当たって、その中で検討していきたいということで回答させていただいております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 今後の検討課題になると思いますので、そこのところもお含みいただいて、ご検討されることを願っております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第9号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第7、議案第9号 益子町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第7、議案第9号 益子町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第8、議案第10号 益子町消防団員の身分、給与等に関する条例の一部改正を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第10号 益子町消防団員の身分、給与等に関する条例の一部改正につきましては、少子化や就業形態の変化等により団員確保が年々厳しくなってきているため、入団条件の緩和や処遇を改正するものであります。  改正の主な内容につきましては、年齢要件を18歳以上に、住所要件を益子町在住または勤務する者に改正し、災害、捜索時における活動が4時間以上となった場合の日当を4,000円に改正するものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第10号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第8、議案第10号 益子町消防団員の身分、給与等に関する条例の一部改正を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第8、議案第10号 益子町消防団員の身分、給与等に関する条例の一部改正は、原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第9、議案第11号 令和元年度益子町一般会計補正予算(第4号)を議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第11号 令和元年度益子町一般会計補正予算(第4号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2,549万5,000円を減額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ84億7,779万2,000円とするものであります。  主な内容について申し上げますと、歳入につきましては見込額により町税及び地方交付税を増額し、利子割交付金及び地方消費税交付金を減額いたしました。  国庫支出金では、所要見込額により土木費補助金を増額し、民生費補助金を減額いたしました。  県支出金では、所要見込額により総務費負担金、農林水産業費補助金を増額いたしました。  寄附金では総務費寄附金を減額し、繰入金では財政調整基金及びふるさとづくり基金を減額いたしました。  町債では、農林水産業債や災害復旧債を増額いたしました。  次に、歳出についてでございますが、まず国の補正予算に対応する事業について申し上げます。総務費において地籍調査費、農林水産業費において担い手確保・経営強化支援事業補助金や農業競争力強化基盤事業費負担金、土木費において吉原橋橋りょう補修事業についてそれぞれ追加いたしました。  農業競争力強化基盤事業費負担金以外の事業につきましては、国の予算との整合性を図るため、繰越明許の手続により、令和2年度に執行をいたします。  続いて、当年度事業では、総務費において、学校整備基金積立金を増額し、ふるさと納税推進事業費を減額いたしました。  民生費では、障害者自立支援事業費を増額し、国民健康保険特別会計への繰出金やプレミアム付商品券事業費を減額いたしました。  農林水産業費では、ため池機能診断・保全計画策定業務及び多面的機能支払交付金を減額いたしました。  商工費では、中小企業振興資金利子補給補助金やましこ悠和館備品費を増額し、起業支援補助金を減額いたしました。  土木費では、道路測量委託業務を減額し、消防費については、消防団出動費用弁償を増額し、地域防災力強化推進補助金を減額いたしました。  教育費では、給食センター備品修繕費を増額し、いちご一会とちぎ国体の準備室設置費用を追加いたしました。  災害復旧費では、台風19号の被害による芳賀台地災害復旧事業費を新たに追加いたしました。  なお、各款にわたりまして人件費の調整を行いました。  以上、大要を申し上げましたが、詳細につきましては担当課長より説明させますので、本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 議案第11号 令和元年度益子町一般会計補正予算(第4号)をご説明をいたします。  なお、説明に当たりましては、全款、全会計を通して、歳入のうち職員人件費に係る部分は説明を省略をさせていただきますので、あらかじめご了承をお願いいたします。  補正予算書の6ページをお願いをいたします。第2表、繰越明許費でございます。款、項、事業名、金額の順に申し上げます。  2款総務費、5項統計調査費、地籍調査事業、5,269万6,000円。  6款農林水産業費、1項農業費、担い手確保・経営強化支援事業、6,750万円。  6款農林水産業費、1項農業費、農地耕作条件改善事業(益子西部2地区)、150万円。  6款農林水産業費、1項農業費、国営造成施設管理体制整備事業(芳賀台地)、551万4,000円。  8款土木費、2項道路橋りょう費、町道31号線豆田橋架換事業、2,185万5,000円。  8款土木費、2項道路橋りょう費、町道41号線吉原橋橋りょう補修事業、2,000万円。  8款土木費、2項道路橋りょう費、町道18号線七井大平線通学路安全対策事業、700万円。  11款災害復旧費、2項農林水産業施設災害復旧費、農業用施設災害復旧事業、1,620万円。  11款災害復旧費、2項農林水産業施設災害復旧費、芳賀台地土地改良区災害復旧事業、1,850万2,000円。  7ページをお願いいたします。第3表、債務負担行為補正、追加でございます。事項、農業経営基盤強化資金利子補給金、期間、令和2年度から令和14年度まで、限度額、9万円。  8ページをお願いをいたします。第4表は、地方債補正、変更でございます。起債の目的、補正前の限度額、起債の方法、利率、償還の方法、補正後の限度額、起債の方法、利率、償還の方法の順に申し上げますが、2段目以降につきましては、起債の目的、補正前の限度額及び補正後の限度額のみ申し上げます。  消防ポンプ車整備事業、3,560万円以内、普通貸借または証券発行、5%以内。ただし、利率見直し方式で借り入れる資金について、利率の見直しを行った後においては、当該見直し後の利率。政府資金については、その融資条件により、銀行その他の場合にはその債権者と協定するものによる。ただし、町財政の都合により据置期間及び償還期限を短縮し、または繰上償還もしくは低利に借換えをすることができる。3,510万円以内、起債の方法、利率、償還の方法は、補正前に同じでございます。  農業競争力強化基盤整備事業、1,660万円以内、3,010万円以内。  道路整備事業、2,860万円以内、3,530万円以内。  災害復旧事業、1,240万円以内、2,660万円以内でございます。  11ページをお願いいたします。2の歳入でございます。ここからは、担当課長より説明を申し上げます。 ○議長(星野壽男) 税務課長。 ◎税務課長(髙濵) 11ページをお願いいたします。  まず、1款1項2目法人町民税、1節の現年度課税分につきましては、2,549万3,000円の増額計上でございます。こちらは、12月末の調定額に基づく補正計上でございます。調定が伸びている主な業種といたしましては、大型の小売業及び製造業、精密機械等の製造業、輸送機械などの製造業の一部が伸びていることによるものです。2節滞納繰越分につきましては、28万4,000円の増額計上でございます。こちらは、12月末の実績で計上したものでございます。  2項1目固定資産税、2節滞納繰越分につきましては、284万3,000円の増額計上でございます。こちらにつきましては、徴収率等が伸びていることにより、12月末の実績での計上とさせていただきました。  続きまして、3項1目軽自動車税、1節現年度課税分につきましては、71万6,000円の減額計上でございます。減額の主な要件につきましては、登録台数の伸びが当初の見込みより鈍化したことによるものでございます。  2目環境性能割、1節現年度課税分につきましては、100万1,000円の減額計上でございます。減額の主な要件につきましては、消費税増税時に軽減措置が導入されたことにより、課税対象となる車両が見込みより減したことによるものです。なお、軽減措置による減収分は、地方特例交付金により国費で補填される見込みになっております。  4項1目市町村たばこ税、1節現年度課税分につきましては、424万1,000円の減額計上でございます。減額の主な要因につきましては、当初の見込みより販売本数が減少しておりまして、こちらは健康志向の高まり等によるものであろうと考えております。  説明は以上でございます。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 3款1項1目利子割交付金につきましては、330万3,000円の減額計上でございます。こちらは、今後の収入見込みにより減額をするものでございます。  6款1項1目地方消費税交付金につきましては2,250万4,000円の減額計上で、こちらにつきましても収入の見込みによるものでございます。  12ページをお願いをいたします。11款1項1目地方交付税につきましては、5,000万円の増額計上でございます。特別交付税の今後の収入見込みにより計上をするものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 13款分担金及び負担金、1項2目観光商工費負担金につきましては、225万6,000円の減額計上でございます。芳賀地区消費生活センター運営費に対します歳出の確定見込みと栃木県消費者行政活性化補助金の補助額が確定しましたことによります負担金の減額計上となるものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 3目総務費負担金につきましては、52万7,000円の増額計上でございます。台風19号により被害の大きかった佐野市へ災害応援として派遣した職員2名分の人件費相当分で、佐野市から負担金として支払われるものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 14款使用料及び手数料、1項3目観光商工使用料につきましては、55万4,000円の減額計上でございます。ましこ悠和館宿泊施設の使用料の減額と、ポイントカードシステムの使用料が町負担となったために減額計上するものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 15款1項1目民生費国庫負担金につきましては、440万6,000円の減額計上でございます。1節身体障害者福祉費負担金につきましては、利用者の増加見込みにより障害者自立支援給付費負担金を増額し、自立支援医療給付費負担金及び身体障害者補装具給付費負担金を減額するものでございます。3節保険基盤安定負担金につきましては住民課所管で、国の交付額の決定による差額分の計上でございます。4節児童手当給付費負担金につきましては、受給者の減少により減額するものでございます。  13ページをお願いします。2項1目民生費国庫補助金につきましては、1,376万8,000円の減額計上でございます。1節社会福祉費補助金につきましては、見込みにより芳賀郡障害児者相談支援センター事業に係る地域生活支援事業補助金及びプレミアム付商品券事業に係る事務費補助金、事業費補助金をそれぞれ減額するものでございます。2節児童福祉費補助金につきましては、見込みにより延長保育事業に係る子ども子育て支援交付金を減額するものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) 3節老人福祉費補助金につきましては6,000円の増額計上で、低所得者介護保険料軽減交付金の対象者の増加によるものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 3目土木費国庫補助金につきましては、665万円の増額計上でございます。社会資本整備総合交付金として住環境整備計画分105万円の減額、防災・安全分770万円を増額するもので、増額分につきましては吉原橋設計積算業務及び橋りょう補修工事に係るものでございます。吉原橋に係るものについては、繰越しを予定しております。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(石塚) 4目教育費国庫補助金は、43万4,000円の減額計上でございます。1節小学校費補助金は16万4,000円の減額で、要保護児童生徒援助費補助金及び特別支援教育就学奨励費補助金の額確定見込みによる計上でございます。2節中学校費補助金は27万円の減額で、同じく要保護児童生徒援助費補助金及び特別支援教育就学奨励費補助金の額確定見込みによる計上でございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) 1節総務費補助金につきましては、395万9,000円の計上でございます。これは、個人番号カード関連事務の交付金としまして、地方公共団体情報システム機構に交付する額の国庫補助分でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 7目農林水産業費国庫補助金につきましては、67万4,000円の減額計上でございます。1節農業費補助金につきましては、台風19号による災害復旧事業補助金について、調整により減額をするものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。
    ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 16款1項1目民生費県負担金につきましては、35万1,000円の増額計上でございます。1節身体障害者福祉費負担金につきましては、見込みにより障害者自立支援給付費負担金を増額し、自立支援医療給付費負担金及び身体障害者補装具給付費負担金を減額するものでございます。3節保険基盤安定負担金につきましては住民課所管で、国民健康保険特別会計における保険税軽減分として80万3,535円を減額し、保険者支援分として1万7,973円を増額するものです。いずれも決定額により計上するものでございます。  14ページをお願いします。4節児童手当給付費負担金につきましては、受給者の減少により減額するものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 2目総務費県負担金につきましては、地籍調査事業負担金として3,091万2,000円の増額計上でございます。国費2分の1、県費4分の1でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 2項県補助金、1目総務費県補助金につきましては393万円の増額計上で、わがまち未来創造事業交付金を計上するものでございます。この補助金は、町民が行う地域の特色を生かした地域づくり活動事業等に対し町が支援をした場合、その額の2分の1が県から交付されるものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 2目民生費県補助金につきましては、241万3,000円の減額計上でございます。1節社会福祉費補助金につきましては、見込みにより重度心身障害者医療費補助金を増額し、地域生活支援事業補助金を減額するものでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) 2節老人福祉費補助金につきましては3,000円の増額計上で、低所得者介護保険料軽減交付金の県負担分で、対象者の増加等によるものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 3節児童福祉費補助金につきましては、1歳児保育担当保育士増員事業費補助金及び延長保育事業に係る子ども子育て支援交付金を見込みによりそれぞれ減額するものでございます。4節母子福祉費補助金につきましては、見込みによりひとり親家庭医療費補助金を減額計上するものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 4目農林水産業費県補助金につきましては、4,137万9,000円の増額計上でございます。1節農業費補助金のうち、経営所得安定対策推進事業費補助金から多面的機能支払交付金までは、額の確定見込みにより減額をするものでございます。担い手確保・経営強化支援事業費補助金につきましては、先進的な農業経営の確立に意欲的な地域の担い手に対し必要な農業用機械、施設の導入を支援するもので、補助率は2分の1でございます。農業用ため池防災減災対策事業補助金につきましては、ため池機能診断業務について額の確定見込みにより減額をし、農村地域防災減災事業補助金につきましては、ハザードマップ作成業務について増額をするものでございます。補助率は、いずれも10分の10でございます。農業用ハウス強靱化緊急対策事業費補助金並びに強い農業・担い手づくり総合支援交付金につきましては、額の決算見込みにより減額をするものでございます。なお、農業用ハウス強靭化緊急対策事業費補助金につきましては、災害による被害の未然防止のため、農業用ハウスの補強や融雪装置の設置などを支援するものであり、補助率は2分の1でございます。強い農業・担い手づくり総合支援交付金につきましては、産地の収益力の強化と担い手の経営発展を支援するために必要な農業機械、施設の導入を支援するもので、補助率は10分の3でございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 環境課長。 ◎環境課長(仁平) 2節林業費補助金につきましては、とちぎの元気な森づくり県民税事業交付金の事業費の確定に伴う減額でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(石塚) 6目教育費県補助金は、28万4,000円の増額計上でございます。1節教育費補助金は28万4,000円の増額で、部活動指導員配置事業に係る補助制度が創設されたことによる増額計上でございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 15ページをお願いいたします。7目消防費補助金につきましては、46万7,000円の減額計上でございます。自主防災組織及び消防団への補助額が確定したためでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 8目観光商工費県補助金につきましては、125万3,000円の増額計上でございます。外国人誘客支援事業費補助金、こちらはポイントシステムのタブレット購入の交付決定による減額でございます。栃木県消費行政活性化事業費補助金につきましては、額の確定による増額分でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 税務課長。 ◎税務課長(髙濵) 3項1目総務費委託金、2節の徴税費委託金につきましては、100万6,000円の増額計上でございます。増額の主な要因につきましては、町県民税の納税義務者数の増が見込みより増となったことによるものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 18款1項寄附金、2目総務費寄附金につきましては1,000万円の減額計上で、収入の見込みによりふるさとづくり寄附金を減額をするものでございます。  19款繰入金、2項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金につきましては、1億1,300万円の減額計上でございます。  4目ふるさとづくり基金繰入金につきましては、1,450万1,000円の減額計上でございます。31年1月から12月中に受領いたしましたふるさとづくり寄附金の実績に基づき、繰入額を減額をするものでございます。  21款諸収入、4項4目雑入につきましては、4,212万8,000円の減額でございます。総務課分では実績によりましてダブリン市との交流事業に対する助成金を減額し、健康福祉課分では見込みによりプレミアム付商品券売払収入を減額、高齢者支援課分では老人デイサービスセンターの事業者負担分の電気料を増額をいたしました。16ページをお願いいたします。観光商工課分では、ましこ悠和館維持管理費用における運営者負担分について減額、生涯学習課分では若手音楽家等支援事業の収入を減額をするものでございます。  22款1項町債、1目の消防債につきましては、50万円の減額でございます。  2目農林水産業債につきましては、1,350万円の計上でございます。国の補正予算により配分されました小泉、本沼地区の農業競争力強化基盤事業分でございます。  3目土木債につきましては670万円の計上で、国の補正予算により実施をいたします吉原橋橋りょう補修工事について、借入れを行うものでございます。  7目災害復旧費につきましては1,420万円の計上で、台風19号により被災をした芳賀台地土地改良施設の災害復旧事業に係る借入れを新たに計上し、既計上分として借入れ区分の組替えを行ったものでございます。  歳入につきましては以上でございます。 ○議長(星野壽男) 説明の途中ですが、休憩をします。               休憩  午後 1時59分                                                          再開  午後 2時15分 ○議長(星野壽男) 休憩前に引き続き会議を再開します。  担当課長より説明を求めます。  企画課長。 ◎企画課長(日下田) 補正予算書の17ページをお願いをいたします。3の歳出でございます。1款1項1目議会費につきましては、177万6,000円の減額計上でございます。9節旅費につきましては、行政視察等の特別旅費を減額をするものでございます。10節交際費につきましては、支出見込みによるものでございます。13節委託料につきましては、会議録作成委託に係るものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、郡議長会研修負担金及び政務活動費を減額をするものでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 2款総務費、1項1目一般管理費につきましては、1,578万9,000円の減額計上でございます。7節賃金につきましては、臨時職員分を執行残額により減額計上するものでございます。9節旅費につきましては、見込みによる減額計上でございます。11節需用費につきましては、消耗品費は事務用消耗品費の不足見込額を、印刷製本費は町長等名刺代を、修繕料は庁舎内給水管修理費を計上するものでございます。18ページをお願いいたします。12節役務費につきましては、通信運搬費として郵送料不足見込額とその他手数料の不足見込額を計上するものでございます。13節委託料につきましては、4月からの会計年度任用職員制度に伴う給与システムをあらかじめ改修するために計上するものでございます。14節使用料及び賃借料につきましては、高速道路等使用料の不足見込額を計上するものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、友好都市ダブリン市交流事業の執行残額を減額するものでございます。  4目交通安全防犯対策費につきましては、16万2,000円の減額計上でございます。8節報償費につきましては、昨年12月をもって交通指導員1名の方が退職となりました。その方への退職報償として計上するものでございます。9節旅費につきましては、不用額を減額計上するものでございます。11節需用費につきましては、カーブミラー1基の修繕料を計上いたしました。15節工事請負費につきましては、見込みによる減額計上でございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、負担金は執行残額を減額計上し、補助金は不足見込額を増額計上するものでございます。  5目自治振興費につきましては、5万円の増額計上でございます。地域整備推進事業の補助によるもので、増額計上でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 6目企画費につきましては、598万1,000円の減額計上でございます。8節報償費につきましては、ふるさと納税に対する返礼品代について、寄附の見込額により減額をするものでございます。14節使用料及び賃借料につきましては、ふるさと納税ウェブサービスの利用料を減額をするものでございます。19ページをお願いいたします。19節負担金、補助及び交付金につきましては、補助金において関東自動車株式会社に対します生活路線バス維持費補助金を追加をいたしました。  8目基金費につきましては、835万2,000円の減額計上でございます。25節積立金について、歳入でご説明をいたしましたが、ふるさと寄附金分を減額をするとともに、旧小学校施設の民間事業者への貸付けに伴い、処分制限期間前の貸付料を基礎とした額について、学校整備基金に積立てをするものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 税務課長。 ◎税務課長(髙濵) 2項1目税務総務費につきましては61万4,000円の増額計上で、人件費でございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) 3項1目戸籍住民基本台帳費につきましては、262万4,000円の増額計上でございます。11節需用費につきましては、消耗品としましてプリンターのトナー代の不足分及びプリンターのドラムユニットの分でございます。13節につきましては、タスクシステムの保守の執行残でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、タスクシステム賃借料の執行残によるものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、地方公共団体情報システム機構から本年度の請求見込額が示されたことによる差額計上でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 2款5項1目統計調査総務費につきましては11万7,000円の増額計上で、人件費でございます。  3目地籍調査費につきましては、5,300万4,000円の増額計上でございます。繰越し予定でございます。内容につきましては、9節旅費につきましては普通旅費。11節需用費、消耗品につきましては、参考図書コピー用のトナー、プリンター用のトナー等の消耗品でございます。燃料費につきましては公用車燃料代。食糧費につきましては、事業説明会時の飲料代でございます。印刷製本費につきましては、パンフレット等の作成代。修繕料につきましては、公用車点検整備でございます。12節役務費、通信運搬費につきましては、郵便料でございます。保険料につきましては、公用車の任意保険料、その他保険料といたしまして一筆調査時の傷害保険でございます。13節委託料につきましては、山本Ⅹ地区からⅩⅢ地区及び前沢Ⅰ区に係ります地籍調査業務に係るものでございます。14節使用料及び賃借料につきましては、研修時の駐車場代でございます。21ページをお願いいたします。18節備品購入費につきましては、軽ワゴン車購入代でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 3款1項1目社会福祉総務費につきましては、8,433万2,000円の減額計上でございます。11節需用費、12節役務費につきましては、共にプレミアム付商品券事業に係る事務費で、実績見込みにより減額するものでございます。13節委託料につきましては、障害福祉サービス費審査支払業務委託料の不足見込額を増額計上するとともに、プレミアム付商品券の販売委託料及び収受委託料の不用見込額を減額計上するものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、負担金としまして、芳賀郡障害児者相談支援センターの負担金の確定により減額。交付金につきましてはプレミアム商品券事業に係る交付金で、実績見込みにより減額するものでございます。20節扶助費につきましては、自立支援給付費及び重度心身障害者医療費助成事業に係る不足見込額を増額計上し、自立支援医療支給事業及び身体障害児者補装具給付費を減額するものでございます。28節繰出金につきましては住民課所管で、国民健康保険税軽減に係る分として107万380円を減額、国民健康保険特別会計の保険者支援分として7万1,891円を増額、その他一般会計繰出金として4,317万3,000円を減額計上するものでございます。いずれも基盤安定交付金及び療養の給付について、国の決定が示されたことによるものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) 2目老人福祉費につきましては、570万4,000円の減額計上でございます。11節需用費につきましては、消耗品費は敬老祝いの配布慰問品の確定によるものでございます。光熱水費は、老人デイサービスセンター等の電気料の増額でございます。22ページをお願いいたします。12節役務費につきましては、住宅改修支援事業の理由書作成手数料の減額でございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、老人クラブへの補助金の確定による減額でございます。20節扶助費につきましては、敬老祝金の確定によるものでございます。28節繰出金につきましては介護保険特別会計の繰出金で、主に介護給付費の負担分の減額でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 2項1目児童福祉総務費につきましては、622万1,000円の減額計上でございます。11節需用費、12節役務費につきましては、事務費等の不用見込額を減額するものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、国の交付見込みにより民間保育所運営改善事業費を増額し、1歳児保育担当保育士増員事業費や延長保育事業に係る特別保育事業及びチャイルドシート購入費補助金を減額するものでございます。20節扶助費につきましては、ひとり親家庭医療費助成を見込みにより減額計上するものでございます。  2目児童福祉につきましては、1,361万円の減額計上でございます。20節扶助費において、受給者の減少により児童手当を減額するものでございます。3款は以上です。  23ページをお願いします。4款1項1目保健衛生総務費につきましては、7万8,000円の増額計上でございます。11節需用費につきましては、プリンターの修繕料でございます。12節役務費につきましては、光回線使用料の不足見込み分を計上するものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては芳賀赤十字病院運営費支援補助金で、額の確定により減額するものでございます。  2目予防費につきましては、マスク等を購入するため、需用費を増額し、委託料を減額するものでございます。  4目保健師設置費につきましては21万9,000円の増額計上で、職員人件費でございます。  5目保健センター管理費につきましては4万円の増額計上で、11節需用費において保健センターの電気料不足見込み分を計上するものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 環境課長。 ◎環境課長(仁平) 6目環境衛生費につきましては、5万3,000円の減額計上でございます。24ページをお願いいたします。19節負担金、補助及び交付金につきましては、芳賀地区広域行政事務組合斎場運営費分担金の額の確定によるもの及び生ごみ処理機設置補助金の今後の支出見込みに伴うものでございます。  7目公害対策費につきましては5万1,000円の増額で、人件費に係るものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 6款農林水産業費、1項1目農業委員会費につきましては22万5,000円の増額計上で、人件費でございます。  2目農業総務費につきましては、222万8,000円の減額の計上でございます。8節報償費につきましては、水田の転作作物推進費等について、実績により減額をするものでございます。25ページをお願いします。19節負担金、補助及び交付金につきましては、負担金でとちぎ食と農フェアにつきましては開催がなかったため、減額をするものでございます。補助金で農業経営基盤強化資金利子助成は、今年度新たに農業経営資金の借入れがあったため、利子補給を行うものでございます。経営所得安定対策直接支払推進事業費及び集落営農法人化支援加速化事業については、額の確定見込みにより減額をするものでございます。交付金で農業次世代人材投資事業につきましても、額の確定見込みにより減額をするものでございます。  3目農業振興費につきましては、6,555万4,000円の増額計上でございます。1節の報酬につきましては、農業振興地域整備促進協議会と地域おこし協力隊の報酬について、不用額を減額するものでございます。15節工事請負費につきましては現在行われております道の駅加工施設建設工事に伴う場内の整備工事で、敷き砂利工などを行うものでございます。17節公有財産購入費につきましては、額の確定により減額をするものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、補助金で担い手確保・経営強化支援事業につきましては、意欲的な農業経営に取り組む経営体に対し農業用機械、施設の導入を支援するものであり、こちらは繰越し事業となります。農業用ハウス強靭化緊急対策事業及び強い農業・担い手づくり総合支援交付金事業につきましては、決算見込みにより減額をするものでございます。  5目農地費につきましては、610万5,000円の減額計上でございます。13節委託料につきましては、農林地域防災減災事業について、額の確定見込みによりため池機能診断業務を減額し、ハザードマップ作成業務を増額をするものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、負担金としまして農業競争力強化基盤事業費は小泉、本沼地区の畑地帯総合整備事業に係るものであり、ため池整備事業は、八幡池については事業費の確定見込みにより減額、入山池は全額国庫補助事業になったため、減額をするものでございます。補助金として多面的機能支払交付金事業につきましては、額の確定見込みにより減額をするものでございます。26ページをお願いします。28節繰出金につきましては、建設課所管の農業集落排水事業特別会計の繰出金でございます。  6目農道整備事業費につきましては、7万8,000円の減額計上でございます。18節委託料につきましては、益子西部地区の農道整備工事に伴う測量設計業務について、不用額を減額するものでございます。15節工事請負費につきましては、益子西部地区の農道整備工事につきまして不足分を増額し、生田目地内の農道のガードレール設置工事を計上をするものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、農地耕作条件改善事業で行う益子西部の県営農道整備工事に係る負担金について、額の確定見込みにより減額をするものでございます。  説明は以上でございます。 ○議長(星野壽男) 環境課長。 ◎環境課長(仁平) 2項1目林業総務費につきましては8万6,000円の増額で、人件費に係るものでございます。  2目林業振興費につきましては、397万8,000円の減額でございます。13節委託料につきましては、とちぎの元気な森づくり県民税事業整備業務委託事業費の確定によるものでございます。これは、一部団体がちょっと実施できないということによる減額でございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、森林・山村多面的機能発揮対策事業の負担金の額の確定によるもの及びとちぎの元気な森づくり県民税事業管理業務費交付金の額の確定によるものでございます。この額の確定につきましても、一部実施できない団体がございまして、減額によるものでございます。  6款につきましては以上でございます。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 7款商工費、1項1目商工総務費につきましては、人件費に係るものでございます。  27ページをお願いいたします。2目商工振興費につきましては、130万9,000円の減額計上でございます。11節需用費につきましては、印刷代の執行残によるものでございます。12節役務費につきましては、郵便代の不足見込額によるものでございます。19節の負担金は栃木県消費者行政活性化補助金の確定によるもので、町からの負担分の減額によるものでございます。補助金の中小企業振興資金利子補給は、不足見込額でございます。起業支援補助金につきましては、執行残によるものでございます。  3目観光費につきましては、300万4,000円の減額計上でございます。1節報酬につきましては、委員報酬の不足見込額と、地域おこし協力隊の12月の退職によるものでございます。8節報償費につきましては、ましこ大使の執行残分と地域おこし協力隊の退職によるものでございます。9節旅費につきましては、ましこ大使に係るものでございます。11節需用費の食糧費はましこ大使に係るもので、印刷製本費につきましてはポイントカード運用に係る印刷代、光熱水費につきましては不足見込額によるものでございます。12節役務費につきましては、電話料の不足見込額によるものでございます。13節委託料につきましては、ポイントカード運用システムの設定委託に係る増額と悠和館の管理業務の減額によるものでございます。14節使用料及び賃借料につきましては、地域おこし協力隊の車のリースと悠和館の防犯カメラのリースがなかったものによるものでございます。18節備品購入費につきましては、県の補助金が交付決定がなされなかった分によりますポイントカードの端末機の購入台数の減によるものと、悠和館関係でAEDやアンプなどの購入に係るものでございます。28ページをお願いいたします。19節負担金、補助及び交付金につきましては、おもてなし補助金の不足見込額と地域おこし協力隊員の退職によるものでございます。  4目フォレスト益子管理費につきましては、1万4,000円の増額計上でございます。11節の需用費につきましては、施設の換気扇3か所の修繕に係るものでございます。  5目陶芸メッセ管理費につきましては、70万7,000円の減額計上でございます。3節職員手当等と7節の賃金につきましては、臨時職員に係る支出見込額によるものでございます。11節需用費の消耗品と光熱水費につきましては、不足見込額によるものでございます。修繕料につきましては、施設の汚水ポンプ取替え、温水器取替え、工房の電気炉の上蓋の取替えに係るものでございます。12節役務費につきましては、郵送料の不足見込額によるものでございます。13節委託料につきましては、陶器市駐車場管理業務に係る執行残によるものでございます。15節工事請負費につきましては、トイレの改修及びエアコンの設置工事に係る執行残によるものでございます。  6目芳賀地区消費生活センター運営費につきましては、13万円の減額計上でございます。11節需用費の印刷製本につきましては執行残に係るもので、光熱水費につきましては今後の支出見込額によるものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、執行残によるものでございます。  7款の説明は以上でございます。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 29ページをお願いいたします。8款1項1目土木総務費につきましては、36万2,000円の増額計上でございます。9節旅費につきましては、普通旅費でございます。11節、消耗品費につきましては、融雪剤代でございます。  続いて、8款2項1目道路橋りょう維持費につきましては、1,666万8,000円の増額計上でございます。8節報償費につきましては、15万2,000円の減額計上となりました。13節委託料につきましては、118万円の減額計上でございます。こちらにつきましては業務委託の額の確定による減額が2件ございまして、あと1件先ほどありました繰越しの事業、吉原橋の設計積算業務の委託費を追加するものでございます。15節工事請負費につきましては、町道41号吉原橋の橋りょう補修工事でございます。繰越し予定でございます。  2目道路橋りょう新設改良費につきましては、1,568万8,000円の減額計上でございます。13節の委託料1,322万円の減額につきましては、町道170号一の沢・円道寺線(仮称)の工事に係る工事設計に要する費用の減額と、町道4号栗崎・道祖土線に係ります工事設計に要する費用の増額分を併せまして減額するものでございます。15節工事請負費につきましては、額の確定によるものでございます。17節公有財産購入費につきましては、7万6,000円の減額計上でございます。額の確定によるものでございます。  続きまして、これは4項1目都市計画総務費につきましては10万3,000円の増額計上で、人件費でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 総務課長。 ◎総務課長(髙濱) 30ページをお願いいたします。9款消防費、1項2目非常備消防費につきましては、211万2,000円の増額計上でございます。9節旅費につきましては、費用弁償として消防団員の出動手当の不足見込額を増額計上するものでございます。  3目消防施設費につきましては、83万9,000円の減額計上でございます。15節工事請負費につきましては、防災無線アンテナ設置工事分でございます。18節備品購入費、19節負担金、補助及び交付金につきましては、執行残額を減額計上するものでございます。  5目災害対策費につきましては、115万2,000円の減額計上でございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、自主防災組織への補助額が確定したため、減額計上するものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(石塚) 10款教育費、1項1目教育委員会費、2目事務局費につきましては、人件費によるものです。  31ページをお願いいたします。3目学校給食センター運営費につきましては、86万6,000円の増額計上でございます。11節需用費、修繕料につきましては、食缶、食器の配膳用のコンテナの修繕料の計上でございます。  2項1目学校管理費につきましては、36万1,000円の増額計上でございます。11節需用費、燃料費につきましては、小学校灯油代の不足見込額の計上でございます。  2目教育振興費につきましては、129万5,000円の減額計上でございます。20節扶助費につきましては説明記載のとおりでありますが、事業費の確定見込みによるものでございます。要保護・準要保護就学援助費につきましては、医療費扶助等が少なかったこと、特別支援教育就学奨励費につきましては、対象児童数が当初見込みを下回ったことによるものです。  3項1目学校管理費につきましては、7万9,000円の増額計上でございます。1節報酬につきましては、部活動顧問派遣の不用見込額の計上でございます。8節報償費につきましては、陶芸の非常勤講師報酬の不用見込額の計上でございます。11節需用費、燃料費につきましては、中学校灯油代の不足見込額の計上でございます。  32ページをお願いいたします。2目教育振興費につきましては、284万9,000円の減額計上でございます。20節扶助費につきましては説明記載のとおりでありますが、事業費の確定見込みによるもので、要保護・準要保護児童生徒就学援助費、特別支援教育就学奨励費とも対象生徒数が当初見込みを下回ったことによるものです。  以上です。 ○議長(星野壽男) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長(櫻井) 4項1目社会教育総務費につきましては8万8,000円の増額計上で、人件費でございます。  2目公民館費につきましては、207万6,000円の減額計上でございます。8節報償費につきましては、花いっぱい運動推進事業自治会報償金を減額するものでございます。13節委託料の減額につきましては、地区ぐるみ体育祭中止等によるものでございます。15節工事請負費につきましては、中央公民館空調設備工事の執行残でございます。18節備品購入費につきましては、テーブル、椅子等購入の残でございます。  5目文化振興費につきましては、62万2,000円の減額計上でございます。11節需用費及び13節委託料につきましては、日本遺産登録関連経費の減額でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、音楽鑑賞教室と児童生徒送迎用車両借り上げ料を減額するものでございます。  33ページをお願いいたします。7目改善センター管理費につきましては、16万2,000円の増額計上でございます。11節需用費の修繕料につきましては、汚水管漏水修理でございます。12節役務費の通信運搬費につきましては、電話料でございます。  8目営農指導拠点施設管理費につきましては、2万5,000円の増額計上でございます。11節需用費につきましては、施設等の燃料費でございます。12節役務費の通信運搬費につきましては、電話料でございます。  5項1目保健体育総務費につきましては、4万8,000円の減額計上でございます。9節旅費の減額につきましては、スポーツ推進委員の研修の欠席者分でございます。13節委託料につきましては、町民デー委託料を減額するものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、自転車及び卓球の関東、全国大会等出場費補助金でございます。  2目体育施設費につきましては、133万2,000円の増額計上でございます。11節需用費の修繕料につきましては、南運動公園ハンモックブランコの修繕でございます。15節工事請負費につきましてはいちご一会とちぎ国体用事務室設置に向けた各種工事で、34ページの18節備品購入費につきましては国体事務室で使用する机、椅子、書類保管庫などでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 11款災害復旧費、1項1目公共土木施設災害復旧費につきましては、9万2,000円の減額でございます。15節工事請負費につきまして、道路災害復旧工事の額の確定による減額でございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 2項1目農業用施設災害復旧費につきましては、1,664万4,000円の増額計上でございます。13節委託料につきましては、台風19号による災害復旧事業に係る測量設計業務について、決算見込みにより減額をするものでございます。19節負担金、補助及び交付金につきましては、負担金で芳賀台地土地改良区災害復旧費は、台風19号により被災しました森田頭首工並びに揚水機場の災害復旧に伴うもので、繰越し事業でございます。補助金は益子町土地改良区への災害復旧の補助金で、見込みにより減額をするものでございます。  説明は以上です。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 14款予備費につきましては96万1,000円の減額で、調整によるものでございます。  なお、35ページから36ページには、補正予算給与費明細書を掲載しておりますので、ご参照くださるようお願いいたします。  以上で一般会計補正予算(第4号)の説明を終わります。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。  7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) ただいまの説明いただきましたが、補足説明でもうちょっと詳しい説明お聞きしたいので、お願いしたいと思います。  21ページ、民生費の中で繰出金があります。国民健康保険特別会計繰出金という形で4,417万2,000円の減額になっていますが、先月全員協議会で頂いた資料の中では1,000円多く出ていまして、4,417万3,000円と資料の中身がなっています。この後国民健康保険特別会計でも説明あると思いますが、その中で見ると逆に2,000円増えて4,417万4,000円の計上になっているのですけれども、その仕組みについてちょっと。提示されている数字がばらばらなので、説明願いたいと思います。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) 直井議員ご指摘の件なのですが、片方は、一般会計のほうからは支出ということになり、特別会計のほうでは歳入ということになります。そこでの1,000円未満の切捨ての状況が影響しているものと思われます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) ただいまの説明ですと1,000円未満の端数分が出ていると理解しますけれども、では何が正解なのかがちょっとよく分からないので、実際に一般会計と特別会計出し入れで、この分どこかで調整はなっていると思います、100円単位で。1円単位ですか、細かく言えば。これどこで調整するのかが、この1,000円の差、まあ実際今回頂いた補正予算書では繰出しと繰入れが2,000円の差になっていますよね、国民健康保険の場合。その差額はどこに出ているのか、どこで調整しているのか、お願いします。 ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 一般会計と特別会計のほうの補正の違いということであります。一般会計のほうで申し上げますと、その他一般会計繰入金ということで4,317万3,000円という数字が出ております。そのほかに特別会計として受ける部分としましては、保険安定基盤繰出金であるとか、ほかの繰入金があります。そちらが端数が生じております。一般的には、歳入ですと端数については切捨てでの予算計上、歳出は切上げでの計上ということですので、そこでどうしても差が出てしまうということです。積み上げの端数の中での処理の部分と、一般会計では端数なしの1,000円ちょうどということで、その辺でずれが出ているということでご了解を頂きたいと思っております。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) さっき繰越明許のほうでも、担い手確保・経営強化支援事業ということで、6,750万ということで、新たにこれは国のほうの補助だと思うのですが、これについてその内容をもう一度お願いしたいのですが。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) お答えいたします。  担い手確保・経営強化支援事業でございますが、議員おっしゃるとおり国の補正事業で、補正予算でついてきた事業でございます。実は昨年度もあったわけなのですが、内容、目的は、先進的な農業経営の確立に意欲的な地域の担い手に対し、農業用機械ですとか施設の導入について補助金で支援するというところでございます。今回は手を挙げた方が今何名かいらっしゃいまして、イチゴ農家の方とか、あとは米とかいろいろ、ハウス、それからかん水装置、乾燥施設等々の一応要望が出ております。ただし、こちらこれから要望書という形で国の審査を受けますので、その結果採択になるかどうかはちょっとまだ分からないのですが、一応要望があった金額を補正予算で計上をしたところでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) 25ページなのですけれども、加工施設のことについてです。先ほど敷き砂利の説明がありました。先日、加工所の建設工事現場で事故の報告がございまして、事故後の対応として全協で、町は請負者に対し事故の再発防止対策を講じるよう指示を出した、今後の安全対策が確認され次第工事を再開するというようなことが文言で書いてありますけれども、再発防止対策はどのようなものがなされ、それで現在どのような状況になっているのかについて伺いたいと思います。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) お答えいたします。  先日の全員協議会のほうで事故報告をさせていただいたのですが、その後の状況でございます。町としましては再発防止策を講じるよう指示を出したところなのですが、業者のほうからは、具体的には水平ネットの取付けですとか、親綱を取り付け、安全を確保する、あるいは朝のKY活動というか、朝の朝礼の教育等々で対応したいということでございました。先日、先週の金曜日ですか、2月の28日でございますが、一応私ども担当が現場に出向き、その安全の措置の確認をしたところでございます。現在では、工事が再開されているという状況でございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) 現在は再開されているということですが、水平ネットがなされたのは私も見ました。その付近でグラウンドゴルフやっている方いると思うのですけれども、そのようなことについてはどのように考えているのかについて伺います。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) お答えします。  グラウンドゴルフを承知しております。実は今回この工事に当たりまして、その関係者のほうと何回かお話を持つ機会があったのですが、できればちょっとこっちでなく別な場所でというお話をさせていただいたのですが、どうしてもあそこが愛着がある場所なので、狭くなってもいいから続けさせてくださいということでございました。町としましては、工事に入りまして安全確保の観点から一定の柵ではないのですが、この場所でやってくださいということで指示を出しまして、できれば工事中は近づかないように等々のお願いはしているところでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) 今まで、多分あの近くでグラウンドゴルフ、いろんな工事町でやっていたと思うのですけれども、近くで高齢者がいろんなことやっていたというのはあまり聞かなかったかなとは思うのです。これから春の嵐などあった場合に、その水平ネットも倒れないとは限らないと思うのですけれども、そういうことについてはどのように考えているか伺います。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 水平ネットを設置をしておるところでございます。今後状況の安全の確認は常に細かく行うよう、現場の責任者には指示というか、お願いをしているところでございますし、二度と事故のないように、行っていただくように、再三申入れはしているところでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 11番、髙橋家光議員。 ◆11番(髙橋家光) では、順番だというので、農政課ばかりで申し訳ないのですけれども、農業用施設災害復旧事業ですか、これで台風19号で芳賀台地土地改良区の森田頭首工にこれ補助金を出しているのですけれども、これは単発なのでしょうか。それとも何年かに及ぶのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 今回負担金という形で、繰越し事業ということでお願いをしているわけでございますが、こちらにつきましては昨年の台風19号により被災をしました芳賀台地が管理をする森田頭首工とポンプ等がある機場の被災の復旧に関わる事業費に対する関係団体からの補助金ということで、今回限りでございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 11番、髙橋家光議員。 ◆11番(髙橋家光) 総額では約6億円ぐらいかかるというふうには聞いているのですけれども、この工事は農業関係の用水ということなので、やはり6月を迎えるに当たって田植とかそういうのがあるかと思います。工事時期、工事の完了時期としてはそのめどに間に合うのかどうか、お伺いいたします。 ○議長(星野壽男) 農政課長。 ◎農政課長(大塚) 現在のところ、聞いたところによりますと、6月の中旬以降ポンプが復旧されるということで聞いております。先日2月末の広報配布と一緒に関係自治会様には、節水のお願いと併せて今回のスケジュールが、ポンプの修繕に伴いまして通常の芳賀台地用水の配水の時期が遅れますよというお願いをして、周知に努めたところでございます。今のところ4月29日が配水開始というところで聞いてございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 11番、髙橋家光議員。 ◆11番(髙橋家光) はい、分かりました。  そうしますと、今回の補助金が1,800万何がしということなのですけれども、各町で出しているかと思うのですけれども、総事業費が約6億というふうに聞いているのですけれども、そうしますとその工事費はどういうふうな形で捻出するのか、またかかった費用に対して以後地方交付税等で還付があるのかどうか、お伺いいたします。
    ○議長(星野壽男) 企画課長。 ◎企画課長(日下田) 今回の芳賀台地の災害復旧費の財源ということでよろしいですね。町の負担が1,850万2,000円ほどございます。こちらにつきましては災害復旧債ということで、起債を借りる予定をしております。なお、この起債につきましては充当率が90%ということで、1,660万円の起債額を予定をしております。そのうち、元利償還金の95%が今年度の交付税の中で算入をされるということになっております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) それでは、プレミアム付商品券についてお伺いします。  実際今回実績として補正予算で、歳入歳出のほうで両方上がっていると思いますけれども、実際この販売総額9月の補正予算で上がってきたときに1億2,000万ということで、実績として約3分の1町民の方に使われなかったと理解しますけれども、その要因はどのようになっていますか。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) 今回のプレミアム商品券事業につきましては国のほうでもかなり推奨したのですが、やはり地域限定ということで使えるお店が少ないという、その地域に関してはやはりどうしても執行率が低い状態でございます。県内でいいますと、宇都宮、栃木市さんあたりは50%近い交付率ですか、利用率になってございますが、市町村におきましては大体30%前後。その中でも益子町は、県内の市町村の中では一番いい執行率となっております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) これは、全ての方が購入できるプレミアム付商品券ではないということで理解はしています。その中で、販売余剰があれば一般にも売り出すという感じで受け取っていましたけれども、それは理解としては違うのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) あくまでもこちらは消費税引上げに伴う経済的措置ということで、低所得者及び子育て世帯のみに限らせていただいております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) 27ページの悠和館の関係でありましたが、13、14、18ぐらい先ほど説明を受けたのですけれども、もう少し、もう一度伺いたいと思います、委託料、使用料、備品購入。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 悠和館に限定した形のご説明でよろしいでしょうか。               (「はい」の声あり) ◎観光商工課長(福田) 13款の委託料の部分につきましては、ギャラリーの管理業務ということで約12万5,000円の減額になります。  14款の使用料及び手数料につきましては、悠和館の部分のほうの防犯カメラのリースで当初予定していたのですが、防犯カメラを購入するということになりましたので、そちらのほうの減額が約20万9,000円の減額となります。  そちらのほうのリースのほうがなくなった分で、備品購入という形で悠和館の23万1,000円の備品購入ということで補正の計上をしてございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) はい、分かりました。  それでは、次というか、一般質問でも12月に私も悠和館の底地について質問をいたしました。今年度寄附を受けることができるようになったという説明を受けました。全協において今後分筆登記を進めるとの説明がありましたけれども、今年度中にはできると理解してよろしいのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 産業建設部長。 ◎産業建設部長(池田) 今年度中にできるというふうにご理解いただいて結構でございます。 ○議長(星野壽男) 16番、小島富子議員。 ◆16番(小島富子) その際、分筆費用等については、当初は相手方が持つということで説明を受けたと思うのですけれども、町の持ち出しはないということで理解してよろしいでしょうか。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 分筆、また所有権移転に係る登記の費用についての町の支出はございません。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 6番、小野澤議員。 ◆6番(小野澤則子) おもてなし補助金について伺います。これは、本年度はどのぐらいの申請があったのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 今年度の申込みにつきましては、10件の申込みがございました。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 6番、小野澤議員。 ◆6番(小野澤則子) その10件という数は、今までから比べまして多かったのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 観光商工課長。 ◎観光商工課長(福田) 例年10件前後の申込みを頂いてございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 23ページになります。4款1項2目の予防費の需用費で消耗品、マスクを買うということなのですが、マスクを配っていただいてストックがなくなっちゃったということなのですが、このストック分を買う分の金額なのでしょうか、これは。 ○議長(星野壽男) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(冨賀瀬) それとはまた別です。現在、マスクを今までの取引業者に入庫したら入れてくれという要求はしているのですが、それがいつ入るか分からない。取りあえず10万ぐらいあれば今年度はもつのかなということで、取りあえずの暫定的な措置でございます。今回自治会に配りましたやつは、2月の末に買ったものでございまして、そちらについてはこれから予備費のほうを充用させて支払いのほうする予定でございます。今回の補正につきましては、これから買えるであろうという見込みの金額を計上してございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  これから議案第11号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第9、議案第11号 令和元年度益子町一般会計補正予算(第4号)を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第9、議案第11号 令和元年度益子町一般会計補正予算(第4号)は原案のとおり可決されました。  休憩をいたします。               休憩  午後 3時20分                                                          再開  午後 3時35分 ○議長(星野壽男) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 ○議長(星野壽男) 日程第10、議案第12号 令和元年度益子町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)、議案第13号 令和元年度益子町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)及び議案第14号 令和元年度益子町介護保険特別会計補正予算(第3号)までの3件を一括議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第12号 令和元年度益子町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ410万4,000円を追加し、予算の総額を歳入歳出それぞれ27億1,338万7,000円とするものであります。  主な内容を申し上げますと、歳入では県支出金を4,750万8,000円増額し、繰入金を4,417万4,000円減額するものであります。  歳出では、総務費を1万3,000円、保険給付費を402万2,000円、諸支出金を6万9,000円増額するものであります。  次に、議案第13号 令和元年度益子町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ206万円を減額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ2億909万5,000円とするものであります。  主な内容を申し上げますと、歳入では後期高齢者医療保険料を206万円減額し、歳出では後期高齢者医療広域連合納付金を205万9,000円減額するものであります。  次に、議案第14号 令和元年度益子町介護保険特別会計補正予算(第3号)につきましては、保険事業勘定の既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ3,371万3,000円を減額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ15億7,636万8,000円とするものであります。  主な内容を申し上げますと、繰入金281万4,000円を増額し、国庫支出金329万8,000円、支払基金交付金2,405万7,000円、県支出金859万4,000円をそれぞれ減額するものであります。  歳出では、総務費57万7,000円を増額し、保険給付費2,612万円、地域支援事業費817万円をそれぞれ減額するものであります。  また、サービス事業勘定につきましては、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ38万円を増額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ566万円とするものであります。  歳入につきましてはサービス収入38万円を増額し、歳出では諸支出金73万2,000円を増額し、事業費35万2,000円を減額するものであります。  詳細につきましては担当課長より説明をさせますので、本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) それでは、議案第12号 令和元年度益子町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)についてご説明申し上げます。  42ページをお開きください。2の歳入でございます。4款2項2目システム開発費等補助金、1節制度関係業務準備事業費補助金につきましては、77万円の計上でございます。これは、12月補正予算におきまして歳出計上しました医療保険資格のオンライン確認等に伴うシステム改修業務に係る国の補助分で、10分の10を見込んでいるものでございます。  6款1項1目保険給付費等交付金、1節普通交付金につきましては、4,750万8,000円の増額計上でございます。これは、本年度に係る療養の給付費等に係る額の決定があったことによるものでございます。  8款1項1目一般会計繰入金、1節保険基盤安定繰入金につきましては、100万1,000円の減額計上でございます。内容につきましては、保険料の軽減分としまして107万2,000円の減額、保険者支援分としまして7万1,000円の増額計上で、いずれも国、県の決定が出たことによる補正額でございます。5節その他一般会計繰入金につきましては、4,317万3,000円の減額計上でございます。これは、保険基盤安定負担金交付金や療養の給付費等の本年度の額の決定がされたことによるものでございます。  43ページをお願いいたします。3の歳出でございます。1款1項1目一般管理費、11節需用費につきましては、事務に必要な図書代及びプリンターのインク代でございます。  2款2項1目一般被保険者高額療養費、19節負担金、補助及び交付金につきましては387万3,000円の増額計上で、本年度末までの見込みを計上したものでございます。  2項3目一般被保険者高額介護合算療養費、19節負担金、補助及び交付金につきましては14万9,000円の計上で、年度末までの見込額を計上したものでございます。  8款1項6目その他償還金、23節償還金利子及び割引料につきましては6万9,000円の増計上で、平成30年度精算における療養の給付費のうち、第三者行為や不当利得に伴う町が徴収した金額に関して返還金が生じたものによるものでございます。  続きまして、議案第13号 令和元年度益子町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)についてご説明いたします。49ページをお願いいたします。まず、2の歳入でございます。1款1項1目後期高齢者医療特別徴収保険料、1節現年度分につきましては206万円の減額計上で、資格の異動や喪失によるものが主な原因でございます。  50ページをお願いいたします。続きまして、3の歳出でございます。2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金、19節負担金、補助及び交付金につきましては、205万9,000円の減額計上でございます。保険の歳入が納付金となるため、同額の減額となるものでございます。  4款1項1目予備費につきましては1,000円の減額計上で、会計内の調整によるものでございます。  以上でございます。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) 予算書の51ページをお願いいたします。議案第14号 令和元年度益子町介護保険特別会計補正予算(第3号)についてご説明いたします。  58ページをお願いいたします。2、歳入でございます。1款1項1目第1号被保険者保険料につきましては、138万円の減額計上でございます。1節現年度分特別徴収保険料におきましては増額、2節現年度分普通徴収保険料におきましては減額計上でございます。これらは、徴収方法の変更と介護保険料の更正によるものでございます。  2款1項1目督促手数料につきましては、見込みといたしまして8,000円の増額計上でございます。  3款1項1目介護給付費負担金につきましては、656万2,000円の減額計上でございます。これは、給付費の減額見込みに対する国の負担分でございます。  2項1目調整交付金につきましては702万円の増額計上で、交付率が上がったことによるものでございます。  2目地域支援事業交付金(介護予防事業・日常生活支援総合事業)につきましては、84万4,000円の減額計上でございます。これは、地域支援事業費の減額によるものでございます。  3目地域支援事業交付金(介護予防事業・日常生活支援総合事業以外)につきましても、184万7,000円の減額計上でございます。これも、事業費の減額によるものでございます。  4目保険者機能強化推進交付金につきましては128万5,000円の減額計上で、介護予防への取組状況等に応じて交付されるものでございます。  59ページをお願いいたします。5目介護保険事業補助金につきましては22万円の増額計上で、介護保険システム改修に係る補助で、補助率は3分の2でございます。  4款1項1目介護給付費交付金につきましては、2,314万6,000円の減額計上でございます。これは、介護給付費の減額見込みに対しまして第2号被保険者分の保険料額として交付されるものでございます。  2目地域支援事業交付金につきましては、91万1,000円の減額計上でございます。これも、1目と同じ理由によるものでございます。  5款1項1目介護給付費負担金につきましては、724万8,000円の減額計上でございます。これは、給付費として減額となる見込みに対する県の負担分でございます。  2項1目地域支援事業交付金(介護予防事業・日常生活支援総合事業)につきましては、42万3,000円の減額計上でございます。これは、地域支援事業として行われます事業見込額の県の負担分でございます。  2目地域支援事業(介護予防事業・日常生活支援総合事業以外)につきましては92万3,000円の減額計上で、これも1目同様でございます。  60ページをお願いいたします。7款1項1目介護給付費繰入金につきましては、326万4,000円の減額計上でございます。介護給付費の見込額に対します町の負担分でございます。  2目地域支援事業繰入金(介護予防事業・日常生活支援総合事業)につきましては、42万3,000円の減額計上でございます。これは、当初の見込みよりも事業費が伸びなかったことによるものでございます。  3目地域支援事業繰入金(介護予防事業・日常生活支援総合事業以外)につきましては、92万3,000円の減額計上でございます。これも、2目同様でございます。  4目低所得者保険料軽減繰入金につきましては、1万2,000円の増額計上でございます。これは、対象となる被保険者が増えたことによるものでございます。  5目その他一般会計繰入金につきましては35万7,000円の増額計上で、事務費支出の増額によるものでございます。  2項1目介護サービス事業勘定繰入金につきましては73万2,000円の増額計上で、サービス事業勘定の人件費相当分を繰り入れるものでございます。  3項1目介護保険基金繰入金につきましては、632万3,000円の増額計上でございます。これは、給付費等におきまして不測の場合に補填するものでございます。  61ページをお願いいたします。9款3項1目第三者納付金につきましては79万4,000円の増額計上で、交通事故によります第三者行為の損害賠償金によるものでございます。  62ページをお願いいたします。3の歳出でございます。1款1項1目一般管理費につきましては、31万7,000円の増額計上でございます。12節役務費につきましては、手数料といたしまして共同処理手数料の不足見込額、保険料につきましては自動車損害保険の額の確定によるもの、13節委託料につきましては介護保険システム改修の補助率3分の1のものでございます。  2項1目賦課徴収費につきましては5,000円の増額計上で、口座振替手数料の増加によるものでございます。  3項1目介護認定審査会費につきましては42万円の減額計上で、審査会委員の報酬でございます。  2目認定調査等費につきましては67万5,000円の増額計上で、3節職員手当等及び4節共済費につきましては認定調査員に係るもの、11節は公用車の夏タイヤ購入費でございます。12節役務費につきましては主治医の意見書料の不足見込額、13節委託料につきましては介護認定調査業務の委託に係る不足見込額でございます。  63ページをお願いいたします。2款1項2目地域密着型介護サービス給付費から64ページをお願いします。2款6項3目特定入所者介護予防サービス費につきましては、全て見込みの額によるものでございます。  3款1項1目包括的支援事業につきましては489万7,000円の減額計上で、全て人件費でございます。  3目権利擁護事業費につきましては10万円の増額計上で、措置している措置者の認知症の進行に伴い、後見人申立てに係る手数料でございます。  65ページをお願いいたします。3款2項1目介護予防・日常生活支援サービス事業費につきましては280万円の減額計上で、見込額でございます。  4目介護予防ケアマネジメント事業費につきましては54万4,000円の減額計上で、介護予防のケアプランの委託件数の減によるものでございます。  3款3項1目一般介護予防事業費につきましては2万9,000円の減額計上で、3節、4節は人件費、8節報償費につきましては主に介護予防教室指導員の減によるものでございます。  続きまして、介護サービス事業勘定についてご説明いたします。70ページをお願いいたします。2の歳入でございます。1款1項1目介護予防サービス計画収入につきましては38万円の増額計上で、介護予防ケアプラン、これの作成件数が増加したことによるものでございます。  71ページをお願いいたします。3、歳出でございます。2款1項1目介護予防支援事業費につきましては35万2,000円の減額計上で、介護予防ケアプラン委託件数の減によるものでございます。  3款1項1目保険事業勘定繰出金につきましては73万2,000円の増額計上で、人件費の一部として繰り出すものでございます。  説明については以上でございます。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。  7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) 介護保険でちょっとお聞きします。  ページでいいますと61ページ、9款3項1目の第三者納付金についてちょっと説明いただきたいのですけれども、先ほどの説明で交通事故等の賠償という形で収入に入るということで、どういうときが適用されるのかなとちょっと考えたのですけれども、新たに介護が必要となった場合にこれが第三者から入るのか、それとももともと介護を利用していて、そのランクが上がってその差額がやっぱり入るのかとか、どっちも適用されるのかとか、そういうところ少し説明いただければと思います。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) どちらにも適用されますが、この案件につきましてはあくまでも健常な方が交通事故に遭って、それで介護保険が適用になったと。本来であればそれがただ普通に一般的になれば介護給付費として払われるのですけれども、事故が原因で介護になったものですから、その分については事故の加害者、保険会社になるかと思うのですが、そちらのほうからその介護給付分をこちらの歳入として受けるということになっております。 ○議長(星野壽男) 7番、直井議員。 ◆7番(直井睦) その場合に、身体的に介護が必要な場合に、長期間にわたって、1年単位ではなくて、2年、3年またはもっと長期になる場合もあると思います。そういうときの取扱いはどうなりますか。これは、永遠に第三者から入ってくると理解してよろしいのでしょうか。 ○議長(星野壽男) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長(河原) それは介護度合いによりますけれども、医師の診断書を基にそれが事故によった、起因してそういうふうになっているのかどうかということで判断をするようになっておおります。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) 国民健康保険について、一応今回4,100万補正ということでありますけれども、今回インフルエンザはあまりはやっていなかったかなというふうにその辺を思うので、この辺のやっぱり上がった原因というのは何かありますか。分かりますか。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) ただいまのご質問でございますが、高額療養費のお話でよろしいのでしょうか。               (「一般……」の声あり) ◎住民課長(和久) 一般の被保険者の高額療養費でよろしいでしょうか。               (「はい」の声あり) ◎住民課長(和久) これは、昨年から遺伝子治療薬というのが幾つも厚労省のほうで認可になってきております。特に去年の春先には量の多い、要は単価の高いものが承認されて利用されているというのがございます。11月、2月ぐらいのちょっと記憶なのですが、3名ほどいらっしゃいまして、その方々が今の医療費として高く使っておられるといったのがまず原因としてあります。あとは血管疾患、特に大動脈が破裂してしまったとか、そういったので入院が長引くといったのが目立った原因でございます。  以上です。 ○議長(星野壽男) 12番、加藤議員。 ◆12番(加藤芳男) はい、分かりました。インフルエンザとかいろいろはやるのだけれども、今回はコロナウイルスということでなかなかあれなかったと思うので、今後この辺全体的に病院にかかった人数というのは概略何人ぐらいいるのか分かりますか、その辺は。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) 申し訳ございません。正確な数字ではございませんが、昨年度に比べるとかなり低くなっておりまして、11月ぐらいの資料ですと、そのときにかかった2か月後ぐらいに集計となってくるわけなのですが、100人少し超えるぐらいだったという記憶はございます。申し訳ございません。 ○議長(星野壽男) 11番、髙橋家光議員。 ◆11番(髙橋家光) 今のちょっと関連なのですけれども、この前委員会でも若干触れたのですけれども、高額医療で最近新聞紙上でも2億円を超えるものが認可されたというような形になっております。そうなった場合に、どうしても保険機構が破綻してしまうだろうというふうなことも危惧されます。その辺の上限のほうの規制とかというふうな動きがあるのかどうかだけお伺いをいたします。 ○議長(星野壽男) 住民課長。 ◎住民課長(和久) ただいまの髙橋議員のご質問でございますが、確かに開発費がかなりかかることから、承認される医薬品の単価も非常に高いものがございます。今の国のほうの審議会とかでも話、議論にはなっていると思うのですが、その辺をどうするかといったところにつきましてはもう少し状況を見ていかなければならないかなと思っています。ただ、一定の高額でかかってくる金額につきましては、例えば80万超えるとか100万を超えるとかというものは、共同で県内の保険者がそれぞれ拠出金を出しながら賄っていると。大きく支出したところに穴埋めをしているというような事業で今埋まっているというのが現状です。今おっしゃっていたような本当に高額な部分については、もうちょっと時間を頂ければ情報がこちらまで届くのではないかと、そのように考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 11番、髙橋家光議員。 ◆11番(髙橋家光) 分かりました。非常に最近医療費のほうがかかっているようで、心配しているところでございます。我々も気をつけて医療費削減に取り組んでいきたいというふうに考えております。  以上です。 ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  初めに、議案第12号を採決します。  この採決は挙手によって行います。  日程第10、議案第12号 令和元年度益子町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)を原案のとおり決定することに賛成の方挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第10、議案第12号 令和元年度益子町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)は原案のとおり可決されました。  次に、議案第13号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第10、議案第13号 令和元年度益子町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第10、議案第13号 令和元年度益子町後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。  次に、議案第14号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第10、議案第14号 令和元年度益子町介護保険特別会計補正予算(第3号)を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第10、議案第14号 令和元年度益子町介護保険特別会計補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 日程第11、議案第15号 令和元年度益子町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)及び議案第16号 令和元年度益子町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)を一括議題とします。  議案の朗読は省略し、提案理由の説明を求めます。  大塚町長。 ◎町長(大塚) 議案第15号 令和元年度益子町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ967万1,000円を減額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ5億1,736万円とするものであります。  主な内容について申し上げますと、歳入につきましては分担金及び負担金170万円を増額し、使用料及び手数料227万1,000円、国庫支出金910万円をそれぞれ減額し、歳出につきましては公共下水道事業費967万1,000円を減額するものであります。  次に、議案第16号 令和元年度益子町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ7万1,000円を追加し、予算の総額を歳入歳出それぞれ1億822万1,000円とするものであります。  主な内容について申し上げますと、歳入につきましては使用料及び手数料160万1,000円を減額し、繰入金167万2,000円を増額し、歳出につきましては農業集落排水事業費7万1,000円を増額するものであります。  詳細につきましては担当課長より説明させますので、本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長(星野壽男) 建設課長。 ◎建設課長(飯村) 72ページをお願いいたします。議案第15号 令和元年度益子町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)につきましてご説明いたします。  75ページをお開きください。繰越明許費につきましては第2表、記載のとおりで、1款公共下水道事業費、2項施設管理費、事業名といたしまして汚水処理棟工事実施設計業務につきまして、1,900万でございます。  76ページをお願いいたします。第3表、債務負担行為につきまして記載のとおりでございまして、益子浄化センター汚泥棟増設工事委託業務につきまして、期間といたしまして令和2年度から令和3年度まで、限度額を1億8,200万とするものでございます。  79ページをお願いいたします。2の歳入でございます。1款1項1目公共下水道受益者分担金につきましては、170万円の増額計上でございます。これにつきましては、歳入見込額の増によるものでございます。  2款1項1目下水道使用料につきましては227万1,000円の減額計上で、見込額の減によるものでございます。  3款1項1目公共下水道費国庫補助金につきましては、910万円の減額計上でございます。こちらにつきましては、社会資本整備総合交付金の額の確定見込みによるものでございます。  続きまして、80ページをお願いいたします。3の歳出でございます。1款1項1目一般管理費につきましては、969万7,000円の減額計上でございます。13節委託料につきましては、下水道事業に係る交付金の額の見込みの減額に伴うものでございます。15節工事請負費につきましては、同じく下水道整備事業に係る交付金の額の確定見込みによる減額でございます。  説明は以上でございます。資料といたしまして、補正予算給与費明細書は81ページにございますので、ご参照いただきたいと思います。  続きまして、82ページをお願いいたします。議案第16号 令和元年度益子町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)につきましてご説明いたします。  87ページをお願いいたします。2の歳入でございます。1款1項1目施設使用料につきましては160万1,000円の減額計上で、見込額の減によるものでございます。  2款1項1目一般会計繰入金につきましては、167万2,000円の増額計上でございます。調整によるものでございます。  88ページをお願いいたします。3の歳出でございます。1款1項2目施設管理費につきまして、27万3,000円の増額計上でございます。11節の需用費につきまして、東田井地区の返送汚泥ポンプ交換に係ります修繕料の計上でございます。12節役務費、手数料につきましては、委託料への科目更正でございます。13節委託料につきましては、東田井地区処理施設の汚泥運搬業務料でございます。  説明は以上でございますが、資料といたしまして補正予算給与明細書につきましては89ページをご参照いただきたいと思います。  説明は以上でございます。 ○議長(星野壽男) 説明を終わります。  質疑を許します。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 質疑を打ち切ります。  次に、討論を行います。討論はありませんか。               (「なし」の声あり) ○議長(星野壽男) 討論なしと認めます。  これで討論を終わります。  初めに、議案第15号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第11、議案第15号 令和元年度益子町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第11、議案第15号 令和元年度益子町公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。  次に、議案第16号を採決します。  この採決は、挙手によって行います。  日程第11、議案第16号 令和元年度益子町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)を原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。               (賛成者挙手) ○議長(星野壽男) 挙手全員です。  したがって、日程第11、議案第16号 令和元年度益子町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)は原案のとおり可決されました。 ○議長(星野壽男) 以上で本日の日程は全部終了しました。  本日は、これで散会いたします。               散会  午後 4時15分...