日光市議会 > 2019-09-17 >
09月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

  • "福田道夫"(/)
ツイート シェア
  1. 日光市議会 2019-09-17
    09月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号


    取得元: 日光市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-22
    令和 元年  9月定例会            令和元年9月日光市議会定例会議 事 日 程 (第5号)                             令和元年9月17日(火)午前10時開議日程第1 議案第71号から議案第74号まで、議案第77号から議案第79号まで、議案第82号及び議     案第84号について日程第2 議案第75号、議案第76号、議案第80号、議案第81号及び議案第86号から議案第89号     までについて日程第3 議案第83号について日程第4 議案第85号について日程第5 議員議案第5号について出席議員(23名)     1番   青  田  兆  史         2番   亀  井  崇  幸     3番   荒  川  礼  子         4番   山  越  一  治     5番   和  田  公  伸         6番   斎  藤  久  幸     7番   粉  川  昭  一         8番   福  田  悦  子     9番   阿  部  和  子        10番   佐  藤  和  之    11番   齋  藤  文  明        12番   筒  井     巌    13番   田  村  耕  作        14番   伊  澤  正  男    15番   齊  藤  正  三        16番   斎  藤  伸  幸    17番   福  田  道  夫        18番   瀬  高  哲  雄    19番   山  越  梯  一        20番   生  井  一  郎    21番   小 久 保  光  雄        22番   川  村  寿  利    23番   大  島     浩欠席議員(1名)    24番   三  好  國  章                                              地方自治法第121条の規定による出席要求によって出席した者の職氏名  市   長   大  嶋  一  生      副 市 長   上  中  哲  也  教 育 長   齋  藤  孝  雄      企 画 総務   近  藤     好                          部   長  財 務 部長   安  西  義  治      地 域 振興   鈴  木  伊  之                          部   長  市 民 環境   石  川  良  則      健 康 福祉   矢  嶋  尚  登  部   長                   部   長  観 光 経済   田  中  宏  充      建 設 部長   北  山  誠  司  部   長  上 下 水道   鈴  木  秀  一      会計管理者   井  澤  雷  二  部   長  教 育 次長   川  田  盛  雄      消 防 長   斎  藤  信  義  総 務 課長   神  保  卓  也                                              本会議に出席した事務局職員  事 務 局長   江  藤     隆      議 事 課長   和  気  一  夫 △開議の宣告 ○斎藤伸幸議長 ただいまの出席議員23名であります。  これより本日の会議を開きます。                                      (午前10時00分) △日程の追加 ○斎藤伸幸議長 初めに、追加案件について議会運営委員会が開催されましたので、その結果について報告を求めます。  議会運営委員長。                 〔小久保光雄議会運営委員長登壇〕 ◎小久保光雄議会運営委員長 去る9月11日に開催いたしました議会運営委員会の結果についてご報告申し上げます。  追加案件につきましては、議員議案第5号についての1件であります。お手元に配付の議事日程に記載のとおり、当初予定しておりました日程第4の次に日程第5を追加し、審議願うことに決まりました。  各員のご協力をお願い申し上げ、議会運営委員会の結果報告といたします。 ○斎藤伸幸議長 お諮りいたします。  ただいまの委員長報告のとおり、議員議案第5号についてを本日の日程に追加し、日程第5として審議することにご異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 ご異議なしと認めます。  よって、議員議案第5号については本日の日程に追加して審議することに決まりました。 △議事日程の報告 ○斎藤伸幸議長 本日の議事日程について、事務局長に朗読させます。 ◎江藤隆事務局長 議事日程第5号を申し上げます。  日程第1 議案第71号から議案第74号まで、議案第77号から議案第79号まで、議案第82号及       び議案第84号について  日程第2 議案第75号、議案第76号、議案第80号、議案第81号及び議案第86号から議案第       89号までについて  日程第3 議案第83号について  日程第4 議案第85号について  日程第5 議員議案第5号について  以上であります。 △議案第71号から議案第74号まで、議案第77号から議案第79号まで、議案第82号及び議案第84号の委員会審査結果報告、質疑、討論、採決 ○斎藤伸幸議長 日程第1、議案第71号から議案第74号まで、議案第77号から議案第79号まで、議案第82号及び議案第84号についてを一括議題とし、総務水道常任委員会の審査結果について報告を求めます。  総務水道常任委員長。                 〔筒井 巌総務水道常任委員長登壇〕 ◎筒井巌総務水道常任委員長 総務水道常任委員会の審査結果についてご報告申し上げます。  本委員会に付託された議案は、議案第71号「日光市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について」、議案第72号「地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」、議案第73号「日光市補助金適正化推進委員会条例の制定について」、議案第74号「日光市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第77号「日光市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第78号「日光市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第79号「日光市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第82号「財産の取得について[職員情報端末ノートPC更新事業]」及び議案第84号「平成30年度(2018年度)日光市水道事業会計処分利益剰余金の処分について」の9件です。  審査は、去る9月4日、市長、副市長、教育長及び関係部課長等の出席のもと行いました。  議案第71号及び議案第72号については、それぞれ企画総務部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は、いずれも全会一致原案可決であります。  次に、議案第73号については、財務部長から説明を受け、質疑を行いました。その主な内容について申し上げます。「補助金適正化委員会を立ち上げた後、どういった方向・手段で進めていくのか」との質疑に対し、「初めに運用基準を定め、補助金の棚卸を行う。その後、各担当課で評価を行うためのチェックシートを作成し、その中から課題のある補助金を抽出し、検証を行い、改善が必要なものについては改善を図った上で翌年度の予算へ反映させていくことを考えている」との答弁がありました。  討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第74号については、財務部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第77号については、上下水道部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第78号及び議案第79号については、それぞれ消防長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は、いずれも全会一致原案可決であります。  次に、議案第82号については、企画総務部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第84号については、上下水道部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  以上で審査結果についての報告を終わります。 ○斎藤伸幸議長 委員長の報告が終わりました。  これより委員長報告に対する一括質疑を行います。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 質疑なしと認め、一括討論を行います。  本案については、討論の通告がありますので、議案第71号「日光市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について」発言を許可いたします。  17番、福田道夫議員。                 〔17番 福田道夫議員登壇〕 ◆17番(福田道夫議員) 日本共産党福田道夫です。市議団を代表して、議案第71号「日光市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について」、反対の立場で討論を行います。  この議案は、2020年度から導入される会計年度任用職員制度に対応するために制定するものです。会計年度任用職員制度は、2017年5月に成立した地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律によるものであり、現在の臨時・非常勤職員常勤職員同様の一般職としながら非正規に位置づけ、会計年度の最長1年の任用に厳格化するものとなっています。日本共産党は、正規職員を原則とする地方公務員法に1年任用の会計年度任用職員という新たな仕組みを導入し、臨時・非常勤地方公務員の大部分を移す狙いであることを指摘していました。  この法改正は国会では成立しましたが、次のような附帯決議がつきました。「人材確保及び雇用の安定を図る観点から、公務の運営は任期の定めのない常勤職員を中心としていることに鑑み、会計年度任用職員についても、その趣旨に沿った任用の在り方の検討を引き続き行うこと」としています。また、会計年度ごとの任用と雇用どめを自治体の判断で行うことを可能にしており、合法的な人員の調整弁となる可能性があること、またむしろ臨時・非常勤正規化正規職員定員拡大など、抜本的な改善こそ必要として、この法改正に反対いたしました。  よって、議案第71号「日光市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について」反対を表明します。議員各位のご賛同をお願いいたします。 ○斎藤伸幸議長 討論を終結し、これより採決いたします。  議案第71号「日光市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成多数であります。  よって、議案第71号は原案のとおり可決されました。  議案第72号「地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第72号は原案のとおり可決されました。  議案第73号「日光市補助金適正化推進委員会条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕
    斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第73号は原案のとおり可決されました。  議案第74号「日光市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第74号は原案のとおり可決されました。  議案第77号「日光市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第77号は原案のとおり可決されました。  議案第78号「日光市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第78号は原案のとおり可決されました。  議案第79号「日光市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第79号は原案のとおり可決されました。  議案第82号「財産の取得について[職員情報端末ノートPC更新事業]」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第82号は原案のとおり可決されました。  議案第84号「平成30年度(2018年度)日光市水道事業会計処分利益剰余金の処分について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第84号は原案のとおり可決されました。 △議案第75号、議案第76号、議案第80号、議案第81号及び議案第86号から議案第89号までの委員会審査結果報告、質疑、討論、採決 ○斎藤伸幸議長 日程第2、議案第75号、議案第76号、議案第80号、議案第81号及び議案第86号から議案第89号までについてを一括議題とし、市民福祉教育常任委員会の審査結果について報告を求めます。  市民福祉教育常任委員長。                 〔青田兆史市民福祉教育常任委員長登壇〕 ◎青田兆史市民福祉教育常任委員長 市民福祉教育常任委員会の審査結果についてご報告申し上げます。  本委員会に付託された議案は、議案第75号「日光市霧降スケートセンター条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第76号「日光市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第80号「日光市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第81号「日光市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について」、議案第86号「令和元年度(2019年度)日光市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について」、議案第87号「令和元年度(2019年度)日光市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)について」、議案第88号「令和元年度(2019年度)日光市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)について」及び議案第89号「令和元年度(2019年度)日光市診療所事業特別会計補正予算(第1号)について」の8件であります。  去る9月5日に、市長、副市長、教育長及び関係部課長等の出席のもと審査を行いました。  議案第75号につきましては、教育次長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第76号につきましては、市民環境部長から説明を受け、質疑を行いました。その主な内容について申し上げます。「11月5日から住民票等に旧氏が併記できるようになるが、その利点と周知方法は」との質疑に対し、「職場や銀行等の手続など、さまざまな場面において旧氏の使用を必要とする方が活用できるようになる。また、周知方法広報等に掲載するとともに、相談があった場合は丁寧に説明していく」との答弁がありました。  討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第80号及び議案第81号につきましては、それぞれ健康福祉部長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は、いずれも全会一致原案可決であります。  次に、議案第86号及び議案第87号につきましては、それぞれ保険年金課長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は、いずれも全会一致原案可決であります。  次に、議案第88号につきましては、高齢福祉課長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  次に、議案第89号につきましては、健康課長から説明を受け、質疑、討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  以上で審査結果についてのご報告を終わります。 ○斎藤伸幸議長 委員長の報告が終わりました。  これより委員長報告に対する一括質疑を行います。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 質疑なしと認め、一括討論を行います。  本案については、討論の通告がありませんので、これより採決いたします。  議案第75号「日光市霧降スケートセンター条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第75号は原案のとおり可決されました。  議案第76号「日光市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第76号は原案のとおり可決されました。  議案第80号「日光市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第80号は原案のとおり可決されました。  議案第81号「日光市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第81号は原案のとおり可決されました。  議案第86号「令和元年度(2019年度)日光市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第86号は原案のとおり可決されました。  議案第87号「令和元年度(2019年度)日光市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第87号は原案のとおり可決されました。  議案第88号「令和元年度(2019年度)日光市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第88号は原案のとおり可決されました。  議案第89号「令和元年度(2019年度)日光市診療所事業特別会計補正予算(第1号)について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第89号は原案のとおり可決されました。 △議案第83号の委員会審査結果報告、質疑、討論、採決 ○斎藤伸幸議長 日程第3、議案第83号についてを議題とし、観光産業建設常任委員会の審査結果について報告を求めます。  観光産業建設常任委員長。                 〔荒川礼子観光産業建設常任委員長登壇〕 ◎荒川礼子観光産業建設常任委員長 観光産業建設常任委員会の審査結果についてご報告申し上げます。  本委員会に付託された議案は、議案第83号「財産の取得について[足尾銅山観光観覧車購入事業]」の1件であります。  去る9月5日に、市長、副市長、教育長及び関係部課長等の出席のもと審査を行いました。  議案第83号については、観光経済部長から説明を受けた後、質疑を行いました。その概要について申し上げます。「平成30年に購入した観覧車3両の金額は7,900万円、今回購入する観覧車3両の金額は7,300万円と今回購入する観覧車のほうが安い理由は」との質疑に対し、「構造・仕様等に変更がないため、設計に係る費用が減額になったことによるものである」との答弁がありました。  また、「古い観覧車の処分方法として、オークションでの売買は考えていないか」との質疑に対しては、「昨年もオークションでの売買を検討したが、新しい観覧車を購入してから古い観覧車を置いておくスペースがなく、新しい観覧車の購入後は速やかに古い観覧車を処分しなければならず、オークションによる売買のタイミングが難しいため断念した経緯がある」との答弁がありました。  討論の後、採決を行った結果は全会一致原案可決であります。  以上で審査結果についてのご報告を終わります。 ○斎藤伸幸議長 委員長の報告が終わりました。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 質疑なしと認め、討論を行います。  本案については、討論の通告がありませんので、これより採決いたします。  議案第83号「財産の取得について[足尾銅山観光観覧車購入事業]」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議案第83号は原案のとおり可決されました。 △議案第85号の委員会審査結果報告、質疑、討論、採決 ○斎藤伸幸議長 日程第4、議案第85号についてを議題とし、予算審査特別委員会の審査結果について報告を求めます。  予算審査特別委員長。                 〔齋藤文明予算審査特別委員長登壇〕 ◎齋藤文明予算審査特別委員長 予算審査特別委員会の審査結果についてご報告申し上げます。  本委員会に付託された議案は、議案第85号「令和元年度(2019年度)日光市一般会計補正予算(第2号)について」の1件であります。  去る9月4日、市長、副市長、教育長及び関係部課長等の出席のもと、審査を行いました。  審査の方法は、歳入についての説明、質疑の後、歳出についての説明、質疑といたしました。  歳入歳出それぞれ財政課長から説明を受け、質疑を行いました。その主なものについては、歳入16款2項2目の第2号認定こどもに係る副食費減免事業費補助金について、「子供の長期入院などで給食をとらない場合の副食費の対応は。また、副食費の滞納で児童手当受給者の場合、保護者からの申し出で児童手当からの徴収を可能にする自治体もあるようだが、市の考えは」との質疑に対し、「長期入院等で保育園に行かないようなお子さんの副食費の徴収については、今後事前に申し出があれば、徴収を免除することを検討したい。副食費の滞納は、現在の保育料と同様に児童手当との相殺も検討したい」との答弁がありました。  また、歳出2款1項4目の聖火リレー対策事業費について、「1,000万円以上の予算だが、国からは交付金など予定されるのか、あくまでも市の持ち出しだけなのか」との質疑に対し、「国や県からの財源は見込めない状況であり、特別交付税の中で特殊事情として申請し、交付を受けられないか要望している」との答弁が、同じく歳出2款1項11目の交通安全対策推進事業費について、「補助金600万円の詳細は」との質疑に対し、「高齢運転者安全装置搭載車購入費補助金であり、当初60台分を見込んだが、現時点で94台の申請があり、補正で120台分、年間で180台分を見込んでいる。300万円以下の車両購入を対象にしており、94台中43台が軽自動車と、軽自動車の割合が高くなっている」との答弁がありました。  討論の後、採決を行った結果は賛成多数で原案可決であります。  以上で審査結果についての報告を終わります。 ○斎藤伸幸議長 委員長の報告が終わりました。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 質疑なしと認め、討論を行います。  本案については、討論の通告がありませんので、これより採決いたします。  議案第85号「令和元年度(2019年度)日光市一般会計補正予算(第2号)について」の委員長報告原案可決であります。本案について原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成多数であります。  よって、議案第85号は原案のとおり可決されました。 △議員議案第5号の上程、説明、質疑、討論、採決 ○斎藤伸幸議長 日程第5、議員議案第5号についてを議題とし、提出者の説明を求めます。  議会運営委員長。                 〔小久保光雄議会運営委員長登壇〕 ◎小久保光雄議会運営委員長 議員議案第5号「日光市議会政治倫理条例の一部を改正する条例の制定について」説明いたします。  地方公務員法及び地方自治法の一部改正により、新たに会計年度任用職員制度が創設されることに伴い、日光市議会政治倫理条例を改正するものです。  その内容は、同条例第3条第6号中、括弧書きの「臨時職員を含む」の記載を削除するものです。  議員各位のご賛同いただきますようお願い申し上げ、説明といたします。 ○斎藤伸幸議長 提出者の説明が終わりました。  本案については、会議規則第37条第2項の規定により委員会に付託しませんので、質疑、討論の後、採決いたします。  これより質疑を行います。質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 質疑なしと認め、討論を行います。                 〔「原案賛成」と呼ぶ者あり〕 ○斎藤伸幸議長 討論を終結し、これより採決いたします。  議員議案第5号「日光市議会政治倫理条例の一部を改正する条例の制定について」は原案のとおり決することに賛成の議員は賛成ボタンを、反対の議員は反対ボタンを押してください。                 〔各議員、表決〕 ○斎藤伸幸議長 押し間違いはありませんか。  なしと認め、採決を確定します。  賛成全員であります。  よって、議員議案第5号は原案のとおり可決されました。 △散会の宣告 ○斎藤伸幸議長 以上で本日の日程は終了いたしました。  これをもって散会いたします。                                      (午前10時39分)...