◎
経済文教常任委員会副
委員長(
齋藤弘)
経済文教常任委員会副
委員長を推薦いただきました齋藤でございます。
委員長を補佐いたしまして、微力ではございますが、議事の進行に努めてまいりたいと思います。
議員各位、また
執行部の
皆さんのご指導、ご鞭撻をよろしく
お願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)
○
議長(
篠原一世) 次に、
建設常任委員会委員長、
本郷淳一議員。
◎
建設常任委員会委員長(
本郷淳一) このたび
建設常任委員会の
委員長を拝命いたしました本郷でございます。もとより微力ではございますが、円滑な
委員会運営に全力を注いでまいる所存でございます。皆様のご協力を
お願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。よろしく
お願いします。(拍手)
○
議長(
篠原一世) 次に、同副
委員長、
横田誠議員。
◎
建設常任委員会副
委員長(
横田誠) ご挨拶申し上げます。ただいま開催されました
建設常任委員会で副
委員長にご推薦いただきました横田でございます。
本郷委員長をしっかりサポートしながら、円滑な
委員会運営に貢献してまいりますので、今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしく
お願い申し上げます。ありがとうございました。(拍手)
○
議長(
篠原一世) 次に、
議会運営委員会委員長、
金子保利議員。
◎
議会運営委員会委員長(
金子保利) ご挨拶申し上げます。休憩中に開かれました
議会運営委員会におきまして
委員長にご推薦いただき、就任することになりました。
委員長の職務をしっかりと務めさせていただきますとともに、
委員の皆様とともに活力ある
委員会にしたいと思っております。
議員各位のご支援、ご協力を
お願い申し上げ、ご挨拶といたします。よろしく
お願いいたします。(拍手)
○
議長(
篠原一世) 次に、同副
委員長、
亀山春夫議員。
◎
議会運営委員会副
委員長(
亀山春夫) ただいま
議会運営委員会におきまして副
委員長に推薦されました亀山です。
委員長を補佐し、
議会運営が円滑にできるようしっかりと補佐してまいりたいと思います。
議員各位のご協力よろしく
お願いいたします。(拍手)
○
議長(
篠原一世) 以上で各
正副委員長のご挨拶は終わりました。 なお、
市長より発言を求められておりますので、これを許します。
市長。 (
市長 登壇)
◎
市長(
岡部正英)
議員の
皆さん、おはようございます。 ただいま各
常任委員会及び
議会運営委員会の
正副委員長さんが決定をされました。まことにおめでとうございます。
議会運営の中でそれぞれ非常に重要な職務でございまして、
皆様方がその中心的な立場になっていただくわけでございます。どうぞその職責を十分に果たしていただきますとともに、
執行部に対しましてもご指導、ご協力を賜りますよう
お願いを申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。まことにおめでとうございます。
○
議長(
篠原一世)
日程第2、
報告第3号から第9号まで、以上7件を一括して議題といたします。 これより
質疑に入ります。 ただいまのところ通告はありません。
質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世)
質疑なしと認めます。 以上をもって、
報告第3号から第9号までについての
報告を終わります。ご了承願います。
○
議長(
篠原一世)
日程第3、
議案第67号から第71号まで、以上5件を一括して議題といたします。 本案は、いずれも
市長の
専決処分事項につき議会の承認を求める案件であります。 これより
質疑に入ります。
質疑の通告がありますので、発言を許します。 19番、
岡村恵子議員。 (19番
岡村議員登壇)
◆19番(
岡村恵子) おはようございます。それでは、提案されました
専決処分関係幾つかの
議案につきまして
質疑をさせていただきます。 まず、
議案第67号、
市税条例の
改正の内容になっております。それから、
議案第68号が
都市計画税、この
改正の中身になっておりますので、関連ありますので、一括で
質疑をさせていただきます。 まず、
個人市民税関係、幾つかの
改正があるようなのですけれども、これがどのような
改正となるのか。その辺、まず
1つ目にお聞きいたします。 それから、
法人市民税関係につきましても、
改正の中身になっているようです。これは
均等割の
税率区分の基準の
見直しということでなっておりますが、その
改正の中身についてご答弁を
お願いいたします。 それから、
固定資産税、また
都市計画税関係、これも関連あるわけですけれども、土地にかかわる
負担調整措置の延長ということになるようです。これにつきましてもご答弁をよろしく
お願いいたします。 それから、
軽自動車税関係、
車体課税の
見直しということであります。これにつきましてもご答弁を
お願いいたします。どのような
改正となるのか、それぞれ具体的に内容につきましてお聞きしたいと思います。 そしてまた、今回の
改正によりまして、
改正されることによって影響する金額ですね、
影響額、これにつきましてお聞きしたいと思います。 それから、
法人市民税関係の
改正の中身で、今回の
改正によりまして
事業者それぞれ
均等割、1
号法人から9
号法人あるわけですけれども、どのような影響が出てくるのかということでお聞きしたいと思います。 それから、
固定資産税関係でありますけれども、これは
負担調整措置の延長ということでありますが、この延長されることによりまして市民にとってどのようなことになってくるのかということで、それらにつきましてお聞きしたいと思います。 それから続きまして、
議案第69号、これはやはり
市長の
専決処分事項承認ということで、
国民健康保険税の
改正の中身があります。この内容につきましては、
国民健康保険税の
軽減措置の拡充ということで、私も
一般質問の中でもこの間聞いてきておりますが、改めまして、国のほうの
保険者支援金ということの措置でありますけれども、国がそのような措置をとった理由、そしてまたその
財源内訳につきましてお聞きしたいと思います。
2つ目に、この
改正で生じる
影響額はどのようになってくるのかということでお聞きしたいと思います。これは
一定国のほうがやはり低
所得者に対しての軽減を拡充するということですから、今
国民健康保険税の負担が大変重いということに対しての
一定国がそれに応える形になったことと理解をしておりますが、不十分な中身でもあると一方で思います。それらにつきまして、先ほど述べたようなことでご答弁いただければと思います。 それから続きまして、
議案第70号
市長の
専決処分事項承認ということで
補正予算が計上されております。
一般会計につきまして、4ページ、5ページに、第2表、
繰越明許費補正ということで
教育費、これが2,666万7,000円に変更になったと。補正前は1,816万9,000円であります。この金額を変更した、その理由と内容につきましてお聞きしたいと思います。 それから、ページでいいますと10ページ、11ページ、20款、この中に諸収入、
農業近代化施設等整備支援事業費補助金返還金ということで409万1,000円が計上されております。この内容につきましてお聞きしまして、1回目の
質疑とさせていただきます。ご答弁をよろしく
お願いいたします。
○
議長(
篠原一世) 当局の答弁を求めます。 まず、
総合政策部長。 (
総合政策部長 登壇)
◎
総合政策部長(
加藤栄作)
岡村恵子議員の
質疑にお答えいたします。 初めに、
議案第67号について、今回の
改正内容及び
影響額でございますが、まず
市民税関係の
ふるさと納税の拡充の
具体的内容でございますが、
ふるさと納税の
申告特例について規定するものでございまして、
寄附金控除の申告以外に申告の必要のない
給与所得者等が
ふるさと納税をする場合は、
確定申告をしなくても
所得税控除分相当額を含めて控除を受けられるものでございます。平成27年度の
税制改正では、
申告特例のほかに、
特例控除額の上限を
所得割の2割にする
改正も行われております。これらの
改正に伴い、国による
住民税の試算では約42億円の減収を見込んでおりますが、本市における
影響額につきましては、国の試算をもとに推計いたしますと、300万円から400万円程度の
市民税の減収になると見込んでおります。 次に、
法人市民税均等割の
税率区分の基準の
見直しの
具体的内容でございますが、
法人税改革に関連して、
法人市民税均等割の
税率区分の基準である
資本金等の額について、
無償増減資等の金額を加減算する措置を講ずるとともに、
自己株式の取得によって
資本金等の額が著しく減少した場合に、
資本金と
資本準備金の
合計額を
税率区分の基準とするものでございます。この
改正に伴い、国による
住民税の試算では約23億円の増収を見込んでおりますが、本市における
影響額につきましては、それぞれの法人の
経営状況により左右されるものでございますので、具体的に試算することは困難でございます。 次に、
固定資産税関係でございますが、第57条及び第59条につきましては、本年4月1日から子ども・
子育て支援新制度が施行されたことに伴い、
事業所内保育事業、これは利用定員が6人以上の場合でございますけれども、こちらの用に供する家屋及び償却資産が非課税措置の対象に追加されたことによる引用条項の号ずれを整備するものでございます。
改正による
影響額につきましては、この非課税措置は平成28年度課税分から適用となりますので、平成27年度の
影響額はございません。 次に、附則第10条の2第6項及び第7項の
改正内容につきましては、現在、地方税法附則第15条第8項として、わがまち特例措置が講じられております、雨水貯留浸透施設関係に、新たに条項が追加されたことに伴う引用条項の項ずれを整備するものでございます。施行日は平成27年4月1日でございます。
改正による
影響額につきましては、引用条項の項ずれの整備となりますので、税額等への
影響額はございません。 次に、附則第11条、附則第11条の2、附則第12条、附則第12条の2、附則第13条及び附則第15条の
改正内容につきましては、平成27年度評価替えに伴いまして、宅地等及び農地の
負担調整措置について、平成27年度から平成29年度までの間、現行の負担調整の仕組みを3年延長、また据置年度における下落修正措置を継続するために、年度を
改正するものでございます。また、
負担調整措置の内容につきましては、3年に1度の評価替えによって税負担が急増しないように、一度に上げずに、なだらかに課税標準額を上昇させる措置でございます。
改正による
影響額につきましては、現行の
負担調整措置等の仕組みを延長するものとなりますので、新たに税負担がふえるなどの市民に対する影響はございません。 それから、負担調整に関しまして措置の延長は市民にとってどうかというご質問につきましては、本市ではいまだに全ての土地が本来課税されるべき価格での課税となっていないことから、なだらかに税負担を上昇させる仕組みは、税負担を急激に上昇させる場合と比べて、市民にとっては負担の軽減につながっているものと考えております。 次に、
軽自動車税関係につきましては、昨年条例を
改正しまして、原動機付自転車及び2輪車につきましては平成27年度の課税分から税率を引き上げることになっておりましたが、専決処分により附則第1条第3項及び第5項を
改正し、原動機付自転車、2輪車及び小型特殊自動車にかかわる税率の引き上げについて、適用開始を1年間延期し、平成28年度以後の年度分からとするものでございます。この
改正に伴う
影響額につきましては、平成27年度の課税データによる原動機付自転車、2輪車、小型特殊自動車の調定額は2,363万6,400円でございますが、専決処分による
改正がなかった場合の新税率で計算した場合は3,761万600円となりますので、
影響額といたしましては調定ベースで1,397万4,200円の減額になるものでございます。 なお、
法人市民税関係の
改正で
事業者それぞれの
影響額がどのように生じてくるかにつきましては、先ほど答弁させていただきましたとおり、法人の
経営状況に左右されるものでございますので、試算は困難なところでございます。 次に、
議案第68号について、
都市計画税の関係でございますが、条例の
改正及びその
影響額についてでございますが、まず第2条第2項につきましては、子ども・
子育て支援新制度の施行に伴い、家庭的保育事業や居宅訪問型保育事業等の用に供する家屋及び償却資産が課税標準の特例措置の対象に追加されたことにより、引用条項を
改正するものでございます。
改正による
影響額につきましては、この課税標準の特例措置は平成28年度課税分から適用となりますので、平成27年度の
影響額はございません。 次に、附則第3項から第9項までの
改正内容につきましては、平成27年度評価替えに伴いまして、宅地等及び農地の
負担調整措置について、平成27年度から平成29年度までの間、現行の
負担調整措置の仕組みを3年延長するために、年度を
改正するものでございます。また、
負担調整措置の内容につきましては、
議案第67号のほうで答弁させていただいたとおりでございます。
改正による
影響額につきましては、現行の
負担調整措置の仕組みを延長するものとなりますので、新たに税負担がふえるなどの市民に対する影響はございません。 次に、附則第13項の
改正内容につきましては、現在、地方税法附則第15条第8項として、わがまち特例措置が講じられております、雨水貯留浸透施設関係に、新たに条項が追加されたことに伴う引用条項の項ずれ等を整備するものでございます。
改正による
影響額につきましては、引用条項の項ずれの整備となりますので、税額等への影響はございません。施行日につきましては、全て平成27年4月1日でございます。 次に、
議案第69号について、
国民健康保険税の関係でございますが、国がそのような措置をとった理由と財源についてでございますが、まず今回の専決処分の内容につきましては、
国民健康保険税の
軽減措置について、5割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の算定において、被保険者の数に乗ずべき金額を、現行の24万5,000円を26万円に引き上げ、2割軽減については現行の45万円を47万円に引き上げる
改正を行うものでございます。昨年度も5割及び2割軽減につきまして
改正を行いましたが、今回の
改正は景気動向等を踏まえ軽減判定所得を
見直したものでございます。また、平成27年度から国の保険者支援制度が拡充され、低
所得者対策の強化のため保険料の軽減対象となる低
所得者数に応じた市町村への財政支援が全体で約1,700億円拡充され、現行の7割、5割軽減に対する財政支援の補助率の引き上げ及び2割軽減についても財政支援の拡大が行われるものでございます。 次に、この
改正で生じる
影響額でございますが、試算の結果では、5割軽減につきましては147世帯、約784万円増加し、2割軽減につきましては世帯数は10世帯、軽減額は約35万円増加するものでございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 次に、教育総務
部長。 (教育総務
部長 登壇)
◎教育総務
部長(徳原文男)
質疑にお答えいたします。
議案第70号
市長の
専決処分事項承認について、
補正予算書4ページ、第2表、
繰越明許費補正の小学校プール改修事業の補正前と補正後の金額変更の内容につきましては、補正前の金額1,816万9,000円は、小学校プール改修事業のうち、旗川小学校ほかプールろ過装置更新工事分を繰り越した金額でございます。補正後の金額2,666万7,000円は、小学校プール改修事業のうち、犬伏小学校プール改修工事を年度内に終了予定をしておりましたが、天候不良によりプール本体の防水工事が進まず、年度内の完了の見込みが立たなくなったため、年度末に
市長専決により繰り越しした849万8,000円を追加した金額となっております。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 次に、産業文化
部長。 (産業文化
部長 登壇)
◎産業文化
部長(矢澤裕之)
質疑にお答えいたします。
議案第70号
市長の専決処分承認について、
補正予算書10ページ、20款諸収入、
農業近代化施設等整備支援事業費補助金返還金409万1,000円についての内容につきましては、平成21年度に植野集落営農組合において、農機具と農機具格納庫を整備いたしました。その際、植野集落営農組合に対し
佐野市では、国庫補助事業の
農業近代化施設等整備支援事業費補助金として整備費用の2分の1を交付いたしました。ところが、植野集落営農組合が組合員の高齢化で存続が困難となり、平成26年1月17日をもって解散し、農機具及び農機具格納庫を処分するとの結論に至りました。補助事業により取得した財産であり、処分制限期間も経過していないことから、相応の補助金を返還していただいたものでございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 以上で当局の答弁は終わりました。 19番、
岡村恵子議員。 (19番
岡村議員登壇)
◆19番(
岡村恵子) それでは、再
質疑をさせていただきます。
市税条例改正、それから
都市計画税改正の中身につきまして今ご説明いただきました。この中で
議案第67号、68号にかかわってのことなのですけれども、個人
市民税、
ふるさと納税の
見直しと、それから
軽自動車税関係、これは引き上げをするのを1年間延長するということについては内容的にも理解をしたところです。
1つ目に、
法人市民税関係なのですけれども、これが
資本金等の額の
見直しということで
影響額は出せないということでありましたが、県税のほうは
均等割そのものが引き上げになるようです。そして、県税のほうの全国的な増収8億円と、それから先ほど市町村の関係では23億円、これはご答弁いただいたところです。増収になるということですから、これは一定の増税になる方たちがふえる形ではないかと思います。これは一定評価できるところもあるかと思います。自分の会社の株を先に取得するという形で、特に大企業などはやはり資本の税金を安くする形での、そういうものをやってきた面があるようですので、その辺はそれがやはりできにくくするということですから、これはそういう点では評価できる面があるかと思います。しかし、この
法人市民税関係についての影響は出せないということでありますが、やはり今後影響も出てくる形もあるのではないかと思います。その辺、2回目の
質疑をさせていただきます。 それから、
固定資産税関係なのですけれども、
都市計画税関係、これにつきましても
負担調整措置、これが3年間延長ということで、これは
負担調整措置というのは平成6年から導入された制度だということで、それは理解しているところなのですが、この間、地価の下落がある中で、もちろん高騰しているところもあるでしょうけれども、この中での
負担調整措置の改悪といいますか、
改正というのが多々されてきたようで、一番直近では平成24年度に
改正がされたということもありまして、これは一律に3年間延長するということは、
負担調整措置が3年間延長するということでは、もちろん措置がなくなれば大変な事態になるわけですから、これは理解するところなのですが、そういう点でのこの間の、平成24年度には住宅用地の
負担調整措置について段階的に据え置き特例が縮小廃止されることになったということで、
固定資産税の税収というのがこのような形で図られてきたという一面があると思います。ですから、この3年間延長されるということで、もちろんこれは制度は必要なものですけれども、その辺、市当局としますと、この間の
負担調整措置との関連で、どのようにこの間の経過とか認識をされているかということで、その辺もお聞きしたいと思っています。 それから、国民健康保険のほう、
議案第69号なのですけれども、これはたしか消費税が8%になったということでその増収を社会保障に充てるという、そういううたい文句で引き上げもされてきました。10%はもちろんまだ延期ということでありますが、そういう中で、やはりもっと
国民健康保険税については、そうであればですね、やはり値上げされた分の、国民が負担した分の財源というのをしっかりと社会保障に充てるというのが筋だったわけですけれども、しかし国のほうはさまざまな総合法とかのものとか、
国民健康保険税も広域化ということでなかなかやはり、本当に社会保障の充実というか、負担軽減というか、そういう点ではなかなか手を出していない、逆な方向に進んでいるということも指摘できると思います。そういう点では、この
国民健康保険税の一定の
軽減措置はありましたけれども、残念ながら予定していた100%の3%上がった分のですね、消費税が、財源としてはやはり来なかったという結果にもなるかと思います。そういう点で、軽減制度が拡充したということでは今ご答弁いただきましたので、この辺は答弁は結構ですけれども、そのような要因があったと感じます。 それから、
議案第70号の小学校プール改修、これは雨とかの要因でその工事が完了しなかったということでありますが、これはもちろん夏までには完了する見込みだと思うのですが、その辺改めてお聞きしたいと思います。 以上で2回目の
質疑とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 当局の答弁を求めます。 まず、
総合政策部長。 (
総合政策部長 登壇)
◎
総合政策部長(
加藤栄作) 再
質疑にお答えいたします。 まず、1点目の今後の影響についてでございますけれども、先ほど申し上げましたとおり、一応金額のほうにつきましては市の
影響額ということでも出ておるわけですけれども、実際にはこれは
均等割のほうの基準のとり方に関するものでございますので、実際に各企業の
経営状況といいますか、これによって自己資本の取得とか、そういうものが行われると考えておりますので、その状況を見ませんと、何とも試算といいますか、計算がちょっとできないということでご理解をいただきたいと思っております。 それから、2点目の負担調整の関係でございますけれども、これにつきましては、先ほども申し上げましたけれども、本来課税されるべき価格での課税となっていない中で、税負担を急激に上昇させる場合と比べて、なだらかに上昇させるという制度でございますので、市民にとっては負担の軽減になっている制度ではないかと考えているところでございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 次に、教育総務
部長。 (教育総務
部長 登壇)
◎教育総務
部長(徳原文男) 2回目の
質疑にお答えいたします。 工事が夏までに完了する見込みかにつきましては、犬伏小学校プール改修工事につきましては工事が完了いたしました。 以上でございます。
○
議長(
篠原一世) 以上で当局の答弁は終わりました。 以上で通告による
質疑は終わりました。 ほかに
質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) これをもって
質疑を終結いたします。 お諮りいたします。ただいま議題となっております本案は、
委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) ご異議なしと認めます。 よって、本案は
委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論の通告がありますので、発言を許します。 19番、
岡村恵子議員。 (19番
岡村議員登壇)
◆19番(
岡村恵子) それでは、
議案第67号
市長の専決処分、
市税条例の
改正につきまして、反対の立場で討論をさせていただきます。 この条例
改正の内容は、個人
市民税での
ふるさと納税の
見直し、また軽自動車税など原動機付自転車及び2輪車にかかわる税率の引き上げについて、適用開始を1年間延長し、平成27年度分以後の年度からにするなどの要因があります。こういう点では一定よしと見なければならないというふうに思います。しかし、特に
法人市民税関係につきましては、資本割の課税標準であります
資本金等の額が
資本金と
資本準備金の
合計額を下回る場合には、
資本金と
資本準備金の
合計額を課税標準とするというものであります。これは先ほど述べましたように、自社株買いによる課税逃れを規制する
見直しでありまして、この点では評価できると思います。無償増資、減資を実態に合わせるという点ではよいというふうに思いますが、それによって
均等割課税の金額の増減については、先ほどのご答弁ですと、すぐには出ないと、微妙なところということでありました。しかし、この
改正によりまして、県税のほうは
均等割の金額そのものが値上げの要因が出ているようです。 法律
改正全体の中身として、国税の法人税率引き下げの代替財源の一つとして、黒字企業の負担を軽減し、赤字企業に負担をふやす、法人事業税の外形標準課税の拡大が盛り込まれております。
資本金1億円超の普通法人にかかわる外形標準課税の割合が、現行4分の1から、平成27年に8分の3、28年には2分の1と、2年間で段階的に拡大されます。また、
所得割の税率引き下げによりまして、法人税率の引き下げとあわせて法人実効税率の引き下げを行うものとなっています。与党大綱では、外形標準課税の拡大は、法人課税を成長志向型に変えるもの、より広く負担を分かち合い、稼ぐ力のある企業、企業所得の向上に前向きな企業の税負担を軽減する、このようなものであるとし、企業が収益力を高め、そこから得られた利益を従業員等に適切に還元する等、経済の好循環を実現するためとしております。しかし、赤字企業への負担増が人件費などの圧縮を招き、雇用の安定化や賃上げにマイナスの影響を与える可能性が指摘もされています。こちら側の試算によりますと、先ほどご答弁もありましたけれども、初年度以降、この
改正による平年度の
影響額、県税で約8億円増税、市税では全国で23億円の増税となるようであります。この地方税法の一部を
改正する法律は、3月31日に成立しましたが、今回の
改正が消費税10%への増税の先送り実施の強行を前提に法人税の引き下げの代替財源として外形標準課税の拡大を行うなど、黒字大企業を一層優遇する内容となっています。 以上、この関連する法律
改正の中身という観点から、この
議案第67号、
市税条例には反対を申し上げます。 以上で討論といたします。
○
議長(
篠原一世) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) これをもって討論を終結いたします。 これより
議案第67号から第71号まで、以上5件を採決いたします。 議題のうち、まず
議案第67号を採決いたします。 本案は原案のとおり承認することに賛成の
議員の起立を求めます。 (賛成者起立)
○
議長(
篠原一世) 起立多数であります。 よって、
議案第67号は原案のとおり承認することに決定いたしました。 次に、
議案第68号から第71号まで、以上4件を一括して採決いたします。 本案は、いずれも原案のとおり承認することに賛成の
議員の起立を求めます。 (賛成者起立)
○
議長(
篠原一世) 起立全員であります。 よって、
議案第68号から第71号まで、以上4件はいずれも原案のとおり承認することに決定いたしました。
○
議長(
篠原一世)
日程第4、
議案第72号を議題といたします。 本案は、
固定資産評価員の選任について議会の同意を求める案件であります。 これより
質疑に入ります。 ただいまのところ通告はありません。
質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世)
質疑なしと認めます。 この際、お諮りいたします。ただいま議題となっております本案は、人事に関する案件でありますので、
委員会の付託及び討論はこれを省略したいと思います。これにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) ご異議なしと認めます。 よって、本案は
委員会の付託及び討論を省略することに決定いたしました。 これより
議案第72号を採決いたします。 本案は同意することに賛成の
議員の起立を求めます。 (賛成者起立)
○
議長(
篠原一世) 起立全員であります。 よって、
議案第72号は同意することに決定いたしました。
○
議長(
篠原一世)
日程第5、
議案第73号から第84号まで、以上12件を一括して議題といたします。 ただいま上程中の各案について、これより
質疑に入ります。
質疑の通告がありますので、発言を許します。 19番、
岡村恵子議員。 (19番
岡村議員登壇)
◆19番(
岡村恵子) それでは、幾つか
質疑をさせていただきます。 まず、
議案第73号
佐野市
税条例等の
改正つきましてお聞きしたいと思います。それぞれの今回の個人
市民税、それから
固定資産税、
都市計画税、軽自動車税、市たばこ税、このようなものが
改正になるようですが、その内容について改めてお聞きしたいというふうに思います。 それから、今後どのような
影響額が生じてくるかということでお聞きしたいと思います。 それから、個人番号法との関連が条例の中に盛り込まれているようですけれども、この取り扱いにつきましてもお聞きしたいと思います。 続きまして、
議案第74号
佐野市
特定教育・
保育施設及び
特定地域型保育事業の
保育料等に関する条例の
改正につきましてお聞きいたします。今回保育料日割り計算にするという中身のようですが、この
改正に至った理由、その辺についてお聞きいたします。本来ならば、前議会の中で保育料の設定がなされました。そのときに日割り計算ということまでは入っていなかったと思います。ですから、今議会にこれがなった理由も、その辺につきましてもお聞きしたいと思います。 それから、説明の中に、規則に定めるところによるという、このような中身がありまして、詳細については規則で定めるということだと思うのですが、それが今回このように挿入された理由、そしてまた規則でどのような内容のものが定められるかということにつきましてもお聞きしたいと思います。 それから続きまして、
議案第83号 平成27年度
介護保険事業特別会計(
保険事業勘定)
補正予算(第1号)につきましてお聞きいたします。ページでいいますと34ページ、35ページになります。この中に、歳入といたしまして国庫支出金、介護保険事業費補助金(制度
改正に伴うシステム改修事業分)、これが270万円、それから繰入金としまして事務費繰入金、これが270万円、歳出といたしまして総務費の中に介護保険システム
運営事業費540万円ということになっております。このシステム改修というのは、今回どのような改修を見込んでのものになるかということでお答えいただければと思います。よろしく
お願いいたします。
○
議長(
篠原一世) 当局の答弁を求めます。 まず、
総合政策部長。 (
総合政策部長 登壇)
◎
総合政策部長(
加藤栄作)
岡村恵子議員の
議案第73号の
質疑にお答えいたします。 市
税条例等の
改正について、それぞれの
改正内容及び
影響額でございますが、まず個人
市民税でございますが、第33条第2項につきましては、地方税法第313条の
改正に伴う
改正でございます。
改正内容は、所得税法において、出国時に未実現のキャピタルゲインに対する譲渡所得課税の特例が創設されましたが、個人
市民税につきましては、翌年1月1日に市内に住所を有する者に課税される税であるため、所得税と同様の措置を講ずることは現時点で困難であることから、
所得割の課税標準において、当該譲渡所得を除外するものでございます。今後の
影響額でございますが、除外規定のため、この
改正に伴う影響はございません。 次に、第36条の3の3につきましては、地方税法第317条の3の3の
改正に伴う
改正でございます。
改正内容は、所得税法の項ずれに伴う所要の整備でございます。今後の
影響額でございますが、引用条項の項ずれの整備のため、この
改正に伴う影響はございません。 次に、附則第7条の3の2につきましては、地方税法附則第5条の4の2の
改正に伴う
改正でございます。
改正内容は、個人
市民税における住宅ローン控除の適用期限を平成39年度から平成41年度まで延長するものでございます。今後の
影響額でございますが、合計で約1億数千万円程度の減収と考えております。 次に、
固定資産税でございますが、附則第10条の2につきましては、地方税法附則第15条第2項第1号等の条例で定める割合について、わがまち特例の特例項目を追加するものでございます。内容につきましては、高齢者の居住の安定確保に関する法律に規定する新築のサービス付き高齢者向け貸家住宅に対する減額に、わがまち特例が導入されたことに伴いまして、条例で定める特例の割合を3分の2と規定するものでございます。「わがまち特例」とは、「地域決定型地方税制特例措置」の通称でございますが、今まで国が一律に定めていた課税標準額の軽減割合を、地方公共団体が法律で定める上限下限の範囲内において条例で決定できるようにするものでございます。施行日につきましては、公布の日からでございます。 次に、
改正による
影響額につきましては、今回の
改正により、課税標準の特例対象となる貸家住宅は平成27年4月1日以後に新築されるものが対象となり、平成28年度課税分から適用となりますので、平成27年度の
影響額はございません。 次に、軽自動車税の
改正でございますが、まず第80条の2の
改正につきましては、日本赤十字社が所有する軽自動車等に対する非課税の範囲を定めておりますが、第1号のみでございますので、規定内容を本文に組み入れて、条文の体裁を整えるものでございます。この
改正に伴う
影響額はございません。 次に、第80条の3の新設でございますが、軽自動車税の課税免除を規定するものでございます。内容につきましては、国の通達により、商品であって使用されていない軽自動車に対しては課税免除の取り扱いを行っておりますが、地方分権推進により、課税免除については市町村の判断によるべきものであるとの解釈が示されたことから、条例で規定する市町村がふえてきており、近隣市の状況等を勘案し、本市も条例化を図るものでございます。この
改正に伴う
影響額はございません。 次に、附則16条の
改正でございますが、軽自動車税の税率の特例を新設するもので、平成27年度に新規取得した新車のうち、一定の環境性能を有する軽4輪車等について、平成28年度に限り、その燃費性能に応じたグリーン化特例、いわゆる軽課を導入するものでございます。この
改正に伴う
影響額でございますが、試算の結果ではおおむね8割程度の軽4輪車等がいずれかの燃費基準を満たすものと考えられますので、軽課分として1,000万円程度軽減になる見込みでございます。 次に、第2条関係の
改正の附則第16条の
改正でございますが、軽自動車税の税率の特例について規定しておりまして、第1条関係の中で同条を
改正し、グリーン化特例を導入するといたしましたが、昨年の条例
改正で13年を経過した軽4輪車等に対し経年車重課を既に規定しておりますので、その規定内容を第1項に加える
改正を改めて行うものでございます。 次に、市たばこ税でございますが、附則第16条の2の削除でございます。たばこ税の税率の特例について、旧3級品の製造たばこにかかわる特例税率を廃止するものでございます。なお、特例税率の廃止に伴い、平成28年度から平成31年度にかけて段階的に税率を引き上げる経過措置及びそれに伴う手持品課税の取り扱いを
改正条例附則の中で規定しております。この
改正に伴う
影響額でございますが、平成27年度の予算ベースで試算しますと、28年度は約330万円、29年度は約680万円、30年度は約1,200万円、31年度は約2,200万円の増が見込まれます。 最後に、個人番号との関連取り扱いについてでございますが、今回の
改正につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆる番号法の施行に伴い、納付書や申請書等の記載事項に個人番号または法人番号等を追加するものでございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 次に、こども福祉
部長。 (こども福祉
部長 登壇)
◎こども福祉
部長(藤井謙一)
質疑にお答えします。
議案第74号
佐野市
特定教育・
保育施設及び
特定地域型保育事業の
保育料等に関する条例の
改正理由でございますけれども、保育料の算定におきまして、日割り計算ができるように
改正するものでございます。 次に、なぜ2月議会で
改正しなかったかにつきましては、さきの2月議会に保育料の条例を上程する際にも日割り計算について検討をしてございましたが、国からの情報も少なく、他自治体の動向も不透明な状況にありましたので、さらにこれまでは月単位での保育料としていた状況がありましたので、日割り計算の規定は盛り込みませんでした。平成27年3月31日になりまして、政令が公布され、給付金に係る日割り計算が規定されました。また、他の自治体の動向も明らかになってまいりましたので、早急に対応するため、今回保育料条例の
改正を
お願いするものでございます。 次に、「規則に定める」の内容につきましては、条例におきましては月の途中で入退園については保育料を日割り計算する旨を規定し、その具体的な算出方法は規則で定めることといたしました。規則におきましては、当該園児の月額の保育料に、教育認定の場合は利用日数を20で除した数、保育認定の場合は利用した日数を25で除した数を保育料に乗じて算出するものを定めるものでございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 次に、健康医療
部長。 (健康医療
部長 登壇)
◎健康医療
部長(高橋主也)
質疑にお答えいたします。
議案第83号の平成27年度
介護保険事業特別会計(
保険事業勘定)
補正予算(第1号)につきましては、27年度当初予算を歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ540万円を増額するものでございます。 歳入、国庫支出金の増額の要因といたしましては、介護保険制度に関し、
改正内容を介護保険システムに反映させるため、改修に要する費用に対する補助金でございます。国から正式な補助の金額等につきましてはまだ示されておりませんが、2分の1程度補助があるものと見込まれますので、総事業費540万円の2分の1の270万円を補助金として計上いたします。また、残りの270万円を
一般会計から繰り入れし、
一般会計繰入金として増額補正をするものでございます。 歳出につきましては、介護保険システムの改修に係る業務委託料といたしまして、540万円を増額補正するものでございます。システム改修の内容といたしましては、一定以上の
所得者の利用負担割合が1割から2割になる
見直しへの対応、2点目としまして高額介護サービス費の
見直しへの対応で自己負担限度額の変更、3点目が介護予防・日常生活支援総合事業実施の対応、4点目が特定入所者介護予防サービス事業
見直しへの対応でございまして、サービス費支給に当たっての勘案要素といたしましては「資産」などの追加でございます。 以上、答弁とさせていただきます。
○
議長(
篠原一世) 以上で当局の答弁は終わりました。 以上で通告による
質疑は終わりました。 ほかに
質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) これをもって
質疑を終結いたします。 お諮りいたします。ただいま議題となっております
議案第73号から第84号まで、以上12件については、お手元に配布の
議案付託表のとおり、所管の
常任委員会に付託して審査を
お願いすることにしたいと思います。これにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
議長(
篠原一世) ご異議なしと認めます。 よって、
議案第73号から第84号まで、以上12件については、いずれも所管の
常任委員会に付託して審査を
お願いすることに決定いたしました。 以上をもって本日の
日程は全部終了いたしました。 次回は、6月10日水曜日午前10時より本会議を開きます。ご了承願います。 本日は、これをもって散会いたします。 午前11時27分散会...