66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

7 ◯寺澤委員 昨年の反省を基に様々、きめ細かく対応していくことは分かりましたが、このポータルサイトは、今、もういろいろ類似的なアプリとかサイトとか、気象情報についてもヤフーとか、結構いろんなツールがあるんですが、それらよりも優れた、通常のものよりも優れたもの、要するにこれを見ればちゃんと情報が取れますよというものができるんですかね。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

前述の田中准教授の話では、人と関係をつくる窓口となる場所は一般的に観光案内所となりますが、従来の観光案内所よりも地域にあるゲストハウスやカフェ、コワーキングスペースといった場所で知りたいことを案内できる人がそこにいることが好ましいと言われていました。  本市観光案内所は、JR静岡駅構内に2か所、JR清水駅前に1か所あり、市外からの来訪者に向けて観光スポットなどの情報を提供していると思います。  

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

ICT活用した各教科の授業づくり、端末アプリ等の操作、教材の作成、校内のICT環境の整備、研修等の各支援をするために学校現場へ訪問して行っているものです。  学校訪問は、学校の規模に応じて実施しておりまして、全120校あります小中学校で、延べ1,500回実施しております。ICT支援員からの内容についての提案のほか、学校側からの要望に応じて、メニューに対応するという内容でやっております。  

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

このような状況の中、コロナ収束後の中部横断自動車道有効活用を目指すべき施策として、観光交流沿線都市交流物流交流の3点を挙げてみました。  まず、観光交流については、中部横断自動車道の開通を地域活性化につなげていくために、観光面に力を入れていくことが考えられるわけであります。

静岡市議会 2022-07-05 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-07-05

今後、旅行ハイシーズンである夏場の観光需要獲得に向け、事業者と十分コミュニケーションを取りながら、円滑に事業を推進してまいります。  次に、15ページ下段、22番、団体旅行等誘致事業は、本市への団体旅行を誘致するため、貸切バスを利用し、2か所以上の市内観光施設等を利用するツアーを開催する旅行会社等に対し、するが企画観光局が事務局を担う実行委員会より助成するものです。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-10

その活用につきましては、広大な芝生地と、開けた空間、最高の眺望、さらには、日本夜景遺産にも認定されているという特徴を生かし、観光客への感動の提供はもとより、イベントによる誘客、レジャー、レクリエーションの場など、コロナ禍においても安心して楽しめる、開放的で快適なオープンスペースとして、順次供用開始し、県や日本平観光協会など、公民連携で取り組んでまいります。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-10

観光振興を推進するに当たりまして、環境への配慮や観光市民生活の調和など、やっぱり時代が求めていることに合った観光振興をする必要があると思いますので、ただ多くの人を呼び込むということではなく、SDGsの考えを取り入れた、繁田委員がおっしゃられたとおり、継続性のある持続可能な観光政策──サステーナブルツーリズムもこれからは講じていかなければいけないと思っております。  

静岡市議会 2021-10-05 令和3年 総務委員会 本文 2021-10-05

そこで、オンライン開催に向けました機器の導入や、ウェブ会議サービスのZoomというアプリを駆使しながら、昨年6月からオンライン個別相談、セミナーを開催しております。オンライン活用しましたイベント具体例として、オンライン子育て移住体験ツアーというものを開催しております。  まず、こちらのパネル1を御覧ください。  

静岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

令和2年11月定例会で私が質問した観光需要喚起策の取組に対して、田辺市長から夜の観光資源の充実に向け、日本平からの夜景磨き上げに取り組むと御答弁いただきました。  令和2年度については、世界的照明デザイナー石井幹子氏に現状調査を依頼し、デザインコンセプト作成に着手しているとのことでした。  

静岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

平成30年度の観光庁の試算によれば、定住人口1人当たりの年間消費額は、外国人旅行者8人分、そして国内宿泊旅行者23人分、あるいは国内日帰り旅行者73人分に相当すると試算されております。そこに私どもは光明を見いだします。つまり、定住人口が減少しても交流人口を増加させることで、地域経済を維持することができるとも言えます。