1417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 2003-03-04 平成15年 2月定例会-03月04日-03号

次に、ゆとり教育親学への取り組みについてお伺いをいたします。  今年度より完全学校週5日制が実施され、総合的な学習の創設に象徴される新教育課程がスタートして1年が経過しようとしております。  この週5日制については、実施前にも議論がありましたし、実施後もさまざまな議論がなされてまいりました。各小中学校においては、試行錯誤をしながら年度末を迎えたという状況ではないでしょうか。  

袋井市議会 2003-03-01 旧浅羽町:平成15年3月定例会(第3号) 本文

いずみこども園の園長は、「一人一人の子供を丁寧に見る保育園と、カリキュラムに沿って長期的な教育活動をする幼稚園の利点を取り入れた施設です」と説明をしております。また、千代田区子育て推進課長は、「幼稚園保育園教育内容には違いはほとんどなく、幼稚園教諭保育士の免許を両方持っている職員も多い。

静岡市議会 2003-02-26 旧清水市:平成15年第1回定例会(第3号) 本文 2003-02-26

特に、教育関係でありますが、よく言われます。国が滅びるのも、また栄えるのも教育であるというふうに言われるわけでありますが、今や我が国教育に対するいろいろな角度から論議され、1つの転換期を迎えたであろうというような感がいたすわけであります。  昭和22年制定されまして、現在まで我が国のこの教育を支えてきた教育基本法、この改正も今中央教育審議会で挙げられていることも事実であります。  

静岡市議会 2003-02-19 旧静岡市:平成15年第1回定例会(第2日目) 本文 2003-02-19

次は、教育行政について2点お伺いいたします。  小嶋市長は、教育部門においても、幾つかの時代の変化を的確にとらえた政策をとってまいりました。  例を挙げますと、先ほどの防災面での学校耐震化積極推進、温かみのある教育環境実現としての木製机、いすの導入等々であります。

焼津市議会 2003-02-04 平成15年2月定例会(第4日) 本文

間違った教育をする大人たちに、平和構築の考え方を持ってもらうのが先決であります。未来を担うべき子どもたちに、平和教育をどうやって行われるのか、大変デリケートな質問かもしれませんが、教育的指導者である教育長にお考えをお伺いしたいと思います。  続きまして、平和構築への熱意は、市の活性化振興策になり得るとの視点から、何点か質問させていただきます。  

御殿場市議会 2002-12-13 平成14年12月定例会(第4号12月13日)

教育水準とは一般的に教育普及度教育内容教育条件、教育費などをあわせて教育水準と呼んでおりますが、今回の質問におきましては教育内容に限定して、さらに学校教育に限定して質問をいたします。  質問の背景を申し上げます。私は住民の潜在的な政策要望として教育水準の高さというものが存在すると考えております。簡単な言い方をしますと教育水準の高さは文化、経済、産業などまちの発展につながる。

裾野市議会 2002-12-13 12月13日-一般質問-04号

この1番、2番に関して、ちょっとこれは質問とは直接関係ないのですが、実は教育委員長答弁をお願いしたいと思いまして、ここに答弁要求者氏名教育委員長ということでお願いしたのですが、今のところ規則にそのようなことないということで教育長に答えていただくのですけれども、これからは教育委員会責任者としての教育委員長にもこういったことを積極的に考えていただきたい。

静岡市議会 2002-12-10 旧清水市:平成14年第4回定例会(第4号) 本文 2002-12-10

次に、民間教育力の活用について、お伺いします。教育については、近年、教育基本法改正や、ゆとり教育など、大きな議論がなされてきております。これは日本の諸制度制度疲労を起こし、行き詰まりを生じたことから発生したことであります。つまり、今までの重工業中心経済船団方式の経営などの基礎となった、集団や全体を重視する教育が変換を迫られているということであります。

三島市議会 2002-12-09 12月09日-05号

年度は各学校ではこのプランを受け、各学校ごとに校長のリーダーシップのもと、創意工夫を生かした教育課程をつくり上げ、特色ある教育実践に取り組んだ結果、徐々に成果が出始め、教育改革の兆しが見え始めたところです。私は常々公立学校と言えども競争であると機会あるごとに申し上げてまいりました。各学校がこのプランを真摯に受けとめ、教育改革に向けて邁進することも見守っていきたいと考えております。 

浜松市議会 2002-12-03 12月03日-17号

5番目の質問は、教育行政についてであります。土屋教育長に2点お伺いいたします。 1点目は少人数授業研究推進についてであります。現在は、価値観多様化で、子供たち学習の目的を見つけにくく、その意欲は低下傾向にあると言われています。そのような中、子供学習を効果的に支援するための取り組みとして、少人数単位授業が注目されております。 

御殿場市議会 2002-10-18 平成14年 9月定例会(第7号10月18日)

○議長(渡辺 巖君)  会議に先立ち、過日の本会議において任命同意され、10月1日付で教育委員に任命されました森岡和鶴子氏がお見えになっておりますので、ごあいさつをいただきます。 ○教育委員森岡和鶴子君)  皆様おはようございます。教育委員に再任されました森岡和鶴子でございます。  1期4年間、大変いろいろなことを学ばせていただいたなと今、実感いたしております。

静岡市議会 2002-10-01 旧静岡市:平成14年第6回定例会(第2日目) 本文 2002-10-01

米余り打開策という側面もあったわけですが、学校給食が食教育の現場であることは静岡市の基本構想でもうたわれています。  今どき、母親のつくるべき弁当を代行しているというような時代錯誤の人はもういないと思いますが、今や食教育から食農教育、食べる「食」と農業の「農」で食農教育という時代になりました。

御殿場市議会 2002-09-26 平成14年 9月定例会(第5号 9月26日)

        鎌 野 博 之 君  教育部次長学校教育課長        芹 沢 重 義 君  教育部社会教育課長           鈴 木 章 司 君  教育部体育課長             坂 本 登志雄 君  教育部学校給食課長           中津川 裕 平 君  教育部図書館長             土 屋 武 彦 君  総務部国体推進課長           江 藤 宏 司