73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

磐田市議会 2020-12-01 12月01日-03号

急に学校という受け皿がなくなってしまったときに、多くの家庭や自治体が戸惑いました。そこでお伺いします。 小項目1、コロナ禍で浮き彫りになった教育課題把握とその解決をどのように行っていくのかお伺いします。 小項目2です。コロナ禍において、GIGAスクール構想が前倒しになり、本市においても補正予算に計上した。

磐田市議会 2020-03-03 03月03日-04号

次に、児童虐待DV背景現状相談体制を含めた市の対応についてですが、現状として児童虐待では育児放棄心理的虐待相談が多く、ともに増加傾向にあり、DVを含む女性相談では離婚問題、夫からの暴力相談に加えまして、家庭不和、精神的問題に関する相談が増加しております。これらの背景には経済的な問題や精神疾患などを含む複雑な要因があると考えます。

磐田市議会 2019-02-26 02月26日-04号

項目(2)にこっと食品自動販売機設置背景契約形態を伺います。 中項目(3)交流センターでの食品販売可能性を伺います。以前、食品製造販売会社指定管理を受け、その施設食品販売していて大変便利だったことを覚えています。 中項目(4)指定管理施設での食品販売可能性を伺います。 大項目4、市長入院中の職務代理者の未設置について。

磐田市議会 2016-09-21 09月21日-06号

また、家庭訪問を通じて、教室での子供の頑張りを伝えたり、不安や悩みを聞いたりすることで、保護者自立に向けて意識が変化し、中には生活保護から脱却できている世帯もございます。 一方で、家庭学習習慣づくりや、子供保護者双方高校進学に対するさらなる意識向上高校進学後の支援などが課題と考えております。 

磐田市議会 2015-02-27 02月27日-03号

これは市街化区域公共施設や医療、福祉商業施設などの都市機能を拠点とした居住誘導区域を設定し誘導を図るもので、この区域では一定の人口密度を維持することにより、生活サービスやコミュニティーを持続的に確保するものです。本市におきましても、立地適正化計画の策定に向け、中心市街地を含めました市街化区域を対象に、誘導可能な区域について来年度から調査を進めていきたいと考えております。 

磐田市議会 2014-12-04 12月04日-04号

財務省は小学校全体のいじめの認知件数や不登校暴力行為件数に占める小1の割合を35人学級導入前の5年間と、導入後の2年間について比較し、導入の前後ではほとんど変わらないというデータを持ち出し、35人学級には効果がないと決めつけています。これは全く根拠になりません。子供の不登校暴力行為には貧困や競争教育の影響など、さまざまな要因背景があり、学級人数の問題だけでとらえることはできません。

磐田市議会 2014-09-17 09月17日-03号

最近、超核家族化がふえた上にストレス社会になり、家庭地域で当たり前に暴力がふえていると感じております。暴力は1日でも早く見つけ、助け出さなくてはなりません。暴力がある関係の中では何も生み出されないと思います。ぜひ地域暴力、DV虐待防止への啓発を行っていただきたいと強く思います。 小項目2番目は、地域暴力防止への啓発についてお伺いしたいと思います。