50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-09-13 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月13日-03号

まず、 (1)の学校区ごとの傾向やポイントとなる意見についてですけれども、中学校区ごとの置かれた状況やこれまでの学園化の経過などによって特色が出ていたと、そのように感じています。  南部地域では、少子化対策を求める声が多く出されました。比較的規模の大きい学校が多い東中学校区や西中学校区においては再編必要性を問う意見が多く、まだ再編が身近な課題としては認識されていないという感じが見て取れました。

掛川市議会 2022-08-31 令和 4年第 4回定例会( 9月)−08月31日-01号

次に、ワクチン接種につきましては、副反応を理由に接種を迷う12歳以上の若い世代接種を促進するため、副反応が比較的少ないとされているノババックスワクチンを使用した接種日を土曜日や夜間に設けるとともに、 5歳から11歳対象の小児ワクチン接種日を夏休み中の夜間に設け、接種を推進いたしました。

掛川市議会 2022-06-21 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月21日-03号

市内中学生など積極的に参加してもらい、地元愛があふれる事業展開ができないか伺います。 ○副議長二村禮一) 答弁を求めます。久保田市長。 ◎市長久保田崇) お答えをいたします。  中学生などに参加してもらう事業展開についてでありますが、まずは未来を担う子供たちお茶の魅力を理解してもらうための学習を充実化し、お茶地元に対する愛情を醸成することが必要であると考えます。

掛川市議会 2022-06-20 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月20日-02号

協働環境部長都築良樹) 学校施設予約システムですが、現在、デジタル化に向けて調査検討を進めていますが、グラウンドを使用する際に、学校夜間照明施設管理委員会への 2種類の申請が必要なことや、予約方法について予約優先順位の在り方や学校ごとの運用が異なることなどから、それらの統一化に向けての調整に時間を要しています。一日でも早く整備できるように、引き続き検討を進めてまいります。  以上です。

掛川市議会 2021-09-15 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月15日-03号

検査体制の強化については、現状では、開業医はPCR検体採取センターだけでなく、それぞれ日常の診療検査、検診、ワクチン接種、休日夜間急患診療、さらに施設医や校医、それから園医などを兼ねており、過重な負担がかかっている状況にあることから、PCR検査体制を補うために、掛川市では所有する抗原検査キットを活用し、対応しているところであります。  

掛川市議会 2019-12-04 令和 元年第 5回定例会(11月)−12月04日-02号

次に、 (10)の掛川城ライトアップ廃止についてでありますが、掛川城夜間ライトアップでより一層掛川市のシンボルとして存在感を示すとともに、東海道新幹線の車窓からも見えるため、観光振興シティプロモーションなどに大変大きな効果がありますので、今のところ廃止ということは考えておりません。  

掛川市議会 2019-09-18 令和 元年第 4回定例会( 9月)−09月18日-03号

そして、あるとき幼い子供さんのいるお母さんからお話を伺ったんですけれども、その方は子供さんが夜間にぐあいが悪くなって、 119番を押したら、救急車はあいにく出動中であったため、子供の症状を伝え、それでは自宅が中東遠総合医療センターに割と近かったものですから、自家用車で病院に行ったということです。

掛川市議会 2019-06-28 令和 元年第 3回定例会( 6月)−06月28日-04号

中学生などは、調べ学習、こうしたものが可能なように、いろんな資料が図書館に、関連書ですね、そうしたものが置かれて自分たちで学べる、あと、証言を聞く会であるとか、主体的な平和学習につながるような、そんな工夫をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長大石勇君) 答弁を求めます。佐藤教育長

掛川市議会 2019-06-27 令和 元年第 3回定例会( 6月)−06月27日-03号

全国共通ダイヤルがあれば、24時間受け付けてもらえますが、例えば夜間掛川虐待と検索しても、このホームページにたどりついた方はそのことに気づけないままです。市のホームページでも、児童虐待通告先として、全国共通ダイヤル 189、これは 189というのは語呂で「いちはやく」、いち早く連絡してくださいという語呂なんですね、 189。それを早急に言及すべきだと考えますが、いかがでしょうか。  

掛川市議会 2019-03-08 平成31年第 1回定例会( 2月)−03月08日-07号

中学 2年生の女子の身体活動量は、通学と体育の時間を除くと、 2割の生徒は 1日10分もないと言われています。こうした日々の身体活動量の減少は、大人同様に進んでいるという現状です。そして、青少年期生活習慣運動習慣は大人に持ち越されていくというふうに言われておりますので、若い世代への働きかけが非常に重要だと思っております。  

掛川市議会 2018-12-06 平成30年第 4回定例会(11月)−12月06日-03号

◆13番(小沼秀朗君) 台風24号で 3万 7,300戸の停電がございまして、夜間照明がないことの不安、それからスマートフォン充電切れ皆様お困りでした。私の住居エリア停電がなかったものですから、SNSですぐに呼びかけて、実家の店舗を開放してスマートフォン充電をどうぞというふうにやらせていただきました。

掛川市議会 2018-09-19 平成30年第 3回定例会( 9月)−09月19日-03号

◆3番(嶺岡慎悟君) 中学校区ごと学園ごとにということで、私が住んでいます土方、城東学園についても取り組んでいるということもあり、質問をさせていただいたところです。  少しこの家族愛先ほど話をさせていただきましたが、そこからはちょっと離れてしまいますが、スマホ認知症というのを皆様は御存じでしょうかと思います。

掛川市議会 2016-09-13 平成28年第 3回定例会( 9月)-09月13日-02号

視察をした鴨川市の長峡中学校区では、一体型、統合型とも言いますが、中学校 1校、小学校 3校が一体型施設で、学年段階は 4・ 3・ 2の 3区分を採用し、 9カ年の在学期間を、前期は小学校 1年から 4年まで、中期が小学校 5年から中学 1年、中学 1年は 7年生というふうに言っておりましたが、後期が中学 2年、中学 3年、 8年生、 9年生というふうな運営形態でありました。