6246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-03-22 03月22日-一般質問-05号

また、休暇制度につきましては、地域貢献活動の定義は難しそうでございますけれども、職員が自発的に報酬を得ないで社会に貢献する活動を行う場合として、地震等の災害被災地被災者支援活動障害者支援施設等での活動に関しまして、特別休暇制度があります。  以上です。 ○議長(賀茂博美) 3番、勝又豊議員。 ◆3番(勝又豊議員) 時間外勤務の縮減の取組と特別休暇制度があるとの答弁でした。  

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

犯罪発生すると、被害者のみならず、その家族までもが心身の不調、生活上の問題、周囲の人の言動により傷つく等、精神的な苦痛や経済的な損失を負うことになる。国においては、平成17年4月1日に犯罪被害者等基本法が制定され、犯罪被害者等のための施策に関し、国及び地方公共団体などの責務並びに基本的施策が定められた。

掛川市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月11日-06号

11年前の 3月11日、地震発生時の14時46分、掛川市議会は本日と同じように議場において一般質問の最中であったと先輩議員からお聞きしております。11年という歳月が流れても、今なお復興へと御尽力されている皆様に思いをはせながら、大項目 2点、小項目 8点の質問をさせていただきます。  ついでに、この今日の私の服装にしても、思いがどこにあるか分かっていただけると思います。  

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-11

23 ◯堀委員 JAMSTECに関しては、くしくも今日、東日本大震災から11年目ということで、JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」は地震のメカニズムを解明する研究船ということで、そういったものとの連携は、本市において防災の観点からも非常に意義のあるものだと思っておりますので、ぜひそこも発信していただきたいと思っております。  

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-11

土地の地番、それから地目、境界、面積、所有者などの地籍を明確にする地籍調査実施済み区域では、個々の土地境界位置地球上の座標値と結びつけられまして、成果が数値的に管理されることになりますので、大規模災害発生した場合にも境界を正確に復元することができまして、復旧活動に迅速に取りかかることが可能となります。

三島市議会 2022-03-09 03月09日-04号

次に、熱海大規模土砂災害は、建設発生土による盛土が原因との見解から、残土処理規制が厳しくなっています。国は盛土に関する現行法課題を検証し、危険な盛土を防止する仕組みを検討。県でも盛土規制を強化する新しい条例制定盛土対策課の設置を進めており、現場発生土を取り巻く環境は大きく変わることが予想されます。現在、三島市発注工事における残土指定処分ですが、受入れ地は市外の民間です。

清水町議会 2022-03-08 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-03-08

また、理想にすぎないかもしれませんが、使命感があり、行動力のある職員町内在住であるとしたなら、例えば災害発生した際、公務から離れていても地域のリーダー、パイプ役となって防災力向上に大きく資することができ、長い目で見れば、地域のコミュニティの向上に向けた原動力になり得ることも期待できます。  

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-03-08

昨年3月に発生した陥没事故でございますけれども、発生当日より仮配管にて仮ポンプを設けまして、排水を実施して応急復旧しております。しかしながら、管路自体閉塞された部分につきましては、昨年12月までに応急復旧工事を完了させていただきました。  陥没に関連する施設調査でございますけれども、偏流水管と申しますけれども、こちらの全ての延長につきましては、850メートルございます。

清水町議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-03-07

5目地震対策費の12節委託料ですが、141ページに行きまして避難所運営演習業務とあります。コロナの関係で、ここ2年ほど避難所を運営するという意味での地域での避難訓練がなかなかできないような状況ですが、来年度の避難所運営演習業務というのはどのようなことを行うのか、内容をお願いいたします。  また、同じページのその下、18節補助金ですが、要安全確認計画記載建築物補強計画策定事業費というものがあります。

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

市民が危惧するところは、富士山からの伏流水である湧水への問題、にぎわいや交流、健康、医療拠点としての導入機能の不明瞭さ、あわせて南海トラフ地震に対する耐震性の問題など負の遺産になることへの懸念です。時代の流れを的確に把握し、にぎわいを創出していくことが行政と企業、市民協働で作り上げていくものと考えるところです。