6246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

御殿場市議会 2002-03-01 平成14年 3月定例会(第3号 3月 1日)

7の大規模地震ハザードマップ作成事業につきましては、大規模地震発生した場合に身の周りの災害予想自主防災会主体をお願い申し上げまして、調査図化し、防災意識の高揚、災害対策実効性を高めようとするもので、地図は全戸に配布をいたし、平成14年度につきましては、御殿場地域対象に実施をさせていただきます。

清水町議会 2002-03-01 平成14年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2002-03-01

さて、21世紀に入り、はや1年が経過致しましたが、この間昨年9月に、米国同時多発テロ発生するなど、まさに激動の世紀の幕開けでありました。わが国に目を向けますと、不良債権問題や厳しい雇用情勢社会保障制度持続可能性への不安などから、民間需要が低迷しており、景気回復の兆しが見えてこない状況にあります。  

三島市議会 2002-03-01 03月01日-01号

ごみ処理につきましては、ごみ発生を抑えるため、買い物袋持参運動ペットボトル白色トレイ牛乳等紙パックなどの店頭回収などを実施するほか、ごみの減量・資源化推進を図るため、空きびん空き缶等資源ごみ分別収集、新聞、雑誌、ダンボール等対象とした資源古紙収集廃プラスチック類ペットボトル白色トレイ分別収集を実施してまいります。 

富士宮市議会 2002-02-28 02月28日-04号

初めに、総論といたしまして、東海地震等の大規模地震発生をした場合、市民生活を支える重要なライフラインの一つであります水道が損傷をし、富士宮市水道部の責任において実行すべき水道施設応急復旧被災者生命維持のために実施される応急給水等地震防災応急対策の諸施策について、6項目にまとめてお伺いいたします。 

島田市議会 2002-02-27 (旧島田市)平成14年第1回定例会−02月27日-02号

同時に、少子化対策地域経済活性化地震対策市民スポーツの振興、さらには高度情報化への対応の5分野における新たな施策の展開を図るべく、効果的な予算の配分に努めたところであります。  以上が、平成14年度予算の大綱であり、以下総合計画の柱に沿って、主要な事業について御説明いたします。  I、自然と市民が共存し、躍動するまち建設。  

富士宮市議会 2002-02-27 02月27日-03号

現在著しい環境側面登録票には25項目があり、そのうちの一つ項目に、緊急時となってございますが、これは星山浄化センター地震、事故等に備えまして処理水滅菌用次亜塩素酸ソーダ貯蔵タンク、それから注入ポンプ配管等施設から漏えい及び飛散と、そういうものに対応したマネジメントシステムになってございます。 

御殿場市議会 2002-02-26 平成14年 3月定例会(第1号 2月26日)

消防防災に関しましては、東海地震神奈川西部地震切迫性が指摘されていたり、富士山の低周波地震多発に伴い、自主防災組織消防団などの防災関係機関との連携の下、一層の対策の強化が求められております。  具体的施策としましては、消防団車庫・詰所の耐震化を進めるとともに、防災拠点施設防災災害情報を一元的に処理できる地図情報システムを導入いたします。  

藤枝市議会 2002-02-26 平成14年 2月定例会-02月26日-01号

米国での同時多発テロ発生に続き、アフガニスタンでの軍事行動、さらには中東地域和平崩壊危機など世界に緊張が走り、これらも加わって経済不況の波が拡大いたしたところであります。我が国におきましても、金融機関大手総合建設業者経営破綻が相次ぎ、先行きの不透明感不安感が増大いたしております。  

伊東市議会 2002-02-26 平成14年 3月 定例会-02月26日-02号

186ページ、5目畜産業費22万8,000円は事務費のほか、千葉県で発生した狂牛病の影響で死亡牛処理費が高騰したことによる畜産協議会への補助金が主なものであります。6目農地費8,725万3,000円は担当職員人件費事務費のほか、187ページ、13節委託料428万9,000円は、見返し農道ほか1路線の測量業務や11年度以降の農道台帳整備のための委託料であります。

浜松市議会 2002-02-25 02月25日-01号

2点目は、地震発生時のガラス飛散によるけがを防止するため、出入り口等だけでなく他の教室における飛散防止フィルムの施工について検討するよう要望しました。 3点目は、プールの水質検査において、一部の幼稚園で不適とされる状況が見受けられましたので、「学校環境衛生基準」に沿った管理指導を徹底するよう要望しました。 次に、出資団体監査の結果に関する報告をいたします。 

焼津市議会 2002-02-03 平成14年2月定例会(第3日) 本文

初めに、東海地震第3次被害想定焼津市の防災対策について伺います。  地震はいつ起きるのか。昨年から地震学会を始め学者、マスコミ等での論議が急速に高まっております。とりわけ1707年の宝永地震から1854年の安政東海地震まで147年、その安政東海地震から数えて今年は148年、前回の空白域を超えたことになります。

焼津市議会 2002-02-02 平成14年2月定例会(第2日) 本文

東海地震の県の3次被害想定によりましても、焼津市の全壊家屋は約6,000戸であります。東海地震切迫性から見ますと、10年で300戸であり、倒壊家屋の20分の1になります。1戸当たりの金額の少なさは一般質問で伺うとしても、年間30戸では東海地震後に耐震補強工事を行うことになり、現実的ではありません。今後の年次計画が気になりますので、お伺いします。