1889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

磐田市議会 2007-12-03 12月03日-03号

子育て支援センター磐田市内にも7カ所設置されていますが、児童生徒のための施設は兎山児童館があるくらいです。しかし、これも老朽化して、廃止されることが決まっています。そこで、五和会としては、地域公民館利用して、児童生徒が活動し、青少年健全育成の場として利用することを提案したいのです。公民館といえば、とかく年配の方が主流で、小・中・高校生には敷居が高いところです。

静岡市議会 2007-11-05 平成19年11月定例会(第5日目) 本文

次に、放課後児童クラブ緊急3カ年整備計画により、児童クラブ整備が着実に進められていることを評価しているとの発言や、2次救急医療体制については、市民の期待にこたえられる取り組みの実施を、また、介護保険事業については、地域包括支援センター運営体制充実を求める発言などがありました。  

静岡市議会 2007-11-04 平成19年11月定例会(第4日目) 本文

市内小学校の4年生児童が、授業の一環として駿府匠地区創作体験実施する場合、その利用に要する経費を市が助成しております。  平成18年度の実績でございますが、市内47校、3,393人の児童体験を行いました。子供たちものづくり地場産品に対する興味を持つようになり、地場産業のPRなどに大きな効果があったと考えております。  

静岡市議会 2007-11-03 平成19年11月定例会(第3日目) 本文

確実に児童虐待はふえていると実感しています。  きょうは児童虐待の実態と児童相談所としての対応について、実際に虐待を受けた子供たち受入施設に入り、その後どうなっていくのか。一番ふだん見えにくい部分についてお伺いしたいと思っています。  まずは、児童虐待の現状についてお伺いいたします。  相談件数はやはりふえているのでしょうか。  

静岡市議会 2007-11-01 平成19年11月定例会[資料]

         │(9)道路管理者自らの工事縮減について           │ │    │         │2 学校施設について                    │ │    │         │(1)耐震対策進捗状況について              │ │    │         │(2)小中学校から出された施設改善内容対応について    │ │    │         │(3)児童

御殿場市議会 2007-10-12 平成19年 9月定例会(第9号10月12日)

質疑の主なものは、社会福祉費では、身体障害者福祉対策事業身体障害者相談員等設置事業相談支援事業実施実績について、新規事業地域包括支援センター運営事業について、身体障害者等福祉費知的障害者福祉費不用額について、児童福祉費では、子育て支援事業放課後児童健全育成事業児童虐待防止事業について、保育所費不用額について、生活保護費では、生活保護扶助費について、保健衛生費では、新規事業の生き生

静岡市議会 2007-09-28 平成19年 厚生委員会 本文 2007-09-28

朝から夜中まで過労死寸前まで働く父親、核家族で身寄りもない、しかも近所づき合いが希薄という中で、孤独に耐えながら夫が不在の中で育児を強いられ、心身ともに疲れ切ってしまっている母親、子供虐待する寸前まで追い詰められ、神経をすり減らしてしまっている中での育児は、今や珍しい親の姿ではなく、むしろ当たり前の光景になりつつあります。  そんな中、私たち親が頼れるところといえば、それは保育園です。

島田市議会 2007-09-28 平成19年第3回定例会−09月28日-06号

次に、3款2項1目児童福祉総務費中、放課後児童健全育成事業について委員より、土曜児童クラブ問題点があれば伺いたいとの質問当局より、土曜日の放課後児童クラブは全校的に対象を広げて実施しているが、月平均6名の利用となっている。開設当時はもう少し需要があると予想していたが、保護者就労形態や祖父母が見守るという中で今の状況になっているとの答弁がありました。  

掛川市議会 2007-09-28 平成19年第 5回定例会( 9月)−09月28日-05号

委員より、放課後児童クラブ運営手法について質疑があり、当局より、地域間、世代間のつながりというものが期待できることからも、地域のことは地域でということで今後考えていきたい。それぞれ立ち上がりの経過もあるので、できるところから地域運営に移行していきたいと考えているとの答弁がありました。  

裾野市議会 2007-09-27 09月27日-委員長報告・討論・採決-07号

小学校放課後児童教室は、南小と須山小に開設され、市内9校に整備された。  国保年金室では、国保事業老人保健事業のほか後期高齢者医療制度に対する準備をしている。  介護保険室では、制度介護予防重視に変更され、予防給付地域支援事業創設施設給付の見直し、地域密着型サービス包括支援センター創設等を行った。  3の2番、健康推進室の審査。  

磐田市議会 2007-09-20 09月20日-08号

それと2点目は、特に病院ですので、児童虐待であるとか、DVであるとか、いわゆる外傷を負った患者さんがみえたときに、例えばそれが児童虐待を疑われるとか、DVによる負傷を疑われるような場合というのは当然あろうかと思うのですけれども、平成18年度仮にそうなったときの対応としてどういうことがあったのか、実際あったのかどうかまだわかりませんけれども。

三島市議会 2007-09-20 09月20日-05号

児童虐待発達障害にかかわる御質問をいただいておりますけれども、御質問の順に従いまして、最初に虐待での相談状況でございます。 まず、家庭児童相談室におけます虐待相談現況でございますけれども、家庭内の諸問題を抱える家庭において、適切な児童の養育が行われるよう、関係機関と連絡をとり、児童福祉の向上を目的として、相談、指導、援助の充実強化を図っております。