46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清水町議会 2022-06-08 令和4年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-06-08

まず、通級指導教室でありますが、発達特性のある児童のうち、通常学級での学習におおむね参加できる児童が、通常学級に籍を置きながら、一人一人の障害に応じた個別の指導を受ける教室であります。  次に、適応指導教室でありますが、学校に行かなければと思いながらも登校できないでいる児童生徒やその保護者の方々を支援するために設置された、不登校対応のための教室であります。

清水町議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-03-25

次に、委員から「町内の待機児童年度末には100人を超える見込みだが、現状保育体制待機児童を解消できるのか。」とただしたところ、「受入れに必要な人数の会計年度任用職員保育士が確保できれば、国が定義する待機児童は解消可能と考えています。なお、広義の待機児童については、特に民間の特定施設のみを希望する方が多く、施設面積要件等の制限もありますので、完全に解消することは困難と考えています。」

清水町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022-03-01

子育て支援分野につきましては、第2期子ども子育て支援事業計画に位置付けている「子ども家庭総合支援拠点」の運用を開始し、児童虐待をはじめとした子ども権利侵害に早期に対応できる体制を目指して子ども家庭支援員を中心に各種福祉機関と連携し、18歳までの子どもとその家庭及び妊産婦等に対し切れ目なく実情に応じた適切な支援を継続的に行ってまいります。  

清水町議会 2021-03-23 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021-03-23

総ページ数300ページ弱の相当中身のある資料でありますけれども、先進諸国や日本の近代国家としての社会保障制度発展過程まとめて、そういう上で社会保障をこれからどうするのかという考え、問題提起をしている文書でありますけれども、その中でも、年金、医療保険介護保険児童手当、雇用保険労災保険などという形で、こういうことは社会保障制度ですよということを規定しています。

清水町議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-02-26

また、発達特性のある小学生児童には、自分に合った学びの場を選択できるよう通常学級に籍を置きながら特別な学習支援が受けられる通級指導教室を開設いたします。さらに、南中学校におきましても特別支援学級を開設するなど、児童生徒特性に応じた教育支援体制充実を図ってまいります。  

清水町議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020-12-03

厚生労働省まとめでは、子供が親などから虐待を受けたとして児童相談所対応した件数は、今年1月からの半年間で9万8,000件余りに上り、過去最多のペースとなっていることが分かりました。  一方で、新型コロナウイルス緊急事態宣言が出されていた5月は、去年より減少していて、専門家は、学校などから情報提供が減り、潜在化した可能性があると指摘しています。  

清水町議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-12-03

価格、コストの評価は10点ということで非常に低いわけでありますけれども、この育成支援内容中身を見てみますと、「児童の心身の健全な育成支援する活動内容が十分に期待できるかどうか、障害のある児童や特に配慮等を必要とする児童への対応は十分か」という内容が入っています。先ほど言ったメンバーではこの分野専門家はいないですよね。

清水町議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019-06-06

今、国会では児童虐待防止策を強化する児童福祉法等改正案が議論をされているところであります。先日、衆議院で可決をされまして、今参議院に送られ、昨日、参議院審議に入ったわけであります。今国会中に恐らく成立すると思います。これは、いわゆる家庭でのしつけ名目で親による子供への体罰を来年4月から法律で禁じるという法案でもあります。  厚生労働省まとめによると、児童虐待加害者の大半が実の両親であると。

清水町議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018-12-04

厚生労働省では、毎年11月を児童虐待防止推進月間と定め、学校家庭地域など社会全般にわたって、児童虐待問題に対する深い関心理解を得ることができるように、期間中に児童虐待防止のための広報啓発活動、そういったさまざまな取り組みを集中的に実施しております。  しかし、社会生活が多様化する現代、児童虐待と一言で済ませる問題ではありません。児童虐待の種類も多岐にわたります。

清水町議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2018-03-23

さらに、育児不安解消虐待防止のため、産前産後サポート事業、産後ケア事業充実を図り、安心して子供を産み育てられるように必要な支援を行うなど、平成30年度に開所を予定している子育て世代包括支援センターの機能が十分果たせる施設としていきたいと考えています。」との答弁がありました。  

清水町議会 2017-09-01 平成29年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2017-09-01

特に今日的な教育課題であるいじめ問題や虐待などへの対応や今後の町の教育行政に大きく力を発揮していただける方と確信をしております。よって、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき議会の同意を求めるものであります。よろしく御審議をお願い申し上げます。  以上です。

清水町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017-03-08

増加の理由としては、児童虐待について社会的な理解関心が高まり、これまで隠れていたような虐待も表面化してきていることも挙げられますが、一方で、虐待そのものが増えていて、身体的な暴力をする身体的虐待あるいは心ない言動や無視、差別などで子供の心に傷つける心理的な虐待というものが増えているようであります。  2000年に成立した児童虐待防止法では、児童虐待について定義を決めてあります。

清水町議会 2016-09-23 平成28年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2016-09-23

次に委員から、「小規模保育施設改修等事業費3,300万を補助した2施設入所児童数、保育士数施設ごと補助金交付額補助率は。」とただしたところ、「補助率等対象経費の4分の3で1,650万円を限度としており、1,650万円を2施設に支出しました。入所者数は、ぽんぽん保育園が19人、アドバンかわせみ保育園も19人です。

清水町議会 2016-09-06 平成28年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2016-09-06

児童福祉法に基づき、要保護児童及び保護者等保護する必要が生じる、または生じるおそれのある児童及びその保護者への適切な保護及び支援を図るため、委員11名をもって協議会を設置し、27年度においては1回の協議会と4回の実務者会議を開催し、要保護児童等の情報交換協議をしたということで、協議会実務者会議の日にちが記載されております。  

清水町議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2015-09-09

まず初めの質問、「保育所学童保育待機児童対策は」についてですが、通告では保育所学童保育、放課後児童教室待機児童の現在の待機児の状況を質問する予定でおりましたが、先日の補正予算の議案の質疑と、そして、一般質問同僚議員質問がありまして、それによる答弁がありましたので、保育所待機児童数は答弁がありました。なので、年齢別の内訳をお願いいたします。