111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長泉町議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-06-14

子ども貧困対策推進法が2014年に施行され、政府の対策大綱策定され、幼児教育無償などが盛り込まれたとあります。これは皆さん御案内のとおりです。加えて、2019年の法改正で、貧困対策計画策定市区町村努力義務となりました。  現状、新型コロナウイルス蔓延による雇用環境悪化生活が苦しい世帯が増え、子どもへの影響も懸念されています。

長泉町議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-06-11

また、教員保育士等の多忙は世間的にも認知されてきました。教員及び保育士等ICT機器を利用することによる業務効率を図ることも必須です。これらの教員及び保育士等仕事は、子ども情報を扱うことが多いのは言うまでもありません。子ども情報のデジタルは、業務効率に直結し、ひいては、より良い教育保育の質へとつながります。  

長泉町議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-06-10

現在の他自治体と異なる本町独自の子育て支援策としましては、幼児教育保育無償により国の基準で定められた年齢制限については撤廃し、保育園認定こども園における0歳児~2歳児の第2子の保育料が半額、第3子以降が無料、3歳児~5歳児の副食費も同様の取扱いとするなど、切れ目のない支援を展開することで、2人目、3人目の出産の希望をかなえ、安心して子育てができる環境作りを進めています。  

長泉町議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-19

我が国の高齢は急速に進み、令和元年10月1日現在の高齢率は28.4%となっています。更に、団塊世代が75歳に到達する令和7年には高齢率は30.0%、団塊ジュニア世代が65歳となる令和22年には35.3%に達すると推計されています。  長泉町の高齢率は、令和2年3月31日現在で22.0%と、静岡県内で最も低いものの、今後も高齢率は増加することが見込まれます。  

長泉町議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-03-01

16款 国庫支出金、1項 国庫負担金は、冒頭申し上げました民間保育所運営費扶助費増額に伴う私立保育所運営費障害児通所サービス利用見込みの増加に伴う障害児通所給付事業負担金など、合わせて3,535万円を、2項 国庫補助金は、県の間接補助への制度移行に対する予算付け替えなどに伴う保育対策総合支援事業費補助金の減額や、感染拡大により、保育の質の向上のための各種研修を中止したことに伴い、子ども・子育

長泉町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-12-15

との質疑に対し、今回補正する1億3,317万1,000円に、7月臨時会で承認いただいた4,762万2,000円を加えた計1億8,079万3,000円が交付決定されているが、緊急経済対策プレミアム付商品券事業インフルエンザ予防接種無償事業など18の事業に充当している。との答弁がありました。  続いて、地域防災課です。  

長泉町議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-04

学校休業中にも原則開所となっていた学童保育保育所の職員が、これにはじめ含まれていないため、自治体独自の支援策学童保育現金等給付をする動きが進みました。給付した自治体では臨時交付金の活用などで1万円~5万円、事業所には10万円など支給をしています。2次補正の中に児童福祉施設等職員に対する人件費に活用できるという1施設50万円の予算も出ていたということです。  

長泉町議会 2020-11-30 令和2年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-11-30

続きまして、議第200号 橋梁長寿命修繕事業南一色橋大峰III橋補修工事請負契約の締結について、提案理由を御説明申し上げます。  本案は、橋梁長寿命修繕事業を進めるため、平成29年度の橋梁点検において判定区分III早期措置段階であった東名高速道路に架かる南一色橋及び大峰III橋補修をするため、工事請負契約を締結するものであります。  

長泉町議会 2020-09-18 令和2年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2020-09-18

との質疑に対し、ファシリティマネジメントに伴う義務教育施設建替えを見据えた対応会計年度任用職員制度移行に伴う人事管理対応認定こども園に向けた体制強化のため、事務職、建築職幼稚園教諭保育士をそれぞれ1人ずつ増員した。との答弁がありました。  委員より、犯罪被害者等支援の実績は。との質疑に対し、長泉犯罪被害者等支援推進計画策定した。

長泉町議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-09-03

今回の休園期間は、入園式進級式など、園児にとって生活環境が大きく変化し、園としても園児保護者信頼関係を構築する期間と重なったため、保育に対する懸念はございましたが、公立の各園では、再開後の保育体制保育内容教材研究指導計画の再編を行ってきたほか、園児保護者が新しい園生活に少しでも慣れていただけるように、電話連絡教材等を渡すため各戸を回るなど、園と家庭のつながり、信頼関係の構築など、園再開

長泉町議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-06-12

との質疑に対し、特定地域保育事業運営に関する基準が緩和されることで、0歳~2歳児の受入先確保と、3歳児以降も引き続き保育を受け入れられる。との答弁がありました。  委員より、改正条文中の、満3歳未満保育認定子どもを優先的に取り扱う措置とはどのような場合か。との質疑に対し、保育園入園申込み利用調整を行う際に、特定地域保育事業卒園児には加点する等の優先的措置である。

長泉町議会 2020-06-01 令和2年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-06-01

また、幼稚園保育園こども園放課後児童会につきましては、社会機能維持に関わる仕事従事者や、特別な事情により家庭での保育が困難な方に対する預かり保育等を実施してきましたが、学校と同様に本日より再開しており、町内公共施設につきましても、同様に一部制限を設けながら、本日より再開しております。  

長泉町議会 2020-03-24 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-03-24

委員より、国土強靱地域計画内容及び策定方法は。との質疑に対し、国土強靱計画は国のガイドラインに基づき策定するものであり、地域を強靱する上での目標の明確をはじめ、脆弱性評価に基づく課題の整理やリスクへの対応方策等の検討を行い、重点すべき事業を選定するものである。このため、当該計画策定は、既存の各種計画との整合性を図りながら進めていく予定である。との答弁がありました。  

長泉町議会 2020-03-05 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-03-05

続いて、幼児教育保育無償に関してです。昨年10月から、幼児教育保育無償が始まりました。保育園の年収360万以上の世帯給食費実費負担になったということです。しかし、全国100以上の自治体で、この副食費公費負担を行っています。秋田県では半数以上の自治体が行います。東京都内でも23区中18区で無償を実現しているというところです。  

長泉町議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-03-02

今回の補正予算の主な内容は、法人町民税が当初見込みを上回ることに伴う町税増額や、国のGIGAスクール構想に基づく校内高速通信ネットワーク整備に伴う経費計上保育所や小規模保育所等への運営費扶助に関する国の公定価格変更に伴う増額土地開発基金を活用して代替用地先行取得を行った都市計画道路高田上土狩線及び鮎壺公園整備に伴う用地買い戻しに伴う経費計上のほか、公共施設長寿命基金への積み立等であります

長泉町議会 2019-09-20 令和元年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2019-09-20

との質疑に対し、これまでの支給認定幼稚園保育所等区分で認定されていたが、教育保育給付認定は、幼児教育保育無償に伴い、子ども子育て支援制度に移行していない幼稚園認可外保育施設等に通う教育保育必要性を認められた児童に対するものである。との答弁がありました。  委員より、食事提供に要する費用範囲変更するとのことだが、変更内容は。

長泉町議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-09-06

自治会加入率向上のためには、自治会活動の見えるが大事だと考えます。地域の歴史やイベント情報を発信し、交流人口を増やし、郷土愛を醸成し、自治会活動に関心を持ってもらうことで自主防災活動も活性し、地域がより安全になると考えます。将来的には大規模災害時に地域被災情報の発信であったり、地域住民安否確認も可能です。

長泉町議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2019-09-02

改正の主な内容でありますが、1つ目は、幼児教育保育無償に伴い、特定教育保育施設教育保育給付認定保護者から受けることができる食事等提供に要する費用範囲について変更するものであります。  2つ目は、特定地域保育事業者による代替保育提供に係る連携施設確保が著しく困難であると認める場合において、一定の条件を満たした場合に施設確保義務緩和等ができるようにするものであります。