95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2020-12-02 12月02日-03号

2つ目、公立保育園・幼稚園のこれからについて。 令和元年10月より保育無償が始まり、1年が経過しました。多くの保護者が恩恵を受けているのではないでしょうか。市内5歳以下の子供人口は、平成24年の2,230人から令和2年の1,874人に大きく減少しており、今後も減少が見込まれます。市内保育認定園児数は、平成24年に691人ですが、令和2年には906人に増加しています。

伊豆の国市議会 2020-12-01 12月01日-02号

確かにやはり3町がばらばらというよりも、歩み寄り、また理解し合いましょうという、その点で少しまだ時間がかかるのではないかと思いましたけれども、市として一体が進んだ理由としましては、やはり市役所職員皆さん既にもう一体されておりまして、この職員皆さんの努力が、私は大きかったなと思っております。

伊豆の国市議会 2020-09-02 09月02日-02号

令和元年5月31日に公布されましたデジタル手続法正式名称情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者利便性の向上並びに行政運営の簡素及び効率を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律というものでございますが、その第2条により住民基本台帳法改正され、住民票除票写し住民票除票記載事項証明書交付及び戸籍の附票除票写し交付が制度をされました

伊豆の国市議会 2020-07-30 08月31日-01号

なお、経営健全計画策定基準となります経営健全基準は20%と定められております。 以上で報告第5号の説明を終わります。 ○議長(古屋鋭治君) 説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑ございませんか。 10番、内田議員。 ◆10番(内田隆久君) 財政健全判断比率についてお伺いいたします。 

伊豆の国市議会 2020-06-09 06月09日-03号

この間、合併自治体5万人規模自治体として、あるべきスリムが進まなかったことが経常経費を固定させ、結果として財政的な厳しさにつながっているものと考えております。歳入に見合った歳出の構造を再構築していくことが何よりも肝要であると考えます。また、当市が所有するインフラ施設についても老朽が進み、同時期の更新となっております。

伊豆の国市議会 2020-05-12 06月05日-01号

次に、議案第47号 伊豆の国市特定教育保育施設及び特定地域保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、本案につきましては、昨年10月からの幼児教育保育無償開始に伴い、子ども子育て支援法の一部を改正する法律が施行されたことにより、伊豆の国市特定教育保育施設及び特定地域保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正しようとするものであります。

伊豆の国市議会 2019-10-01 10月01日-08号

歳出では、新火葬場造成工事、新し尿処理施設建設にかかわる調査業務深沢橋かけかえ事業等に向けた測量調査の着手を初めとする社会資本整備といった重点施策を積極的に展開するとともに、私立保育園の認定こども園支援や誘客につなげる静岡ディスティネーションキャンペーン推進など、その他の幅広い施策においても、市政報告書記載のとおり、着実に推進されていることが確認できたところであります。 

伊豆の国市議会 2019-09-09 09月09日-04号

2019年、令和元年第2回定例会に当たりまして、①保育の完全無償を、②今後の中期財政計画について、③移動手段の充実で、住民外出支援を、この3点につきまして市長並びに関係当局一般質問をいたします。 1点目の質問保育の完全無償をについてでございます。 10月からの幼児教育保育無償に向けて、担当課では慌ただしく準備を進めていることと思います。

伊豆の国市議会 2019-06-06 06月06日-04号

また、幼児教育無償に伴い、共働き世帯がふえると、小学生の学童保育等の需要が高まることが予想されます。そこで、本市の放課後児童教室の取り組みについて以下の質問をします。 (1)夏休みの放課後児童教室の開所について。 ①近年の利用状況の傾向は。 ②幼稚園舎利用する理由は。 ③需要調査の結果と対応は。 (2)現状の定員、施設整備職員数は適正か。 

伊豆の国市議会 2019-06-05 06月05日-03号

国は、消費税引き上げ分の使い方を変更して、ことし10月から幼児教育保育無償をするために、子ども子育て支援法一部改正法を5月10日に成立させました。幼児教育保育無償については、さまざまな問題点や危惧される点が指摘されています。そこで、当市無償の実施に向けて伺います。 (1)無償対象幼児は何歳児か、また対象施設対象事業はいかがでしょうか。 

伊豆の国市議会 2019-06-04 06月04日-02号

次に、2、幼児教育無償への対応についてであります。 少子が大きな問題となっている要因として、子育て教育にたくさんのお金が必要になるという理由複数人子供を持てないと諦めている家庭が多くあります。政府ではその対策として、幼児教育保育無償により教育費負担軽減を図ることを検討してきました。