7560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-09-30 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月30日-05号

本当に子育てしやすいまち人口増を目指すのであれば、所得のあるなしを超え、全ての子育て世帯を支援する給食費無料化や 1、 2歳児の保育料の無料化、計画を持った学童保育充実などに、コロナ交付金ふるさと納税、市長の裁量分などを充てていただきたかったと思うところです。   7款 1項。

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

次に、社会福祉部では、子ども地域宝事業予算額が年々減少している理由に関する質疑発達支援相談事業専門職勤務状況に関する質疑などのほか、児童保育事業について、保育園入所率低下理由は何か、また、今後の懸念などはないかとの質疑に対し、入所率低下の大きな要因は保育士が確保できていないことである。

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

福祉避難について質問をいたします。 福祉避難は、災害対策基本法による避難1つで、一般避難では支障のある要配慮者を受け入れる避難で、本市においても災害時に身を寄せ、必要なケアや相談が受けられるよう、基準を満たす施設を指定し、また民間と協定を結んで、避難運営基本マニュアルに27か所あるということが公表されております。 

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

厚生労働省は今年2月、保育幼稚園認定こども園に通っていないゼロ歳児から5歳児のいわゆる無園児が全国に約182万人に上るとの推計を公表し、新聞はこぞってこのことを報道しました。 無園児という言葉は、内閣府子ども子育て会議委員などを務める、ある社会起業家が最初に使った用語であるようです。無園児をテーマとした新書の帯に、無園児の位置づけが簡潔に書かれていました。

清水町議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-09-22

とただしたところ、「保育待機児童解消はできなかったものの、コロナ禍において、放課後児童健全育成事業こども医療費の助成、子育て総合支援センター等運営など、おおむね良好な事業展開ができたと考えます。」との答弁がありました。  次に、委員から「児童福祉対策課題解決の取組は。」とただしたところ、「人材派遣の活用などにより保育士を確保し、待機児童解消に努めます。

富士宮市議会 2022-09-21 09月21日-02号

今回ですけれども、この追加交付された交付金充当先ですけれども、こちらにつきましては、まず原油価格物価高騰生活者支援、そういった部分につきましては、1つには、学校給食費負担軽減対策、それから民間、それから公立の保育園、こちらのやはり給食負担軽減対策、さらには民間保育光熱水費ですとか、それから燃料費、そういったものの負担軽減対策として、まず生活者支援について充てさせていただいております。 

掛川市議会 2022-09-13 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月13日-03号

小規模保育事業が、 4月当初の保育利用者数の増減に関わらず、安定した運営を継続するための支援体制が必要と考えますが、御見解を伺います。  担当課から頂いた資料によりますと、本年度市内13か所の保育事業の 4月当初における入所率の平均は66%で、最も低い園の入所率は50%でした。「一貫した保育理念を維持するためには、経営不安のないことが絶対条件です。毎年、戦々恐々としているのは辛いものです。」

掛川市議会 2022-09-12 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月12日-02号

教育長佐藤嘉晃) 現状で問題ない根拠についてですが、大渕まちづくり協議会が実施したアンケート結果のほうを拝見いたしましたが、大渕小学校学童保育の定員が20名のところ、 6年生までの利用希望が20人であったため、 6年生まで利用を拡充しても、現状保育施設受入れに問題はないという、そういった回答をさせていただきました。

清水町議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-08

当該支援員は、外国籍児童生徒が多く在籍する西小学校清水中学校勤務校としておりますが、他の小中学校をはじめ、幼稚園保育からの要請に応じ、その保護者等への対応にも当たっております。  また、西小学校には日本語指導を担当する教職員が配置されており、そのほかにも、外国語自動翻訳機を活用し、支援員以外の教職員でも日常会話支障がないよう対応しているところであります。  

清水町議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-09-07

続きまして、63、64ページ、高齢者福祉費の17節備品購入費の「通いの場とは」という御質問ですが、通いの場とは、高齢者生きがいづくりのため地域の方が近くの集会公民館等に集まり地域の特色に合った活動を行っている場のことで、地域の、特に高齢者の交流の場のことを言いまして、本町では各区公民館で実施しているいきいきサロンがこれに当たります。

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、民間事業者の小規模保育新設を支援するなど、地域としての子育て環境充実を図りました。 高齢者福祉につきましては、コロナ禍により行動が制限されることも多い状況ではありましたが、感染症対策を行った上で街中ほっとサロン生きがい教室などの場を提供するとともに、シニアクラブなど地域活動を支援することで、社会との接点を減らすことなく、自立生活の継続ができるよう努めました。 

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

最後に、事業が被災し、帰宅困難者受入れができない場合の市の対応についてですが、大規模災害により事業が被災した場合は、従業員施設利用者などの帰宅困難者を受け入れる避難場所がさらに必要となるため、市の指定避難民間の一時滞在施設を最大限に活用することで、より多くの方の避難場所を確保いたします。