2675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2005-06-24 06月24日-03号

例えば文書存在で開示できないとすると納得しない方が現実である。その場合、不服申し立てがあり、そこで審査会を開き、弁護士等有識者の中で審査委員会の考え方を検討してもらう。別の角度から審査委員審査をするものであるとの回答でした。 次に、検査室長より説明を受け、質疑に入りました。 委員より、135ページ、2-1-4の情報システムについて質問がありました。

磐田市議会 2005-06-24 06月24日-06号

ぜひこの子育て支援ネットワークづくりを組織化しながら、子供の成長に合わせて小学校放課後児童クラブ、またアトピー対策としての給食センター登校対策としての学校カウンセラーやあすなろなどとの連携が機能してくると、さらに生きた子育て支援事業になっていくと考えております。 平成17年4月より、次世代育成支援対策推進法にのっとって磐田市も条例を作成し、計画を立てていくと聞いております。

三島市議会 2005-06-21 06月21日-06号

しかし、佐野母子寮条例あるいは規則を見ると、利用の承認に対する規定がないんです。同時に、そういう場合の様式も定めがありません。これは当然、釈迦に説法だと思いますけれども、承認の場合には行政不服審査法に基づいて異議申し立てなりができるので、その教示をしなければならない旨を文書に示さなければならないんです。 けれども、その様式自体が存在していないんですよ。それはなぜなんですか。

御前崎市議会 2005-06-20 06月20日-03号

ただ、今アンケートの件でございますけれども、今市長さんの答弁によると、政策を提示した後にアンケートをするというような今ご答弁をいただいたのですけれども、私は逆に先ほど申し上げましたように、政策をやる前、要は何が今市民が満足か、行政に対してどういった点が問題になっているかという観点からいくと、計画を立てる前にまずアンケートをとって、そしてその満足度によって政策優先順位をやるというのがどうやらほかでも

裾野市議会 2005-06-20 06月20日-一般質問-03号

この精神障害の深刻なものは、生まれついてではなくて、先ほど市長が5歳からとおっしゃいましたけれども、例えば幼稚園に行けないとか、学校に行けないとか、登校拒否とか、引きこもりとかの症状に始まり、そして発症するのが随分後になるのです。労災認定がすごく増えたとありますけれども、昨年の労災認定の中の精神疾患は、看護師や、ドクターや、エンジニアや、非常に優秀な方々です。

伊東市議会 2005-06-20 平成17年 6月 定例会-06月20日-03号

これは利害が絡むということで、行政民民の中へ立ち入るというのはできないわけであり、そこらを業者に会って話をするとか、そういうことをしたいわけでありますが、市長立場、また当局立場としては民事介入というようなこともあるわけでありますし、また、そういう中で、双方の話し合いの中で仲介的役割をしてくれとか、そういうことがあったら、私は行って仲介的な話し合いの中での調整はしていきたいと思っております。

三島市議会 2005-06-14 06月14日-03号

助言というのは、どういうものかということもここにはありますけれども、もう1つ、拘束力という点でお話があったと思いますけれども、地方公共団体職員に対する助言等に対する規定について、この逐条地方自治法解説書に載っているんですが、国または都道府県の職員は、地方公共団体助言等に従わなかったことを理由にして利益な取り扱いをしてはならないというふうに言っています。

磐田市議会 2005-06-13 06月13日-02号

それに従いましてそれぞれ活動をしているということをまずお話し申し上げまして、登校、保健室登校生徒数についてお答えをいたします。平成17年度、ことしの5月末の中学生の登校でございますが、64名、保健室登校は37名で、その出現率は、登校が1.36%、保健室登校が0.79%となっております。生徒数は4,696人でございます。 

掛川市議会 2005-06-07 平成17年第 2回定例会( 6月)-06月07日-01号

4目教育費委託金、 1節教育センター運営費委託金 119万円につきましては、登校児童生徒早期学校復帰支援するため、地域ぐるみサポートネットワーク整備に係る実践的な調査研究を行うもので、昨年に引き続き本年度も継続的に行っていくものでございます。  87ページをお願いいたします。  

三島市議会 2005-06-07 06月07日-01号

次に、教育費では、学校教育指導費で、静岡県からの委託を受け、登校問題に対して児童生徒及び保護者への支援のあり方など、調査研究する事業や、文部科学省が進める学力向上アクションプランの一環として、地域の人材を地域教育力として学校現場で有効に活用するための調査研究などにかかる経費264万5,000円を計上しようとするものであります。 

磐田市議会 2005-06-06 06月06日-01号

主な内容は、外国人及び登校児童生徒適応指導スクールカウンセラー、心の教室相談員等による教育相談国際理解教育推進及び外国人児童生徒学習サポート教室運営等に係る経費、その他総合的な学習推進するためのふるさと学習サポートプラン学校での子供情報活用能力向上支援する情報機器活用支援員派遣事業の実施に係る経費の計上でございます。 

静岡市議会 2005-06-05 平成17年6月定例会(第5日目) 本文

次に、スクーリング・サポートネットワーク整備調査研究事業につきまして、登校児童生徒に対する野外活動適応指導教室は、必要な事業であると認識しているが、本市では登校児童生徒が610人いるため、今回の事業へ参加できない子供へも目を向け、事業参加への働きかけを行うのみではなく、登校になった原因を取り除くための抜本的な対策を進められたいとの発言がありました。  

静岡市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会[資料]

┃ (2) 道州制を踏まえた将来展望について        ┃ ┃    ┃          ┃2 子供の安全と行政の関わりについて         ┃ ┃    ┃          ┃ (1) 不審者対応について               ┃ ┃    ┃          ┃ (2) 児童虐待防止法について             ┃ ┃ 5  ┃          ┃ (3) いじめ、登校

藤枝市議会 2005-03-23 平成17年 2月定例会−03月23日-05号

その他についても著しく危険、不快、健康または困難な勤務など特殊な勤務である基準に従い、随時見直しが必要である。」  次に、「職員組合との交渉について伺う。」という質疑があり、これに対して、「組合側と何度か事務折衝し、最終的に昨今の社会経済情勢や市の厳しい財政状況を考慮し、受け入れざるを得ないとの回答を得た。」という答弁がありました。  

長泉町議会 2005-03-23 平成17年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2005-03-23

学期制を実施する前に子供たち学力低下登校など、児童生徒を取り巻く困難な課題を解決するためにも学校にゆとりを持たせることが必要で、そのためにも一刻を争って少人数学級に取り組むべきではないでしょうか。  体育館の耐震化の取り組みが遅いのではないでしょうか。  学校給食では1割近い残食率を想定しているようですが、地産地消をもっと積極的に進めることと教育現場での食の教育が今問われています。  

島田市議会 2005-03-23 (旧島田市)平成17年第1回定例会−03月23日-07号

この答弁に対し委員より、職員補充で、あとは嘱託員で補っていくことは、コスト削減という目的にはかなうわけであるが、それをどこで歯止めをかけられるのかということがこれからの自治体の方針につながっていくと思われるので、今後の方針について質問したところ当局より、重要な部分については当然、職員で担っていくべきだと考えるが、ただ、社会福祉主事等の資格を持っていて、この仕事をずっと続けていくと、仕事が深まっていく