21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

磐田市議会 2019-12-02 12月02日-02号

なお、運賃についても導入当初の500円、地区内500円から400円に引き下げを図り、日常生活の足として利用しやすい設定としたことで利用拡大につながってるものと捉えております。 次に、誰もが安心できる暮らしの確保のうち、介護サービスの需要と供給、介護保険料負担に対する考え方についてですが、2025年に向けて高齢者人口の増加に伴い要介護認定者数もふえると見込まれております。

磐田市議会 2019-02-25 02月25日-03号

使えるお金には上限があることや、欲しくても我慢することも子供たちの成長には欠かせません。このキャッシュレス時代の到来に、小遣いの使い方を通して、お金の価値を伝えていくことは大切な教育の一つとなりますが、お考えを伺います。 以上で、私の一般質問とさせていただきます。 ○議長(増田暢之君) 市長。     〔市長 渡部 修君 登壇〕 ◎市長渡部修君) 改めましておはようございます。 

磐田市議会 2018-09-21 09月21日-05号

次に、デマンド型乗合タクシー割引制度利用者数についてですが、高齢ドライバーによる交通事故防止策として、高齢者運転免許証自主返納を促進するため、運転免許証を自主返納した65歳以上の市民に対し、デマンド型乗合タクシー運賃を半額に割引する制度平成29年度から3年間試験的に導入しており、平成29年度は全体利用者数1万5,416人のうち2,354人の方が自主返納割引制度利用しております。 

磐田市議会 2018-03-01 03月01日-05号

次に、デマンド型乗合タクシー運行内容見直しについてですが、磐田中央線において、目的地となる指定施設追加や土曜日の運行、便数の追加利用対象年齢の65歳までの引き下げのほか、竜洋線福田線南部線磐田市立総合病院までの運賃を1,500円から引き下げることにより、北部線を除く全路線の地区外運賃が1,000円に統一されることになります。

磐田市議会 2017-06-20 06月20日-03号

特定者用通勤定期乗車券は、通勤定期乗車券運賃を3割引したものです。この制度利用するには、特定者資格証明書の交付を受けるとともに、定期券を駅で求める際に、特定者用定期乗車券購入証明書の提出が必要になります。特定者資格証明書及び特定者用定期乗車券購入証明書は、児童扶養手当支給対象者の方は市町の長が、生活保護支給対象者の方は福祉事務所長が発行することになっています。 小項目の①です。

磐田市議会 2016-03-24 03月24日-08号

補助金基金預金利息を充当し、活動費の2分の1で、上限は10万円である。補助金規模が毎年20万円ぐらいであることから、今回の基金見直しにより、一般会計からの支出をし、基金を廃止することにしたとのことでした。 以上で質疑を終結し、討論に入り、意見を求めたところ意見はなく、採決の結果、本案は全会一致、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

磐田市議会 2012-12-03 12月03日-04号

私のイメージとすると、地区社協というのはいろいろな組織が合算しての一番大きな組織体ですから、そこでみんなで話し合って地域力が残っていてということを具体的に踏み出していきたいという思いがございましたので、1カ所、2カ所という中で、まず車両運送法の問題もありますし、運賃の問題もありますので、いろいろな制限がある中で、磐田地区1つ目をやりたいという公表にさせていただいたわけです。

磐田市議会 2011-09-21 09月21日-07号

それと、同じところになりますけれども、市政報告書の44ページ、運賃収入として記載があるわけですけれども、この決算書のほうの運賃収入の379万6,827円と市政報告書44ページの説明というのはどのように連動しているのかわかりにくいものですから、その説明をお願いしたいと思います。 以上です。 ◎企画部長竹森公彦君) お答えいたします。 

磐田市議会 2011-06-21 06月21日-03号

次に、利用状況充足度についてですが、居宅サービス利用には限度額が設けられ、介護必要性による介護認定の度合いに応じて上限額が決められております。限度額に対するサービス平均利用率は5割から6割となっておりますが、介護度別利用状況は異なっており、重度の方では軽度の方に比べ利用率は高くなっております。

磐田市議会 2011-03-07 03月07日-06号

それから2点目の投資的経費についてですが、プレスの皆さんからも定例の記者会見のときに、予算規模によって緊縮型か積極型かみたいな質問をされましたときに、額の上限緊縮、積極ではないということを答えさせていただきました。今は議員御指摘のとおり、少し業界によっては厳しい思いをさせてしまっている感はあるかもしれません。

磐田市議会 2008-09-17 09月17日-07号

次に、自主運行バス事業の評価についてですが、平成19年度の実績では、運行委託料約1億1,900万円から運賃収入及び県補助金を差し引いた市負担額は約9,000万円となり、また、利用者数は延べ8万6,156人で、平成18年度と比較して2,903人の減となっております。このように運行にかかる市の負担利用者数から判断すると、さらなる改善の必要があると認識しております。

磐田市議会 2007-12-07 12月07日-06号

これまで福祉的役割を持って運賃無料とされておりました。有料化した経過、福祉施設へのバス利用者実績障害者自立支援法自己負担増大の観点から、どのように検討されたか、まず伺いたいと思います。 次は、14条です。公益上特に必要があると認めたときは、運賃の減額、または免除とあります。規則で定めるということを言われておりますが、基準、内容について伺いたいと思います。 次に、15条の2項です。

磐田市議会 2007-03-05 03月05日-05号

こうした中で、静岡県においては県から5億円、県と市が協調して2億円をそれぞれ上限とする立地促進制度を設けておりまして、本市も17年度から周辺自治体と同様の制度を設けたところであります。これは地域間競争というより、むしろ地域内競争の視点から周辺自治体との比較との中で、少なくとも劣ることのない制度ということで設定をし、企業誘致に活用している性格が強いものであります。 

  • 1
  • 2