2018-09-13
|
伊東市議会
|
平成30年 9月 定例会-09月13日-04号
|
例えば、議員さんがおっしゃるように、労組の誘客をするのであれば、座席なんかに備えつけのテーブル、あるいはデジタルマイクとか、そういう施設設備の充実なんていうのも考
もっと読む
|
2018-09-07
|
長泉町議会
|
平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2018.09.07
|
学習指導要領が施行され、教科書の小学校保健では体の発育を学ぶ単元で、裸のイラストから体操服を着たイラストに変わりました。
もっと読む
|
2018-03-06
|
磐田市議会
|
磐田市議会 会議録 平成30年 2月 予算決算委員会民生教育分科会-03月06日−02号
|
◆委員(高梨俊弘君) 説明資料の150と154、小学校教材等整備事業と、中学校教材等整備事業のところですけど、デジタル教科書についておうかがいしますけども、国がデジタル
もっと読む
|
2018-02-23
|
函南町議会
|
平成30年 3月 定例会-02月23日−04号
|
その後デジタル化によりまして、要するにスプリアス電波といいまして、不用な電波が出てしまうということから、34年以降はアナログ関係は使えなくなるよというお話しがありましたので
もっと読む
|
2017-12-01
|
静岡市議会
|
平成29年11月定例会(第2日目) 本文 開催日:2017.12.01
|
このデイジー教科書は、教科書の内容がデジタル化されており、パソコンやタブレット端末を通して利用することができます。
もっと読む
|
2017-12-01
|
磐田市議会
|
磐田市議会 会議録 平成29年 11月 定例会-12月01日−02号
|
これはわかる楽しい授業の創造と児童生徒の情報活用能力の育成のために、大型モニター、実物投影機、タブレット、デジタル教科書を計画的に整備して機器を活用した教育の推進
もっと読む
|
2017-10-23
|
長泉町議会
|
平成29年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2017.10.23
|
このことによって、今年度の小・中学校普通教室への電子黒板の設置率は、小学校で63.9%、中学校では79.4%となり、デジタル教科書等の活用と併せて、昨年よりも積極的
もっと読む
|
2017-09-27
|
静岡市議会
|
平成29年9月定例会(第2日目) 本文 開催日:2017.09.27
|
さらに本市では、英語の本文を音読する機能や、社会科の資料をアニメーションや動画で再生する機能などを持つデジタル教科書を使用した授業にも積極的に取り組んでおります。
もっと読む
|
2017-09-26
|
三島市議会
|
平成29年 9月 定例会-09月26日−06号
|
教科書の導入がなされ、トイレ改修も継続実施されており、一定の評価ができるものと考えます。
もっと読む
|
2017-09-12
|
三島市議会
|
平成29年 9月 福祉教育委員会-09月12日−02号
|
そして、335ページの電子黒板、デジタル教科書の関係ですけれども、小学校の際には、一昨年、それこそ、実物投影機、大きく見せるということだけで子どもたちは関心を高めて
もっと読む
|
2017-09-07
|
裾野市議会
|
平成29年 9月 定例会-09月07日−代表質問−03号
|
静岡県教職員組合駿東支部での2016年度学校改革委員会の活動のまとめによりますと、学校施設、設備について、現場からの提案では、デジタル教科書や電子黒板の導入数を増
もっと読む
|
2017-09-04
|
伊東市議会
|
平成29年 9月 定例会-09月04日-01号
|
パーテーション、災害情報を収集するためのドローンの購入経費が主なもので、257ページにかけての事業5は、同報無線の維持管理のための経費の支出に加えて、同報無線のデジタル
もっと読む
|
2017-06-23
|
三島市議会
|
平成29年 6月 定例会-06月23日−05号
|
また、英語のデジタル教科書を新たに導入し、市内小中学校の全学級に設置されている電子黒板を有効に活用して、子どもたちが楽しくわかりやすく学べる学習環境を整えていく予定
もっと読む
|
2017-06-21
|
三島市議会
|
平成29年 6月 定例会-06月21日−03号
|
また、議員御指摘のとおり、全小・中学校への電子黒板の設置やデジタル教科書の活用は、子どもたちのためばかりではなく、教員にとりましても教材準備の時間短縮につながり、
もっと読む
|
2017-03-22
|
藤枝市議会
|
平成29年 2月定例会−03月22日-05号
|
という質疑があり、これに対して、「今回整備するのはデジタル教科書、電子黒板、タブレットだが、先行する学校でまず検証した結果をもとに他校にも広めていきたい。
もっと読む
|
2017-03-17
|
三島市議会
|
平成29年 2月 定例会-03月17日−07号
|
次に、企画戦略部については、みしまファンネット推進事業の目的に関する質疑、ICT活用デジタルライフ推進事業の内容に関する質疑、防災対策の住民啓発、教育推進事業の研修状況
もっと読む
|
2017-03-07
|
三島市議会
|
平成29年 3月 福祉教育委員会-03月07日−02号
|
教科書ですか、これ平成28年度までに全小・中学校、これ21校の全クラス及び特別支援学級と整備が完了したと、こういうことであります。
もっと読む
|
2017-03-03
|
静岡市議会
|
平成29年 市民環境教育委員会 本文 開催日:2017.03.02
|
◯瀧浪教育センター所長 まず、活用するICTの機器ですけれども、現在、各学校に配備されているiPad、パソコン、タブレット端末、電子黒板、大型テレビ、デジタルカメラ
もっと読む
|
2017-03-02
|
磐田市議会
|
磐田市議会 会議録 平成29年 2月 定例会-03月02日−05号
|
◎教育部長(秋野雅彦君) まず、大型モニターの実際の活用の状況でございますけども、基本的な大型モニターと、書画カメラを接続して、教科書や資料、それから児童生徒のノート
もっと読む
|
2017-03-02
|
磐田市議会
|
磐田市議会 会議録 平成29年 2月 定例会-03月02日−05号
|
◎教育部長(秋野雅彦君) まず、大型モニターの実際の活用の状況でございますけども、基本的な大型モニターと、書画カメラを接続して、教科書や資料、それから児童生徒のノート
もっと読む
|