56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

函南町議会 2020-09-02 09月02日-02号

もともとのコンセプトをつくって、それでというのもあるんですけれども、そのサイクリストの聖地という位置づけの話なのに、なぜこのタイミングというのも、オリンピックパラリンピックも1年延期になったというタイミングなんですけれども、この辺の見解について教えていただければと思うんですけれども。 ○議長中野博君) 産業振興課長

函南町議会 2020-02-17 02月25日-01号

2月11日、第3回東京2020オリンピックパラリンピック自転車競技伊豆半島東部地域首長協議会沼津市で開催され、市町が一体となった取組について協議し、大会開催200日前イベント開催されました。 2月12日、静岡町村会総会及び町長会議静岡市で開催され、令和2年度の事業計画(案)及び予算(案)について協議し承認されました。 

函南町議会 2019-11-21 12月02日-01号

10月6日、東京オリンピックパラリンピック自転車競技伊豆半島東部地域首長協議会伊豆市で開催され、地域一体となって取り組むため、自転車関連イベント機運醸成イベント開催など、住民が2020年東京オリンピックパラリンピック大会を身近に感じるプログラム情報共有や連携について協議しました。 10月7日、駿豆学園管理組合議会伊豆市で開催されました。 

函南町議会 2019-10-04 10月04日-06号

また、今回は11人の方々より軽井沢地区におけるメガソーラー事業への町の対応について、函南町の受動喫煙対策強化ふるさと納税制度対応活用強化発達障害児障害者への理解と支援について、総合戦略とSDGsの取り組み、自主防災組織の育成について、柿沢川周辺地域活性化有機農業の推進について、町の教育について、東京2020オリンピックパラリンピックを町の活性化にどう生かすのか、ひとり暮らし高齢者への

函南町議会 2019-08-22 09月03日-01号

6月28日、2020年東京オリンピックパラリンピック自転車競技静岡開催に係る伊豆半島東部地域首長協議会が、小山町で開催されました。地域一体となって気運醸成行事を進め、1年後に向け、活動していくことを確認いたしました。 6月29日、かんなみ知恵和館来館者が100万人を達成し、記念式典開催しました。平成25年4月に開館して以来、町内外問わず、幅広い年齢層の皆様にご利用いただいております。

函南町議会 2019-06-17 06月17日-03号

そして、④2-18号線についてですけれども、函南町も観光に力を入れるべく、オリンピックインバウンド、それから国内観光客を引き込むために、今ある観光資源を最大限活用し、交流人口の拡大に努めなければいけないなと思います。そうしたことから、天文台施設へと向かう三本松地区周辺道路整備にぜひ力を入れていただきたいなと思います。

函南町議会 2019-06-05 06月13日-01号

また、2020年には東京オリンピックパラリンピック開催され、外国人の来町の増加が見込まれます。 さまざまな観点から、行政・民間とも外国人に対して、これまで以上にきめ細やかな対応が望まれます。 そこでお伺いします。 (1)役場を含め公共施設での外国人来訪者への対応は。 (2)産業振興観点から、民間事業者に対しての対応は。 以上、よろしくお願いをいたします。

函南町議会 2019-03-13 03月13日-06号

シームレスな交通系ICカードによる鉄道利便性向上は、地元利用者だけにとどまらず、インバウンド対応オリンピックパラリンピックの誘客の際にも威力を発揮するものと思われ、境界駅を持つ自治体としてエリアまたぎ利用制度早期導入近隣地域と連携して働きかける必要があります。 そこで、お伺いします。 (1)交通系ICカードのエリアまたぎ利用問題について、町として把握をしていますか。 

函南町議会 2019-02-15 02月25日-01号

また、東京オリンピックパラリンピック自転車競技伊豆開催を契機に、早期全線開通既存道路一体となった効率的な道路ネットワークの短期間での構築について、強く要望しました。 2月18日、国土交通省、財務省に対し、東駿河湾環状道路整備促進期成同盟会及び伊豆縦貫自動車道路建設促進期成同盟会合同による緊急要望を行いました。

函南町議会 2018-11-22 12月04日-01号

ラグビーワールドカップ東京オリンピックパラリンピック開催を控え、今年7月に「テロ対策ネットワーク三島」が設立したことに伴い、積極的なテロ対策及び対応について訓練を行いました。 10月28日、特別養護老人ホーム函南ぶなの森」において、福祉避難所設置運営訓練実施しました。現在、町では「(仮称)福祉避難所設置運営マニュアル」の策定を進めております。