14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2021-03-02 令和3年 企業消防委員会 本文 2021-03-02

34 ◯花村水道総務課長 水道部における技術の継承につきましては、熟練した技能を確実に継承するため、eラーニング研修ベテラン職員新人職員を組み合わせた実践的な技術を伝承するバディ制度などを通じて、技術共有化を図ることなどを進めてまいりました。また、平成29年からは独自の職種である水道技術職採用を始めております。

静岡市議会 2019-12-06 令和元年 総務委員会 本文 2019-12-06

また、ハラスメント対策推進につきましては、今年度、新たな取り組みといたしまして、全職員対象といたしましたeラーニング研修を実施いたしまして、パワーハラスメント、セクシャルハラスメント及び妊娠、出産、育児または介護に関するハラスメント防止に関する基本方針周知徹底を行ったところでございます。

静岡市議会 2017-03-02 平成29年 企業消防委員会 本文 2017-03-02

また、査察業務eラーニング研修というものを企画いたしまして、査察実施対象者消防局923名おりますけれども、全員が受講いたしました。  また、当課職員が直接指導する研修といたしましては、職員に実際の立ち入り検査を想定いたしました模擬査察を実施させて、評価やアドバイスを行っております。

静岡市議会 2015-06-03 平成27年6月定例会(第3日目) 本文

なお、これらの対策も含めた情報セキュリティに関する意識の浸透を図るため、毎年全職員対象e-ラーニング研修を実施しています。また、不審なメールを受信した場合の対処訓練につきましても、平成24年度より職員に対して抜き打ちで実施しており、不審メールの見分け方、通報手順等について注意喚起を図っております。  

静岡市議会 2014-09-02 平成26年9月定例会(第2日目) 本文

今後は専門家も交えた庁内プロジェクトチームを立ち上げ、課題の洗い出し、ルールの整備を行い、また全職員に対してのeラーニング研修も実施しながら、今年度中の公開を考えています。  また公開に当たっては、既にオープンデータ公開を行っている静岡県や県内の大学、地元IT企業など民、産、学、官で構成された「しずおかオープンデータ推進協議会」などの関係団体とも協力しながら進めていきたいと考えております。   

静岡市議会 2014-02-07 平成26年2月定例会(第7日目) 本文

また、セキュリティ研修実施状況についてですが、平成25年度は集合研修e-ラーニング研修を合わせ、延べ6,419人の職員に対して実施したほか、標的型攻撃等と呼ばれる不審メールに対応する模擬訓練を行いました。さらに内部統制研修においても、情報の取り扱いについて、より一層の注意喚起を図っております。  

静岡市議会 2012-10-03 平成24年 総務委員会 本文 2012-10-03

実施したものにつきましては、例えば研修については、監督者についての研修、あるいは全職員対象パソコンによるe-ラーニング研修これについてはパソコンを持っている職員について、2回ほど基礎的な事務研修会計研修、それから情報漏えい等研修をやらせていただきました。  いろいろな業務で、いろいろなリスクを持っております。

  • 1