4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 1996-10-02 旧静岡市:平成8年第5回定例会(第2日目) 本文 1996-10-02

集団資源回収や古紙など回収報奨制度空き缶回収機の運営、先般終わったリサイクル展、さらに生ごみコンポ、そして私も長くやっておりますEM菌ぼかし一生懸命当局は減量対策をなさっているのはわかりますが、その現状と傾向と問題点をお聞かせ願いたいと思います。  2点目に、現在の分別収集について伺いたいと思います。現在は缶と瓶の分別収集をお願いしております。

島田市議会 1994-12-13 (旧島田市)平成6年第6回定例会−12月13日-03号

11月より新しく炭酸カルシウム入り透明ごみ袋が導入され、明らかにごみ量が減ってきたとの報告がなされましたが、当然、同時に取り組んだEM菌ぼかしによる生ごみ処理と、紙類資源の日の設定が大きな効果を上げていると思われます。ところが、市民の中で今回の指定袋導入に対して相当不満を募らせていることを市はきちっと認識しているのですか。私は、分別は望ましいと考えています。

島田市議会 1994-12-12 (旧島田市)平成6年第6回定例会−12月12日-02号

2.ごみ処理対策について   (1) 11月より新しく炭酸カルシウム入り透明ごみ袋が導入され、明らかにごみ量が減ってきたとの報告がなされたが、当然、同時に取り組んだEM菌ぼかしによる生ごみ処理と、紙類資源の日の設定が大きな効果をあげていると思われる。ところが、市民の中で今回の指定袋導入に対して相当不満をつのらせていることを市はきちんと認識しているのか。以下、その見解を伺う。    

長泉町議会 1994-12-02 平成6年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1994-12-02

将来においては、今、花房議員がおっしゃるような一般廃棄物処理基本計画を策定中であり、その基準にしたがってですね、今後検討していくということを、今しておりますが、それはですね、今おっしゃいますように、ゴミ減量化、生ゴミについては特にEM菌、ぼかしを使って、そのぼかしにより生ゴミを肥料化するという、そういう方法が全国で現在、行政のなかでもいろいろ実験され、またいろいろな試験をされております。

  • 1