25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三島市議会 2020-03-12 03月12日-05号

ムクドリ農作物に害のある昆虫を食べることから鳥獣保護法により駆除することが禁止されており、また繁殖力が高いこともあってその数は殖えてきていると聞いております。三島市でも数年前より、初夏から晩秋の日没前に三島駅南口のケヤキを中心に、ねぐらを求めてムクドリが飛来するようになり、年々その数は増加する傾向にありました。 

藤枝市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会−09月08日-03号

それから、鳥獣保護管理法というのがございまして、全て、鳥獣保護法ともいいます、それでやっているわけですが、これがなかなか難しくて、法律はちょっと私もかじったぐらいで、偉そうなことは言えないんですが、もう時間も余りありませんので、ぜひお願いしたいのは、その鳥獣保護管理法の第9条の第1項に、例えば鳥獣捕獲とか、あるいは卵を採取する、そういう許可をもらうわけですが、そういうことについて書かれております。

御殿場市議会 2016-12-08 平成28年12月定例会(第3号12月 8日)

鳥獣保護法規定では、捕獲した鳥獣は、捕獲または採取した場所に放置してはならないとうたわれており、このため、捕獲後の処理は、多くは埋設をしています。  このため、猟友会からは、有害鳥獣捕獲後に現地に穴を掘るという埋設作業が大変だということも伺っております。  以上でございます。 ○議長髙橋利典君)  8番 菅沼芳德議員。 ○8番(菅沼芳德君)  ありがとうございました。

裾野市議会 2015-09-18 09月18日-一般質問-05号

国は、2014年に改正鳥獣保護法というのが成立して、2023年までに半減させるという目標を立てています。鹿の自然増として毎年2割ぐらい増えているので、今の捕獲量では全然足りなくて、2倍以上の捕獲をしていかなければならないと思いますけれども、これについてどのような対策をとっていこうとしているのか、そこを教えていただけますか。 ○議長二見榮一) 産業部長

静岡市議会 2011-08-23 平成23年 中山間地活性化及び有度山整備促進特別委員会 本文 2011-08-23

最後に、一番下段のその他の法規制ということで、鳥獣保護法から森林法砂防法等々がございます。特に3ページ目の図面上にお示ししてございますが、砂防、治水、治山上、砂防施設設置あるいは規制をする地区として、砂防指定地、丸の囲みになっております。あと、これは法の規制はございませんけれども、土石流の発生のおそれがある区域ということで、土石流危険渓流ということで、これ三角の印でお示しをしております。  

御殿場市議会 2011-06-16 平成23年 6月定例会(第3号 6月16日)

鳥獣保護法により、「捕獲、また採取した場所に放置してはならない」とうたわれております。捕獲など、または採取などの後の処理を、食用または埋設することとしております。このような中で高齢化が進んでおります猟友会の皆さんから、現地に穴を掘る埋設作業や運び出しの作業が大変であるというお話を伺っております。

御殿場市議会 2010-06-16 平成22年 6月定例会(第2号 6月16日)

鳥獣保護法鳥獣被害対策措置法という二つの法律の中で、難しい問題もございますが、大事なことは農産物を被害から守ること、そして個体数管理をし、増やさないことでございます。秋には農作物の収穫が本格化してまいります。現在の鳥獣類生息状況から推測すると、被害が増加することが予測されます。  

磐田市議会 2010-03-01 03月01日-04号

用水の水を使わず、井戸水を入れている田んぼには卵が見られないので、そう言えるわけですが、また、北部ではイノシシによる農業被害も深刻な問題となっているわけですが、鳥獣保護法有害鳥獣駆除狩猟と区別した管理計画をつくって、地域で一斉に取り組む必要があり、作物側から見れば、イノシシが畑に近づかないような地域づくりを考えていく必要があるとしています。

富士宮市議会 2009-11-26 11月26日-03号

設置場所にもよりますが、施設設置において土地の改変を行う際には、自然公園法森林法砂防法鳥獣保護法などの手続が必要になります。また、電力会社送配電線と接続し、発電電力を売電する場合は電力会社と協議し、電力需給契約を締結する必要があります。管理運営上注意点といたしましては、取水口のごみや落ち葉を取り除くような日常的な管理及び発電設備の定期的な法定点検などが必要となります。 

長泉町議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2008-09-05

ハクビシンは、「鳥獣保護及び狩猟適正化に関する法律」、いわゆる「鳥獣保護法により、狩猟鳥獣対象になっている野生鳥獣です。鳥獣保護法では、基本的に野生鳥獣捕獲を禁止しており、例外として農林水産業に係る被害防止目的等の場合においては、必要な範囲において許可をして、捕獲を行うことができます。  

島田市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会−06月11日-03号

これまでこれらに関する法律鳥獣保護法だけでしたが、農林業などの被害防止目的とした法律が新たに成立したのです。鳥獣害対策市町村が主体となって実施できるよう権限を移し、財政支援を行い、鳥獣被害対策の円滑な実施を促し、農林水産大臣が策定した基本指針をもとに市町村被害防止計画を作成し、現状把握とともに人材の確保をし、鳥獣被害対策実施体を組織し、地域主導被害対策が行えるようになりました。

浜松市議会 2008-03-11 03月11日-06号

これは国の基本指針に即し市町村被害防止計画を作成、計画に基づく被害防止取り組みを積極的に推進するというもので、鳥獣保護法との整合性や、猟友会初め多くの関係団体の理解と協力が必要になってくるものと思われます。しかし、これまでの鳥獣保護だけの観点から、鳥獣被害防止へと一歩踏み出したことには大いに評価し期待するところであります。

  • 1
  • 2