130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

焼津市議会 2019-02-02 平成31年2月定例会(第2日) 本文

高齢化社会を迎え、ますます地域における支え合いが必要な時代を迎えています。独居の高齢者への生活支援、老老介護の世帯への支援など、市民ニーズ対応した福祉サービスもますます大切になってきます。各地域においては、さまざまに意見交換の場を設けて、地域の支え合いの形を模索しておりますが、市が考える地域の支え合い構想の案があれば伺います。  

焼津市議会 2018-02-04 平成30年2月定例会(第4日) 本文

そして、支え合いにおいても、この新現役世代への期待はあるのかなということを伺いながら、そして、超高齢化社会への対応を今まで伺ってまいりましたが、この質問の最後として、人生100年時代を迎えようとしている中で、市長のお考えがありましたらお聞きしたいなと思いまして、よろしくお願いいたします。

焼津市議会 2018-02-03 平成30年2月定例会(第3日) 本文

中心市街地課題として、少子化高齢化社会対応のおくれから、当市においても15歳未満の人口は減少し、65歳以上の高齢者が増加し、この傾向は特に中心市街地において顕著にあらわれています。  市民等意向調査まちなか再生会議などでは、中心市街地子育て高齢者のための支援施設及びコミュニティー施設医療施設充実を望む意見があった。

焼津市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会〔資料〕

第15款第1項 県負担金            ・ 〃 第2項第1目 総務費県補助金            ・ 〃  〃 第2目 民生費県補助金            ・ 〃  〃 第3目 衛生費県補助金中、所管部分            ・第16款第1項第2目 利子及び配当金中、所管部分            ・第17款第1項第4目 民生費寄附金            ・第18款第2項第3目 高齢化社会対策基金繰入金

焼津市議会 2016-11-02 平成28年11月定例会(第2日) 本文

Aとして人口減少、Bとして少子化高齢化社会への対応のおくれ、Cとして安全・安心への懸念、Dとしまして商業機能の低下、Eとしまして生活利便機能不足、Fとしまして憩う、楽しむ、触れ合う空間の不足、Gとしてにぎわいの不足、以上が課題として明記されていました。これをどのように克服し、市街地活性化を図ろうとしますか。  

焼津市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会(第3日) 本文

この2つの質問を取り上げた理由は、国、そして、静岡県、そして、焼津市でも喫緊の課題である少子高齢化社会、人口減少社会の克服に向け、重要な政策であると考えたからであります。  労働省の人口動態統計によると、日本における出生の97から98%は結婚をしている夫婦からとあります。日本での少子化原因晩婚化と非婚化であり、生涯未婚率未婚者割合は今なお上昇傾向にあります。

焼津市議会 2015-09-02 平成27年9月定例会(第2日) 本文

平成26年9月、高齢化社会への対応、60歳代を高齢者と呼ばない焼津市について、その宣言について、人生80年の時代を迎え、これまで高齢者とされてきた世代の意識も大きく変わり、今では多くの方々が生き生きと過ごしています。家庭や地域を支えている方、職場で頑張っている方など、豊かな知識と深い経験を持つ人材は焼津の貴重な宝ですと健康な高齢者が活躍する社会の実現への質問でした。  

焼津市議会 2013-11-03 平成25年11月定例会(第3日) 本文

焼津市は既に人口のピークを超え、今後、人口減少高齢化社会の度合いが深まっていくことは明らかで、今から財政行政サービスの水準、職員定数を初め、あらゆる面でその準備をしていかなければならないと考えるのは市長さんも同じだと思います。また、当市職員服部市長時代から少数精鋭でやってきたことも諸先輩からお聞きし、承知をしております。

焼津市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会〔資料〕

│    │  10年来、私は、このテーマを呼びかけているが、現実は、機能強化どころか、高齢化社会 │    │ 到来、隣人との絆の希薄現象の影響もあり、ますます後退していると考えるのが、本当の所で │    │ はないだろうか。                                   │    │  発生確率87%、明日に起きても不思議ではない状態にある。

焼津市議会 2012-02-03 平成24年2月定例会(第3日) 本文

高齢化社会の中で年をとっても安心して住み続けられるためには、高齢者サービス充実は欠かせません。なぜ高齢者サービスを厳しくしたり削るのでしょうか。逆に今の高齢者サービスの条件を緩和することや、自主運行バスなどを多く利用した社会参加や買い物、通院を促すためにも、高齢者無料バスタクシー券支給を実施していただきたいと思います。  

焼津市議会 2012-02-01 平成24年2月定例会〔資料〕

           ・ 〃  〃 第2目 民生費委託金            ・ 〃  〃 第4目 権限移譲事務交付金中、所管部分            ・第16款 財産収入中、所管部分            ・第17款第1項第3目 民生費寄附金            ・ 〃  〃 第4目 教育費寄附金所管部分            ・第18款第1項 特別会計繰入金            ・ 〃 第2項第3目 高齢化社会対策基金繰入金

焼津市議会 2011-02-01 平成23年2月定例会(第1日) 本文

また、財政需要対応するため、財政調整基金高齢化社会対策基金など、総額10億9,800万円余の基金取り崩しを計上しております。  市債につきましては、主に地方交付税措置のある市債中心に、前年度比2億1,020万円、率にして5.0%減の40億2,040万円を計上するなど、必要な財源の確保に努めたところであります。  次に、歳出関係についてであります。  

焼津市議会 2010-11-02 平成22年11月定例会(第2日) 本文

長引く不況少子高齢化社会到来という厳しい社会情勢の中にあって、滞納者にとっても納税をお願いする市当局としても、市税滞納はできるだけ圧縮されることが望ましいと考えます。  そこで、市税滞納状況についてどのように把握されているか。収納状況焼津市税等滞納対策本部取り組み外国人滞納対策などについて、次のとおりお伺いいたします。  1つは、近年の滞納にはどのような特徴があるか。  

焼津市議会 2010-11-01 平成22年11月定例会〔資料〕

長引く不況少子高齢化社会到来という社会情勢の中で、市税を始め使用料等の滞  │    │  納額は約36億円に達している                             │    │   滞納は、滞納者は勿論、納税をお願いする立場からもない方がよい           │    │   そこで、市税収納状況平成19年度に発足した滞納対策本部の具体的な取り組み外国 │    │  

焼津市議会 2010-06-03 平成22年6月定例会(第3日) 本文

本市におきましては、昨年度、65歳以上の高齢者割合が21.7%となり、いわゆる超高齢化社会に突入をいたしております。加えて、平成24年度よりこの数年間は、いわゆる団塊の世代に属する方々が65歳に到達いたします。平成27年度の国勢調査の結果予想は、本市の場合、高齢化率が優に25%を超えると予測されております。

焼津市議会 2009-02-04 平成21年2月定例会(第4日) 本文

少子高齢化社会到来とともに、最初は産科医が、次に小児科医経営のピンチに立たされて、どんどん数が減っているという話がありました。もう10年以上も前のことです。  最近は新しい研修医制度の発足によって大学の医局が崩壊し、地方総合病院は今までのように新しい医師の供給が受けられなくなりました。