島田市議会 2021-03-17 令和3年3月17日予算・決算特別委員会総務生活分科会−03月17日-01号
○分科会長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) この事業につきましては、ICT推進事業ということで、今年度というか、令和2年度まで、地方創生推進交付金を活用してきたメニューの一つとして、平成30年から実施してきました。藤枝市と当市で連携しながらやっております。
○分科会長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) この事業につきましては、ICT推進事業ということで、今年度というか、令和2年度まで、地方創生推進交付金を活用してきたメニューの一つとして、平成30年から実施してきました。藤枝市と当市で連携しながらやっております。
駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 戦略推進課から全部で5件、報告をさせていただきます。 お手元に資料1、2、3がまずあるでしょうか。1が、第2次島田市総合計画後期基本計画の策定状況について。2-1となっていますが、全部で3枚、資料がありますが、第2期島田市まち・ひと・しごと創生総合戦略改定(案)について。3番目が資料3となります。ふじのくにフロンティア推進エリアの認定について。
◎戦略推進課長(駒形進也) 3月12日、令和3年度補正予算案として提案する新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業の概要について、説明させていただきます。 当交付金については、既に2次配分までの全額と3次配分の一部を令和2年度予算に計上しております。
○議長(村田千鶴子議員) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) それでは、配付しております資料、A4判両面刷りの資料で当交付金の全体概要を説明させていただきます。 まず、資料1、「臨時交付金の概要」を御覧ください。
○委員長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 今の点でございますが、昨年12月20日に島田市で要望書を10市町で国土交通省にお渡ししました。その際、流域市町の首長からかなり厳しい意見が出ました。言っていたのが2点ありまして、座長コメントの在り方、これは意見を誘導しているのではないかという強い意見が首長から出ております。
○分科会長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 債務負担行為の地域経済状況調査委託の内容でございますが、第2次総合計画の後期基本計画の策定に当たりまして、地域経済の状況をデータとして把握・分析し、計画策定の基礎資料としていくということを目的としております。
○議長(村田千鶴子議員) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 戦略推進課長の駒形です。よろしくお願いします。 私のほうから、資料3に基づきまして説明をさせていただきます。資料はA3判を半分に折っている形になっております。まず資料左側、1、経過でございます。
駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 今日、戦略推進課のほうから2点報告をさせていただきます。皆様の机の上には、資料を2つ置かせていただきました。1つ目は「令和2年度島田市総合計画市民意識調査の結果について(報告)」、2点目でございます。
◎戦略推進課長(駒形進也) 戦略推進課でございます。それでは、資料4、A4判両面刷りの資料で全体的な概要を説明させていただきます。 まず1の臨時交付金の概要を御覧ください。当交付金は国の第1次補正予算1兆円のうち7,000億円分を1次配分、第2次補正予算2兆円分を2次配分として市町村ごとに配分額が算定され、地方単独事業分として交付されております。
○委員長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 今、桜井委員から2点質問があったかと思います。 1点目の、平成27年度合併特例債がなぜゼロだったのかということについて、事業計画を所管する戦略推進課からお答えさせてもらいます。
○分科会長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) すみません。最後ちょっと聞こえなくて申し訳ないです。 ◆委員(森伸一) おび通りでやったイルミネーション、今年初めてやったのだけれども、これをやったことについてのどのような効果というか、感想というか、まとめというか、それを教えてください。 ○分科会長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。
駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 本日は資料を2つに分けさせていただきました。1つは、令和2年度島田市総合計画市民意識調査の実施状況について。もう一つが、地方創生応援税制「企業版ふるさと納税」の認定について。この2つについて説明させていただきます。 まず、資料、市民意識調査の実施状況について説明させていただきます。
◎戦略推進課長(駒形進也) それでは、資料1、A3判の横の資料で、当交付金の全体的な概要を説明させていただきます。 まず、1、1次交付時からの変更点でございます。(1)に記載のとおり、後で説明いたしますが、第2次に当市に配分された額は、1次交付分と比較してかなり大きくなりました。
○委員長(杉野直樹) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 済みません、リニアを所管しておりますので、こちらでお答えさせていただきます。 今回の会議については、一応、機器の設置あるいは環境といったものは、全て県で用意いたしました。
○議長(村田千鶴子議員) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) それでは、地方創生臨時交付金について御説明させていただきます。戦略推進課からは、A3版の横の資料、資料1で説明をさせていただきます。 資料左側、まず1番です。この交付金に関する交付の条件です。(1)から(7)まで示させていただきました。当臨時交付金を充てることができる事業として、(1)と(2)に端的に示しております。
○委員長(平松吉祝) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 今、委員から静岡線のお話がございました。今まで静岡線は県が委託しているバスの数が13便、あと交通事業者がみずから運行している便が7便ございました。交通事業者が7便をやめるということで、県の委託便のみ残ってしまうと。全体調整の中で静岡便がふえていると。
○分科会長(平松吉祝) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 今、委員から御質問いただきました進捗状況について、御説明したいと思います。 まず、2月7日に全員協議会で説明した内容については、市の用地内処理の状況を、4月1日に引き渡しの準備が整ったということを、まず説明させていただきました。あと、事業者が進める未来投資促進法の状況について説明させていただきました。
○議長(村田千鶴子議員) 駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 本日旧金谷中学校跡地活用事業について経過報告する時間をいただきました。よろしくお願いいたします。 旧金谷中学校跡地活用につきましてさまざまな経緯がございましたことは、議員各位も御存じのことと思います。
駒形戦略推進課長。 ◎戦略推進課長(駒形進也) 済みません。昨日、イルミネーションのチラシのほうを入れさせていただきました。昨日、経済建設常任委員会でも説明というか御質問があったかと思いますが、おび通りで今年度開催しております。先週の金曜日の6日にオープニングイベントを開催させていただきました。 この後、1月、あと2月にまたイベントを控えております。
柿沢川についても駒形橋上流につきましては未整備区間であるため同様に危険性はあるものと考えております。 以上になります。 ○議長(中野博君) 7番、杉村議員。 ◆7番(杉村清君) 今のご回答をみますと、危険性が高い来光川と柿沢川ですが、このようにわかっている場合、今後どのような治水対策をするのかちょっとお伺いします。 ○議長(中野博君) 建設課長。