3823件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

現在、市内3校において、この特別の教育課程を編成しており、県費負担非常勤講師指導に当たっております。当該児童生徒の実態に応じて時間数を設定し、個別に日本語指導を行ったり、通常の授業を受ける際のサポートをしたりしております。 ◆15番(岡田美喜子君) 外国語相談員等派遣について、ベトナムからの子どもが三島市は増えている中で、相談員派遣がないことが気になるところです。

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

職員不妊治療仕事両立を支援するため、国家公務員制度に合わせ、常勤職員非常勤職員ともに、本年度から不妊治療休暇、いわゆる出生サポート休暇を創設いたしました。不妊治療を受けやすい職場環境整備社会全体の要請であり、国の少子化社会対策大綱でも、不妊治療仕事両立のための職場環境整備を推進することが掲げられており、本制度必要性は高いと考えております。

富士宮市議会 2022-10-18 10月18日-05号

会計年度任用職員制度は、従来の臨時非常勤職員制度では地方公共団体によって様々であった任用勤務条件処遇等に関し全国一律的な取扱いを定め、制度の適切な運用を確保することを目的として令和年度から施行されております。このため、全国統一的な取扱いにパートタイムの会計年度任用職員退職手当制度が定められていないことから、退職手当支給することはできません。

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

具体的に言いますと、非常勤講師──時間勤務をされている講師等につきましては、パソコンの配当がないため、出勤簿勤務実績簿というものを用意しまして、勤務日勤務時間を学校長が実際に確認して勤務時間を把握し、所定の勤務時間を超える勤務が発生しないように努めている次第でございます。

富士宮市議会 2022-09-16 09月16日-01号

本案は、地方公務員育児休業等に関する法律等改正により、育児休業取得回数制限緩和されるとともに、非常勤職員が子の出生後8週間以内に育児休業をしようとする場合及び1歳以上の子を養育する非常勤職員育児休業をしようとする場合の要件緩和されたことなどに伴い、関連する規定を整備するため、条例の一部を改正するものであります。 

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

改正内容といたしましては、非常勤職員育児休業取得要件について、子が1歳6か月に達する日までに任期が満了すること及び引き続いて採用されないことが明らかでないこととしているところを、子の出生の日から57日までの期間内に育児休業をする場合にあっては、当該期間の末日から六月を経過する日までに任期満了等が明らかでないこととの要件を追加し緩和すること、非常勤職員育児休業対象期間の上限を子の1歳6か月到達日

裾野市議会 2022-09-05 09月05日-05号

総務部人事課長の提案理由説明に対し、育児休業取得回数制限緩和取得要件緩和により対象となる非常勤職員育児休業が柔軟に取得可能になる状況の確認についてなどの質疑答弁がなされました。  その後、討論はなく、全会一致で可決されました。  以上が第62号議案審査概要であります。  次に、第63号議案 裾野手数料条例の一部を改正することについて報告いたします。  

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

また、消防団につきましては、非常勤特別職地方公務員であり、消防団活動の一環として支援していただいておりますので、委託の対象とはなりません。  最後に、災害廃棄物処分事業内容についてですが、この事業市内3か所の仮置場に集積された災害廃棄物のうち、市の清掃工場での処理が困難な冷蔵庫などの家電、ガラスや瀬戸物、金属類及び畳などについて、民間の廃棄物処理施設において処分を行うものです。  

清水町議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022-09-01

改正の主な内容でありますが、非常勤職員育児休業等取得要件緩和職員育児休業取得回数制限緩和など妊娠、出産、育児等仕事両立の支援に必要な措置を講じることとしたものであります。  以上、改正内容について御説明いたしました。よろしく御審議をお願い申し上げます。

裾野市議会 2022-06-23 06月23日-07号

次に、第40号議案 裾野特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正することについて報告いたします。  総務部行政課長から国会議員選挙等執行経費基準に関する法律の一部改正に伴い、選挙長等報酬額を改めるためとの提案理由説明に対し、報酬額改定の頻度などの質疑答弁がなされました。  その後、討論はなく、全会一致で可決されました。  

裾野市議会 2022-06-10 06月10日-02号

日程第12 第40号議案議長賀茂博美) 日程第12 第40号議案 裾野特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正することについてを議題といたします。  質疑に入ります。  質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) ○議長賀茂博美) 以上で質疑を終わります。  本案については、総務委員会に付託をいたします。

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

次に、民生委員児童委員の件でありますが、この民生委員児童委員は、非常勤特別職地方公務員という位置づけであります。厚生労働大臣から委嘱され、任期は3年、今年が改選の年となっております。  これまでも、本会議で議論されてきておりますけれども、今年12月に改選が行われるということで、今回取り上げることにいたしました。  

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

また、自閉症・情緒障害学級には、担任だけでは指導が困難な複数学年児童生徒が在籍するクラスに対して、令和年度より非常勤講師を新たに4名追加配置し、今年度はさらに10名に拡充しました。  非常勤講師を配置した学級への調査結果では、36%の子供学習内容の理解が向上し、50%の子供授業態度が向上しました。