547件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

御殿場市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会(第1号 2月24日)

エコガーデンシティ構想につきましては、市民の参画と産官学金連携により、国が進めますSociety5.0を念頭に、ドローンなど先端技術活用しながら、県内第1号認定を受けました「ふじくにフロンティア推進エリア」としての取組や、燃料電池自動車用水素ステーション活用企業版ふるさと納税活用した富士山ビューポイント整備など、優れた環境と景観のまちづくり推進してまいります。  

袋井市議会 2021-02-08 令和3年ICT活用特別委員会 本文 開催日:2021-02-08

現時点で課題になっているのは、ディスプレー技術電池技術、この二つに関しては、なかなか正直なところうまくいかないと、立体テレビですとか3次元テレビみたいなものがあったんですが、ああいった部分については若干、なかなかうまくいかないねと。なので、要素技術部分についてはなかなか、少し課題があろうかと。  

藤枝市議会 2020-12-03 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会-12月03日-02号

主なものでは、太陽光発電受給電力量が98.3%、家庭用燃料電池が92.6%、公共施設全体の太陽光発電量が90.2%などとなっております。  一方、67%未満の4項目は、バイオマス燃料利用施設数が20.0%、公共施設蓄電池設置箇所数が33.3%、太陽光発電設置最大出力が54.6%などで、特にバイオマスについては、木質系バイオマス燃料調達などに課題があり、進展していない状況にあります。  

掛川市議会 2020-11-18 令和 2年第 6回定例会(11月)−11月18日-01号

今回の改正は、電気自動車に搭載される電池の大容量化に伴い、対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の扱いに関する条例に関する基準を定める政令の一部改正令和 2年 8月27日に公布されたことに伴い、本市の火災予防条例においても、政令と同様の措置を講ずるため、本条例改正を行うものであります。  新旧対照表を御覧ください。  

静岡市議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日目) 本文

その中身は、電気自動車燃料電池自動車普及、年間一次エネルギー消費量収支プラスマイナスゼロの省エネ住宅となるZEH──ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの推進や同じく業務用建物などのZEB──ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの推進ESG投資促進による産業界排出削減などで最終エネルギー消費量を7割削減する一方、太陽光発電、省電力発電バイオマス発電熱利用促進により再生可能エネルギー生産量を3

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第4号) 本文

こうした中、国は、半導体とか、あるいは車搭載用電池部品など、中国などの海外での生産性集中度が高い製品とか、あるいはマスクや消毒用アルコールなど、健康な生活に重要な製品につきまして、日本国内での生産拠点の強化とか、あるいは国内海外生産比率を改善するため、サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金を創設しております。  

磐田市議会 2020-10-13 10月13日-08号

市民生活安全安心の確保としては、大規模停電対策として指定避難所への非常用電源装置設置や、インバーター式発電機整備がされ、また、河川水位監視システム水位計電池式への更新、前野アンダーパスへの非常用発電装置設置が行われました。大津市の事故を受けた交通安全対策として、未就学児移動経路通学路へのガードパイプ車止め設置など、市民生活安全安心取組が大きく前進していると考えます。 

静岡市議会 2020-10-01 令和2年 市民環境教育委員会 本文 2020-10-01

現在、アクションプランで定めました取組としまして、水素需要の拡大に向けての燃料電池関連機器導入に対する支援、水素エネルギーを身近に感じ、利活用に向けた意識醸成を図るため、静岡科学館る・く・ると連携した科学教室や、水素燃料電池展などの普及啓発などに取り組んでいるところです。  

浜松市議会 2020-09-30 09月30日-15号

また、その他の次世代自動車は、燃料電池自動車1台、充電可能なプラグインハイブリッド車は4台という状況でございます。 次に、2点目の公用車への導入の考えについてお答えいたします。 電気自動車ガソリン車と比べてCO2排出量が半分以下であり、世界的な気候変動への危機感から、欧州や中国ではCO2排出規制策として電気自動車導入が加速化しております。

御殿場市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会(第6号 9月18日)

また、本市は、燃料電池自動車、いわゆるFCV、この普及促進に向けて水素ステーション誘致に成功をしたほか、2018年にはSDGsへの取り組みを開始したところでございます。  こうした活動が実を結び、昨年11月にはエコガーデンシティ構想静岡県のふじくにフロンティア推進区域県内第1号の認定を受けたところでございます。そして、本年2月に本市はゼロカーボンシティに向けて宣言をいたしました。  

御殿場市議会 2020-09-17 令和 2年 9月定例会(第5号 9月17日)

未来の公共交通は、自動運転をはじめとした各種の先端技術活用され、ユニバーサルデザインに基づき、高齢者障害者など、誰にでも優しい乗り物となり、また、EV(電気自動車)やCO2排出ゼロである水素エネルギー活用した燃料電池自動車など、環境に優しい方式を採用し、本市内において活気ある各地域拠点を結ぶ役割を担っていくものと考えております。  以上でございます。

島田市議会 2020-08-07 令和2年8月臨時会−08月07日-01号

また、健康づくり課感染症予防衛生用品等整備事業では、主には高齢者等市民が使用することを踏まえまして、電池交換を含めた操作のしやすさ、画面表示の見やすさ、そうしたことに加えまして、交換電池調達のしやすさ、普通に売っています単3か単4か忘れましたけれども、そうした乾電池を使用するようなことも考慮しまして仕様を決めているということになっております。  

藤枝市議会 2020-07-08 令和2年藤枝市議会定例会6月定例月議会-07月08日-02号

それから、当然避難所として使用することも考えて停電対策というところも考えないといけないので、電池式であるとかそういったところも今併せて造られているようですので、できるだけこのところを早めに進めていただければと思います。  それから、(5)新しい生活様式地域経済活性化、ここについては市長のほうより御丁寧に答弁を頂きました。

富士宮市議会 2020-07-08 07月08日-05号

要旨の(1)といたしまして、京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻教授藤井聡先生の論文、「「下水資源」イノベーション:都市に眠る宝の山」では、①、下水から天然ガスエネルギー②、下水から電力ガス火力発電汚泥燃料火力発電水力発電)、③番目として、下水熱利用、④つ目に、下水から水素をつくりFCV燃料電池自動車)の普及、⑤つ目に、様々な活用として肥料(特にリン)と建設資材、これらが有効利用

御殿場市議会 2020-06-19 令和 2年 6月定例会(第3号 6月19日)

当市の先進的な取組事例としましては、2019年度、日経SDGs経営調査において、国内首位グループに評価された株式会社リコーをはじめ、JAXAなど先端企業、団体と連携協定を締結し、エコガーデンシティ構想に基づき、マイクロ水力発電実証実験や、燃料電池自動車用水素ステーション誘致人工衛星だいち2号の構成検証への協力による世界の環境保全災害対策への貢献といった取組を進めております。