78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2019-06-13 06月13日-01号

産業文化部長まちづくり政策監渡辺義行君) 高齢者ですとか、障がいのある方への配慮としての難聴者への対策でございますが、このことにつきましては、座席の下に機器などを埋め込むような大がかりな工事は今回は含まれておりません。 なお、それにかわるようなシステムの導入につきまして、今後にわたりまして調査研究をしているところでございます。 以上です。

静岡市議会 2019-06-05 令和元年6月定例会(第5日目) 名簿

蒲原漁港区域内土砂採取料及び占用料条例の廃止について 第25 議案第203号 消防ポンプ自動車購入について 第26 議案第204号 権利の放棄について 第27 議案第205号 市道路線の変更について 第28 議案第206号 市道路線の認定について 第29 議案第207号 清水港内公有水面埋立てに関する意見について 第30 発議第 4号 ライドシェア導入に対して慎重な検討を求める意見書 第31 発議第 5号 難聴者

静岡市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会[議決結果一覧]

│  番号  │             議案名             │結果 │ 備考 │ ├──────┼─────────────────────────────┼───┼────┤ │発議第4号 │ライドシェア導入に対して慎重な検討を求める意見書     │可決 │全会一致│ ├──────┼─────────────────────────────┼───┼────┤ │発議第5号 │難聴者

三島市議会 2019-03-01 03月01日-03号

車いすの方、歩行困難の方、難聴者の方、いろいろおられます。しかし、その人たちが使いたいな、使い勝手がいいようになったらいいなという会館にしていくことが必要かと思っております。 そういう点で、今回の改装部分と、今後考えられる改修部分というところで答弁をお願いできますでしょうか。

富士宮市議会 2019-02-15 02月15日-04号

ということで、難聴者にも優しい人工内耳のことから行きます。 質問項目の1、聴覚障がい者の未来。我が富士宮市では、手話言語であるとの認識に基づき、平成28年に手話言語条例を制定し、手話啓発講座などを行い、現在手話普及を行っております。これには諏訪部議員が今でも手話のカレンダーを販売しながら啓発を行っておりますが、我々富岳会全員協力をしております。

磐田市議会 2018-12-21 12月21日-06号

しかし、聴覚が衰え、難聴者がふえているのが事実であり、難聴のため、隣近所や友人、家族との会話もスムーズにできなくなって、外出も控え目になるという方がたくさんいる。また、人との交流も少なくなって、コミュニケーション能力低下から、認知症や鬱病の原因となる可能性が指摘されている。運転も困難になり、救急車が来たりしても音が聞こえない。

磐田市議会 2018-12-07 12月07日-05号

市民税非課税世帯所得制限をしての低所得者対応でなく、当請願は65歳以上の医師証明をもっての軽・中等度難聴者対応だとすると、消費税と同じように逆累進性を進展させることになると思料しますが、そうした点についてはどのような見解であるのか伺います。以上、よろしくお願いします。 ◆22番(根津康広君) それでは、請願の質疑に対しましてお答えしたいと思います。 まず、1点目の質問であります。

磐田市議会 2018-11-27 11月27日-01号

日本難聴者補聴器の装用はどうなっているのか。その実態に迫るジャパントラック2018年の調査結果が11月8日公表されました。 調査は、一般社団法人日本補聴器工業会公益財団法人テクノエイト協会が、欧州の補聴器工業会調査を得て実施されました。この中で、補聴器所有率については、日本が14.4%に対し、ドイツ、フランスは日本の2倍以上になっています。イギリスは3倍以上です。 

富士宮市議会 2018-09-13 09月13日-02号

文化課長笠井秀治君) それでは、磁器ループの周知ということですけれども、そちらの文化会館のほうを指定管理のほうでしておりますので、そちらのほうとまた検討して、エリアの近くに表示なりをするというふうなことと、こういう難聴者のための設備があるというようなことをわかるような掲示をどこかにしていきたいと思います。 

袋井市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

私は、難聴者の1人として自分の経験から思うことは、やはり社会との関係ではないかと思っています。聞こえない、音が遮断されるという意味で社会とのかかわりが持てないというよりも、聞き取りにくい、あるいは勝手に判断するということにより社会的信用を失う、そのことで社会活動に自信を失う、このことが大きいように思います。  難聴者は、見た目に健常者と区別できません。

袋井市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 目次

日程第1  一般質問……………………………………………………………………………… 163      13番 伊藤謙一 議員………………………………………………………………… 163        1 袋井版スーパー公務員」の育成について        2 都市間交流に関して      15番 浅田二郎 議員………………………………………………………………… 185        1 聴覚障がい者(難聴者

島田市議会 2018-05-24 平成30年5月24日島田市役所周辺整備に関する特別委員会−05月24日-01号

ランチスペースビッグデータ活用 ・個室の相談室(各課に) ・職員用パウダールーム ・ICT、AI、ロボットの活用 ・健康的な執務環境職員) ・ミーティングスペース ・多用途アクティビティルーム 職員の趣味の活動の場所 ・働き方改革(時間=お金) ・職員が働きやすい ・ガラス張りの市長室 1F ・行政執務 執務スペースフリースペース、カフェ、文化 有事での活用可議会機能 ・議場バリアフリー 難聴者

三島市議会 2017-12-05 12月05日-02号

さて、難聴者対策として、医療技術の進歩で、現在は人工内耳の手術により、体外装置であるサウンドプロセッサが音を拾い、内耳に挿入された電極に送り、音として認識されることで、聴覚障がいは完全にとは言えませんが、改善されてきました。 しかし、人工内耳体外装置は、障害者自立支援法に基づく日常生活用具給付事業対象品目から外れております。

浜松市議会 2017-11-29 11月29日-19号

また、要約筆記体験会では難聴者から、耳が不自由なことで苦しく、寂しい思いをしてきた体験談を伺いました。この経験から、私自身も何か行動しようと強く思いました。本市が昨年4月に策定した浜松市手話言語推進に関する条例理解促進手話普及などの諸施策の推進には、所管の障害保健福祉課だけではなく、全庁的な取り組みが求められます。

裾野市議会 2017-09-28 09月28日-一般質問-07号

大きな3、難聴者に対する支援についてお聞きいたします。難聴と言っても、その種類はさまざまであります。難聴には、大きく分けると、伝音性難聴感音性難聴混合性難聴の3つがあります。難聴の度合いは、一般的に軽度難聴中度難聴高度難聴に分けられます。耳が聞こえないといっても、その状態はさまざまであります。