831件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊東市議会 2004-12-06 平成16年12月 定例会-12月06日-05号

この地区には何が入っている、これが入っているというのをホームページ上あるいはコミセンにやって、コミセン防災倉庫のかぎを置いてくれるだけで解決するわけですよね。簡単にできますから、ぜひこの辺のところは検討をしてほしいなと思います。  今回の質問は、全体的に経費がかかるような問題じゃないと思います。

清水町議会 2004-12-06 平成16年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2004-12-06

1つ目には、各防災倉庫また、町で保有しております小型発電機についてでございます。各防災倉庫には何台ぐらい、また町では何台ぐらいを保有しておるのか、また、その小型発電機につきましてのメンテナンスはどうなっているのか、このようなもので十分かということで、町の姿勢を伺わせていただきたいと思います。  

島田市議会 2004-12-02 (旧島田市)平成16年第5回定例会−12月02日-02号

その他の備蓄物資配置場所については、避難場所防災倉庫設置することが利便性を増すと考え、現在、計画的に設置してきておりますが、地区に合ったものを検討して、備蓄していきたいと考えております。次に、(3)についてお答えします。個別受信機の導入についてでありますが、個別受信機は1台約4万円で、約2万5,000世帯に設置すると約10億円の費用が必要となり、財政的にも非常に難しいと考えております。

袋井市議会 2004-12-01 旧浅羽町:平成16年12月定例会(第2号) 本文

68: ◯8番(天野淑子議員) それから、あと浅羽町では防災倉庫というものがありますし、各公民館とか小学校などに資材とか機材とかが備蓄されております、それは、どの頻度で点検したり、あるいは資材を加えたり減らしたり、今の浅羽町民に対して、それは被害にもよりますが、十分な備蓄がされているのかどうなのかということをお聞きしたいと思います。

袋井市議会 2004-12-01 旧袋井市:平成16年12月定例会(第4号) 本文

次に、議第65号 袋井防災センター条例の制定について、委員から、防災倉庫展示スペース管理南部健康プラザが行うのか。また、防災センターとしての位置づけと、現在袋井消防署の敷地内にあるコミュニティ防災センターはどのようなものかとの質問がありました。  これに対して当局から、補助金を受ける上で地震対策事業として整備したいきさつがあり、防災倉庫とホールを利用した展示スペースをつくった。

富士宮市議会 2004-12-01 12月01日-03号

質問要旨の3、防災倉庫設置基準備蓄状況と今後の補充計画についてお伺いいたします。市の防災倉庫は現在36カ所ありますが、人口何人に1カ所というような設置基準はあるのでしょうか。もしなければ、市で独自に基準をつくり、設置を進めるべきではないでしょうか。 その2、防災計画では17カ所の地区本部と36カ所の避難所となっています。

焼津市議会 2004-11-01 平成16年11月定例会〔資料〕

館・コミュニティ防災センター・公会堂・市役所・総合福祉会館防災センターなどへ分│    │   散し、1日分・1回分等備蓄されているようだが、3日分が必要ではないか      │    │  2) 集団での避難生活ができない高齢者や乳児を持つ家族のために、テントを増やすことが│    │   求められていると思うがどうか                          │    │  3) 防災倉庫

静岡市議会 2004-10-04 平成16年 総務委員会 本文 2004-10-04

それから、組織・機構のことについてなんですけれども、前回の佐野さんの議案質疑のときに、B区業務内容が変わってないという答弁がございましたが、私たちはいろいろな意味で、例えば防災倉庫等の話し合いとかも入れた方がいいじゃないかという意見もさせていただいたのですが、その点については、どう話し合いがされて業務内容が決まったのか教えてください。

御殿場市議会 2004-09-27 平成16年 9月定例会(第5号 9月27日)

このうち、2節の災害対策費補助金では、備考欄中欄の地域防災無線施設整備事業防災無線機77局区分のバッテリー整備1つ置いて富士山ハザードマップ作成事業富士山火山防災マップ作成避難地等防災倉庫整備事業は、御殿場地区防災拠点用防災倉庫整備市町村緊急地域雇用創出特別対策事業費補助金は、富士岡地区及び原里地区防災マップ作成に係る現地調査に対するもので、それぞれ新規増となっております。  

島田市議会 2004-09-10 (旧金谷町)平成16年第3回定例会−09月10日-03号

この備蓄食糧は、危惧されております東海地震の折に利用するということを主な目標にしているわけでございますけれども、食糧という性格上、防災倉庫に入れておくわけにもいかず、付随する建物の管理者の御理解をいただきながら、例えば金谷小学校であれば小学校余裕教室の中に保管をさせていただいている状況でございます。

島田市議会 2004-06-14 (旧島田市)平成16年第3回定例会−06月14日-02号

そこで質問ですけれども、定住人口が著しく変化する中で、既存の防災倉庫とさらには各小学校区に1棟設置されている応急復旧用建設資材倉庫位置関係は適切であるのか、また災害事例からして、特に必要だったものとして、がれきの中を歩くときに使うはしご、そして木材を切るのこぎり、さらには運搬補助具としてのリヤカーだったと聞いております。これらの備品内容についてもいかがなものかと。  

長泉町議会 2004-06-11 平成16年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2004-06-11

たち町は、地震を想定しての防災計画ですので、芦屋市のようなことはないとは思うんですけれども、この芦屋市の市長さんが退職なさったときに言ったその記事の中に、校区単位エンジンカッターとかチェーンソーを保管した防災倉庫を置いたんだけれども、この倉庫の中に置いたものをフル活用できなければいけないということで、使い方の講習とか、ここに何があるかということを周知するための講習会を何回も開いたということなんです

島田市議会 2004-06-11 (旧金谷町)平成16年第2回定例会−06月11日-02号

また、指定広域避難地に指定され、防災倉庫設置をしております。  新市における当該用地利用につきましては、現施設利用以外には白紙の状態でありますが、未利用地もありますので、新市において全体の土地や施設利用について検討をしていく必要があるのではないかと考えております。