137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

最後に、議第74号 令和4年度三島市下水道事業会計補正予算案(第2号)でありますが、内容といたしましては、他会計補助金を1,000万円、長期前受金戻入れを390万9,000円増額し、収益的収入合計額を23億3,332万5,000円に、電気料金を3,102万1,000円増額する一方、人件費を567万円、減価償却費を727万2,000円、支払利息及び企業債取扱諸費を514万6,000円減額し、収益的支出

清水町議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022-09-01

収入の主なものは、下水道使用料、他会計負担金長期前受金戻入等であり、支出の主なものは、流域等下水道維持管理負担金減価償却費企業債利子償還等であります。  次に、資本的収入及び支出について申し上げます。  収入の主なものは、企業債国庫補助金、他会計負担金であり、支出の主なものは、下水道整備工事費などの建設改良費企業債元金償還であります。  

袋井市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

このうち収益的収支は、水道料金収入長期前受金戻入などの収益と、減価償却費施設維持管理費等費用で構成された水道事業の経営に係る予算となっており、収益費用を上回る場合には純利益が生じるということになっております。  令和2年度決算におきましては、議員から御発言があったとおり、純利益は、1億9,000万円余となっております。

清水町議会 2021-09-01 令和3年第3回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-09-01

収入の主なものは下水道使用料、他会計負担金長期前受金戻入であり、支出の主なものは流域等下水道維持管理負担金減価償却費企業債利子償還であります。  次に、資本的収入及び支出について申し上げます。  収入の主なものは企業債国庫補助金、他会計負担金であり、支出の主なものは下水道整備工事費などの建設改良費企業債元金償還であります。

裾野市議会 2021-08-30 08月30日-議案説明-01号

また、下水道事業会計においては、構築物を含む固定資産が多大であり、非現金支出減価償却費営業収益を上回り、総費用の半分以上を占めていること、収益においても非現金収入となる長期前受金戻入額が総収益の4分の1以上を占めていることなどから、長期的視点に立った非現金収支適正管理が求められます。  

御殿場市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第8号 3月12日)

58ページ、繰延収益長期前受金の性質についてお伺いさせていただきたいと思います。  また、長期前受金収益化はどのような考えで仕分しているのかをお伺いいたします。  2点目、59ページ、資本の部、利益剰余金分配についてお伺いいたします。  利益積立金、また建設改良積立金、こちらの目標があれば目標値、それから現在残高進捗状況をお伺いいたします。  

御殿場市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会(第3号 2月26日)

2項営業外収益は、2目過去の国庫補助金等収益化する長期前受金戻入が主なものです。  3項特別利益は、過年度水道料金増額などです。  次に、30、31ページをお願いいたします。  収益的支出になります。  1款水道事業費は、前年度比6.4%の増となっています。  1項1目原水・配水及び給水費は、水源等施設維持管理に要する経費で、人件費修繕費動力費などです。  

伊東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月 定例会-02月22日-02号

第4目長期前受金戻入は、新病院建設の際に受け入れた県補助金等長期前受金として繰延収益計上し、減価償却を行う際、その見合い分収益化するための計上であります。第5目その他医業外収益は、説明欄記載のとおり行政財産目的外使用料などで、第3項特別利益第1目過年度損益修正益科目計上であります。  21ページに参りまして、支出について説明いたします。

袋井市議会 2021-01-28 令和3年建設経済委員会 本文 開催日:2021-01-28

公営企業会計のほうでは収益的収入のほうに長期前受金というものを用意しております。長期前受金につきましては、資本的収入の中で収入された加入分担金であるとか、あと、施設更新によって新しく施設を入手した、それから贈与によって入手したそういった施設収入分を金額化して、毎年度、収益的収入のほうに加算しております。

伊東市議会 2020-12-17 令和 2年12月 定例会-12月17日-03号

次に、市議第56号 令和2年度伊東下水道事業会計補正予算(第2号)につきましては、伊東下水道事業予定キャッシュフロー計算書における長期前受金戻入額について確認がされたほか、質疑、討論ともなく、採決の結果、全会一致で原案を可決すべしと決定いたしました。  以上で常任観光建設委員会審査報告を終わります。 ○議長(佐山正 君)ただいまの委員会報告に対する質疑に入ります。

函南町議会 2020-09-10 09月10日-05号

続きまして、2項の営業外収益では、長期前受金戻入は2億3,044万2,320円です。雑収益消費税端数調整を行った分の消費税戻入分です。 以上が下水道事業収益でございます。 382ページをお願いいたします。 収益的支出事業費用は9億5,953万8,089円となりました。営業費用の1目管渠費で1,307万5,649円です。これはマンホールポンプ管路等維持管理に要する費用です。

御殿場市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会(第3号 9月10日)

2項営業外収益は、長期前受金戻入が主なものです。  続きまして、収益的支出です。  1款水道事業費は、決算額12億1,110万円余です。不用額が2億9,244万円余生じておりますが、緊急的な修繕が見込みより少なかったためでございます。  1項営業費用は、施設維持管理費事務的経費及び減価償却費等です。  2項営業外費用は、企業債利息等です。  3項特別損失は、過年度損益修正損です。  

函南町議会 2020-09-08 09月08日-04号

次に、負債の部の主な減少要因は、企業債減額により、3の固定負債、(1)企業債、1、建設改良費の財源に充てるための企業債国庫補助金減額により、5、繰延収益、(1)長期前受金、イ国庫補助金をそれぞれ減額するものでございます。 資本の部の主な減少要因は、一般会計への繰出金支出等に伴う当年度利益減少により、7の剰余金、(2)ハの当年度処分利益剰余金減額するものでございます。 

裾野市議会 2020-09-01 09月01日-議案説明-01号

負債減少については、企業債償還による未償還残高減少長期前受金収益化累計額増加により繰延収益減少したことなどによるもので、資本増加については、他会計出資金自己資本金に組み入れたことが主な原因であります。  次は、(2)の総括意見についてです。当市の下水道事業は、平成30年度から地方公営企業法の全部適用により、公営企業会計に移行しました。