185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第2号) 本文

次に、マンホールトイレ以外の対策についてでございますが、災害時には、市災害廃棄物処理計画記載のとおり、避難所避難者数から換算した612基のトイレが必要であり、それに対しまして、避難所支部防災倉庫にある仮設トイレ193基及び簡易トイレ513基、業者から調達する仮設トイレ130基を合わせた836基が整備される予定であり、必要数を満たしております。  

袋井市議会 2023-11-01 令和5年11月定例会(第2号) 本文

次に、災害時における市指定避難所避難者収容人数超過と、洪水時における市指定緊急避難場所の未指定状況に関する御質問についてでございますが、平成25年11月に静岡県が公表した第4次地震被害想定の第2次報告では、袋井市では、市指定避難所避難される方は、発災1日後が最多で2万6,240人とされておりますが、市が設置する63カ所の指定避難所収容可能人数は3万2,147人で、最多避難者数より多くの避難者

袋井市議会 2023-09-13 令和5年総務委員会 本文 開催日:2023-09-13

それと、仮設住宅建設戸数につきましては、具体的な今、戸数を持ち合わせてはございませんけれども、一般的なところでいきますと避難者数の6割程度というところがおおむねの数だよというような、過去の災害から出ているようなところもございますので、そういったものも参考にしながら、仮設住宅、借り上げ型も含めまして、そういったところの戸数になるかなと考えております。  

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-05

なお、避難指示対象世帯数人数避難者数などは記載のとおりでございます。  次に、災害救助法の適用ですが、今回の台風の影響により多くの方が生命または身体に危害を受け、または受けるおそれが生じており、避難に対して継続的に救助が必要であること、また、被災者に対して食品、生活必需品の給与が必要であることなどから、24日に災害救助法が適用されるとともに、同日に市災害対策本部を設置いたしました。  

伊豆の国市議会 2022-09-06 09月06日-05号

災害時の避難者数は、東日本大震災で40万人、熊本地震では18万人でした。必ず起きると言われる国難級災害首都直下地震では700万人、南海トラフ地震では950万人になるとも言われております。水洗トイレ搭載専用トレーラーは、長さ4.2メートル、幅2.4メートル、高さ3.2メートル。牽引車を使って自由に移動でき、被災地に到着後、すぐに利用できます。

袋井市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

次に、災害対応支援システム衛星回線導入についてでございますが、災害対応支援システムは、災害対策本部市内19支部情報を共有し一元管理するシステムでございますが、地震津波洪水土砂災害等で、避難所での避難者数必要物資の把握、市職員地域住民から聞き取った被害状況を入力するなど、あらゆる災害での活用を想定しております。  

袋井市議会 2022-03-07 令和4年総務委員会 本文 開催日:2022-03-07

この避難所につきまして避難者数に対してこの2立法メートルが十分かというような検討は現在のところはしてございませんが、この2立法メートルだけを頼りにするのではなくて、基本的には避難者自分でというところございますが、その3日分のものをもって避難所っていうことは当然無理でございますので、このタンクがあることによって水道それぞれ給水車が来てここに水を入れられるというようなところございますし、実災害ではそういった

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

令和2年度に駿河区西島の津波避難タワーが完成したことにより、津波避難施設整備計画どおり完了し、収容人数としても津波浸水想定区域の外に避難することが困難なエリアの計画避難者数を満たしております。  今後も津波からの避難を円滑にできるように、引き続き津波避難ビル指定の促進を図ります。また、そのために、民間ビル所有者に対し津波避難ビル整備事業費補助金制度周知を図り、協力を求めてまいります。  

袋井市議会 2021-03-09 令和3年総務委員会 本文 開催日:2021-03-09

容量につきましては2立方メートルのものを一つということで、各避難所になっているところには設置をしているものでございますけれども、何日分ということですが、1人から計算していくとということになりますが、避難者数の全てが賄えるものではございませんので、ここは給水の水が来るまでは譲り合いの中で使っていただくということでお願いをしたいと思いますので、2立方メートルということで御承知おきいただければと思います。

静岡市議会 2021-02-03 令和3年2月定例会(第3日目) 本文

しかし、避難を呼びかける場合、想定される避難者数を把握し、避難先を確保しておくことも必要となります。  そこで、南海トラフ地震臨時情報発表時の事前避難について、避難対象者や自主的に避難を希望する方の避難先はどのように考えているのか、お伺いいたします。  次は、消防救急体制の強化についてです。  

函南町議会 2020-11-19 11月30日-01号

であるかどうかというところは状況が異なるというふうに考えておりますけれども、今までの体育館の避難だけでは、感染症に配慮した避難所運営を考慮いたしますと収容可能人数が半減することとなりますので、一般教室を含めて順次開放していった場合というところで、まず机上の計算ということは前提としてなりますけれども、例えば東小学校の場合でございますけれども、一般教室を含めた場合の最大の値というのは、台風19号のときの最大避難者数

裾野市議会 2020-10-07 10月07日-一般質問-08号

現在の想定では、避難者数最大想定しております。床面積では足りているという認識がありますけれども、先般の訓練の反省などもあります。有効面積として、実際には余裕が欲しいという考えを持っております。 ○副議長(佐野利安) 11番、杉山茂規議員。 ◆11番(杉山茂規議員) 有効面積として欲しいということを確認しました。

浜松市議会 2020-09-28 09月28日-13号

昨年の台風第19号の際には、市内に60か所の緊急避難場所を開設し、過去最高となる1106人が避難をされ、1か所当たりの最多避難者数は約50人という状況でしたが、今後、特別警報級台風が襲来した場合には、避難者の増加が見込まれるとともに、収容可能人数の減に伴い、緊急避難場所混雑が予想されます。このため市民の皆様が円滑に避難するには、混雑状況情報は有用と考えております。 

三島市議会 2020-09-24 09月24日-03号

また、感染症予防を目的に導入するパーテーションでございますけれども、気温や湿度の高い時期に無理に使用して体調を崩してしまっては元も子もございませんので、国や県が示しております避難所のガイドラインにもございますとおり、パーテーションを使用しないときは個人または家族の占有スペースから2メートル程度間隔を確保するなど、避難所の定員と避難者数状況を確認しながら臨機応変な避難所運営に努めてまいりたいと考えております

裾野市議会 2020-09-11 09月11日-代表質問-04号

(4)、感染症対策のため、指定避難所で受入れできる避難者数が2分の1から3分の1くらいの人数に制限されてしまうことが想定されます。自宅のほか、友人、知人宅自主避難所として決めておくことにより、公的避難所以外にも自分避難先を見つけておくことが大切です。分散避難を心がけていただくことも大事になります。市民分散避難呼びかけの周知徹底についてご見解をお伺いいたします。