25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第2号) 本文

施策体系と主な取組については、基本方針に、担い手育成確保農地適正利用基盤整備、安全・安心な農作物の供給、売れる農産物づくり、農村地域環境保全推進市民と農との触れ合いの促進を掲げ、それぞれ17の基本施策を展開していくこととし、ビジョンの実現に向けて数値目標を設定し、各年度末に達成数値を取りまとめ、達成状況を評価するとともに、施策が、基本理念基本目標達成効果があるか検証を行い、その上

袋井市議会 2022-07-28 令和4年建設経済委員会 本文 開催日:2022-07-28

それから、安全・安心農産物供給、売れる農産物づくりこれも話、言及がありました。それから、最後に人・農地プランについて。このような内容を聞いて、そして、自分の腹に今思っている農業者の思いとか、あるいは現状とか、それから課題とか、今日のところでもし御意見があれば、ぜひ出していただいて共有をしていきたいなと思います。  

袋井市議会 2021-07-29 令和3年建設経済委員会 本文 開催日:2021-07-29

また、お茶文化につきましても、このビジョンの中では、4売れる農産物づくりの中に、ニーズに対応した食の提供、またブランド力強化の中でございますけれども、特に今委員からありましたように、そうしたお茶の楽しみ方とか、飲み方なんかをよりユーザーにより分かりやすく伝えることが大切じゃないか、そういった取組が必要だということで、そういった表記もさせていただいております。

袋井市議会 2019-09-18 令和元年建設経済委員会 本文 開催日:2019-09-18

215: ◯竹野委員 基本方針4の安心・安全な農産物づくり地産地消の推進のところで、掛川市にありますバイパスのところの、結構あそこははやっていて、いろいろな農産物があって、結構売れているんですよね。前、議会で袋井市にもそういうところがあったらという、それは市長は否定的だったけど、僕は、袋井観光センターがたしか東名の入り口にありますよね。

袋井市議会 2015-12-07 平成27年建設経済委員会 本文 開催日:2015-12-07

やはりそういう意味では、どうもやはりここをぐっと女性というのを突っ込んだ6次化って、そこが大事じゃないかなと私は非常に思うものですから、女性工夫、知恵ということで少しどう思われているか、あれしたいのと、あと、もう一つ、2ページ等々、またあとここに、売れる農産物づくりという中で、同じような分野なんですが、袋井ブランド認証登録農産物数というのが、これ、もう少し細かく、何でこれは登録がなくて、じゃ、これからまた

静岡市議会 2015-09-04 平成27年9月定例会(第4日目) 本文

1つは、自立志向あっての連携効果、もう1つは消費あっての農産物づくりです。これは、関係者一人一人が自立志向と高い意欲を持って、自助努力や、あるいは、創意工夫を重ねることで連携相乗効果が高まり、農家経営の向上が期待できること。また、売れる農産物づくりには、多様化する消費者ニーズを満たすための消費者目線が欠かせないことと考えたからです。  

袋井市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第3号) 本文

さて、袋井市の農業振興ビジョンでは、担い手確保、販売の強化市民協働重要キーワードとして取り組み、農業担い手育成農地適正利用基盤整備消費者に選ばれる安心・安全な農産物供給、そして顔が見える農業推進、誇れる農産物づくり等、平成20年度、中間平成26年度、平成31年度に向けて目標値を挙げております。  

静岡市議会 2015-02-04 平成27年2月定例会(第4日目) 本文

1点目として、静岡ブランド確立支援として、折戸ナスなど、歴史文化物語性を加えた特色ある農産物づくり推進してまいります。  2点目として、情報発信力強化として、本市が本年3月に開設する旬の食材ホームページ農業者などのホームページをリンクすることにより、販路拡大支援してまいります。  

静岡市議会 2014-11-02 平成26年11月定例会(第2日目) 本文

1点目は、静岡市をイメージできる特色ある農産物づくり推進です。  本市の特産であるお茶やミカン、ワサビなどの優良品種への転換支援による高品質化や、6次産業化支援などによる高付加価値化推進いたします。  また、家康公がこよなく愛したと言われる熟成本山茶折戸ナスなど、物語性も加えてPRすることで、一層のブランド化を図ります。  2点目は、ブランド化に向けた地元からの普及促進です。  

伊豆の国市議会 2014-09-05 09月05日-05号

こういったものは大概が生産者の負担で用意、調達しているのが現実ですので、考えてみればそういったものの同類のものかなというふうに考えますので、今のところはできれば必要な方が必要なものを調達して、いい農産物づくりに頑張ってもらいたいというのがありますが、一応は検討はしないということではありませんので、また調査研究してみたいとは思っております。 以上です。 ○議長(古屋鋭治君) 12番、田中議員

袋井市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第2号) 本文

いわゆる食料供給地としての優良農地づくりとか、あるいは、湊地区に開設した担い手育成型のモデル農園、こういうことで人の育成を図ったり、あるいは、消費者から選ばれる農産物づくりとか、ブランド化促進をするとか、それから、米粉やメロンの果肉を活用した農工商連携によります新たな農産物加工品の開発や育成、こういうこともやっていかなければならない。

函南町議会 2009-09-10 09月10日-02号

町においてもこうした事業支援するために、各農業祭への補助やトマト、イチゴ、スイカなど各生産組合が実施する栽培、品質改良試験などに助成し、安心しておいしく食べられる農産物づくりについて推進をしているところであります。 今後の方向性につきましても、農協、生産団体組合とも協力し、生産者消費者双方にとって相乗効果が表れるよう、より良い地産地消に結びつけていきたいというふうに考えております。 

藤枝市議会 2008-07-14 平成20年 6月定例会-07月14日-03号

地産地消をもとに食育等農産物ブランド化推進し、健康な食品農産物づくり市民農園化など、将来の食糧不足に対応した公約の「村おこし支援事業」について、今後の具体的な施策をお伺いいたします。  ⑤富士山静岡空港開港を控え、市民参加型の空港を利活用した商店街活性化策推進を図るためにも、社会資本整備や土地の有効利活用が必要ですが、西校跡地の利活用方法を含め、今後どのようにお考えかお伺いいたします。  

  • 1
  • 2