静岡市議会 2021-07-08 令和3年 議会運営委員会 本文 2021-07-08
厚生委員会に付託となりました「離婚後共同親権制度の採用及び共同養育・面会交流支援等に必要な法整備を求める意見書」の提出に関する陳情書を同委員会で審査した結果、賛成多数で採択となったことから、静岡市議会の運営等に関する規約第8条第2項の規定により、賛成議員から発議案として提案したいとの意向が示されました。
厚生委員会に付託となりました「離婚後共同親権制度の採用及び共同養育・面会交流支援等に必要な法整備を求める意見書」の提出に関する陳情書を同委員会で審査した結果、賛成多数で採択となったことから、静岡市議会の運営等に関する規約第8条第2項の規定により、賛成議員から発議案として提案したいとの意向が示されました。
○議長(遠藤英明議員) 次に、賛成討論を許します。 発言通告順により、3番 近藤千鶴議員の発言を許します。3番 近藤千鶴議員。 〔3番 近藤千鶴議員 登壇〕 ◆3番(近藤千鶴議員) 皆さん、こんにちは。議請第1号「富士川下流域における河川環境改善を求める意見書」の採択に関する請願の賛成討論を行います。 私は、旧芝川町在住で、富士川のそばに暮らしています。
本案3件は、委員会の報告のとおり決定することに賛成の諸君の挙手を求めます。 〔賛 成 者 挙 手〕 ○議長(佐山正 君)挙手全員であります。よって、本案3件は原案のとおり可決されました。 ━━━━━━━━━━━━ ○議長(佐山正 君) △日程第2、市議第2号 伊東市手数料徴収条例の一部を改正する条例を議題といたします。
原案どおり可決することに賛成の方は挙手を願います。 〔賛成者挙手〕 ○議長(川原章寛君) 挙手全員と認めます。よって、議第46号は原案どおり可決されました。--------------------------------------- △静岡県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙 ○議長(川原章寛君) 次に、日程第3 静岡県後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行います。
委員長の報告のとおり、決することに賛成の方は、挙手願います。 (賛成者挙手) 12 ◯議長(松浦俊介君) 挙手全員であります。 したがって、議案第26号は原案のとおり可決されました。
この動議は1人以上の賛成者がありますので成立しますが、この動議に賛成の方の挙手を求めます。 〔賛 成 者 挙 手〕 ○議長(佐山正 君)動議が成立いたしました。 暫時休憩いたします。
三重県市議会議長会提出である第2号議案「水害対策を確実に実施するための支援について」、岐阜県市議会議長会会長提出である第3号議案「地方議会からの意見書の扱いに係る制度の確立について」、愛知県市議会議長会提出である第4号議案「エネルギー施策に関する支援について」、以上4議案及び会長提出議案である「令和2年度東海市議会議長会会計決算認定について」ほか7議案の合計12議案について、いずれも書面による表決の結果、承認または賛成
反対討論1件、賛成討論1件あり、採決の結果、議第236号は、賛成多数をもって原案どおり可決決定いたしました。 以上で報告を終わります。 4 ◯議長(柏木 豊) これより議第236号の委員長報告に対する質疑に入ります。
私も新しく採用するというのは賛成の立場で議論を重ねました。その中で、今後またもう少し詰めていろいろな話をしていくのですが、せっかくこういった機会をいただきましたので、やはり民間に委ねられることは限られたものではないかなと思います。責任を持って行政としてやるべきこと、今日ご質問いただいたプラスチック製容器包装の収集などもその一つではないかと思います。
それと、周辺住民の方々の心配の声がある中で、本来だったら事前に説明会を開いて、こういう計画で、今後、市民生活がもっと安全になりますよ、このような工事を行いますというのを説明してから、本来は工事の請負に対して私は賛成をしたいと思うんですが、そのような工程というのはどこの中に入ってくるのでしょうか。
本案は、原案のとおり決することに賛成議員の挙手を求めます。 (賛成者挙手) 5 ◯議長(柏木 豊) 挙手全員です。 よって、議第234号は原案のとおり可決されました。
原案どおり可決することに賛成の方は挙手を願います。 〔賛成者挙手〕 ○議長(川原章寛君) 挙手全員と認めます。よって、議第40号は原案どおり可決されました。
本案は、承認することに賛成議員の挙手を求めます。 (賛成者挙手) 39 ◯議長(柏木 豊) 挙手全員です。 よって、承第18号は原案のとおり承認されました。 次に、承第19号に対する質疑に入ります。
岩崎守富君を人権擁護委員の適任者と認めることに賛成の方は挙手願います。 (賛成者挙手) 72 ◯議長(松浦俊介君) ありがとうございます。挙手全員であります。
├─────┼──────────────────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │議案第45号│固定資産評価審査委員会委員の選任について │○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│ └─────┴──────────────────────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ○:賛成
初めに議案第13号、令和3年度一般会計予算につきましては、単独で議題とし、委員長報告に対する質疑を行った後、桜井議員から反対、大石議員、清水議員から賛成の討論の通告がありましたので、討論を行います。採決につきましては、起立採決となります。
議案第8号については、委員会において分科会長報告の後、質疑はなく、反対討論及び賛成討論を本会議にて行う旨の発言があり、採決の結果、賛成多数により、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。 続きまして、議案第9号「令和3年度御殿場市国民健康保険特別会計予算」について御報告いたします。
その討論で、しかも当初予算案の採決において反対意見だけに同調を求められ、賛成意見が表明されず採決に至ることへの疑問を私たちは抱いておりました。 当然、限られた予算、限られた時間の中でありますから、それは寛容に受け止め、意見はしっかりと述べる中で、会派として賛成意見を述べることが議会としての在り方ではないかと思い、公明党は当初予算において毎年、賛成討論を行っております。