13242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13242件)静岡市議会(2683件)浜松市議会(556件)三島市議会(692件)富士宮市議会(736件)伊東市議会(741件)島田市議会(1137件)磐田市議会(429件)焼津市議会(476件)藤枝市議会(761件)御殿場市議会(570件)袋井市議会(1299件)裾野市議会(606件)御前崎市議会(266件)伊豆の国市議会(477件)函南町議会(237件)清水町議会(456件)長泉町議会(1120件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-28 06月28日-06号

本案内容説明企画財政部長に求めます。 企画財政部長。     〔企画財政部長 守野充義登壇〕 ◎企画財政部長守野充義君) それでは、議案第46号 業務委託契約の締結について(歴史・文化拠点施設整備事業 伊豆国市文化財展示施設展示設計・製作・設置業務)につきまして、内容説明させていただきます。 議案書の5ページをお願いいたします。また、参考資料も5ページをご参照願います。 

伊豆の国市議会 2024-06-26 06月26日-05号

    14番  田中正男君     15番  三好陽子君    16番  高橋隆子君     17番  柴田三敏君欠席議員(1名)     3番  山本昭彦---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長      山下正行君    副市長     山脇裕之君 教育長     菊池之利君    企画財政部長

伊豆の国市議会 2024-06-07 06月07日-02号

議長柴田三敏君) 企画財政部長。 ◎企画財政部長守野充義君) 今、市制20周年事業ということで、いろんなイベントを検討しているところなんですけれども、ほぼ大体大詰めで詰めているところでございます。 そういった中で、新たな新しい事業ということになると、なかなか時間的な制約も難しいところがあるかと思います。

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第2号) 本文

これは、教育委員会サイドのほうから要求が上がってきた場合に財政の問題になりますので、少し財政部長にもお伺いしたいんですけれども、これはこういった、いわゆる点検業務については地方財政措置があるわけでございますが、修繕とかあるいは新規、元あったものを再構築する、こういった場合には、地方財政措置というのは取られていないのかどうか。

袋井市議会 2024-05-21 令和6年議会活性化特別委員会 本文 開催日:2024-05-21

従たる委員会から、主たる委員会財政課所管ですので、総務委員会になると思う。そこに協議をして、その後、最初、建設経済委員会民生文教委員会が審査をし、意見書をそれぞれに提出し、全体を総務委員会でやるのとそんなに変わらないと思うんですよね。私はむやみに常任委員会なり、特別委員会を設けるべきではないと思っております。

袋井市議会 2024-05-07 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024-05-07

竹野議員土橋工業用地開発計画に関する一般質問において、竹野議員が挙げた7項目の問題点の中に事実に基づかない発言が含まれている問題に対し、議長竹野議員を除く17名の議員から、袋井市議会議員政治倫理規程に基づく調査申出書が3月21日、議長に提出されたことに伴い、袋井市議会議員政治倫理規程の運用に基づき、3月27日に議会運営委員会を開き、その対応措置案について皆様で御協議いただいた結果、少なくとも、市に財政的利益

袋井市議会 2024-04-23 令和6年総務委員会 本文 開催日:2024-04-23

最後に財政部です。  確定申告の関係でありますけれども、令和5年分の所得税確定申告受付は終了しておりますけれども、今回、場所や時間を問わず申告できるe-Tax利用促進、これを図りまして、磐田税務署受付分と合わせ、速報値ではございますけれども、前年比3.8ポイント増の約66%の方が電子申告をしてくださっている状況であります。

伊豆の国市議会 2024-03-18 03月18日-08号

近年、この合併特例債を活用した大型事業が集中していることから、市債の残高や後年度の償還を不安視する意見もありますが、先般示された財政5か年計画において、今後も安定的に財政運営がなされる見通しが示されております。 また、歳入確保取組として、ふるさと寄附金の増加が計上されております。令和6年度の新たな取組として、現地決済型サービスが導入されるということで、その効果を期待しているところでございます。 

伊豆の国市議会 2024-03-14 03月14日-07号

    13番  古屋鋭治君     14番  田中正男君    15番  三好陽子君     16番  高橋隆子君    17番  柴田三敏君欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長      山下正行君    副市長     磯崎 猛君 教育長     菊池之利君    企画財政部長

伊豆の国市議会 2024-03-08 03月08日-05号

議長柴田三敏君) 企画財政部長。 ◎企画財政部長守野充義君) 市の公式LINE登録者推移ということでありますが、LINEを始めました令和3年4月で登録者数が3,351人、それから令和4年4月が5,801人、令和5年4月が7,226人であります。直近ですと、先ほども述べましたけれども、令和6年2月で9,527人という推移でございます。

伊豆の国市議会 2024-03-07 03月07日-04号

    13番  古屋鋭治君     14番  田中正男君    15番  三好陽子君     16番  高橋隆子君    17番  柴田三敏君欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長      山下正行君    副市長     磯崎 猛君 教育長     菊池之利君    企画財政部長

袋井市議会 2024-03-05 令和6年建設経済委員会 本文 開催日:2024-03-05

そして、今後の方向性といたしましては、5月を皮切りに約6回を検討しておりまして、今までの意見がどのようなことがあったかとか、今の財政収支、水道事業会計として今、どのようになっているのか、また、それこそ耐震化を進めたいけれども、このぐらいお金がかかって、そうするとこういう形でお金が必要になってくるというような御説明をしながら、実際こうなった場合、料金がどうなるというようなパターンを幾つかお示ししながら