74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

焼津市議会 2006-02-02 平成18年2月定例会(第2日) 本文

なお、平成14年度には自主防災会に貸与していました資機材は、市有名義である大型防災倉庫並びに新簡易無線機を除き、すべて自主防災会に無償譲渡し、自主防災会にて管理することといたしております。  自主防災会の可搬ポンプにつきましては、昭和54年度から平成12年度にかけて整備をしてまいりました。自主防災会に譲渡した可搬ポンプは160台となっております。

御殿場市議会 2005-09-27 平成17年 9月定例会(第4号 9月27日)

②については、簡易無線局や洗車汚水処理槽を修繕したものであります。大きな3は、可燃ごみ5コース、瓶、缶、古紙等資源ごみ4コース、ビデオカセット類収集委託に要した費用でございまして、ここで不用額が800万円余となっておりますが、これはごみ収集委託業務入札差金によるものであります。次に4は、作業服等消耗品を購入した費用であります。  4目廃棄物処理費は、執行率74.5%でございました。

伊東市議会 2004-12-01 平成16年12月 定例会−12月01日-02号

そういう中で今、連絡手段としてのトランシーバーのお話もあったわけですけれども、これにつきましては、そういう地域の中同士での連絡というようなことで、そういう機械を必要とするというようなことでお分けしている部分もあるわけですけれども、これらは無線と違いまして、いわば簡易無線ということになりますので、ある面で直線でないとなかなかうまく入らないとか、障害物があると入りにくい。

富士宮市議会 2004-12-01 12月01日-03号

地区本部には、簡易無線機、いわゆるトランシーバーでございます。3台前後それぞれ配置をしておりまして、市としては合計50程度の全市域に配備をしているというようなことでございます。これを地区担当班情報係などが地域に出ていくと、それぞれ出ていって、その受け持ち地域での被害状況等情報地区本部へと連絡をいたします。

御殿場市議会 2004-09-27 平成16年 9月定例会(第5号 9月27日)

②は、簡易無線局や洗車汚水処理槽を修繕したものであります。2の関係については、車両7台分の燃料費等であります。3のごみ収集委託事業は、可燃ごみ5コース、瓶、缶、古紙等資源ごみ4コース、ビデオ、カセット類収集委託に要した費用であります。不用額が500万円余となりましたが、これはごみ収集委託業務入札差金によるものであります。  次のページをご覧ください。  

藤枝市議会 2002-03-08 平成14年 2月定例会−03月08日-03号

情報機器は、県防災行政無線県防災相互通信無線地域防災無線市防災行政無線、同報無線水道無線消防無線防災関係機関無線自主防災会簡易無線、アマチュア無線非常電話等で行います。また、情報収集の方法は、職員参集途上情報、各行政施設、消防署、消防団、警察、防災関係機関等からの情報職員を現地へ派遣しての情報自主防災会一般市民からの情報等により各種の被害状況の把握に努めます。  

静岡市議会 1999-03-04 旧清水市:平成11年第1回定例会(第5号) 本文 1999-03-04

平成10年度から平成13年度にかけて、一自主防災会につき30万円を限度として補助していく中で、最初である今年度の主な防災資機材は、防災倉庫を初め、発電機消火器簡易無線機、チェーンソー、消防用ホース等が主なものであります。  次に、資機材整備による住民の防災意識の高揚を市はどう考えているかというお尋ねでございます。

焼津市議会 1998-02-01 平成10年2月定例会(第1日) 本文

防災対策につきましては、災害に備えての食糧、可搬式ポンプ防災倉庫簡易無線機、組立トイレなどの配備計画的に行うとともに、新たに、救護所用発電機、非常用排便袋配備を行ってまいります。また、各自主防救助隊資機材建築物応急危険度判定士資機材の購入についても所要の予算措置を講じたところであります。  

焼津市議会 1997-09-04 平成9年9月定例会(第4日) 本文

また委員より、平成8年度より各自主防災会に対し可搬ポンプの増強を、また津波危険区域自主防災会に対し、新簡易無線機の配備を始めたことを評価する。さらに充実を図ってほしい旨の意見・要望がありました。  次に委員より、国民年金収納率について、昨年度との比較、また県下での状況をただしたのに対し、昨年よりは若干落ちている。県下では21市中7位である、との答弁がありました。  

富士宮市議会 1997-03-05 03月05日-06号

また、地区担当班用簡易無線機等整備備蓄品としての食料や毛布等の確保に努めます。さらに同報無線放送施設の非常用電源としてのバッテリーを1日用から3日用に切りかえるとともに、難聴地域戸別受信機を設置いたします。 主要市道の橋梁については、緊急度の高いものから計画的に落橋防止事業を行ってまいります。 

焼津市議会 1997-02-01 平成9年2月定例会(第1日) 本文

防災対策につきましては、災害に備えての食糧人的被害応急対策用品や、各自主防組織配備する簡易無線機、可搬式ポンプ医師会の協力を得て配備する救護所医療資機材など、計画的に購入するための予算措置を講じたところであります。  また、地域防災計画の見直しに伴い、家庭内での防災意識の向上をさらに図るため、全世帯に防災マップの配布をするとともに、家具転倒防止事業の推進にも引き続き努めてまいります。