1052件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-07 06月07日-02号

主な問題点といたしましては、相続人の不存在や不明による草木の繁茂等管理不全が挙げられます。 次に、(2)改正後の空家等対策推進に関する特別措置法内容についてのお尋ねでございます。 主な改正内容といたしましては、所有者責務の強化、空き家活用拡大特定空家化を未然に防止する管理、代執行等による特定空家除却推進等であります。 

伊豆の国市議会 2024-02-07 02月22日-01号

次に、放棄理由についてでありますが、債権者所在不明または死亡により相続人不明であること、生活保護受給者のため無資力と判断されるものであることの事由により、債権回収が著しく困難と判断されるためであります。 説明は以上となります。 ○議長柴田三敏君) 説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。 

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会 目次

家対策について      11番 竹野 昇 議員………………………………………………………………… 173        1 大災害に備える        2 浅羽支所利活用・あそびの杜基本計画見直し提案        3 郷土資料館改修について      6番 木下 正 議員………………………………………………………………… 190        1 地域公共交通について        2 相続登記

袋井市議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第3号) 本文

それでは、次の相続登記申請義務化に伴う対応についてお伺いします。  これまで相続登記申請は任意でありましたが、制度見直しによって、相続によって不動産を得た相続人は、施行日または相続による所有権取得を知った日のうちいずれか遅い日から3年以内に相続登記申請をしなければならないことになります。正当な理由なく義務に違反した場合、10万円以下の過料の対象となります。

袋井市議会 2024-01-25 令和6年建設経済委員会 本文 開催日:2024-01-25

セミナーでは空き家所有者の多くが抱えている利活用や解体する際のポイント、相談方法、こうしたことや、相続手続などのテーマを取り上げまして、県内外から54名の参加をいただきました。参加者からは、対策に向けて一歩踏み出すヒントになったと前向きなお声をいただきまして、セミナー終了後には希望者対象宅地建物取引士司法書士などによる個別相談会も開催をしたところでございます。

袋井市議会 2023-09-11 令和5年建設経済委員会 本文 開催日:2023-09-11

店舗対策として、新規に出店される方というところで、助成するのは非常にいいし、数も増えているのかなと思って期待するところなんですけど、やはり空き家対策なんかは相談センターのようなところがあって、かなりそこには人が行っているようなんですけれども、やはり新しく借りる方、あるいは今まで持っておられてどうしようかと悩んでいらっしゃる、こういうところの相談センター、今回の補正予算とは少しずれるかもしれないですけど、相続対策

袋井市議会 2023-03-06 令和5年総務委員会 本文 開催日:2023-03-06

所有者相続等で、不明とかということで、課税が非常に難しくなっているというのは全国的にお話聞くのですけど、その辺の状況というか、所有者の確定、法務局から税通知等もあるかもしれませんけれども、なかなかその辺が相続登記、これから義務化されますけど、なかなか難しいかなというように思うのですけど、現時点でどのような対策をされているのか、お聞きしたいと思います。

伊豆の国市議会 2023-02-09 02月27日-01号

事件の概要でありますが、本市税務課職員土地所有者死亡固定資産税納税義務者を把握するため、相手方に対し相続人代表者を届け出るよう、令和4年8月26日付で通知を送付しました。その後、相手方のうちの1人から弁護士に相続に関する相談をしたところ、相続権がない旨の回答を受けたとの連絡を受けました。そこで、市で再度調査した結果、通知を送付した相手方相続人には該当しないことが判明しました。

伊豆の国市議会 2022-12-01 12月01日-03号

それにつきましては、所有者県外の方であったり、相続でその場所すらも分からないという、そういう方もいますが、こういった文書の中で、その道路脇ならず自分の所有地を、道路脇ならずちょっと奥のほうまでも見てもらいながら、注意喚起をしていきたいなというふうには思います。 以上です。 ○議長内田隆久君) 田中議員

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

この辺もぜひやっていただきたい、決してだからやっていないのだと、何かアクションを起こしているのだと、しかしアクションを起こしてもなかなか、要するに相続ができていなかったりとか、所有者が決まっていなかったりとか、決まっていなかったというか、誰がという、その管理者がいなかったりとかという、そうしたこともあると思うので、そうしたことも踏まえて、今こうした状況だというフィードバックをぜひしながら、こうした非常

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-10-06

まずは、地方自治法施行令第171条の5第2号に該当します521人につきましては、債務者所在が不明であり、折衝不能のため、または債務者死亡し、相続人にあっては相続放棄もしくは死亡しているため、徴収停止措置を取りました。  債務者所在及び関係人死亡は、各区役所の戸籍住民課に公用照会し、相続放棄家庭裁判所発出公文書でその事実を確認しました。  

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

、そしてまた第2項では「配偶者の選択、財産権相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」というふうにされております。 そういったことから、最高裁では、そういったことがもしかしたら事情によっては違憲になる可能性があるかもしれないというようなことが指摘されているわけなんですね。