60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2021-07-01 07月01日-04号

そのため、研修会発表会等に関わる業務がなくなりました。具体的には、研修会については運営や資料の作成発表会等については打合せや計画書作成児童生徒指導などの業務がなくなりました。本来、それらの業務に充てられていた時間を授業時間の確保に振り替えたことで、コロナ禍においても必要な授業時数を確保し、子どもたち学力保障に努めることができました。 

富士宮市議会 2021-03-15 03月15日-07号

また、学習発表会等については、発表会の内容を再検討するとともに、学校規模に応じて各学校実施、縮小、中止の判断をしていただきました。 修学旅行についても、目的地感染状況学校実態等を考慮し、目的地変更旅行日程変更や短縮、中止等学校ごとに対応していただきました。 課題としては、今後も様々な感染症対策安全安心の両立が必要となります。 

伊東市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 定例会-09月10日-04号

2点目は、子供たち思い出づくりの観点から、コロナ禍においても、新しい生活様式等感染症対策を図る中で、各学校との連携により音楽発表会等文化活動の機会を創出するべきと考えますが、いかがでしょうか、お伺いいたします。  以上で壇上からの質問を終了いたします。                〔市長 小野達也君登壇〕 ◎市長小野達也 君)8番 杉本一彦議員質問にお答えいたします。  

静岡市議会 2019-10-09 令和元年 市民環境教育委員会 本文 2019-10-09

あと、今年度は11月に第1期の実践研究校研究発表会等の大きなイベントもありますので、研究発表会に各学校から参加者を募りまして、第1期実践研究校成果等を吸収した上で、各グループ校の今後の実践に役立てていくと捉えております。これが、小中一貫教育における各教職員への研修ということになります。  

静岡市議会 2019-07-09 令和元年 人口減少対策特別委員会 本文 2019-07-09

そのニーズ課題に対応した専門家を派遣し、課題解決に向けたサポートを行うとともに、その事例成果発表会等を通じて他の企業にも発信しているところです。  また、今年度からは企業課題解決高齢者の活躍の場の創出の双方の視点から、企業ニーズ課題ヒアリング、それに対応するスキルを持つ人材の掘り起こしを行い、企業人材とのマッチングを進めてまいります。  提言3については以上です。  

御殿場市議会 2018-09-26 平成30年予算決算委員会総務分科会( 9月26日)

その他の出動は22回、619名で、火災、訓練、警戒出動に当てはまらない出動に対する報酬で、主な行事花火教室富士登山駅伝支援行方不明者の捜索、消防施設調査幼児防火パレード普通救命講習会意見発表会等出動になります。  続きまして、災害装備品についてお答えいたします。  

磐田市議会 2018-09-21 09月21日-05号

部活動については、各中学校土日祝日等練習試合公式戦発表会等に参加するための移動手段として活用しています。 課題としては、各学府各校交流学習校外学習等日程が2学期に集中してしまい、各学府各校の希望に添えない状況もあるため、交流学習のさらなる活性化教育活動の充実に向け、学府バス運用活用の仕方について現在検討をしているところです。 

袋井市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

これから2学期に向けて、文化的・体育的行事発表会等、子供たちが主体となるいろいろな活動がありますが、ぜひ褒め言葉を使っていただきたいと同時に、効果的であるということなわけですけれども、現場の先生方意識は、褒め言葉を使うということに関してはどのような意識でおられるんでしょうか。  

島田市議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会−09月12日-03号

子供からの意見、提案をいただく方法といたしましては、議会方式以外にも、アンケートや、学校で行っている総合的な学習発表会等があり、さまざまな方法意見聴取に努めてまいります。  次に、3の(2)の御質問についてお答えをいたします。  市役所本庁舎ロビー議場放映を行うためのテレビモニター等を設置するスペースはございます。今後、市議会より要請がありましたら、設置方法等を検討してまいります。  

磐田市議会 2016-03-24 03月24日-08号

特色は、全学年合同の運動会、文化祭学習発表会等、主な学校行事で異学年交流を図っていることや、小中の区分をなくし、小中教員交流を図っていること。地域に開放する専用室を設け、地域との連携に力を入れていることなどであります。 第6回は、小中一貫教育について理解を深めるため、小中一貫教育制度の導入にかかる学校教育法等の一部改正について、執行部から説明をいただきました。