御殿場市議会 2021-03-24 令和 3年 3月定例会(第9号 3月24日)
議員提出議案第2号、加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的助成制度の創設を求める意見書の提出についてにつきましては、私、髙橋利典ほか勝間田博文、川上秀範、永井誠一、杉山 護、田代耕一、勝間田幹也から、議長に対し提出するものです。 なお、2ページの意見書の朗読をもって内容説明とさせていただきますので、御了承願います。
議員提出議案第2号、加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的助成制度の創設を求める意見書の提出についてにつきましては、私、髙橋利典ほか勝間田博文、川上秀範、永井誠一、杉山 護、田代耕一、勝間田幹也から、議長に対し提出するものです。 なお、2ページの意見書の朗読をもって内容説明とさせていただきますので、御了承願います。
○経済環境分科会長(田代耕一君) 過日の本会議において予算決算委員会に付託となりました議案のうち、経済環境分科会に割り振られた事項について、審査の経過概要を御報告申し上げます。 分科会は、去る3月18日、委員6名出席のもと開会し、担当部課長等の出席を求めて、慎重に審査を行いました。
と辻川公子君) ○分科会長(田代耕一君) ほかに質疑ありませんか。 (この時発言なし) ○分科会長(田代耕一君) 質疑なしと認めます。 これにて質疑を終結いたします。 ○分科会長(田代耕一君) 次に、この議案に対する意見を伺いたいと思います。 発言はございませんか。 (この時発言なし) ○分科会長(田代耕一君) なければ、意見等を終結いたします。
14番 田代耕一議員。 ○14番(田代耕一君) ページは260、261ページです。1項教育総務費、3目教育指導費、説明欄の3、学校教育支援事業の中の③です。学校教育充実事業の8,760万円、令和2年度は8,049万円、710万円の増額の背景について、また、特別支援学級の増設の現状について、情緒通級指導教室のことばの教室の現状についてを伺います。 ○議長(髙橋靖銘君) 学校教育課長。
14番 田代耕一議員。 ○14番(田代耕一君) 170、171ページ、2項3目保育所費、説明欄7、民間保育所等補助事業①子ども・子育て支援交付金4,314万円、幼児保育事業、一時預かり事業等の事業内容と現状について。 あと、同じ項目で③障害児等保育事業補助金1,300万円がございます。障害児の内容と保育の現状についてお伺いいたします。 ○議長(髙橋靖銘君) 保育幼稚園課長。
(「異議なし」と言う者あり) ○臨時委員長(芹沢修治君) 御異議なしと認め、田代耕一委員を委員長に指名いたします。 ただいまの指名に御異議ありませんか。 (「異議なし」と言う者あり) ○臨時委員長(芹沢修治君) 御異議なしと認めます。 よって、田代耕一委員が委員長に当選されました。 ○臨時委員長(芹沢修治君) それでは、新委員長の御挨拶をお願いいたします。
経済環境委員会委員長 田代耕一議員、副委員長 永井誠一議員。 以上の皆さんがそれぞれ選任されました。 ○議長(神野義孝君) 日程第11 選第1号「御殿場市議会広報委員会の委員の選任について」を議題といたします。 本件については、御殿場市議会委員会条例第8条第1項の規定により、議長において次のとおり指名いたします。
14番 田代耕一議員。 ○14番(田代耕一君) ページが101、102です。2款1項9目企画費、備考欄7、エコガーデンシティの推進事業でございますが、予算が80万に対して、昨年度よりも30万円増額しているのに52%の執行ですが、使用されなかった理由を伺います。 また、令和元年度の事業内容について伺います。 ○議長(神野義孝君) 未来プロジェクト課長。
14番 田代耕一議員の質問を許します。 14番 田代耕一議員。 ○14番(田代耕一君) 私は、通告に従い、本市における農業用疏水と田園景観の継承について、一括質問一括答弁方式で、質問をいたします。 私は、親から、わさび栽培、稲作の経営を譲り受け、そしてまた、現在息子へ引き継いでいます。今思えば、私は、若かりし頃、当然のように農業に取り組み、一人前になってやろうと強い気持ちで臨んでいました。
議員提出議案第3号「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について」につきましては、私、勝間田幹也ほか阿久根真一、林 義浩、勝又英博、本多丞次、芹沢修治、中島宏明、川上秀範、髙橋靖銘、菅沼芳德、永井誠一、土屋光行、杉山 護、神野義孝、田代耕一、小林恵美子、勝間田博文、高木理文、辻川公子、黒澤佳壽子、髙橋利典から議長に対し提出するものであります
1番 阿久根真一議員、2番 林 義浩議員、3番 勝又英博議員、4番 本多丞次議員、5番 芹沢修治議員、6番 中島宏明議員、7番 川上秀範議員、8番 髙橋靖銘議員、9番 菅沼芳德議員、10番 永井誠一議員、11番 土屋光行議員、14番 田代耕一議員、15番 小林恵美子議員、16番 勝間田博文議員、17番 勝間田幹也議員、18番 高木理文議員、19番 辻川公子議員、20番 黒澤佳壽子議員、21番 髙橋利典議員
14番 田代耕一議員。 ○14番(田代耕一君) 20ページ、21ページです。1款4項1目市たばこ税、本年度7億5,000万円になっております。31年度に比べ2,000万円増額となっています。積算の背景についてお伺いいたします。 あと、本数も31年度に比べ、700万本以上増とした根拠について伺います。 ○議長(神野義孝君) 税務課長。 ○税務課長(坂上 剛君) お答えします。
1番 阿久根真一議員、2番 林 義浩議員、3番 勝又英博議員、4番 本多丞次議員、5番 芹沢修治議員、6番 中島宏明議員、7番 川上秀範議員、8番 橋靖銘議員、9番 菅沼芳コ議員、10番 永井誠一議員、11番 土屋光行議員、12番 杉山 護議員、13番 神野義孝議員、14番 田代耕一議員、15番 小林恵美子議員、16番 勝間田博文議員、17番 勝間田幹也議員、18番 高木理文議員、19番 辻川公子議員
○議長(田代耕一君) ただいまから、令和2年御殿場市議会第1回臨時会を開会いたします。 ○議長(田代耕一君) それでは、本日の会議を開きます。 午前10時00分 開会 ○議長(田代耕一君) 本日の会議は、お手元に配付してあります日程により運営いたしますので、御了承願います。
○議長(田代耕一君) ただいまから、令和元年御殿場市議会12月定例会を再開いたします。 ○議長(田代耕一君) 直ちに本日の会議を開きます。 午前10時00分 開議 ○議長(田代耕一君) 本日の会議は、お手元に配付してあります日程により運営いたしますので、御了承願います。
○議長(田代耕一君) ただいまから、令和元年御殿場市議会12月定例会を再開いたします。 ○議長(田代耕一君) 直ちに、本日の会議を開きます。 午前10時00分 開議 ○議長(田代耕一君) 本日の会議は、お手元に配付してあります日程により運営いたしますので、御了承願います。 ○議長(田代耕一君) この際、諸般の報告を行います。
○議長(田代耕一君) ただいまから、令和元年御殿場市議会12月定例会を再開いたします。 ○議長(田代耕一君) 直ちに、本日の会議を開きます。 午前10時00分 開議 ○議長(田代耕一君) 本日の会議は、お手元に配付してあります日程により運営いたしますので、御了承願います。 ○議長(田代耕一君) この際、諸般の報告をいたします。
○議長(田代耕一君) ただいまから、令和元年御殿場市議会12月定例会を開会いたします。 ○議長(田代耕一君) 直ちに本日の会議を開きます。 午前10時00分 開会 ○議長(田代耕一君) 本日の会議は、お手元に配付してあります日程により運営いたしますので、御了承願います。
(拍 手) ○議長(田代耕一君) ありがとうございました。長田様には教育委員会委員として御尽力、御活躍をいただきますよう、本席より心からお願いいたします。 本日はお忙しい中、ありがとうございました。 ○議長(田代耕一君) それでは、ただいまから本日の会議を開きます。
○委員(田代耕一君) 243ページ、教育振興費の中の教材整備費、備考欄1です。③の教育用コンピュータの整備事業とありますけれども、この事業の内容はどんな感じなのですか。4,330万円。 ○分科会長(黒澤佳壽子君) 教育総務課副参事。 ○教育総務課副参事(勝亦純子君) ただいまの御質問にお答えします。