11734件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11734件)静岡市議会(2050件)浜松市議会(444件)三島市議会(678件)富士宮市議会(757件)伊東市議会(690件)島田市議会(1485件)磐田市議会(409件)焼津市議会(323件)藤枝市議会(556件)御殿場市議会(575件)袋井市議会(1147件)裾野市議会(654件)御前崎市議会(268件)伊豆の国市議会(465件)函南町議会(215件)清水町議会(451件)長泉町議会(567件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

伊豆の国市議会 2024-06-28 06月28日-06号

ということで、これはもう少しやっぱり原点に立ち返って、なぜ伊豆の国市にこういうものが必要なのかということを議員皆様にご理解いただいて事業が進めていければなと思っております。 ○議長柴田三敏君) 12番、天野議員。 ◆12番(天野佐代里君) 天野です。 それと、今、市長からも答弁をいただきました、市長も何度も同じ答弁をこれまで繰り返してされていて理解はできます。 

伊豆の国市議会 2024-06-26 06月26日-05号

委員より、議案書別冊21ページ、8款2項2目4事業、深沢橋架替事業減額について、下部工物件補償費等については逓次繰越しということですが、予算上の扱いとしては理解できるが、工事費が減ったということではないと思う、説明をとの問いに、当局より、今回は逓次繰越しによる減額ということで、予算の組替えという要素が大きいと思っている。

袋井市議会 2024-06-17 令和6年民生文教委員会 本文 開催日:2024-06-17

1番目があそびの杜のプロジェクト推進チームの設置、2番目があそびの杜基本計画に向けての意見交換、3番目がフロントヤード改革に向けた検討、4番目が市民サービス課窓口機能の向上を目指す、以上4点書かれておりますけれども、この民生文教委員会においては1番と2番、3番、4番は総務委員会になりますので、1番と2番のところに関して意見を伺いたいと思いますので、そちらのほうも併せて御理解をいただきたいと思います

伊豆の国市議会 2024-06-10 06月10日-03号

そういったことで、なるべくその期間も含めて、令和8年3月までという契約延長し、さらにここで令和9年3月31日、それから、閉鎖後の片づけも含めて令和9年9月30日というところで県には要望しているということでご理解いただきたいと思います。 ○議長柴田三敏君) 15番、三好議員。 ◆15番(三好陽子君) 三好です。 

袋井市議会 2024-06-01 令和6年6月定例会(第1号) 本文

本日、ここに6月市議会定例会を開会するに当たり、議員皆様には、市政発展のため、特段の御理解と御尽力を賜りまして、心から厚く御礼を申し上げます。  先ほど表彰をお受けになられました議員皆様方には、改めましてお祝いを申し上げます。また、引き続き袋井市、さらには袋井市議会発展のため御尽力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  

袋井市議会 2024-05-27 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024-05-27

おかげさまで、この準備期間のない中ではございましたけれども、開票、順調に行われたと理解しております。近隣市町でも若干のミスがあったということでございまして、私どもも常に気を許すことなく、この選挙の執行、体制を確認しつつ今日までやってまいりましたけれども、これからもこうしたミスが起こらないようなこの選挙ということを、しっかりと貫いていかなければならないと改めて感じているところでございます。  

袋井市議会 2024-05-21 令和6年議会活性化特別委員会 本文 開催日:2024-05-21

法的拘束力がないことは理解したところであるけれども法令所管官庁が示した解釈である以上、行政実例を軽視するべきではないと、先ほど申し上げましたとおり、回答もあることから、予算決算特別委員会、あるいは常任委員会などをやはり何らかの形で具体的に検討する必要があるのではないかと、そういったことでございました。  

伊豆の国市議会 2024-05-20 06月06日-01号

いずれにしても、直進車両については、全く問題なく三島方面に普通に走っていたところを私ども学校給食センター配送車が右からの車両を見落としていたということで、ゆっくりでありましたので、それほど大きな事故にはなりませんでしたが、右からの確認を怠ったというところが一番の事故の原因だというふうに理解しております。 以上です。 ○議長柴田三敏君) 14番、田中議員

袋井市議会 2024-05-01 令和6年5月臨時会(第1号) 本文

本日、ここに5月市議会臨時会を開会するに当たり、議員皆様方には、市政発展のため、特段の御理解と御尽力を賜りまして、心からお礼を申し上げます。  開会に当たりまして、市政の近況につきまして御報告をさせていただき、その後に提案理由の御説明をさせていただきます。  初めに、第21回静岡県知事選挙について申し上げます。  

袋井市議会 2024-03-27 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024-03-27

したがって、どうしても(4)で進めてほしいというところではなくて、全体の雰囲気といいますか、議会運営委員会の皆さんの意向とマッチングさせていくという理解でよろしいですか。  それでは、私のほうから4の(3)、会派代表者会議における議長からの書面による厳重注意、この項目でまとめていきたいと思いますが、いかがでしょうか。よろしいですか。村井委員、どうですか。               

伊豆の国市議会 2024-03-18 03月18日-08号

特別な対応の増額分市税で賄うことに市民理解が得られるとは思えません。 放課後児童教室は、児童放課後の保育として、安心・安全に預かることが目的です。近隣自治体で保育園の民間委託による児童虐待があり、大変不安を感じます。未来を担う大切な児童の命を守り育むためには、市が責任を持って行うべきで、民間委託はなじまない事業と考えます。 

袋井市議会 2024-03-15 令和6年議会活性化特別委員会 本文 開催日:2024-03-15

理解できますが、ウの1番目のポツの下から2行目、後段、違法性の問題を回避できること、これが私、引っかかるんですね。法律上、行政実例云々と、あるいは法律上の位置づけはないというものの、違法性の問題を回避できる、どうしてこういうような文言が出たのかなというのが、これが一番私は、回答のいただいた中で悩んだ点でございます。