99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長泉町議会 2015-12-03 平成27年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2015-12-03

したがいまして、こうした町の備蓄体制整備を図る一方で、住民の7日分以上の食料等備蓄の啓発、食料等災害時応援協定拡充等、自助、共助による災害時の食料等の確保に努めると共に、今後、本計画備蓄数量必要性妥当性につきましても継続的に検証を行ってまいりたいと考えております。  

富士宮市議会 2015-09-16 09月16日-03号

このため、実災害が発生した場合には、本市災害時応援協定締結していただいております無人飛行体を所有している協定先の業者に調査等協力をしていただけるように調整を図ったところでございます。 次に、火災発生時の把握についてでございますが、無人飛行体を操作するために最低でも2名の職員が必要となりますので、現状での利用は適さないと考えております。

藤枝市議会 2014-09-16 平成26年 9月定例会−09月16日-04号

1、現在の3市における民間事業者との災害時応援協定状況を伺います。  2、この協定状況などを受けて、要援護者に対する支援体制など、災害時の支援体制強化方法としてどのようなものを考えているのか伺います。  3、今後、ますます広域連携必要性は増加すると思うが、危機管理面における具体的な広域連携の手法、方策について伺います。  4、富士山静岡空港を核とした危機管理面方策状況について伺います。  

藤枝市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会−09月11日-02号

本年7月に行われました会談では、富士山静岡空港を活用しながら、さまざまなツールによる情報発信を共同で行うことで来訪人口の拡大を目指すこと、また現在3市で独自に提携している民間事業者との災害応援協定あるいは要援護者に対する支援体制につきまして、3市で包括的に連携させることなど、危機管理体制強化を進めまして、安全・安心に定住できる地域づくりを進めることについて合意をいたしました。  

島田市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会−09月10日-02号

病院間での災害時応援協定締結しておりませんが、国が整備しているインターネットを利用した広域災害救急医療情報システム(EMIS)により被災地内外医療機関情報を共有し、発災後、速やかに災害派遣医療チーム(DMAT)が派遣され、被災地域医療救護活動を支援する体制が構築されております。また、災害拠点病院対応困難な重症患者については、被災地外医療機関へ広域搬送する計画となっております。  

袋井市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第2号) 本文

仮設トイレ備蓄状況につきまして、少し具体的に申し上げますと、現在、市の災害対策本部及び支部に42基、避難所に148基の、計190基の備蓄を行っており、災害時応援協定締結している事業者2社から提供を予定している130基を合わせますと、仮設トイレが320基となります。これは、阪神・淡路大震災災害事例から考えますと、100人で1基の割合。

掛川市議会 2014-06-25 平成26年第 2回定例会( 6月)−06月25日-03号

次に、FM放送利用についてでありますが、掛川市では浜松エフエム放送静岡エフエム放送災害時応援協定締結しております。それぞれの放送局連携して、災害情報を発信してまいります。  また、掛川市独自で災害時に開設するFM臨時災害放送局は、平時から設備を準備しておくことで迅速な対応が可能となります。

御前崎市議会 2014-03-07 03月07日-03号

防災監兼防災課長松林清君) 災害時応援協定を結んでいる市、町と避難先を決定しておいたらどうかというお話ですが、基本的には県のほうは96万人の避難受け入れ先を全体的な面で検討をされております。例えば地震災害が発生して避難を余儀なくされて、遠地への、その場合は高森町ですとか昭和町さんとかのところへ受け入れをしていただくということは当然考えられることであります。

長泉町議会 2013-12-02 平成25年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2013-12-02

災害時応援協定は、一般に災害発生時における各種応急復旧活動に関する人的・物的支援だと思います。7月17日夜から18日明け方にかけての激しい雨で、西伊豆町では川の氾濫もあり、床上浸水86棟、床下浸水213棟、一部損壊6棟、半壊1棟、合計306棟の被害と国道136号線の土砂崩れもありました。

御前崎市議会 2013-09-12 09月12日-02号

まず、1点目の大規模災害時の妊婦、乳幼児のケアを目的とした災害協定についてでございますが、災害時応援協定災害時における人的、物的支援についての協力を確保するためであり、大規模災害が発生した場合、応急復旧業務を迅速に実施するためには、民間事業者を初め、各種団体協力が不可欠であり、本市では災害時の応援協定につきましては積極的に推進をしておるところでございます。 

磐田市議会 2013-06-20 06月20日-02号

このようなことから、これまでも広域災害リスク分散や迅速かつ効果的な応急復旧対応を図る目的被害想定が違い、かつ同時に被害に遭う可能性が低い地域との災害時応援協定締結を進めてまいりました。 また、広域支援を有効なものとするためには、顔の見える関係づくりが何よりも重要な課題と認識しておりますので、さまざまな機会をとらえて、今後も良好な関係づくりに努めていきたいと考えます。 

富士宮市議会 2013-06-19 06月19日-03号

その数は少なくはないほうであると言われているものの、今後の災害時応援協定締結については、どの程度目標に考えていらっしゃるのか。 要旨の(3)といたしまして、自主防災が行う防災訓練についてお伺いいたします。各自治体自主防災訓練における防災訓練マンネリ傾向にあり、大規模区になるほど参加率が低くなる傾向にあるように思う。