御前崎市議会 2023-09-07 09月07日-02号
◎市長(栁澤重夫) 1番目の災害対応でありますが、特に近年は台風でありますとか風水害、こういったものが激甚災害として国のほうから指定されるような大変大規模な災害が発生しております。これも市といたしまして、先ほども申し上げましたように、後手に回らないように、先手先手で市民の生命、財産を守るべく迅速な対応を心がけていきたいと思います。
◎市長(栁澤重夫) 1番目の災害対応でありますが、特に近年は台風でありますとか風水害、こういったものが激甚災害として国のほうから指定されるような大変大規模な災害が発生しております。これも市といたしまして、先ほども申し上げましたように、後手に回らないように、先手先手で市民の生命、財産を守るべく迅速な対応を心がけていきたいと思います。
市長、令和5年度以降に向けてこのような激甚災害をどう想定し、どのように考え、どのくらいの予算を取り対応するのか。また、数年間の間では全ての対応は無理なことは十分理解しております。今後数年にわたる対応策、短期・長期計画を具体的に伺います。 以上、1回目の質問といたします。 ○議長(河原﨑惠士議員) 栁澤重夫市長。
現在もハード、ソフトを含め、継続して復旧、防災対策に努めておりますが、本年も気を引き締め、大雨など複雑多様化する激甚災害に対して、全力で対応をしてまいりたいと存じますので、皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
ただ、この対象が、激甚災害により被害を受けた特定地方公共団体が設置する公立社会教育施設となっておりまして、特定地方公共団体というところがまだ指定されておりません。この特定地方公共団体に、もし指定されるようであれば、当該補助金の対象事業として実施していく予定でございます。
激甚災害指定された台風15号は、静岡市に大きな被害をもたらしました。結果として、市民が強く抱かざるを得なかったのが大きな不安です。南海トラフ巨大地震がいつ起こるか分からない状況下での今回の災害対応はとても安心できるものではなく、むしろ不安でしかありませんでした。私も災害発生直後からリアルタイムで現場を回り、じかに状況を見て不安の声を聞きました。
一方、この秋、9月、昭和49年以来の記録的豪雨となった台風15号は、土砂崩れや道路寸断による集落の孤立、停電、床上、床下浸水など、国の激甚災害の指定を受けるほどの災害を本市にもたらしました。中でも興津川に設置された取水口を激流に伴う瓦礫と流木が塞いだために起こってしまった断水被害は、多くの市民の皆さんの日常生活に支障を来し、大変御迷惑をおかけする事態となりました。
初めに、台風15号による甚大な被害を受けたことにより、内閣府より激甚災害指定を受けることとなりました。激甚災害指定を受け、災害復旧事業に向けた補正予算を含め、次年度予算編成における災害対応に向けた予算配分の考え方についてお伺いいたします。 次に、令和4年度袋井市総合計画推進に係る市民意識調査に取り組まれました。
国においては、9月24日に静岡県内の23市町に対して、令和4年台風15号に伴う災害に係る災害救助法の適用が決定され、10月28日には、令和四年九月十七日から同月二十四日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令が閣議決定され、11月2日に公布、同日に施行されました。
5 ◯内田委員 1つ聞きたいと思うんですが、先ほどの本会議で財政局長から答弁をいただいたんですけども、今回の災害が激甚災害の指定を受ければ、全体の枠を見たときに1割から2割ぐらいかさ上げされるんじゃないかと説明がありました。
激甚災害対処法に基づく激甚災害指定の可能性も示唆されております。激甚災害対策法の趣旨はどういうものなのか、また指定された場合に災害復旧費の財源はどうなるのか、伺います。 3点目に、保健衛生の関係ですけれども、断水への料金負担軽減は上下水道局ではなく、市長部局からの繰り出しという形の提案となっております。
18: ◯18番(山田貴子) 近藤記念館を登録博物館としての登録をできないというのは、メリットの中に、あんまりメリットがないような回答でしたけれども、その中に、激甚災害からの復旧工事費等の3分の2の補助というのもうたってありますので、もしそのようなときがあれば、これはメリットとして、登録していれば利用できると思いますが、いかがでしょうか。
76 ◯宮澤委員 30年に一度の降雨の対策を念頭にということなんですけど、最近、激甚災害なんかも多くて、ちょっと今ね、資料請求でここ最近、危険水域、年度で何回くらい上がっているかということをちょっと伺っているところなんですけども、本当に自然災害というものの脅威にこれから対応していかなきゃいけないなと思う中で大変重要な事業だと思うんですけど。
大前提として、気候変動による異常気象や激甚災害の増加などにより、これまでの成長拡大を前提とした社会は、限界に達していると考えます。この現状を踏まえ、私は、これからの時代においては成長拡大から成熟・持続可能な社会へ転換すること、つまりサステーナビリティー──持続可能性が必須の視点であるとの思いを強くしています。
なので、なかなか連携の部分は、言葉で書いてあると、こういうようにしますよという話で書いてあるんですけれども、具体的に、やはり今後激甚災害等に向けて、どういう関係づくりをしていくかというのが重要かなと思いますので、そちら少し所見いただきたいということと、もう一点、先日、議会の議員研修会をやらせていただいたときに袋井警察署の所長が来ていただいて、遺体安置場が今、東海アクシス看護専門学校となっているんだけれども
政府は31日の閣議で、熱海市伊豆山で発生した土石流など、5月から7月にかけての梅雨前線による大雨被害を激甚災害に指定することを決定いたしております。 報道によりますと、国の全国一斉盛土調査において、静岡県は1,857か所を調査対象に挙げ、土砂流出のおそれがある箇所343か所を点検し、行政指導を進めていくようであります。
100: ◯伊藤委員 私も、出産とかという話じゃなくて大変恐縮ですけれども、2番の消防団活動に関してですけれども、やはりこの範囲に関しても、先日、私自身少し御迷惑をかけて申し訳なかったんですが、やはり実火災、水防、激甚災害と結構いろいろな多岐にわたる部分があると思いますので、発言だけさせていただきたかったなと思います。
近年は特に豪雨の被害が多く、平成30年7月の西日本豪雨では、豪雨災害としては初めて中小企業被害が激甚災害として指定されるなど、1時間降雨量50ミリを上回る大雨の発生件数がこの30年間で1.4倍に増加しています。こうして起こった浸水や土砂崩れは一部地域に限られず広範囲にわたっているため、被害軽減を踏まえた総合的な対策が重要だと考えます。
また、滝戸橋周辺につきましては、滝戸橋が昭和57年に潤井川激甚災害対策特別緊急事業により架け替えされ、川の断面が広がり、流下能力が確保されましたが、洪水による災害を助長するおそれがある立ち木につきましては、河川巡視をしながら、周辺環境の変化や状況把握に努めていきたいと思います。
市の補助は考えられないのかとの問いに、当局より、かなり高い補助率ということで、近年の平均的な補助率としては、一般災害で80%、激甚災害では95%と聞いています。そのようなことを考慮する中で、市の負担はなしという形で制度設計させていただいた。今回こういう形になっていますが、今後の状況等も踏まえ、もう少し研究は続けたいとの回答。 以上が主な質疑でありました。
新型コロナウイルスがもたらした経済活動への打撃は、日本全体の経済活動を震撼させる激甚災害となりました。幸いにも裾野市では、全市民の協力により感染者を抑えることができたわけですが、新型コロナウイルスの影響は甚大で、観光客が多い北部地区では、観光関連事業の自主休業、その後の休業要請により経済活動は冷め切ってしまっており、市民の外出自粛ムードの定着は、地域経済の再生に大きく影響するものと考えます。