186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

焼津市議会 2019-02-02 平成31年2月定例会(第2日) 本文

漁業法は1949年に制定され、その目的漁業者及び漁業従事者主体として、漁場を総合的に、また高度に利用することと、漁業民主化としていました。つまり、漁場を誰に、どのように使わせるのかを定めた制度でした。改正された漁業法では、漁業者及び漁業従事者主体とする漁業調整機構民主化の記述が削除されました。そして、大きな改正ポイントとして2つが見えます。

焼津市議会 2019-02-01 平成31年2月定例会〔資料〕

また │    │     漁業許可制度見直し漁業権制度見直し沿岸漁場管理制度などは、企業参入 │    │     自由化規制緩和を推進するもので、浜の秩序を壊すだけでなく、漁業に利益第一を │    │     持ち込み資源管理も困難になることを懸念しますがどうか伺います        │    │  (7) 「第6次焼津総合計画を推進するための基本項目、平和」より~静浜基地にブルーイ

静岡市議会 2017-11-04 平成29年11月定例会(第4日目) 本文

漁場は2つあり、1つ屏東県、高雄市の南部漁場もう1つが宜蘭県に面する北部漁場と紹介されています。平成19年の当時のレポートですが、南部漁場で675トン、北部漁場で225トンの水揚げがあったと記録されており、水揚げ量の8割が日本に輸出され、その量は720トン。当時の日本での年間漁獲量は1,800トン余りでありますので約4割相当になります。  

静岡市議会 2017-03-06 平成29年 観光文化経済委員会 本文 2017-03-06

この4%が高いか低いかというところがあるかと思うんですけれども、ちなみにアワビ漁で有名な千葉県があるのですけれども、そちらでも同様に1漁場当たり1万個程度アワビ放流しております。こちらについては、回収率が10%から15%と言われております。それと比べると、用宗のほうは大分回収率が低い状況にはなってしまっております。  

島田市議会 2016-11-15 平成28年11月15日議員連絡会−11月15日-01号

当初、水田の水が川を下り、豊かな漁場を維持しているシステム対象範囲として申請していましたが、科学的な根拠が立証されていないことから、審査の段階で対象から除外されたそうです。しかし、最近になって大学との共同による研究を行っており、除外された海にかかわるシステム世界農業遺産として認定を受けるための取り組みを継続しているとのことでした。  

富士宮市議会 2016-02-19 02月19日-04号

この先の予定としましては、現在富士養鱒漁場協同組合では、焼きそばなどの鉄板焼き店舗向け商品として富士宮風ちゃんちゃん焼の商品化に取り組んでおり、3月6日のにじます祭では、この富士宮風ちゃんちゃん焼のお披露目も予定しております。 私からは以上です。 ○議長(村瀬旬議員) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長福祉事務所長杉山洋之君) それでは、私から要旨(2)の⑦から⑨までの御質問にお答えします。 

御前崎市議会 2015-12-09 12月09日-02号

実際日本中どこもそうですよと言えば、気候変動によって似たか寄ったかの話になるかもしれないですけれども、御前崎というのは、例えばこういう魚とかああいう漁場に恵まれたのが偽りないあれですけれども、そういう点に甘えたと言ったら申しわけないですけれども、こういう時期に来れば、この商売で飯食っていけるからいいやというような気持ちでずっとおったのですが、現実はそんなものではなくて、もうすんでくれる魚が移動してしまって

御前崎市議会 2015-09-11 09月11日-03号

御前崎市場への中型カツオ船による、ことし4月から8月までの水揚げ実績は256トンと昨年を下回っておりますが、黒潮蛇行により4月ごろの漁場千葉県沖に形成されたことから、4月の水揚げ量が前年比53%に減少したことが要因であると伺っております。このように、その年の水揚げ量は、黒潮蛇行に伴う漁場形成や海水温など、海洋の自然環境が大きく影響しているものと考えられます。

伊東市議会 2015-08-27 平成27年 9月 定例会-08月27日-01号

種苗放流漁場造成などのつくり育てる漁業を推進していくことは、沿岸域水産資源を持続的に利用していく上で極めて重要であり、平成26年度も引き続き、いとう漁協が行う放流事業に対して補助を行って、ヒラメの種苗5,000尾、アワビ種苗6万個を放流し、さらにはアオリイカの粗朶漁礁680組を設置したところであります。

静岡市議会 2015-02-17 平成27年 経済消防委員会 本文 2015-02-17

53 ◯山本委員 このケースはそうじゃないかもしれませんが、例えば海生生物影響とか、環境保全上どうとか、防災対策上どうだとか、あるいは、もしそこが漁業者との漁場とも絡めば、漁業権との関係が大丈夫なのか、審議されてしかるべきだと思いますが、今回そういうのは結果的になかったということですね。

浜松市議会 2014-03-11 03月11日-06号

切口固定化により、湖内への海水量を増加させ、これによりノリ・カキ養殖業漁場面積を拡大し、飛躍的に発展、アサリ資源の増大にも大きな効果を与えました。また、遠州灘ではシラスカツオ、タイ、フグなどを漁獲し、特にシラス漁日本有数水揚げ高を誇り、シラス干しは市を代表する特産物でもあります。 そうした恩恵を受けてきた今切口ではありますが、津波を防ぐ手だてが見つかりません。

御前崎市議会 2014-03-06 03月06日-02号

次に、外来船水揚げ誘致事業でございますけれども、現在は三重県がカツオ船のターゲットというようなことで活動しておられるようですけれども、全国的に見てもカツオ船の減少が相次いでおりますけれども、どこの漁場でも聞いておる関係でありますと、非常に営業合戦が頻繁だということも聞いております。三重県のみでなく、他県へのこの誘致活動は可能であるのか、もう一度農林水産課長にお伺いいたします。