島田市議会 2020-08-06 令和2年8月6日議会運営委員会-08月06日-01号
本議案は、島田市消防団の消防ポンプ自動車2台の物品購入契約について、令和2年7月16日に指名競争入札を執行したところ、13社が参加し、日本機械工業株式会社本社営業部が落札したため、同社と3,960万円で契約を締結しようとするものでございます。 次に、議案第96号につきまして、御説明をいたします。議案の9ページを御覧ください。
本議案は、島田市消防団の消防ポンプ自動車2台の物品購入契約について、令和2年7月16日に指名競争入札を執行したところ、13社が参加し、日本機械工業株式会社本社営業部が落札したため、同社と3,960万円で契約を締結しようとするものでございます。 次に、議案第96号につきまして、御説明をいたします。議案の9ページを御覧ください。
取得しようとする財産は、富士宮市消防団第2分団配備用の消防ポンプ自動車1台で、消防車両等更新計画に基づき買い換えようとするものであります。 去る6月23日、8社による指名競争入札を執行したところ、株式会社畠山ポンプ製作所が落札しましたので、消費税及び地方消費税の額を含み2,559万9,010円で仮契約を締結いたしました。 よろしく御審議の上、御決定をお願いいたします。
取得しようとする財産は、富士宮市消防団第27分団配備用の水槽つき消防ポンプ自動車1台で、消防車両等更新計画に基づき買換えようとするものであります。 去る5月28日、9者による指名競争入札を執行したところ、小川ポンプ工業株式会社三島営業所が落札しましたので、消費税及び地方消費税を含み2,943万1,280円で仮契約を締結いたしました。 次に、議第55号市道路線の廃止について説明申し上げます。
--------------------------------------- △議第48号 物品購入契約の締結について(消防ポンプ自動車) ○議長(大房正治君) 次に、日程第11 議第48号 物品購入契約の締結について(消防ポンプ自動車)を議題といたします。 本件について、当局から提案理由の説明を願います。
次に、364ページ、2目非常備消防費では、消防団詰所塗装工事や小型動力ポンプ軽積載車2台と普通消防ポンプ自動車1台の更新など、消防団活動に係る経費を計上いたしました。 次に、366ページ、3目消防施設費では、耐震性貯水槽4基の設置工事費などを計上いたしました。 以上です。よろしくお願いいたします。 ○議長(寺田幹根君) 次に、教育部長。
減額の主な要因は、例年、消防ポンプ自動車の更新事業を実施をしているところですが、令和2年度につきましては、更新する車両がないため、減額となったものです。 説明欄1は、消防団員390人の報酬と、団員の退職報償金や公務上の災害によって生じた損害を補償する消防団員等公務災害補償等共済基金への負担金が主なものです。 2は、令和3年3月31日付で退団予定の消防団員に対する退職報償金です。
7目消防費県補助金、 1節防災対策費県補助金のうち、説明欄 2つ目、地震・津波対策等減災交付金 5,495万 3,000円は、消防ポンプ自動車整備事業など地震・津波対策事業に対して交付されるものです。 少し飛びまして、 112ページをお願いします。 112ページ、18款寄附金、 1項 6目一般寄附金の主なものは、ふるさと応援寄附金で、目標額として 7億 5,000万円を計上しました。
のための備えとしまして、民間住宅の耐震化促進では、予想される巨大地震による人的被害を軽減するため、既存建築物の耐震診断や木造住宅の耐震補強など、引き続き支援していくことで、市民の皆様が安心して暮らせるまちづくりを進めてまいりますほか、消防設備の整備・更新では、市民の皆様の生命と財産を守るため、富士山南東消防組合との連携を密に図るとともに、大規模災害、複雑多様化する各種災害へ対応するため、第17分団の消防
主な内容といたしましては、消防施設費には消防指令センターで使用する高機能指令システムの機器更新に伴う負担金のほか、消防団用に更新配備する消防ポンプ自動車等の購入費及び上条地区の第18分団詰所の建設工事費をそれぞれ計上いたしました。
高規格救急自動車が約1.9メートル、消防ポンプ自動車が約1.9メートルということで、幅員2.5メートル未満の市道延長につきましてお答えいたしますと約75キロメートルとなります。 それから、さらに水槽つき消防ポンプ自動車というのがございまして、それが約2.3メートルの幅員でございます。
消防ポンプ自動車修繕料、消火栓移設のため消防施設整備費補助金の増額。 災害対策事業98万円の追加。防災マップ印刷のため印刷製本費の増額です。 次のページをお願いします。 事務局事務事業109万3,000円の追加。人件費の調整。 教育支援センター事務事業4万2,000円の追加。適応指導教室、連絡協議会への参加のため旅費等の増額。 小学校管理事業91万4,000円の追加。人件費の調整。
消防・救急体制の強化では、富士山南東消防組合との連携強化を図り、市民の生命・身体・財産を守るとともに、消防団につきましても、沢地地区を管轄する第3分団の詰所建て替えに向けた用地取得や芝本町の第1分団において消防ポンプ自動車を更新したほか、南中学校に耐震性防火水槽を整備するなど、地域の防災力強化を図りました。
②は、消防ポンプ自動車等30台分の車両維持管理に要した経費です。 6は、第2分団第4部駒門に配備した消防ポンプ自動車の更新に要した経費です。 7の①、②及び次のページをお願いいたします、③、⑤は、消防団の関係機関への負担金で、④は、団本部及び6個分団の運営事業に対する補助金です。 8の①は、団員の活性化を目的として、プロのパントマイムの観賞会を開催した経費です。
ポンプ自動車の取得について 日程第 18 議案第 55号 防災行政無線施設(簡易型戸別受信機)の取得につ いて 日程第 19 議案第 56号 平成30年度第57号地方創生道整備推進交付金事 業 市道0117号線道路改良工事請負契約の変更 について 日程第 20 議案第 57号 市道路線の認定について
号)中所管分 議案第180号 令和元年度静岡市下水道事業会計補正予算(第1号) 議案第187号 静岡市手数料条例の一部改正について 議案第199号 静岡市火災予防条例の一部改正について 議案第200号 静岡市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正に ついて 議案第201号 静岡市水道事業給水条例の一部改正について 議案第203号 消防
このほか、富士山南東消防組合との連携、消防ポンプ自動車更新事業、あるいは、消防団施設の維持管理、消火栓、防火水槽などの消防水利の維持管理も同係の所管となっております。 これに加えまして、まだ決定事項ではありませんが、来年度以降、静岡県消防協会田方支部の常任幹事の役職が回ってくる可能性がございます。
取得しようとする財産は、富士宮市消防団第7分団配備用の消防ポンプ自動車1台で、消防車両等更新計画に基づき買いかえようとするものであります。 去る5月10日、8者による指名競争入札を執行しましたところ、日本ドライケミカル株式会社静岡営業所が落札しましたので、消費税及び地方消費税を含み2,582万5,520円で仮契約を締結いたしました。 次に、議第44号損害賠償の額の決定について説明申し上げます。
次に、民生安定施設への補助金事業、いわゆる8条事業につきましては、青少年広場整備事業、防災行政無線整備事業、消防団配備の消防ポンプ自動車整備事業、各区公民館への太陽光発電システム設置事業、また、公共施設の改修事業として、市民会館ホール棟、市体育館、高根中学校体育館、神山小学校体育館、林業会館の整備を行うとともに、市道の改良舗装事業など、非常に多くの補助事業を実施しております。
--------------------------------------- △議第45号 物品購入契約の締結について(消防ポンプ自動車) ○議長(大房正治君) 次に、日程第19 議第45号 物品購入契約の締結について(消防ポンプ自動車)についてを議題といたします。 本件について、当局から提案理由の説明を願います。
教育職員等の給与に関する条例の一部改正について 議案第198号 静岡市教育職員等の退職手当に関する条例の一部改正について 議案第199号 静岡市火災予防条例の一部改正について 議案第200号 静岡市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 議案第201号 静岡市水道事業給水条例の一部改正について 議案第202号 蒲原漁港区域内土砂採取料及び占用料条例の廃止について 議案第203号 消防