2439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2014-02-18 02月18日-01号

この間、未曽有被害をもたらした東日本大震災発生や、日本全体の厳しい社会経済情勢が続く中、議員各位並びに市民皆様方と手を携え、職員と一丸となって、三島総合計画の実現、また市民皆様にお約束した施策推進はもとより、三島市のさまざまな課題に立ち向かい、将来の発展に向け多くの施策を展開してまいったと考えております。

静岡市議会 2014-02-07 平成26年2月定例会(第7日目) 本文

業務継続計画は、東日本大震災教訓に、被災した際に業務を継続するため、緊急事態の備えをすることとして注目をされました。  同じように、ICT分野においても、緊急事態の際のデータ復旧業務継続が必要であり、特にICTの場合は自然災害だけでなく、コンピューターウイルスによる脅威や機器の不具合などに端を発する場合があります。

静岡市議会 2014-02-06 平成26年2月定例会(第6日目) 本文

オープンデータへの関心の集まりは、東日本大震災の際にさまざまな課題が顕在化したためと言われております。  例えば、避難所情報については、紙かPDFしかなく、その上、住所や位置情報がなかったケースもあり、さらに、自治体ごとデータの所在がまちまちで、避難所が追加されたり、どの避難所が使えないのか不明確であったりしたそうであります。

静岡市議会 2014-02-05 平成26年2月定例会(第5日目) 本文

率先避難者たれ」という片田先生の教えをしっかり守って、あの大きな津波から自分の命だけでなく、家族や周りの小さい子供たちの命さえ救った「釜石の奇跡」で、東日本大震災後、広く防災教育必要性が見直されました。これまでも、防災教育に関しては本会議の中で何度も取り上げられて、積極的な推進を示す答弁がなされております。  

静岡市議会 2014-02-03 平成26年2月定例会(第3日目) 本文

増額の内訳は、7億2,000万円は東日本大震災復興特需東京オリンピック特需でやむを得ない。8億4,000万円は七間町のにぎわい関連上下水道局からすれば、背負わされた感があり、残る9億8,000万円も、南海トラフ巨大地震対策との説明をされるわけであります。  一刻も早い防災拠点建設をと働きかけられたら、議会人としては、逡巡が生まれます。

袋井市議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第4号) 本文

浜岡原発は、発生が迫っている東海地震など南海トラフで起きる巨大地震想定震源域に立地し、3年前の東日本大震災の後、当時の民主党政権要請で3号機から5号機の運転を中止しております。巨大地震想定震源域に位置する浜岡原発は、世界一危険な原発と言われ、本来建設すべきでなかった原発であり、中部電力の申請に対し、廃炉永久停止を求めてきた周辺住民からは、厳しい反発の声が上がっております。  

袋井市議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第3号) 本文

東日本大震災では、都市部を中心にエレベーターの閉じ込め事故が200件あったとのことであります。また、9年前に起きた千葉県北西部震源とする地震における閉じ込め発生件数は78件あり、通報から救出までの平均時間は50分、悪い条件が重なったところでは、最大170分かかったそうであります。こうした場合、管理会社保守会社、そして消防署などによる救出を待つことになります。

袋井市議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第2号) 本文

この検討会に参加する各市とも、東日本大震災教訓としたレベル2の地震に対する津波防御策について検討を重ねておりまして、本市といたしましては、命山などの津波避難施設のさらなる整備促進を図るとともに、本市沿岸部の特徴を生かし、第1線堤、海抜9メートルの自転車道と、第2線堤、おおむね10メートルから12メートルの海岸防災林の間の、この間が少しへこんでおりますので、この間の盛り土による強化などによるレベル

袋井市議会 2014-02-01 平成26年2月定例会(第1号) 本文

一方、国の債務残高が1,000兆円を超えて膨らみ続ける深刻な状況にある中、財政健全化を初め、人口減少少子高齢化に対応した持続可能な社会への制度転換東日本大震災からの復興原発停止に伴う火力発電燃料輸入増などによる貿易赤字の拡大、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への対応等我が国は大変厳しいかじ取りを迫られております。  

掛川市議会 2013-12-24 平成25年第 5回定例会(11月)-12月24日-05号

菊川水系については、平成20年12月に河川・道路に係る権限移譲に関するとりまとめがなされたが、その後、東日本大震災紀伊半島豪雨災害教訓社会資本の老朽化問題が顕在化しており、さらには、南海トラフ地震による地震津波対策には、高度な技術力が必要とされるなか、県への移管は地域の安全安心のために治水事業推進を熱望する我々の切実な声に逆行するものである。  

島田市議会 2013-12-20 平成25年第4回定例会−12月20日-06号

私自身はこれに賛成をしたので、今回も賛成するとの意見があり、別の委員より、今回の減額は国からの強い要請に対し、職員組合も合意していることや、東日本大震災に対し国と地方とが一体となって痛み分けをするということに当局が究極の判断をしたことを尊重し賛成するとの意見がありました。  また別の委員より、前回の議会では給料削減に反対した。

御前崎市議会 2013-12-13 12月13日-03号

3.11以降、御前崎市でも、東日本大震災教訓としたさまざまな防災対策を講じてまいりました。県の第4次地震被害想定も出され、防災対策が進められているのも確認はしております。しかし、当初市長が、命山建設津波避難ビル等の指定など避難対策の構築を掲げられました。避難に対するこれらの取り組みの現在の進捗状況をまずはお伺いいたします。 2つ目といたしまして、台風災害についてお伺いいたします。

御前崎市議会 2013-12-12 12月12日-02号

御前崎市の経済は、平成22年のリーマンショック平成23年の東日本大震災影響による原発全面停止などにより年を追うごとに疲弊しています。今のままでは市内経済回復見通しは立ちません。このような状況下で来年4月から消費税3%増税が決定となり、さらなる市内経済の悪化と市民への負担増が懸念されます。私は、平成26年度予算編成に合わせて市内経済対策として3点の財政出動を提案します。 まず、社会背景から。